ABNアムロ その3 |
2019年2月17日 05時56分 |
最後、ワンチャンスを持っていかれた・・・
久々に、見てて悔しい負け方だった。
ワウリンカも、怪我前の状態にほぼ戻ってきているように感じる。
グランドスラムウィナーで、元世界ランク3位。
見ている分には楽しいけれど、錦織を応援する上では面倒な実力者が・・・
テニスの中継や実況は、「良い事言おうとしすぎ病」や「ドラマチック仕立て病」や「選手の気持ち勝手に代弁病」がほぼほぼ無いのが嬉しい。
サッカーにしろ野球にしろ、国内スポーツを見なくなった大きな理由がそれなので、テニス中継はぜひこのままのスタイルを保って欲しい。切に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ その2 |
2019年2月16日 04時17分 |
メドベージェフ、アンガに入っても違和感なさそうな風貌なのに・・・
そういえば、久々にモンフィスの試合をガッツリ見たんだけれど、モンフィスらしいフェイクのジャンプショットが見れて眼福。
対戦相手もラケット拍手ってなスーパーショットだった。
ツォンガのヒゲ無し面を初めて見たんだけれど・・・印象違いすぎるだろ。
髭ありが特攻野郎Aチームだとしたら、髭なしはチュッパチャップスが好きなやさしい力持ちってな感じ。
最初見た時、マジで試合を間違えてるかと思った。
どうでもいいんだけれど・・・
モンフィス→若い時のモーガン・フリーマン
パブロ・カレーニョ・ブスタ→若い時のベン・アフレック
似てない?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ |
2019年2月13日 15時26分 |
錦織が苦戦しとると思ったら、第二シードのカチャノフが負けちまってるよ。
上位ランカーはエントリーしとらんし、500のタイトル取れる大チャンスだ。
問題は、成長株のチチパスやメドベージェフだと思うけど・・・
いやぁ、若手は怖いよなぁ。いきなりレベルアップするもんよ。
*
しっかし、アイドルの大イベントが起きるたびに、改めて報道の情けなさが浮き彫りになる。
ダメさとか腐ってるだとかっていう大げさな話じゃなくて、情けなさ。
なんかもう、テレビメディア全体がすげぇ幼稚というかお子様学芸会的というか・・・
いい年したアナウンサーやジャーナリストが・・・なんなんだろうね、ホント。
続きを読む...
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と 2019年2月 |
2019年2月9日 04時31分 |
スポーツナビの錦織圭情報が更新されない。
参加予定の大会が確認出来るので便利だったんだけれど・・・
*
息子や娘が中・高校生に・・・ってな友人も増えてきているんだけれど・・・
中学生にもなる息子を年賀状にプリントしてあるとドン引きだ。
アレ、子供の為にも小学生までにしておいた方がいいと思う。
*
アキダイ阿佐ヶ谷店
結局、今冬はウスヒラタケが入荷・販売されず。
店長さんに聞いたところ・・・
「え?ウスヒラタケ?」
ってなちょっとホラーなリアクションされた。
毎年売っていたし、過去には「どんな料理にも良い出汁がでるよねぇ」なんて会話もした事あるので、かなり謎なリアクション。
俺の記憶に問題があるのかどうなのか・・・
リアルに怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
酒 |
2019年2月3日 02時30分 |
タバコ同様、そのうち規制が厳しくなって、やがて社会悪に・・・ってな事もありえそうだよなぁ。
タレントの不祥事もそうだけれど、周囲の人間が酒で信用を失う様を多々見てきて、そう感じる。
人の悪酒を見ていて一番怖いと思うのは、記憶の喪失。
これ、本当に不思議で、酒以外の理由で記憶が一日無くなっていた場合、まともな人間ならまさに血の気が引くと思うんだけれど・・・なぜか酒が理由だという事が分かっていると、「あっちゃ〜、またやっちゃったよ」で済ませてしまう。
記憶を無くしてしまう事も病気なら、それに怖さを感じなくなっている事も病気なのに。
規制を「される側の世代(人間)」は「生きにくい世の中になった」なんて言うんだけれど・・・被害を受けている側の世代(人間)にしてみれば、加害者のくせに反省もしねぇで愚痴るんじゃねぇ、っていう怒りしかない。
楽しい世の中、楽しい人生を望むなら、自己管理は必須なんだけれど・・・
自己管理が厳しくなればなるほど、抑圧から開放されたい欲求は強くなるし・・・
いや、難しいよなぁ。
って事を、酒を飲みながら打ってみた。
飲酒しながらの投稿もダメ人間の典型例だけれどもなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
異常な鼎談 |
2019年2月2日 17時50分 |
久々に見たら、ひろゆき氏がインスタグラムのアイディアを提案していて驚いた。
放送は9年前。
成すと語るとでは天地の違いがあるとはいえ・・・驚き。
「博士も知らないニッポンのウラ」とあわせて、この頃が水道橋博士と宮崎哲弥コンビの全盛期な気がする。
水道橋博士は、この頃の「トップランナーと視聴者とのパイプ役」を突き詰めていればなぁ・・・と思わずにはいられない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪 ジョコビッチ優勝 |
2019年1月27日 19時52分 |
強いなぁ。
燃え尽き症候群や怪我で調子を落とす前の無双状態に近いんじゃねーかっていう気がする。
ベースライン中央あたりからあれだけビシバシコーナーに強打を決められたら、ナダルだってどうしようもないよな・・・
調子のいい時の錦織のスーパーショットを、一試合通じて安定して打ち続けてる感じだ。
ツアーファイナルではズベレフ相手に黒星がついてしまったけれど・・・
ツアーファイナルはトップ選手同士による短期決戦だから、各々の実力ピーク値よりもコートやボールへのアジャストが課題になっていて、それで波乱が多い傾向にある気がする。
そう考えると、今年はジョコ無双が続きそうな・・・
天敵がその状態になっちまうと、錦織大変だよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2020年 嵐活動休止 |
2019年1月27日 19時11分 |
おぉ、全豪決勝見てたらすげぇニュースが。
Dの嵐でマネキン探し対決を見て以来、結構好きなんだよなぁ。
Gの嵐は、ガチで神がかり的に面白かった。
特に、企画の「Aの嵐」と「相葉すごろく」は何度リピートしたことか。
いや、超コアなファンには申し訳ないけど、個人的にはいいタイミングじゃねーかなと。
四十過ぎて・・・っていうのは、たぶん、世間的に多いと思うし。
特に嵐の場合、腐女子が求めるあのキャラを四十過ぎて維持するのはかなり・・・
しかしこれ・・・ジャニーズの経営どうなるんだろう?
これで二巨頭が他界されたら、会社自体の存続がやばそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪 決勝 |
2019年1月25日 19時12分 |
結局、っていい方は多くの選手&ファンに失礼なんだろうけど・・・
ジョコVSナダル、のビッグ4対決
これなぁ・・・あと2、3年以内に「実力で」ビッグ4超えを果たすスター選手が誕生しないと・・・
年齢による衰えでビッグ4がフェードアウトしちまうような事があると、男子テニスの人気がちょっと落ちちまう気がする。
現実問題として、フェデラーは37歳。
マレーは負傷による引退が濃厚。
となると、言い方悪いけれど、次世代王者の「引き立て役」になれるのはナダルとジョコしかいない。
その二人の実力がトップであるうちに倒さないと・・・
って考えると、冒頭の2、3年って事になってくる。
ズベレフとティエムあたりが精神的に一皮むけてくれると・・・って気がするんだけれど、どうだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
すべてがFになる メディアミックス |
2019年1月24日 15時11分 |
どれもこれも犀川創平をイケメンにしやがって・・・!!
銀河英雄伝説の初期アニメ版ヤン・ウェンリーがちょうどいいイメージなんだよ。
あれを、もっとだらしなくボサボサ髪にすれば完璧。
ババァしか見ない民放ドラマのイケメン起用は仕方がないにしても、漫画とかゲームとかアニメとか・・・そのへんは、もう少し頑張って欲しいよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪 錦織 |
2019年1月23日 18時44分 |
バウティスタも錦織も負けちまった〜
バウティスタ、負けた試合を見れなかったのが残念。
敗色濃厚な中でどういったプレー姿勢を見せてくれるのか興味があったんだけれど・・・
錦織、これまでの試合内容や四回戦後の練習キャンセルを考えると、残念だけれど仕方がない。
でも・・・錦織のプレースタイルで5セットのグランドスラムを勝ち抜く厳しさを改めて思い知らされた感じだ。
まずは、マスターズのタイトルを。
んで、トップ4に返り咲いて有利なシード位置からグランドスラムを。
頑張って欲しいっす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪 錦織VSカレノブスタ |
2019年1月21日 21時30分 |
本田との対談で自身が述べていたように「完璧主義者」でもあるので、調子が悪い時のメンタルは「諦め」や「なげやり」に近いものを感じるんだけれど・・・一定のプレーレベルが保てている時の錦織のメンタルは本当に鬼だ。
最後、主審のジャッジに対してカレノブスタが激昂してしまい、ちょっとミソがついてしまったのが残念。
でもな・・・あの状況であのジャッジが起きたら、それが正しいものだとしても冷静じゃいられないよな・・・
解説の方が最後に言っていた「タイブレークは残酷ですね・・・」が心に響いた。
しかしこれ・・・本当にリカバリーできんのか?
一回戦のフルセットはともかく、二回戦と四回戦はちょっと・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
チリッチVSバウティスタ |
2019年1月20日 19時16分 |
いやぁ、なんだ。
注目し始めた今回の全豪が絶好調なのかなんなのか・・・
すげぇ試合の連続だ。
最終セットは全ゲーム接戦&スーパーショット連発で、途中で感覚がおかしくなって笑っちまったよ。
次はチチパスかフェデラー。
すんげぇ楽しみだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
バウティスタぁああああ!! |
2019年1月18日 18時43分 |
かっけぇ〜
バウティスタかっけぇよ、おかあちゃん。
ジョコを倒してパリ・マスターズを制覇した若手気鋭のハチャノフが相手でどう戦うのか楽しみだったんだけれど・・・かっこよさしかなかった。
なんだろうな、松井秀喜とかを応援してる時と同じ気分。
優勢だろうが劣勢だろうが沈着冷静で、最後の最後まで期待出来る感じ。
たとえ結果が伴わなくても、その男っぷりに納得してしまうみたいな。
まさか、日本のアスリートじゃなく、海外のアスリートに松井と同じ匂いを感じるとは。
錦織と対戦したら、応援に迷うな。
それぐらい、ここまでの三戦で惚れ込んでもうた。
もっと以前から注目していれば・・・
全豪、さらなる上位を目指して頑張ってほしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪2019 錦織 |
2019年1月17日 19時00分 |
調子良くストレートなんかで序盤を勝ち上がるよりも、こういったギリギリの感じで勝ち上がってる方が、意外と・・・ってな気がする。
あれ?いつのまにやら決勝だよ、みたいな。
上位ランカーが一堂に会するグランドスラムのトーナメント表をよく見ていると、30位以内に20歳前後の若い選手が結構いたりする事に気付く。
情報化を日切りにプロアスリートのプレイ寿命が格段に伸びているとはいえ、ベテランが世代交代の波に完全に抗えるわけではない。
そういった現実の厳しさが、グランドスラムのトーナメント表には如実に現れてしまうのが切ない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロベルト・バウティスタ |
2019年1月17日 02時13分 |
やっぱすげぇな、この選手。
グランドスラムでフルセットやってもあの冷静さ。
しかも、地元開催選手相手で二戦連続の完全アウェー。
ちょっと、たまらんよ。
どんだけメンタルつえぇんだ。
そういや、アンディ・マレーが全豪への思いを込めて投稿したインスタグラム。
いやぁ、笑った。
5枚目で声出して笑った。
自分自身でアレを投稿するユーモアセンス。流石です。
いやはや、それだけに・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アンディ・マレーVSロベルト・バウティスタ |
2019年1月14日 21時09分 |
これこそザ・グランドスラムっていう試合だった。
いやぁ、凄い。
スポーツ・エンターテインメントの境地。
マレーが負けた事は残念だったし、足を引きずりながらの痛々しいプレーも心苦しいものがあったけれど・・・
ファイナルセットまでもつれ込ませた泥臭さを感じる気合のプレーは、やっぱり自分の好きなアンディ・マレーだった。
でも、今回はあえてロベルト・バウティスタを讃えたい。
マレーが第3セット第4ゲームをブレイクしたあたりから、完全アウェーどころか引退するマレーに対する「劇場」と化してしまった会場で、一度も激昂することなく、プレーの質を落とすこともなく、トッププレイヤーの品格と実力を見せつけてくれた。
俺みたいな昭和のおっさんは、間違いなく惚れてしまうプレースタイル。
今後もぜひ、応援したい。
しかし・・・一回戦からとんでもない。
観戦が疲れる。
それと、酒も足らんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アンディ・マレー引退報道 |
2019年1月11日 11時52分 |
想像もしていなかったなぁ。
完全復帰した姿を見せてくれるもんだと勝手に思い込んでいたけれど・・・
会見での発言では、現在も相当な痛みを伴いながらプレーしているとのこと。
どうだろうなぁ・・・モチベーションは衰えていないようなので、一線を退いた後に怪我の状況が好転してくれれば、再起することもありえそうな感じなんだけれど・・・
ビッグ4の中でも一番好きなプレイヤーだったので、非常に残念。
なので・・・しばらくは勝手に再起を期待したい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ブリスベン国際 決勝 |
2019年1月7日 00時08分 |
とうとうツアー決勝連敗記録をストップ。
おめっとうです。錦織。
序盤、互いの調子がイマイチ上がってこない中、錦織がやや自滅気味に3ゲームを連取された時には「うわぁ・・・今回も?」なんて思ったけれど、そこから持ち直して1セット目を奪った時の安堵感といったらもう。
2セット目は、ブレイクチャンスを2ゲーム続けて死守されてしまった事でメドベージェフに流れがいってしまった気がする。
なんか、「あぁ、やっぱりこうなるかぁ」っていうセットの奪われ方だった。
しかし・・・奇しくも同じ大会でマレーやラオニッチら復活チャレンジ組が敗退していく中での優勝なんで、ツアーを勝ち抜くことの厳しさを改めて痛感した。
ジョコビッチが別ツアー、ナダルが早期離脱という状況だったけれど、復活チャレンジ組の元々のランキングや実力を考えると、かなりハイレベルな250シリーズだったように思う。
あぁ、兎に角楽しい年始になった。
全豪オープンがすげぇ楽しみだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ブリスベン国際 ツォンガVSデミノール |
2019年1月4日 21時38分 |
ツォンガVSデミノール
復活をかけるフランスの古豪VS地元開催の19歳有望株
ってな図式が面白そうだったので観てみたんだけれど、まさしく、上記の図式通りの漫画的熱戦が展開され、めちゃくそ面白かった。
デミノールの線の細さなんか、まさしく少年のそれなんだけれど・・・
そんな選手が地元声援をバックに雄叫びを挙げながら元トップ5選手と五分に渡り合うもんだから、会場の雰囲気が熱いこと熱いこと・・・!!
地元声援と若さの勢いで何度も波を引き寄せそうになるんだけれど、ベテランの経験と意地で冷静にその勢いを寸断するツォンガのプレーも鳥肌モノだった。
最後、デミノールが根性で拾いまくってはロブをあげ、ツォンガはそれをグランドスマッシュで叩きまくるってな激アツラリーは最高でした。
いやぁ、テニス面白い。
ただ、残念な事にツアーの同時開催が多くてトップ選手の試合がバラけてしまうのがなぁ。
ATPには、選手のコンディション維持と試合のクオリティアップも兼ねて、ツアー数なり強制参加規定なりを見直して欲しいもんです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
同年代の口調 |
2019年1月4日 14時53分 |
分かりやすい流行語なんかだと自分自身で「死語」だと気づけれるんだろうけど・・・
そういった単純なフレーズじゃなくて、漠然とした「口調」「特徴」みたいなもんだと気づきにくいのかも。
年末年始に久々に会う同年代の友人達と話していて・・・
「スタンバイOK」
「さぁ、レッツらゴー」
「今日はオールでしょ?」
こういった勢いにまかせた横文字系は、ちょっとやばいんじゃないかと気づいた。
欧米コンプレックス世代とかバブル世代の臭いが残っている感じが微妙に痛い。
他人が使っていると気づけるんだけれど、自分が使ってる分には気づけないんだよなぁ・・・
んで、だんだん世代混濁の飲み会では煙たがれるようになっていく、と。
普段からアンテナ感度高めて気づけるようにしとかないとダメだなぁ。
やだね、中年世代。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新年のご挨拶 |
2019年1月1日 01時41分 |
旧年中は辺境サイトにお越し頂き有難うございました。
本年も宜しくお願い致します。
2019年元旦 湯喜乃湯
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
年末最後の買い物 |
2018年12月29日 19時31分 |
ヨドバシさんまでひとっ走り、こんなの買ってきた。

タミヤさんの5mm角棒、歪みがなくていい感じだった。
ジョイント部に用いる為に、本当はWAVEさんの粘りっ気のあるプラの方がいいんだけれど、以前の記事でも述べたように、WAVEさんの角棒は歪みが酷いので・・・
コトブキヤさんのジョイントセットAも良い。
キューブ型が目立つんだけれど、他の細かいジョイント達がなかなか素敵。
他のパッケージでは見受けられない個性的な小粒が揃っている。
コイツらの力を借り、俺FA股関節の制作をなんとか年内に終わらせたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
少年漫画雑誌 |
2018年12月28日 19時53分 |
年末の休みに入ってまったりと酒をのみつつ、「ジャンプ黄金期」とか「マガジン黄金期」なんて検索をツマミにしていたら・・・
「花の慶次」がジャンプ連載作品であった事に驚き。
なんか、青年誌のイメージというか記憶だったんだけれど・・・
っつーか、今更ながらに当時の少年ジャンプは頭がおかしい。
だって、連載半分程度は「少年向け」じゃないもの。
エロ・ヤクザ・チンピラ要素が完全に少年のそれじゃない。
そもそもなんで、少年漫画で劇画調なんだっていう人類学の基礎的疑問が・・・
しかしなぁ、やっぱ、「スラムダンク」と「ドラゴンボール」が同時期連載というだけでも奇跡的だよなぁ。ジャンプ黄金期。
王と長島
イチローと松井
ギャラクシー時代のレアル・マドリー
そんな歴史的コンテンツと同じ香り。
フライング販売している近所のタバコ屋に中学生達が駆け込み、押しかける構図が懐かしい。
なんか、「年末」になるとこういった懐古的な考えが強くなるなぁ。
やだね、中年って。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ観戦で |
2018年12月23日 01時02分 |
スポーツ観戦で号泣した事ってどんなもんかなぁ・・・なんて考えたら、「ドーハの悲劇」「畑山隆則初チャンピオン」「松井秀喜ワールドシリーズMVP」の3回。
意外と少なかった。
畑山は、新人王の頃から応援していたという事もあるんだけれど、なにより戴冠時の柳和龍トレーナーがね。
対戦者のチャンピオンが同胞の韓国人である崔龍洙であり、祖国の韓国で同試合が放送されている事も考えれば、試合終了後に男泣きでしがみついてる畑山と同様には泣く事は出来ない・・・だけれど、こらえきれずに涙がこぼれてしまっているというのがね。
この事を後のインタビューで柳和龍トレーナーが・・・
「出来れば、畑と一緒に大泣きしたかった。それが出来ればどれだけ幸せだったことか・・・でも、祖国の事を考えればそれは出来なかった」
と述べられていて、その記事でも号泣したのを覚えとります。
松井はねぇ、もう、超・豪華・リアルタイム・ミレニアムスポーツドキュメントですよ。
幸運にも松井渡米と自身の仕事独立が重なった自分は、巨人時代もMLB時代もほぼ全ての試合をリアルタイムで見る事が出来て、それ故に、手首の骨折、両足膝の手術といった不幸な経緯も、契約最終年でのワールドシリーズMVPも生視聴出来たんだけれど、もう、こんな事が本当に現実に起きるのかっていうっていうね。
たぶん、漫画ですら、これを描いたら陳腐にしかならざるを得ないような非現実的な状況。
ヤンキースタジアムでのワールドシルーズでMVPコールって・・・
第6戦初打席のホームランから試合終了後のお立ち台まで、3時間泣きっぱだったのを覚えとります。
昔、録画された試合を何度も見直しているという阪神ファンのおじさんを200%馬鹿にしていたけれど、自分がおっさんになったら、上記のふたつを果てしなく再生しているという同じ愚行を・・・いやはや。
でも、毛色がちと違うドーハの悲劇は、流石にリプレイ出来ない。
VHSに録画してあって、試合当日は夜中の試合終了後に朝まで何度も繰り返し再生しながら「もう一回見直したら、結果が違うかも」という事を泣きながらやっていた。
当時、専門学校生だったんだけれど、朝方にそれを母親に発見されて「学校行け」と怒られるかと思いきや、「アンタ寝たら?」と言われたのを鮮明に覚えている。
小学生の頃からやっていたサッカー生活の中で、自分がどれだけ三浦知良のファンだったのかを知っていたからだと思う。
ふとん叩きでお仕置きを実行していた昭和の母ちゃんなので、超レア特別措置だった。
そのVHS、今だにDVDにもダビングせずに保存してあるんだけれど・・・
たぶん、死ぬまで捨てることは出来ないし、見ることも出来ない。
そんな気がしやす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
SONY Cyber-shot RX100 その2 |
2018年12月17日 17時32分 |
明るいレンズのおかげで、日没あたりが超楽しい。



やっぱいいなぁ、ハイエンドコンデジ。
技術の乏しいおっさんでも気軽に楽しめる。
リコーのGRとかも試してみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
SONY Cyber-shot RX100 |
2018年12月15日 17時54分 |
夜間部屋撮り
おまかせオートモードで撮影
F1.8 1/30S ISO125


にょほほほほ〜
これだこれだ。これぐらいの結果が出てくれるとテンションがぁああああああ!!
超適当に撮ってもこんな感じ。
遊ぶぜぇ、クラッシュに気をつけて遊ぶぜぇ〜
ひゃっはぁあああああああ!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
どうでもいいこと色々 |
2018年12月13日 15時59分 |
先日の記事で触れたダイソー製のプラパーツ保管ケース。
見事に復活していた。
入荷未定やらなんやら言っていたのに・・・
これだから、大人は信用出来ねぇ。
*
年末のセール的なノリなのか、ヤフオクでもクーポンやらポイント還元の合わせ技が多発しており、結構お得な状況に。
ここぞとばかりに、ご臨終されたF200EXRの代わりにSONYの名機「Cyber-shot RX100」を落札してみた。
諸々割り引いて13000円弱だったので、かなりお買い得だったと思う。
届くのが楽しみだ。
当初、「NEX-5」「Nikon1 J1」「LUMIX DMC-GF2・3」やらといったお手頃ミラーレス一眼をレンズセットで買おうと思っていたんだけれど、なんか、納得のいくものを撮ろうとすると結局お高い別売りレンズが必要なんじゃ・・・という考えに至り、予算の都合上断念。
だって、セットのレンズで良い画像をアップしている人が少ないんだもの。
おぉ、すげぇ写りだ、などと唸って画像の詳細説明を読むと、レンズが別売りの物だったりする。
そういや、カメラ系の出品者は面白い人がちょいちょいいるのに驚いた。
他のカテゴリーではほとんど見ない「商品説明がブログのノリ」という人がいる。
カメラマニアのじぃさんなんだろうけど、「生粋のニコン派である自分がソニーの・・・」「鬼嫁に整理を強要され、とうとう愛機であるコイツを・・・」みたいな事がつらつらと書かれており、結構面白い。
*
俺フレームアームズ
試行錯誤しているうちに、組み込むパーツのデザイン傾向がだんだんと統一されてくる。
超リアル系ではないけれど、エッジの効いたハイテクSF系がメイン。
流線型パーツは極少量。
ここのイメージが固まると、購入するパーツの選択も楽になる。
反面、イメージに近いパーツは是が非でも欲しくなる。
その欲求を我慢するのは至難の業だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
赤ずきんの狼弟子 |
2018年12月9日 05時55分 |
別マガでの連載は終了となり、今後は自費出版での継続になるとのこと。
いやぁ、なんで?
これだけ良質な漫画がなぜ・・・
詳細な事情は記載されていないので不明だけれども、編集側の意向だとしたらちょっと異議を唱えたい気分だ。
作者さん、頑張って欲しいッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
F200EXRご臨終 その後 |
2018年12月8日 13時36分 |
お笑いフォルダの松岡修造動画を見ているうちに落ち着いてきた。
もう大丈夫。
そもそも、ヤフオクで2000円程度で落札した品なのに取り乱すほうがどうかしている。四十も過ぎて。
しかしなぁ、2年ぐらいは使えるつもりでいたからなぁ・・・
新たに購入するにしても、同程度品を買うテンションでは無い。
一万円そこそこ出して、ひとつ上のクラスの物を買わないとなんか納得出来ない感じになっとる。
レッツ・ポジティブとか言っていた自分を殴りたい。
まぁ、でも、こんな時こそレッツ・ポジティブだろう。
前向きに、楽しい買い物をしよう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
さよならF200EXR |
2018年12月7日 17時05分 |
SDカード取り出し中に手が滑り、約30cm程の高さの机から落下させる。
結構良い音がしたので、嫌な予感がしつつも電源投入。
普通に動いたので一安心と思いきや、液晶画面まっくら、撮影しても画像真っ黒。
リセットやらファームウェアアップデートやらしても改善されず。
10秒ほど天井の電気を仰ぎ見た後、棚に常備してあるウィスキーと常温水で水割りを作り、2杯ほどかっくらってから精密ドライバーを取り出してバラバラにしてやった。やってやった。
いやぁ、早い。
購入してから何日だ?10日ぐらいか?
ガキの頃、誕生日に買ってもらってその当日に妹に壊されたウルトラセブンの超合金以来だな、こんなにクラッシュが早いのは。
グッバイF200EXR。マキシマム・ファック。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コンデジ |
2018年12月3日 21時29分 |
先日購入したF200EXR、確かにスマホに比べれば綺麗な画質だけれども、お陀仏してしまったDimage G600に比べてどうかと言われると、ちょっと微妙。
F200EXR
1200万画素 1/1.6センサー 光学5倍ズーム F3.3〜F5.1
Dimage G600
600万画素 1/1.76センサー 光学3倍ズーム F2.8〜4.9
機能面の充実や操作のしやすさ、背面液晶の高画質化といった諸々は明らかに進化しているとしても、同クラスセンサー、同クラスレンズの場合、肝心の画質はそれほど進化していないような・・・という印象。
ググってみると、似たような意見だったり議論が多い。
俺みたいなカメラ素人がちょっとテンション高めに「買って良かった」ってな感じになるには、センサーとレンズのクラスアップが必要な気がする。
次に買う時の参考になるよう覚えておかんと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中年の忘年会 |
2018年12月1日 02時11分 |
早めの忘年会の最中
「○○さん、今年の年賀状って出してくれた?来年の年賀状を書くにあたって整理してたんだけれど、○○さんのが出てこなくてさ・・・」
ってな話をふったら、気まずそうに
「いや、うちのかみさんがそんな古臭い風習はやめろって・・・」
切なさ爆発
ちなみに、○○さんは俺より年配の波平世代。
腹抱えて笑っちまったよ。
でも、頭の悪いワイドショーコメンテーターみたいに統計のとれていない話をするのは嫌いなんだけれど・・・
身近な友人のかみさん話を聞いていると、中年主婦層は、年を重ねる毎に家庭保守的というか、家庭の事だけに集中するような考えになっていく傾向が強い。
ほんと、前述の話のように「無駄、即、斬」みたいな。
にしても、旦那が交友関係先に出している年賀状を無駄扱いするって・・・
いや、マジで恐ろしい。
友人のかみさんレベルでも、こんだけの外交問題が勃発する。
そりゃあ、海を隔てた言語も文化も異なるアノ国やアノ国との外交がうまくいくわけがない。
世界平和は遠いッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
FujiFilm F200EXR |
2018年11月22日 22時06分 |
昔の高級コンデジをクソ安く買ってやろうというコンセプトを元にヤフオクで張り込みをし続け、「FujiFilm F200EXR」を購入しやした。
届いた当初、起動後にずーっと「カタカタ」という異音がし続けるので
「あ、ハズレだ」
などと思ったのだけれど、どうやらEXRという機能を使用した状態だと絶対的に発生する症状との事で、とりあえずはハズレではなかった。
でもこれ、クレームや炎上があたりまえの今だったらちょっと問題になりそうなもんだけれど・・・当時のレビューやらなんやらではさほど問題視されていないのが意外。
昔の価格コムの掲示板は、今より優しい世界な気がする。気のせいか?
当時の評価が高かった機種だけあって画質はとてもお宜しい。素敵。
でも、ホコリやらの微物までハッキリと拾ってしまうので、撮影前に対象物の掃除が必要。
このあたりが、1/2.3センサーサイズカメラやスマホカメラとはやっぱ違う。
ビバ・高級機。
十年落ちの高級コンデジを数千円で購入するっていうサイクルは面白いかもしれない。
無理やり上げた解像度を売りにしている1/2.3センサーの現行コンデジを万超えで買うよりは有意義な気がする。
3年後ぐらいには、同じFujiFilmのXQ1とかが4,5千円で買えるかも。
貧乏人なりに、人生の楽しみ方は色々ある。
レッツ・ポジティブだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々のミクシィ&YouTubeコメント欄 |
2018年11月21日 16時48分 |
久々にmixiにログインしてみたら、広告枠がえらい増えてて何が何やら・・・
海外の怪しいストレージサーバーみてぇだ。
最近はプラモばっかネットで眺めてるもんだから、広告枠のほぼ全てがロボプラモで埋め尽くされている状況も結構シュールで、思わず笑っちまった。
*
YouTubeの著作権違法動画
見ちゃいかん、なんて言える立場でもないし言うつもりもないんだけれど、コメントぐらいはどうにかならんもんかと思う。
違法動画に著作権元への愛をコメントしてるって、シュールを通り越してサイコパスだ。
元アニメだったりキャラだったりに対する思い入れを語っているのもどうかと思うけれど、中には、明らかにいい年したおっさんやじいさんであろう人が、昭和の古い映画に対して映画評論家バリの長文をコメントしてたりする。
「近年の映画には無い重厚かつ奥行きのある脚本と人物が・・・」
とか・・・
なんか、おじいさんが和室の机に置いてあるノーパソを老眼鏡で食い入るように見ながら人差し指打法でコメントしている姿を想像すると、涙が出てきそうになる。
まぁ、こういったじいさん達は旅立たれるのを待つしか無いにしても、小中学生あたりには、できればこういった事を教育・指導する時間を学校なり家庭で作って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パリ・マスターズ3 |
2018年11月5日 00時54分 |
攻めきったなぁ
「俺は失うもんなんてねぇええええ!!」っていう
まさしく、ザ・チャレンジャーっていうプレー
お見事でした。
ズベレフ、ティエムに続いて今日のカチャノフ。
若い世代が台頭してきとる。
錦織世代、頑張ってほしいなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パリ・マスターズ2 |
2018年11月4日 04時06分 |
ジョコVSフェデラー
すんげぇ
なんかもう、意地でもブレイクさせねぇっていう執念がお互いからヒシヒシと・・・
序盤こそリスクの低い打ち合いが多かったけれど、徐々に互いのギアが上がってスーパーショットがバンバン繰り出されるようになると、もう目が釘付け状態。
あっというまの三時間だった。
しかしこの二人、対戦回数が47回って・・・
それだけ、ビッグ4によるワールドツアーの支配が長いって事なんだろうけど・・・
こりゃあ、錦織が割って入るのも難しいわけだよな。
観てる分には楽しい時代だけれど、挑戦する人は大変だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パリ・マスターズ |
2018年11月3日 18時41分 |
連投だす。
いやぁ、上海マスターズで劣勢だったベースライン上での打ち合いを修正するかのようにハイテンポなテニスを繰り広げるフェデラーが凄かった。
テニス史上に残る名選手とはいえ、よくまぁあれだけテンポを変えたプレーができるもんだ。
あんだけプレーの内容をガラリと変えられる選手とか試合って他に見た事が無い。
ビッグ4相手にベストなプレーをする錦織を久々に見たいんだけれど、中々簡単には・・・
でも、なんだかんだでマレーやラオニッチだって復帰に苦しんでいる。
そんな中、一年でベスト10まで戻ってきた錦織はやっぱ凄い。
カムバックシーズンなのに、ワールドツアーレベルでほぼ全てベスト8以上って、尋常じゃ無い。
来年は、ビッグ4にもベストなプレーで対抗できる錦織を見てみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と 2018年10月 |
2018年10月27日 16時51分 |
ワールドシリーズすげぇことになってるな。
最後のサヨナラHRは鳥肌立った。
もう一回、カーショーの先発登板が見たいんだよなぁ。
ドジャース、頑張ってほしいッス。
*
錦織の終盤戦における復調がスゴイ。
ライン際やライン上にスーパーショットがバシバシ決まるので、見てて鼻血が出る程楽しい。
ファイナル、ぜひ出て、活躍して欲しい。
*
安田純平氏
これ、現地の情報がもっと集まらないとなんとも言えないでしょ。
公人に近い立場の人間が、メディアやSNSなどの公の場で脳直で意見を発している様がなんとも・・・
目立ちたがりの若いアスリートが安易にコメントしちまうのは仕方が無いにしても、そこそこ年のいったジャーナリストや評論家達がやらかしてしまうのは、見ていて悲しい。
別に、リテラシーやらなんやら難しい話じゃなくて、ただただもう、もうちょっとちゃんとして欲しい。ただそれだけ。
*
ヤフオク
どんどん、出品者からの搾取がひどくなっていく・・・
確かに「送料ボッタクリ詐欺」は腹ただしいが、別に嘘偽りを以てボッタクっているわけではなく、送料の記載はしてある。
だから、落札者側の不注意、責任だって多分にある。
にもかかわらず、善良な出品者を巻き込んで極端な規定改変されても・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今年も・・・ |
2018年10月4日 22時09分 |
10月・・・早い。本当に早い・・・
*
ウスヒラタケが店頭に出てこない。
そろそろ出てきてもいいんだけれど・・・
待ち遠しい。
*
かどやのごま油がお得。
宝塚歌劇の招待キャンペーン応募が付属しているんだけれど、それがヤフオクで売れるんで、まとめて買うと業務用サイズより単価が安くなる。
何、この話?
*
クレイジージャーニーをまとめて観てるんだけれど、超面白い。
地上波民放も、深夜帯だとまだまだ魅力的な物を作れるもんだなぁ
でも、ヒューマンドキュメント番組って、ほぼ100%と言っていいくらい、後からヤラセ演出問題が発覚するからなぁ・・・
スタッフがアホな事をしないように祈るのみ。
*
ブログ記事のインポート・エクスポート操作を間違えたせいで色々と妙な事になっとりました。
見づらくて申し訳なかったです。ペコリ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高円寺アキダイ!! |
2018年9月25日 15時34分 |
高円寺のスーパー「ユータカラヤ」さんの中に「アキダイ」さんが入り込むという超コラボ店が誕生!!
すげぇ・・・ユータカラヤさんの強みである酒類・肉類・調味料はそのままに、アキダイの安くて美味い野菜類が販売されるという、買い物大好きな人間にとっては夢のような店に!!
この吉報で、茂蔵さんの閉店などで荒んでいた買い物魂が癒やされたよ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日村さん・・・ |
2018年9月24日 19時51分 |
いやぁ、「16年前ってさすがに時効だろう・・・」と思い、変わらずバナナムーンやポッドキャストを作業用BGMとして愛用しようと思ったんだけれど、やっぱ、お笑いって繊細な部分があるというのを思い知らされた。
何十回と聞き、聞く度にニヤニヤしてきた「日村河内裁判」「忘れんぼう将軍日村」「日村が嫌われる理由」「日村マジギレ回」などなどが、まったく笑えなくなってしまっている。
特に、エロネタが・・・
なんだかんだで、絶妙なバランスの「クズ」「ダメ」人間だったからこその面白さであり高好感度であったのだという事に気づいた。
いやぁ、マジで残念。
日頃から、「楽しさ」を提供してくれている人間は尊敬されるべし、という思いがあるんでね。
それだけに、本当に残念。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
阿佐ヶ谷 祭り |
2018年9月9日 16時39分 |
今日阿佐ヶ谷でやってた祭りはひでぇな。
商店街の途中に祭り参加者の寄合い所みたいのがあって、そこでハッピ着たおっさん連中がたむろってるんだけれど、寄合い所内だけじゃ窮屈なもんだから、商店街通路まで我が物顔で大勢がハミ出して酒飲んでタバコ吸って大騒ぎ。
商店街客の通行を完全に邪魔しとるだけじゃなく、ものすげぇ迷惑かけてる。
なんなんだ、あれ?
外国人観光客とかも居たんだけれど、笑顔で眺めているという状況ではなくしかめ面で眺めているという珍しい状況だった。
昭和のチンピラやヤクザ主体の祭りを彷彿とさせる悪い意味で懐かしい光景でドン引きだった。
苦情とか出てそうだけれど・・・どうなんだろう?
来年以降改善して欲しいもんだが・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全米オープン&大谷 |
2018年9月5日 15時05分 |
錦織強いなぁ。
復帰後、これだけミスの少ない試合が続くのって始めてじゃなかろうか。
で、今しがた終わったナダルVSティエム
名勝負でしたねぇ。
酷暑で参加選手の疲労がたまってきているので、フルセットならティエムが若さで押し切ると思ったんだけれど・・・終盤からタイブレイクにかけてはナダルの経験がものを言った感じがした。
流石ッス。
*
松井やイチローを超える野球界のスターはもう出ないんじゃないか、なんて思ったし、同じ事を思った人も多いみたいだけれど・・・いやぁ、やっぱおっさんやじじぃの予想を遥かに超えるスーパースターって出てくるもんッスね。
大谷、凄いッス。
今年はチーム成績が失速してしまったのが残念だったけれど、今後、大谷が中心になって優勝争いをする所がみれるかもと思うとワクワクする。
楽しみだ!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ポイント差し上げます |
2018年9月1日 14時28分 |
「アンケートにご協力頂いた方には、10Pt差し上げます」
ってすげぇ文言だよなぁ。
「Pt(ポイント)」って形だから違和感をあんま感じないんだと思うんだけれど、要は「10円差し上げます」って事なんで、相当人を馬鹿にした話だ。
でも、ひょっとしたらバブルの末端を味わっている世代だから、感覚がおかしいのかもしれない。
学生の頃って、大手企業とかのアンケートに答えると500円テレカが貰えるとか映画のチケットが貰えるとかざらだった(AKIRAはこれで3回見にいった記憶がある)。
よく考えると、それはそれでちょっとおかしい。
でもなぁ・・・10円、大の大人相手に「10円差し上げます」って・・・
なんか、東京03とかバナナマンのコントに出てきそうで笑ってしまう。
ちょうど、「スポーツドクターに東京五輪の無償依頼」なんて問題も報道で取り上げられていたけれど、それに似たブラックさを感じずにはいられない。
たまらんちんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アレルギー&コトブキヤさん |
2018年8月29日 16時45分 |
結構色々なアレルギー持ちで、食事なんかでも出たりする事が多かったんだけれど・・・
三十手前ぐらいからほぼ100%自炊するようになり、ほとんど蕁麻疹が出なくなった。
ジャンクフードとかデフレ食とかコンビニ食、ここ十年ぐらいは食べないようにしているんだけれど、結果からすると効果てきめんと言える。
一人暮らしの若い人にあぁだこうだ言うつもりは無いんだけれど、お子さんがいる若い方は、お子さんの為に少し心に留めておいてもらえると嬉しい。
*
ヘキサギア
お高めなんだよなぁ
新しい「アグニレイジ」は12000円とかする。
手を出してしまうと、どんどん深い沼に・・・(コトブキヤさんに失礼ですね)
そういや、大量にMSGパーツを買ったもんだから、組替え選択肢が多すぎて頭がパニクっとる。
なんか当初の基本変形構造まで変えてしまっていたり・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
相次ぐ訃報 |
2018年8月28日 15時02分 |
連日のように、著名人の訃報が・・・
考えてみれば、第一次ベビーブームと第二次ベビーブームの人間が中高年となっている世の中なので、自分のような世代が幼少期から知る著名人の訃報を連日耳にするというのは当たり前なのかもしれない。
でも、若くして亡くなられる方の訃報にはなぁ・・・
さくらももこさんは、ちょっとショックだった。
テレビの向こう側の人など、著名人に入れ込むタイプではないんだけれど、なぜか、さくらももこさんの訃報には目頭が熱くなった。
なんだろうなぁ
四十過ぎても、自分の事が理解できんもんです。
ご冥福をお祈りします。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ホラー祭り |
2018年8月21日 19時00分 |
「ほんとにあった怖い話2018」
いや、今田美桜怖すぎだろ。
演出意図とは絶対違う箇所でもんのすげぇビビった。
ローポリ時代のホラーCGだよ、アレ。
あんま芸能ゴシップ発言とかしたくねぇけど、アレ、明らかに・・・
*
いやぁ、フリーのホラーゲームって名作わんさかあるんだなぁ。
知らんかった。
先日の「らせんの宿」をきっかけに、お盆休み中はフリーゲーム三昧しとりました。
「魔女の家」とか「つぐのひシリーズ」とか。
夏は、ホラーとビールがあれば最高に楽しめるなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
三代目茂蔵さんがぁああああ!! |
2018年8月20日 20時31分 |
豆腐をメインにお惣菜類も扱っているお店なんだけれど・・・
高円寺店に続き、阿佐ヶ谷店も閉店ってぇええええええええ!!
どうなってんだよぉおおおおおおおおお!!
一応、まだ近場に店はあるんだけれど・・・
いやぁ、怖い。マジで震える。
その近場の店も・・・って事になったら、うちの食卓が根本的に変わってしまう。
おぼろ豆腐も、絹厚揚も、塩だしも、しじみ出汁も、あご出汁も!!全てが!!うちの食卓には必要なのに・・・!!
高円寺店と阿佐ヶ谷店の分も残りの一店に集中して購入させて頂くので、なんとか閉店せんでほしいです。超・切実に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTubeでの日本系検索 |
2018年8月19日 09時05分 |
「Japanese Toy」とか「Japan Toy」で検索してみて、イメージとしてはプラモやフィギュアの情報が・・・って感じだったんだけれど、視聴回数フィルタをオンにしての結果は、幼児向け玩具の動画ばかりだった。
ミニチュアの食器・台所・野菜・etc・・・っていう。
「Toy」っていう英語に対する認識が間違っているんだろうなぁ。
もしくはおバカなのか。
勉強になった。
いや、でも凄いよ検索結果一位。視聴回数が億超えなんだけれど・・・
外国人がハイテンションで玩具を紹介してるとかじゃなしに、ほぼ無音で超淡々とミニチュア玩具をズーム撮影でいじりながら紹介しているっていう。
ある意味凄いシュールな・・・
チャンネル概要を見てもアップしてる方が日本人か外国の方かは不明だった。
世界中の人がどういった情報を欲しているのかって分からんもんです。
人間、奥が深い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フリーホラーゲーム「らせんの宿」 |
2018年8月16日 21時37分 |
いやぁ、面白い。
まさか、この歳でちょい泣いてしまうとは・・・
二十代だったら悶絶間違いなし。
だって、アレは反則だ。
子供好きなら尚更ヤバイ。
*
放置してしまっている同人RPG
実は、ちょっと原因不明のバグが出るようになってしまい、テンション落ちとりました。
バグ発生条件が曖昧というのが厄介で、どうしたもんやら悩んでいるうちに・・・
でも、良作ゲームをプレイしてヤル気が出てきたので、ちと気合を入れたいと存じる。
努力だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「フルメタル・ジャケット」 |
2018年8月5日 00時37分 |
ハートマン軍曹をネタにしたら久々に「フルメタル・ジャケット」を見たくなったので、DVDを棚から引っ張り出した。
なんだろう、昔より冒頭の罵詈雑言が面白い。
モラルに厳しい世の中になったからかな?
それに、オープニングの坊主にされる連中の中に4人ぐらい目がうつろな奴がいるんだけれど、これがもんのすげぇ笑える。
これは、全然覚えてなかったんだよなぁ。
それだけにツボった。
古い映画なんで、ちょいちょい設定技術の面で物足りない部分はあるけれど、逆に、今の映画では味わえないような鬼気迫るシーンや演技があるのも面白い。
微笑みデブが徐々に壊れていく過程、そして最期の狂気面。
ベトナム女狙撃兵の最期の苦悶の恐ろしさ。
どちらも、ホラー映画では味わえない恐怖がある。
クリント・イーストウッドやスピルバーグの戦争映画に対する批判には、「戦闘シーンのスタイリッシュさ」みたいなのがあると思うんだけれど、スタンリー・キューブリックが描くこの「フルメタル・ジャケット」には、そういったスタイリッシュ戦闘は一切無い。
にも関わらず、高い評価と人気を誇る。
こういった戦争映画って、今後出ないような気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
牛丼記事 |
2018年7月31日 16時49分 |
年一ぐらいで定期的に「牛丼は作るとコスパが悪い。店で食うべし」みたいな企業犬ライターの記事がネットに出回るよなぁ。
真に受けちゃいかんよ、若者達。
牛バラスライスと玉ねぎがあれば、牛丼屋より美味くて安全で山盛りの牛丼が家庭で作れる。
カレーやシチューと共にチャレンジした方がいいコスパの良い料理だす。
パスタなんかも、基本はオリーブオイルとベーコンとニンニクがあればいける。
金銭的に余裕があれば、そこに玉ねぎスライスやキノコ類、さらに貝類なんかを足せばリッチな味わいに。
食に興味が無い人はともかく、そうでないなら30歳までに簡単な料理を一通り覚えておくと、おっさんになってからの晩酌人生が非常に豊かになる。
継続は力だ!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
暑すぎだろ |
2018年7月21日 14時15分 |
一時間ぐらいチャリをこいでるとクラっとしてくる。
ガキの頃、水分補給も無しにこんな炎天下で部活やらをやっていたのが信じられん。
生きてるのが奇跡だ。
で、涼みに入った都内某所の図書館に「ガンダム・センチネル」の本があった事に驚いた。
図書館の選定基準っていったい・・・
*
M.S.GのジョイントセットBを購入したんだけれど、良デザインのジョイントパーツ群ばかりで素敵。
内容量も十分なので、コスパは高いと思う。
迷わずさっさと購入しておけば良かった。
俺フレームアームズには必須アイテムだ。
そういや、駿河屋さんの通販で久々にフレームアームズ関連がガッツリ値下げのタイムセールやってたんだけれど・・・気付くのが遅かった。
対象アイテムはほぼ売り切れ。
早い。その所業、まさにハイエナかハゲタカの如し。
セールって、店舗販売全盛の頃だって近隣の連中が行列作って待ち構えてたわけで、今は、日本全国の連中がネットを通じてアタックしとるわけだからなぁ・・・そりゃあ、厳しくて当然だよな。
ガッカリだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロシアW杯&ウィンブルドン終了 |
2018年7月16日 15時38分 |
フランスが勝利した瞬間の「1998年フランスワールドカップ以来、20年ぶりの優勝」ってな解説(詳細不明)にちょっとびっくり。
「そういや、フランスワールドカップってちょうど20年前か・・・」
なんかもう、四十すぎるとこんなんばっか。
にしてもPKの判定。
サッカーの醍醐味はグレーゾーンの多いルールとは言うけれどさ、ハンドに関してはもう少し厳密にした方がいいんじゃね?っていつも思う。
毎試合といってもいいぐらい揉めるじゃん。
あと、乱入してきた奴は棍棒でぶっ叩いていいと思う。
もしくは、選手がフライングエルボー。
本当に腹ただしい。
*
ウィンブルドン
アンダーソンVSイスナーのビッグサーバー対決も凄かったけど、ナダルVSデル・ポトロは本当にとんでもなかった。ザ・神対決。
話ずれるけど・・・
あんまスポーツを見ない人の偏見に「190cmあたりから愚鈍な巨人」ってなイメージがあるような気がする。
スポーツ漫画なんかでも、190cmを境に敏捷性の乏しいキャラになっていく。
テニスやNBA、今回のW杯のセネガルとかを少しでも見てれば吹き飛ぶ偏見&固定概念だし、日本のBリーグだって、日本人の190cmあたりはめっちゃ動いてる。
アニメや漫画のキャラ設定(特にリアルスポーツ物)、もう少しちゃんとして欲しいなぁと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ウィンブルドン2018 |
2018年7月12日 01時45分 |
いやぁ、駄目か錦織。
怪我もあったけれど、VSジョコ戦になった時の錦織のミス増&ジョコのパフォアップっていったい・・・
ジョコビッチに対しての相性悪の原因&錦織の弱点を詳しく解説してくれていたサイト記事があったのでリンクを貼ろうと思ったんだけれど・・・履歴探しても見つからん。夢でも見たか?
で、今日は珍しく錦織戦の後にフェデラーvsアンダーソンも見たんだけれど・・・
いやぁ、フェデラーすごい。
素人目にもハッキリと他の選手との違いが分かるというか・・・特に、ミスとかアンフォーストエラーが少ないのが見ていて気持ちがいい。
まさに、史上最強プレイヤーの風格。
なのに・・・
芝のビッグサーバーは強いって本当なんだなぁ。
アンダーソン、神がかってました。
フェデラーのサーブも好調なようだったので、まったく終わる気がしなかった。
いやはや、すんげぇ試合でした。まさに眼福。
んで、この後W杯イングランドVSクロアチア
今日は夕寝出来なかったんで、かなりつらい。
濃い目のコーヒー飲んで頑張ろう。
続きを読む...
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
海外スポーツあるある |
2018年7月10日 02時07分 |
ここ一ヶ月の恒例となっている「夕寝」を済ませ、まず、錦織の試合を鑑賞。
利き腕の肘を負傷しながらの粘り強いテニスに興奮&感動しつつ、試合終了後に台所で色々と下ごしらえ。
買っておいた野菜はね揚げをトースターで焼き、ビールを注ぐ陶器グラスを冷凍庫で冷やす。
夕寝前に下作業を終えていたむき枝豆の浅漬けを冷蔵庫から出し・・・
万全の真夜中酌の準備を終えて自室に戻る。
さぁ、フランスxベルギーの一戦が始まる。ワクワクが始まる
で、ネットでテレビ欄を確認したら、明日だった。
フランスxベルギー戦、明日の夜中だった。
ビールの苦さが、まったく美味しく感じられなかったよ、ママ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロシアワールドカップ3 |
2018年7月3日 05時03分 |
2点先制してからの逆転負けって・・・予想外&悔しさ倍増だなぁ
2点先行が前半だったならまだしも、後半の20分過ぎだっただけに、残り時間を死守出来なかったのが悔やまれる。
いやぁ・・・返す返すも、口惜しい展開だった。
しかし、決勝Tは名勝負連発だ。
大会終了まで寝不足継続だなぁ。
*
何度見ても、牛島辰熊と木村政彦の写真は信じられない。
特に、Wikiにも使われている木村の写真。なんだよ18歳って。怖いよ。
共に、あの首の太さがやばいんだよなぁ・・・
絞首刑とか耐え抜きそう。
そういや、そういう三浦友和と百恵ちゃんのドラマあったなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロシアワールドカップ2&新宿西口 |
2018年6月25日 02時34分 |
先日の雑記を見た知り合いに怒られちまった。
「開催中に水を指すような知ったかぶりするな!!」
いや、確かにその通りです。
気を悪くされた方、すんません。
しかも、日本代表の奮闘ぶりときたら・・・!!
いやはや、お恥ずかしい。
*
ロボ模型を始めたら、新宿西口がパラダイスでたまらん。
ヨドバシとか、時間が許すならいくらでも滞在できる。
ちょっと意外だったのが中野ブロードウェイ。
新品模型の専門店が無い事に驚き。
おもちゃ屋さんにちょろっとは置いてるんだけど、先述のヨドバシみたいに専門店&専門フロアー的な感じじゃない。
中野ブロードウェイは中古ブランド時計店の進出が目覚ましいんだけれど・・・模型店、頑張って作ってくれんかなぁ
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロシアワールドカップ |
2018年6月19日 15時13分 |
なんだかんだで、ほとんどの試合を見とるなぁ。
ポルトガルxスペインとアルゼンチンxアイスランドはめっちゃ面白かった。
しかし、日本代表がなぁ・・・
若い人はピンとこないだろうけど、日本代表や日本サッカーがそろそろ人気が低迷するとか実力が停滞するとかは、多くの人がなんとなしには予想がついていた事だと思うんだよなぁ。
だって、日本サッカーの進化って、「Jリーグの起ち上げ成功バブル」と「目指せW杯初出場」の両輪だったんだもん。
Jリーグ創立の経緯、それ以前の日本サッカー界のみじめさ、W杯初出場にかける日本中の情熱、ドーハの悲劇・・・
若いファンや、何より若い選手がこれらを知らないわけだから、当然、熱量は二十年前より低い。
おまけに、年功序列保守的日本のお家芸として、成功した組織はトップの年寄り達が徐々に腐敗し、そして組織も腐敗させはじめる。
これがまさに顕になったのが、今回の代表監督をめぐる騒動で、もう、最悪の図式。
たぶん、この後しばらくは代表の実力は停滞し、日本サッカー自体はちょくちょくスキャンダルやら腐敗やらが表沙汰になるような事が起きて、興行的なピンチが訪れる。
そんな気がしとります。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
WEB版スポルティーバ |
2018年6月16日 15時14分 |
自分みたいな中年のおっさんだと、スポルティーバとか廃刊になってしまったVS(バーサス)とかは新興のスポーツメディアってイメージなんだけれど、気付けば創刊から15年以上が過ぎている事に驚き。
一時期、スポルティーバの雰囲気がスポーツゴシップっぽい軽めのノリになったように感じて読むのをやめていたんだけれど、W杯前にサッカー記事をネットで読み漁っていたら、WEB版のスポルティーバの記事が面白いものが多く、ガッツリと読みふけってしまった。
特に面白いのが、ドイツワールドカップ時を振り返る各代表選手のインタビュー。
十数年という時間が経過したからこそなのかもしれないけれど、当時や直後では語られなかった内容が冷静に、客観的に詳しく述べられている。
各インタビューからは、当時、あれだけの選手達が揃っていて機能不全にも見える散々な結果となってしまった理由の一端が垣間見える。
それが、自分の世代にはたまらんと思う。
興味のあるおっさんはぜひ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
老人の物言い |
2018年5月27日 23時42分 |
日大の件もそうなんだけれど、ハラスメントの問題に対して「昔と違い、今は駄目」っていう老人たちの物言いが激・気に入らない。
これ、正確な日本語を用いるなら・・・
「昔は、社会全体が未熟で僕たち年寄りも馬鹿だったから平然と行っていたけれど、今は、反省と悔恨をもって正さなければならない」
こうでしょ?
これ、社会的に立場がある老人ほど、クソみたいなプライドだかなんだかの影響かしらんけど、冒頭みたいな「フンッ、俺たち悪くねぇけどな」的な態度を取る。
見ていて腹ただしいのはもちろんなんだけれど、アレが、知的階級層の人生末期の姿かと思うとやるせない。人間って、こんなもんかい・・・ってね。
ほんと、侍だの男気だのという言葉を使いたがる人間や年齢層って、単に自己愛が強いだけの最悪面倒な精神的ナルシストが多くて困るよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス・元トップ10ランカー続々復帰 |
2018年5月17日 01時09分 |
去年、故障による離脱が相次いだトップ10ランカーが続々と復帰している事で、大会序盤戦で強豪同士が衝突するカードが相次いでおり、めちゃくちゃ面白くなっている。
んで、その中で錦織が持ち味の勝負強さを取り戻しており、観ていてたまらん展開になっとる。
今しがた終わったディミトロフ戦も、まぁ、ビールの美味いこと!!
なんか、期待に応えようとするあまりに切羽詰った感がにじみ出ていた2016・2017年あたりなんかよりも、今年は期待出来る気がする。
全米準優勝した時あたりに感じた「楽しむ」「挑戦者」ってな要素が垣間見れるのが観ていて楽しい。
なんとか、マスターズやグランドスラムを取って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
俺フレームアームズ01 |
2018年5月5日 17時57分 |
ちょい前に話していた可変型の「俺フレームアームズ」
宇宙戦闘艦形態の仮組み画像ッス


ここから差し替え無しで人型に変形するんだけれど、人型状態での外装がボリューム不足なので、戦闘艦形態に差し支えないようにどうやって外装を増やすのかが現状の課題。
あと、戦闘艦形態で各部保持が甘いというのは遊ぶうえで避けたい。
砲身や翼部以外は、どこを持っても形状が安定しているようにロック機構を充実&工夫せんといかん。
現状でもそれなりに出来てはいるんだけれど、あと数ヶ所、そういった作業が必要。
いやぁ、面白い。
GWまるまる費やしとるよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
DX超合金「YF−19フルセットパック」 |
2018年5月2日 02時09分 |
いやぁ、高騰続けるVF−19アドバンスの再販ではなく、YF−19をこういった形で販売するとは・・・
上手い、商売が上手いよバンダイさん。流石業界最大手。
以下、公式サイト見た感想。
内容盛りだくさんのフルセットパックは圧巻。
特に、フォールドブースターや腕ミサイルランチャー「対装甲兵装パック」は涎もん。
つーか、どっちも将来的に3Dプリンターで、なんて妄想をしながら頑張ってモデリングしたのに・・・
各所レビューで、アルカディア版に対して劣っているとされていた八ノ字ガウォークの形態も、腿下水平回転を新規追加する事で同等アクションが可能になっているなど、アドバンスユーザーからのツボを押さえたフィードバックが盛り込まれているのが超素敵。
ただ一点、アドバンスでもちょっと物議を醸したアドバンスパック(ファストパック)装着時の主翼根本と下腿部との接合処理、及び画像捏造。
これが、今回のYF−19ではどうなっているのか?
公式サイトの画像だとちょっと判断しにくい。
アドバンスの突起ジョイント丸見え宙ぶらりんが改善されとらんと、批判が出そうな気がするけど、大丈夫なんかな?
しっかし、本当に19に関しては力の入れ具合が・・・
二十年以上経つっていうのに、イサム&YF−19がそんだけ人気がある証拠か。
すんげぇッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「キングスマン ゴールデンサークル」 |
2018年4月24日 09時16分 |
死ぬなぁ、コミカルに人がどんどん死ぬなぁ
でも、あのキャラだけは殺さんで欲しかった。
映画のキャラで、死なないで欲しいなんて思ったの二十年ぶりぐらいだ。
思わずカントリーロード一緒に歌いそうになっちまった。
にしても、あの娘って一体なんだったんだろう?
ヒロインにもなれず、セクシー要員ですらなく・・・
まさか、前回の最後でアナルを見せてたおばさんが正規ヒロインになってまうなんて・・・
やっぱ、キングスマンは最高だよ。
どうせなら、次回作の冒頭でうさんくせぇ理系女日本人が「万能細胞で蘇らせました」とか言って死んだ仲間を蘇らせてくんねぇかな。
そんなとんでも展開でも、キングスマンなら両手をあげて大歓迎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「オリエント急行殺人事件」 |
2018年4月13日 17時33分 |
年くって脳がひねくれちまったもんだから、探偵が偉そうにしているのがどうにもうけつけられん。「何様なんだお前は」ってなっちまう。
刑事物も同じで、犯人に説教とかしているシーンが出てくるともう駄目だ。
昔は古典ミステリー大好きだったのに、今じゃ真逆になっちまった。
*
コトブキヤさんの「カスタマイズヘッドA」を購入。
緻密かつ素敵デザインでコスパ大満足。
でも、一番気に入ったモノアイ・クリアフェイスがパーツ群の組合せでは最大サイズのもので、現在製作している可変メカにはちょい大きい。
絶対的に駄目なバランスじゃないんだけれど、個人的にロボは小顔が好きなので・・・
まぁ、製作中のロボは外装がまだまだ未実装な部分が多く、そのあたりのボリュームが増えてくれば、また印象も変わるかもしれん。
がんばろう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
近況諸々 |
2018年4月8日 17時08分 |
その前に・・・これ、いい記事でした。
<ドミニカ>少ない「野球肘」 背景に日本と異なる指導法
医師の実績や、表題に関わる詳しい症例や数値が明確になっている点が評価出来ると思います。
*
フレームアームズの二作目に嵌っとりまして、元々の野望であったプチオリジナルな可変ロボ物の製作にガッツリっております。
マクロス系の精密な薄い戦闘機に可変するのはちょいと厳しいと思ったので、厚みに対しては寛容に、ちょっとゴツめの宇宙戦闘艦に可変するタイプの物を、「ソリッドラプター」と「レイジングブースター」を「フレームアーキテクト」に組み合わせる方向で製作しとります。
近日中に画像をアップ出来たらいいなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオク 強制後払い |
2018年2月25日 18時20分 |
3月1日から改定される規定
いやぁ、出品者目線だとかなり厳しい
なにしろ、「強制後払い」だからなぁ。
社会的マナーを知らない低年齢層に注目されているカテゴリー群とか、クレームの出やすい古着類なんかは発送後のリスクがなぁ・・・いやぁ、本当に怖い。
個人的には、オークションの軸が「個人間の取引」である以上は、「注意していれば気付くリスク」に関しては、主催者側が口を出す必要は無いと思う。
100%安心なオークションなんて無いと思うので、そこを目指すのは「絵に描いた餅」なんじゃないかと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フレームアームズ 余りパーツ遊び |
2018年2月23日 20時35分 |
酒のつまみに、レイダオとジィダオの余りパーツで遊んでいたら、超自分好みのロボ頭部が出来てしまい、めっさハイテンションに。
この頭部を軸に全身を作りたいんだけれど・・・とにかくデカイ。
全長250mm程度のVF-19アドバンス頭部より二回り以上はデカイので、全長300mm以上じゃないとバランス取れない感じ。
とりあえず、フレームアームズで最大級の「ギガンティックアームズ パワードガーディアン」を購入し、コイツとの兼ね合いを実際に手にとって確かめながら、その後の計画を妄想したい。
超楽しみ。
そういや、フレームアームズの何が面白いって、ランナーがちょうど3mm径なので、ジョイント部分の自作パーツがランナーで簡単に作れる。
今回のドデカ頭部も、最終的にはランナーを利用して微調整を行っている。
同じコトブキヤのアーマードコアなんかに比べると、細部密度・ディテールはやや劣っているように感じるけれど、遊べる度は補って余りある程高い。
マジで楽しいッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ファイブスター物語とかフレームアームズとか |
2018年2月13日 21時56分 |
いやぁ、面白いよフレームアームズ
ジィダオとレイダオを購入して組合せ製作しとるんだけれど、すげぇ遊べる。
売りである3mmジョイントがそれなりに肉厚なせいか、かなり頑丈なのが嬉しい。
塗装耐性もあるみたいで(いや、正確には分からんけど)、塗装後の破損も今のところは無し。
値段もお手頃だし、面白いもんみっけたなぁ。
塗装の技術がさっぱり上がらんけれど、それもまた良し。
中年の楽しみが増えたわい。
で
おっさんになってからロボプラモ製作熱が復活したせいで、過去のロボットアニメ情報なんかをちょいちょい漁ってるんだけれど・・・
やっぱ、ファイブスターのMHはかっこよかったよなぁ。
宇宙皇子と同時上映された映画もかっこよかったしなぁ。
なんて思いを胸に、ファイブスターをググってみたら・・・
?
??
???
いや、マジでヒットした画像の見方が分からなかった。
なんか、錯覚とか心理系のテスト的な感じ。
あまりに、あまりに記憶の中のMHと違いすぎて、脳が処理出来んかった。
「そういや、長期休載からの復活した際、設定やらなんやら変更が云々って・・・」
ってな事を思い出し、その辺を調べてみたら、いやぁ、もう・・・
愛好家でない自分ですらこの驚きようなのだから、長年待ちわびていた同年代のおっさん達のショックたるや・・・
先鋭的なデザインやストーリーを作ってきた作者さんだからこそ、長期休載の後に過去のデザインを壊したくなったのかもしれんけれど、いやはや・・・
昔、FSSの超愛好家だった知人はどうしているんだろう?
この一連の情報を調べてみた後、十五年ぶりに古い知人の顔を思い出した。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
製作とか諸々 |
2018年1月27日 01時30分 |
牛歩の如く製作進行中
サボりまくっていた去年よりはマシな状態
頑張らんとなぁ
とか言いつつ、こりもせずに今度はコトブキヤのフレームアームズに興味津々。
なんか、これでオリジナルのVFロボを作れんかなぁ、なんて妄想しとります。
フレームアーキテクトの設計が見事で素晴らしいんだけれど、どうせならこれの高級版でメタルフレームアーキテクトとか作ってくれんかなぁ。
DX超合金の合金部分を汎用性高めて・・・みたいな。
そんで、外殻パーツは樹脂でオリジナルメイドを・・・ってなシリーズが出たら、おっさんホイホイ無双な気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
クリストファー・ノーラン |
2018年1月13日 16時16分 |
ダンケルクを観たんだけれど・・・駄目だ、俺にはどうしてもこの監督の良さが分からない。
インソムニア、プレステージ、インセプション、インターステラー・・・
こんだけ観て合わないんだから、もう駄目なんだろう。
*
ミステリークロック
なんと・・・変な話だけれど、収録作4話中の2つは既にドラマ化されているとの事と。
かなり長期に渡って雑誌掲載されていたものを纏めたものなので、こういった妙な時系列になった模様。
となると、新シリーズは厳しいかなぁ。
新エピソードが2つじゃなぁ・・・
残念。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
小説「防犯探偵・榎本シリーズ」 |
2018年1月12日 19時28分 |
貴志祐介さんの防犯探偵・榎本シリーズの新作「ミステリークロック」が昨年10月に発売されていたのに今更気づいた。
これから買って読むのが楽しみなんだけれど、2012年にドラマ化されたシリーズの続編が作られるかもってな楽しみも。
あのドラマ、大野智の榎本がものすげぇハマっていたので、めっちゃ面白かった。
佐藤浩市さんや戸田恵梨香とのコント的なシーンもツボだったなぁ。
今でも録画を残していて、定期的に見てる。
そういや、大野智がライブで見せるソロが昔から好きで、初期のRainやらTop Secretなんかも随分とリピートしたんだけれど、2015年に見せた「暁」の中毒度が過去マックスで相当ヤバイ。
その前の「Hit The Floor」もかなりツボったけれど、「暁」はそれを超えた。
一日一回は見ないと気がすまない感じ。
面白いよなぁ、大野智。
あんなに多才だと、人生楽しいだろうなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「彼方のアストラ」 |
2018年1月3日 02時33分 |
大団円だったなぁ
もうね、全要素が面白かったけど、SFミステリー部分の引力といったら!!
連載中、隔週の土曜日が本当に待ち遠しかった。
連載終了後にジャンプやヤンジャンで再掲載するって手はないんかな?
こういった作品こそ、多くの人に見てもらうべきだと思うんだけれど・・・
*
例のVF-31
カラーリング的にはガチで気に入っていて、本当に素晴らしい。
先だってこのカラーを公開してくれた元モデラーさんには感謝。
金があれば、DX超合金をこのカラーにしちまうっていう手も・・・
いやぁ、解体が必要になるんだろうけど、ビビって出来ないだろうなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新年のご挨拶 |
2018年1月1日 23時40分 |
昨年中はお世話になりました。
いや、ほんと、肝心の制作物が全然進まない年だったので・・・
花粉症を理由にサボっていたらサボりグセがつき、その後はVF-19 ADVANCEの3Dモデリングにはまり・・・ってな流れが良くなかったな。
反省せんと・・・
本年も辺境製作サイトを宜しくです。
*
先日のVF-31プラモ作りを総括したどうでもいい長い雑記です。スルー推奨。
久々にプラモ作りをしていて、ガキの頃にプラモ作りから遠ざかってしまった原因をハッキリ思い出した。
ザ・壊れるから。これに尽きる
控えめに言っても「せっかち」「落ち着きがない」ってな性格で、もっと言えば「馬鹿」だったので、時間をかけて作ったものを飾ってじっくり眺めるって事で満足出来る性格じゃなかったんですわ。
こう、作ったものを机の上にもってきて、色々妄想しつつ、ニヤニヤしつつ、ガンガンいじくり回してしまう性格だった。
調子が良ければ、小一時間ぐらい。
で、最終的には妄想の中でRX-78がゲルググに撃たれたりすると、裁縫針をライターで炙ってシールドやらなんやらを貫いてしまうっていうね。馬鹿でしょ?
でも、「壊れる」っていうのはそういう事ではなくて・・・
そういう妄想馬鹿の一番キライな状況っていうのがね、自分の意図しないハプニングで、ガンガンいじってるうちに関節が「ポキッ」とかね、そういう事なんですよ。
例えるなら、アニメのバトルシーンが途中で終了してしまうみたいな。分かる?
でも、そんな感じでいりじまわしていたら、繊細なプラモが壊れないわけがない。
当然、ガンガンお陀仏ってしまう。
なので、中学生ぐらいの時に「金がいくらあっても足りん」みたいな感じで辞めた事を思い出した。
多分、最後に作ったのはSガンダムだったと思う。
どうもね、今回のVF-31を作っていても、楽しいながらもちょっとモヤモヤしたものを感じていたのは、この辺の馬鹿的性格が原因だと思う。
ようは、作り終わった後にガンガン遊べるかどうかを作りながらも考えとるんですわ。
で、このVF-31とかを見てるとね、明らかに遊べる作りではない(メーカーさんすみません)。
今回の塗装ミスによる破損を抜きにしても、各関節や繋ぎ部分がめちゃ繊細で、妄想馬鹿の一人遊びに耐えられる強度が無い。
特に、変形時に「ロック」や「伸縮」といった動作を行う箇所に関しては、強度的にいったい何回行えるんだろう・・・ってな感じ。
作ってて楽しかったけれど、制作後の楽しみが味わえないってなると、DX超合金を買ってしまった方がいいような気がする。
設計サイズを逆転して、プラモを1/48ってなぐらい大型化し、関節部の強度をあげてくれれば、プラモを買うメリットはあると思う。
そんなサイズの変形マクロスプラモを出してくれるなら、ぜひ買いたいッス。
しかし、VF-25以降のVFは腰部のくびれが半端ないな・・・
可変戦闘機って妄想の極みだから、あんまアレコレ言うのは野暮なんだろうけど、あそこまで細いとちょっと冷めてしまうものがあるな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
VF-31S アラド・メルダース機製作 強制終了 |
2017年12月31日 05時16分 |
無理無理
序盤にうすめ剤を使用してしまったABSパーツが立て続けに破損しまくり、完全に心が折れた。
予備パーツを塗装せずに組み込ませ、製作スピード三倍化させて無理やり完成。


カイロスよりも黒めで、特殊部隊っぽい感じにしてみた。
腕の細さとか、差し替えしなきゃならんパーツが多いところがちょいとアレだけれども、結構気にいっている。
ABS塗装対策をもうちょい勉強したら、もう一台作ってみてぇなぁ・・・
なんて思いつつも、だったら超合金買えってな気がしないでもない。
どうしたもんやら・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
VF-31S アラド・メルダース機製作 経過01 |
2017年12月29日 21時03分 |
やっちまった・・・
どうも、破損が多いと思ったら、ABS樹脂パーツに対しての塗装が原因だった。
正確には、塗装そのものではなく希釈剤(うすめ液))。
これ、やっちゃいけないのね・・・
下地剤を使用すればいけるらしいのだけれど・・・
ヤバイ、ちょっとテンションが・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
VF-31S アラド・メルダース機製作 序盤 |
2017年12月26日 03時08分 |
う〜ん、案の定、既に破損二カ所。
各部の軸がかなりヤバイ。
軸経最小が1mmなんだけれど、このサイズの部品がそこそこある。
んで、これに塗装が少しでも流れこんでしまうと、繋ぎとなるC型軸の破損の可能性がかなりアップ。というか、ほぼ割れる。
軸には絶対、塗装を流しちゃ駄目なんだな・・・
それにしてもまぁ、すんげぇ楽しい。
事前に予備を購入していたとはいえ、破損があってもやる気が維持出来ているのは、自分でもかなり驚き。
それぐらい、面白い。
なんとか、完成までこぎつけたいもんだ。
でもこれ・・・本当に変形させられるのか?
超怖いんだけど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
1/72 BANDAI VF-31S アラド・メルダース機 |
2017年12月24日 00時41分 |
先日の記事で製作予定だと言っていた
「1/72 BANDAI VF-31S アラド・メルダース機」
中古屋2店舗で共に2700円とお安かったので、2機ほど購入。
なんせ、激久々のプラモ作りに加えて、元来のせっかち気質プラス老化による目の衰え。
失敗&破損の確立はすげぇ高い。なので、2機購入。
俺、自分の事は分かってるよ。
これだと、頑張ってDX超合金買った方がイイ気もするが、ネットで見たカイロスっぽいカラーリングがめちゃカッコよかったのと、久々にプラモを作りたい欲が止まらんのでこっちを選択。
後悔&挫折は視野に入っとります。
俺、自分の事は分かってるよ。
アラド・メルダース機を選んだのは、お顔が一番気に入ったのと、人気薄で安かったから。
正直デルタは観ていないので、こだわりのキャラとか機種は無かった。
なので、上記のような薄っぺらな理由でアラド機購入。
デルタファンや関係各位に申し訳ない気持ちがあったりなかったり。すんません。
年末年始はこれに没頭予定。楽しみだわい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
塗装とかなんとか |
2017年12月20日 22時26分 |
いや、ちと時代をリアルに感じる出来事が。
自分のガキの頃って、ガンプラ作りまくってた事は確かなんだけれど、所謂「素組み」までで、塗装は全然やらんかった。
まわりの友人達もそこまではやってなかったので、塗装の技術を持っとる人間がいなかったんですわ。
そのかわり、親が職人系だったので工具は豊富で、バリを綺麗にするとか、繋ぎをパテで埋めるとかは凝ってた記憶がある。
んで、久々にプラモ作りをやるにあたって、塗装のやり方なんかを調べたんだけれど・・・
YouTubeの動画ですんげぇ分かりやすく初心者向けに解説されていたのが、ガッツリローティーン。
多分、中学生だと思うんだけれど、下手すりゃ小学6年生とか、そんな感じ。
いやぁ、ネット動画で塗装法を調べられるってだけでも「便利な世の中じゃのぉ」ってな感慨を抱くのに十分なのに、そのネット動画を投稿しているのがローティーン。
面白い時代だよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
永福町 模型店「OKKO」閉店 |
2017年12月19日 14時10分 |
閉店セールの張り紙がされていたので、数十年ぶりに店に入ってみた。
店のおかみさんが「いらっしゃいませ〜」といった昭和の感じ漂う暖かさで店の奥から出てこられ、ちょろっとだけ談話を。
数年前にご主人に先立たれ、昨今の品数爆増の模型事情にもなかなかついていけず、店を閉める事にされたとの事。
ガキの頃にお世話になった旨を伝え、その御礼ではないけれど、塗料を何点か買わせて頂きました(ちょうど、VF-31アラド機をカイロスカラーで作ろうとしていたので)。
現在、カラースプレーや塗料、工具類といった物は対象外だけれど、模型に限っては50%OFFにて閉店セールをされております。
フリーダムガンダムのMGエクストラフィニッシュとかもあった。
近場で気になった方はぜひ。
いやぁ、これで、子供の頃からのおもちゃ屋さんが全て姿を消してしまう。
高円寺のトイメート、ぼーや
方南町のニコニコ
そして、永福町のOKKO
当時は、チャリでダチと店を回るのがすげぇ楽しかった。
駄菓子あり、ミニ四駆のコースあり、対戦型テレビゲームあり、景品手打ちパチンコあり、何より、店のおっさんがプラモの作り方を教えてくれたり。
・・・寂しい限りです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
グランディア & ルナ & ルナ2 |
2017年12月15日 03時09分 |
一ヶ月ぐらい前から家中が風邪をひき、治っても誰かのをもらい、もらっては誰かにうつすという無限ループに嵌っております。
東京は先週から一気に寒くなったので、本当にキツイ・・・
*
ゲーム制作が行き詰まっておるので、初心に帰る意味で心の原点である三作品をプレイ。
グランディア
ルナ・シルバースター
ルナ2・エターナルブルー
いやぁ、やっぱ名作でした。
ビバ・ジュブナイル
ビバ・ボーイ・ミーツ・ガール
このパワーを、なんとかミーのブレインにも!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「Baby Steps」振り返って |
2017年11月23日 02時01分 |
「このままやり続ければ・・・きっと届く」
全日本選手権の浅野戦からタクマ戦を振り返ると、最後の台詞の重みが本当に心に響くなぁ。
この間、タクマやナツといった主要キャラは勿論なんだけれど、脇役ややられキャラにまで名台詞が凝縮されとる。
個人的には、この間がBaby Stepsのクライマックスだったんじゃないかと。
繰り返しになるけれど、少し時間をおいてでも、青年誌で続編を描いて欲しい。
切に願うッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
写真 空とか忍者鳥部隊とか |
2017年11月20日 17時21分 |
何匹いるのかすら分からん。高倍率すげー

心のBGMは小田和正さんの「東京の空」

|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報 ロイ・ハラディ氏 |
2017年11月8日 16時33分 |
松井秀喜氏がヤンキース所属時に名勝負を繰り広げたロイ・ハラディ氏が、自身の操縦する飛行機の事故により亡くなられたとの事。
記事を目にした時、本当に驚きました。
自分より若く、まだ40歳なんですよね。
若い方の事故は痛ましい・・・
心よりお悔やみ申し上げます。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「Baby Steps」最終回 |
2017年11月2日 00時26分 |
10年で47巻って、ほぼ休みなく描かれてたんだなぁ
いやぁ、凄い。
終わり方に色々な意見があるようだけれど、個人的にはかなり感動した。
「このままやり続ければ・・・きっと届く」
この最後の台詞に、Baby Stepsの今までが凝縮されていたと思う。
あらゆる事が多様化され、選択肢が多すぎて決断が難しい現代だからこそ、一つの事をやり続けるのが難しいんじゃないかと思う。
Baby Stepsの醍醐味は、丸尾を通じてそこを徹底的に細かく描いてくれた事じゃないかと思う。
次回作云々っていう文言が出ていたし、連載終了の段階でアナウンスが無いとなると、二期の可能性は小さいような気がするけど・・・
もしやるなら、スピリッツとかでちょい年齢層高めの内容にして欲しい。
少年誌だと、ちょっと表現に限界があると思う。
ともあれ、今まで楽しませてくれて多謝であります。
11/4 追記訂正
スピリッツじゃないよな・・・小学館じゃねぇか。
でも、ヤンマガっていう作風でも無い気が・・・
月刊アフタヌーンとか作風的には良さげ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と2 |
2017年10月26日 17時34分 |
日ハムの引きつえぇ!!
大谷が渡米濃厚な中でこのクジ運・・・神がかり的だ。
*
やっべぇッス。
VF-19ADVANCE購入以降、ロボ大人買いグセが付きはじめとる。
今回、ロボット魂のアーバレスト(ラムダドライバ版)とレーバテイン、レーバテイン用XLー3ブースター最終決戦仕様の3点をまとめ買い。
ゲーム制作行き詰まりストレスの影響もあるんだろうけど・・・自重せんとなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と |
2017年10月23日 05時11分 |
YF-29イサム機、結局売ってもうた。
いやぁ、どうしても先に購入したVF-19ADVACEのクオリティと比較してしまうと・・・
関節構造、造形品質、塗装品質、全部が別モンレベルだからなぁ。
ぜひ、VF-19やVF-31のクオリティでYF-29イサム機をリニューアルしてもらいたい。
*
昔の角川映画、石坂浩二さんの金田一シリーズとか「この子の七つのお祝いに」とかを何本か観直したんだけれど・・・
映像とか雰囲気はすげぇいいんだけれど、バブル期の映画やドラマ特有のノリの軽いバンド音楽がもう・・・
めっちゃ怖い日本人形の映像のバックで「ぽよん、ぽよん、ぽよよ〜ん」ってな間の抜けた音楽が流れはじめると、肩のシャツが漫画みてぇにズリ落ちた錯覚に襲われる。
ホント、台無しってこういう事を言うんだなぁ、ってね。
*
「この世界の片隅に」
原作漫画やサントラも買っちまった。
いやぁ、どっちも最高です。
アニメの素敵絵って、そもそも原作の絵がすんげぇんですな。
勝手な思い込みで、かなりのアレンジがされてるもんだと思ったんだけれど・・・
むしろ、溢れんばかりの原作愛とか原作敬意によって忠実に原作素敵絵を再現しとる感じ。
いやぁ、原作者のこうの史代さん、恐るべしです。
他の漫画もぜひ見てみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
動画「彼女と彼女の猫」 |
2017年10月13日 04時33分 |
映画「キングスマン」のアーノルド教授ってルーク・スカイウォーカーで有名なマーク・ハミルかよ!!
何度も観てる映画なのに、全然分からんかった・・・
いやぁ、年月って残酷
久々に新海誠さんの「彼女と彼女の猫」を観た。

新海誠さん作品はこれが一番好き。次いで「ほしのこえ」。
自分自身がLightWaveをいじりはじめた頃に観た作品で・・・
「うおぉ!!個人制作でここまでLightWaveって活用出来るのかよ!!」
って感動したのを覚えてる。
3D制作頑張り時期に力を貰えた作品のひとつ。
あと、新海さんがすげぇイケボ。惚れそうになる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「この世界の片隅に」 |
2017年9月30日 04時05分 |
久々に映画で泣いた気がする。
今後、毎年8月にはこの映画を観ようかな・・・と。
一部、「戦争に対する大衆の責任が描かれていない」という批判もあるようだけれど、どうなんだろう・・・それは、それを描きたい人がそういった映画を作ればいいような気もするし、個人的には、物語終盤のすずの心情描写はそれを表しているのではないかとも思うし・・・難しい。
作品を観て感動した直後にそういった批判を一概に否定出来ないのは、今の右傾化が進みつつある世間の空気に怖さを感じているからかもしれない。
「大衆の責任」って言葉の重みが、今の時勢だとひしひしと感じる。
ともあれ・・・作品を作られた方々に感謝です。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ブレードランナー ブラックアウト 2022 |
2017年9月27日 03時29分 |
す、すげぇッス
名作「ブレードランナー」の続編である「ブレードランナー 2049」公開に先駆けて、本編制作側が三つの短編映像を別途クリエイターに制作依頼、そのうちの一つが、カウボーイビバップなどで知られる渡辺信一郎監督にされたとの事。
既に、YouTubeにて動画が無料配信されとるんですが・・・超・絶・クオリティ!!
半端ねぇッス。
たぶんこれ、少なくとも100回は観るだろうな。
しっかし、これが無料配信・・・
とんでもねぇ
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アドバンスパック改造 |
2017年4月30日 12時45分 |
VF-19のアドバンスパックなんだけれど・・・
肩部根本のユニットに関しては、アルカディアYF-19用にT-REXさんが造っているパーツの方がカッコイイ。
VF-19アドバンスの物に比べてやや大きめでゴツく、存在感たっぷり。
何より、開閉可能で中にミサイルが詰まっているというフィーバーっぷり。超イカス。
で・・・
これを、3Dプリンターの出力サービスを利用して作れんものかと考えとります。
せっかく3Dスキルがあるんだし、デザイン土台となるアドバンスパックもあるんだしって事で、ちょっと楽しみつつ挑戦してみようかと。
なんか、久々に楽しいモデリングが出来そうでワクワクしとります。
いいゴールデンウィークになりそうだぜぇ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
銃剣道って・・・ |
2017年3月31日 16時45分 |
銃剣道が中学校の武道要領に追加って・・・マジか?
最初に記事を見た時は「柔剣道」の誤植だと思った。
もしくは、誤植を元に右寄り政権に対する皮肉ネタとして盛り上がってるのかと思ったら、そうじゃない。マジだった。
なんかすげぇ。
これを怖いと思ってる俺が狂っているのか、それとも今の風潮が狂っているのか・・・もう分からん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスターチーフ骨折 |
2017年3月28日 19時50分 |
我が家のnecaの巨大マスターチーフですが、前々からなんか態勢がおかしいなぁ、なんて思っていたら、自重があまりに重いため、左足の膝から下が外側に開く形で曲がってしまっていた。骨折ですよ、骨折。
んで、パニクって急な処置を施すと南無ってしまうのは火を見るより明らかなので、曲がったのと同じ要領でじっくり元の状態に治してやる事にした。
その状態画像。

完全に応急手当を受けた負傷兵。
股間のサイバー化されたイチモツがナイス。
早く良くなってくれ、チーフ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
花粉症2017 |
2017年3月13日 00時56分 |
ピークっぽい感じになってきたなぁ。
もうね、制作なんて無理無理。
家に帰ってきても、頭ダルダルで眠気全開。
ただでさえ、制作が終盤に差し掛かってシナリオもシステムも把握しておかなきゃならん事が沢山あるのに、そんなの頭回る訳がない。
やれもしないのに「それでも制作進めなきゃ」なんて意気込んでいると、結果的にストレスにしかならんので、3月いっぱいはボーッと過ごす事に決めた。
VF-19とかいじったり、映画やら面白動画を見て過ごすッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
VF-19 修正画像 |
2017年3月3日 21時55分 |
腰と脚の付け根部分を繋いでいる可動部ギミックを理解しておらず、前回の写真だとバトロイド形態の脚位置がちょいとおかしい状態になっとりました。
メーカーさんと、VF-19の名誉の為に写真リトライ。
ゴメンよVF-19!!

しっかし、いくらいじってても飽きないなぁ、コレ。たまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
VF-19がやってきたよ |
2017年3月2日 00時59分 |
いやぁ、凄い。どの形態でも、どのポーズでもカッコイイ。
ガウォークは超ツボ。
でも・・・可動部分は、動かすのがかなり怖い。
特に、主翼のロック構造は外すのにちょいとコツがいる為、理解するまではなかなか苦労する。
それに、でかい部品の根本に軸がある為、下手な力の加え方をするとテコの原理でポッキリいってしまうのが見るからに明らか。恐ろしい・・・
しかし、このクオリティは本当に凄い。
ウェルカムVF-19。マスターチーフ共々よろしくだ。


|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マクロス VF-19 |
2017年2月28日 00時10分 |
バンダイのVF-19アドバンスを買ってもうた。
届くのがすんげぇ楽しみ。
フォールドブースターも欲しいんだけれど、どうしよう?
んで、アルカディアYF-19も買ってしまいそうな自分が怖い。
それにしても、やっぱ劇場版マクロスプラスのYF-21戦闘シーンは凄い。
最初に観た時も鳥肌ものだったけれど、今観ても激・感動。
あの戦闘シーンで、ガルドへの評価が一瞬にして反転する。
作り手の「魂」って、あぁいう部分の事を言うんだろうなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マクロスプラスとかおもちゃ屋 |
2017年2月19日 15時42分 |
バンダイのVF-19 ADVANCEかアルカディアのYF-19が超欲しい。
たぶん、止まらん。止められる自信が無い。
久々にマクロスプラス見た後、「完全変形のプラモとかあるのかなぁ〜」なんてニコニコしつつ検索したのがヤバかった。
何なの、この二大超合金?漏れそうなんですけど。
流石に、値段が値段なので、一時的には大人の理性が働いて「こりゃないわ」なんて思ったんだけれど、その後もちょくちょく各サイトの画像を覗き見しているうちに、ハァハァが止まらなくなってしまった。
この手のアイテムは、巨大マスターチーフで最後にしようと思っていたんだけれど・・・マジで、どうしたものか。
そういや、町のおもちゃ屋ってほぼ壊滅状態だって事に気付いた。
書店の厳しさはしょちゅうメディアで取り上げられているけれど、おもちゃ屋って全然クローズアップされとらん気がする。
高円寺とか方南町のおもちゃ屋って、中学生ぐらいの時はしょっちゅう入り浸っていた気がするんだけれど・・・これも、時代なんだろうな。寂しいかぎり。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
特殊フラグ「身代わり」の諸々・・・ |
2017年2月5日 01時55分 |
いやぁ、「身代わり」機能は複雑っす。
こんなに、自分の思い通りの挙動にするのに手間がかかるとは・・・
というか、自分の想定が甘すぎて、事前に問題点を洗い出せていなかったのが痛い。
ツクマテさんで多くのツクラーさんのお世話になりつつ、スクリプターさんの公開スクリプトにお世話になりつつ、テストプレイをしながら二ヶ月ぐらいかかってようやく思い通りの挙動が完成しやした。
いやぁ、おせわになった人達に大感謝です。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪オープン |
2017年1月29日 21時17分 |
いや、さすがにこれは一言書きたい
凄い、凄いよ
復活をかける二人のレジェンドがグランドスラムの決勝まで勝ち上がる事も凄い。
その二人が期待通りどころか、それを上回る熱戦を繰り広げる事も凄い。
なんだろう・・・絶対、運命だとか神がどうとか陳腐な事は言いたく無いんだけれど・・・
こういう試合、大会を見てしまうと、それを信じてしまいたくなる。
いやはや、この試合を見れた事を幸せに思う。
最高の4時間だった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
明けましておめでとうございます |
2017年1月3日 19時00分 |
新年早々PCモニターがブラックアウトして肝が冷えました。
結果的に、単なるモニター電源の接触不良だったので一安心だけれども・・・勘弁して欲しいッス。
しっかし一年が早いなぁ・・・
そろそろ、花粉症の季節が来るかと思うと憂鬱だ。
いまのうちに、制作がんばらんとなぁ。
なんとか、早めに体験版を出したいです。
今年も一年宜しくお願い致します。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ババ・バンガの予言 |
2016年11月24日 02時24分 |
今、昔の島田秀平さんがゲスト回のバナナムーンを聞いててゾクッとしたんだけれど・・・
放送で取り上げられているババ・バンガの予言の中で「オバマ大統領が最後のアメリカ大統領」ってな事を言っとるんですよ。
これ・・・今の状況を考えると・・・
久々にちょっと怖かった。
M的ラッキー。
雑記が多すぎるとか反省したそばから・・・
一応、制作話も
テンションが上がらなかったバトラーモデリングだけれど、だんだん勘を取り戻してきたら面白くなってきた。
久々にガッツリ作っている大物バトラー

やっとこさデザインベースが納得出来たので、これをブラッシュアップしていこうと思う。
いやぁ、ここまで長かった。
頑張りゃなんとかなるもんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「ベルリン・オブ・ザ・デッド」 |
2016年11月16日 01時23分 |
低予算映画のゾンビ物なんだけれど、すげぇ良く出来てる。
アクションや緊迫感は今ひとつなんだけれど、他はすんばらしい。
特に、静けさ漂うラストは低予算ゾンビ物の枠を超えて感動。
なんで、ホラー物の低予算って出来のいいのが多いんだろう?
日本も、リングや呪怨は元々マイナーな低予算物だしなぁ。
監督とか、メインの制作陣の映画熱とか技術度が違うんかな?
ちと話はズレるけど、呪怨もリングもそろそろ初代から二十年が経とうとしている事に驚き。
そろそろ、新たなアイディアのホラーが出てきそうな年月ではある。
また、ゾクゾクするようなホラーを見たいッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
こち亀感謝祭 |
2016年9月19日 00時01分 |
連休中、世代的にはこち亀感謝祭をやっておかねばなるまいと思い至り、ブックオフで全巻まとめ買いをしてやろうとチャリを走らせたんだけれど、皆考えることは同じなようで、全然こち亀が売ってない。
しかも、ようやく見つけたと思ったら五万オーバーしとった。
少し前まではちょくちょく見かける上に一巻当たり100円計算だったのに・・・
まさにこち亀バブル。
結局、単巻で置いてる数冊を立ち読みするだけで祭が終わった。
それにしても、100巻時点で20年前というのが凄い。
その頃の自分は社会人になって数年という時期で、パソコンの自作をし始める直前の頃。
こち亀のパソコン系話でも、メモリー8メガとかHDD2ギガとかが出とるんだけれど、確かに自分も職場ビルのゴミ置き場からパソコンを拾い集めて同じようなスペックのパソコンを作っていた。
パソコンのお師匠さん的な職場の先輩おじいさんがまさに両さんみたいな人で、「おぉ、これは486の66MHzだからラッキーだよ」なんて教えてくれたりしたのを思い出し、すんげぇ懐かし面白い。
少ししたらバブルも治まり、全巻セットが二万ちょいぐらいで買えるかもしれない。
そしたら大人買いしようと思う(秋本治先生ごめんなさい)。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス全米オープン |
2016年9月8日 07時10分 |
スゲェなぁ、超名勝負じゃねぇか。
観客の声援が半端無かった。
しっかし四時間半って・・・
よくまぁ、体力戻せるよなぁ
テニスは凄まじい。
つーか、自分も睡眠時間が・・・
しかも、興奮して眠気無いし。
年齢が年齢だけに、徹夜だとキツイんだよな。どうすんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「麦とホップ 秋の香り麦」&ローマン・ゴンサレス |
2016年9月4日 22時06分 |
これ美味い。
今まで飲んだ発泡酒の中ではダントツ一番美味い。
発泡酒にありがちなドライビール的な「薄さ」とか「後味の軽さ」といったものが無く、コクとかドッシリ感が飲みごたえに含まれていてすげぇ美味い。
近くのスーパーで500ml缶が特売中なので、ごっそり買い溜めておこうと思う。
最近、この酒と茂蔵の刺し身コンニャクを半日醤油漬けにしたものを肴にするのが日課になっとる。
発泡酒+刺身こんにゃくのコンボで200円ちょいは涙が止まらん。
ビバ・下流庶民
--------------------------------------------------
井上尚弥陣営がローマン・ゴンサレス戦を視野に入れているとのこと
「えぇ〜、どうせ軽量級でしょ?」なんて事を思っている人達は、ローマン・ゴンサレスをぜひ見て欲しい。
パウンド・フォー・パウンドでもランキングされ、その実力は確か、というよりは・・・まさに怪物です。
新井田豊から王座を奪った試合で初めて姿を目にしたんだけれど、ものすげぇインパクトだった。
漫画バリの超高速フットワークでサークリングする新井田を軽量級ではありえない打撃音のフックの再三足止めしてダメージを負わせていく姿は鳥肌ものだった。
あれ以来、18戦無敗だったレコードを45戦無敗(38KO)という冗談みたいな数字に伸ばしているゴンサレス。
天才井上でも分が悪いと思える・・・からこそ、実現すれば超ワクワク。
マネージメント陣営、頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
こち亀連載終了・・・ |
2016年9月3日 18時00分 |
マジかぁ・・・
とうとう、ジャンプ最後の「青年漫画」が終わりを迎えてしまう。
寂しいっすなぁ
まだ、漫画雑誌の創刊数が少なく、漫画の区分けというものが曖昧だった頃なんかは、少年漫画雑誌の中にも「大人の世界」が広がっていたんだよなぁ。
多くの子供達を「背伸び」させていたのは、映画や小説ではなくて漫画だったように思う。
最近は、「背伸び」って昔の文化になっちまったような気がして寂しい。
秋本先生、長年楽しませてくれて有難うございました!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
錦織 銅メダル |
2016年8月16日 04時14分 |
いやぁ、すんげぇ試合だった。いいもん見れたよ。
少しのんびりして、メダルの余韻に浸った後に次の大会を・・・って思ったら、もうマスターズが始まっとる・・・
テニス、過酷すぎだろう・・・
内容はサッカーと遜色無いかそれ以上にキツイと思うんだけれど、日程はサッカーの比じゃないもんな・・・
ATP、あんまりがめつくやらんで出場条件緩めろよ・・・
--------------------------------------------------
制作、重要局面のイベント制作にかかったので、すんげぇテンション高めに楽しんで作っております。みなぎるぜぇ〜
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
リオ 錦織 |
2016年8月13日 06時23分 |
今年のモンフィス戦はなんなんだろうなぁ
名勝負製造機になっとるよ。
最後のサーブ、ルーティンの段階から明らかに錦織が震えていたのがすげぇ印象的で・・・いやはや、言葉がみつからんッス。
激戦のダメージはあるだろうけれど、なんとか頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオク |
2016年8月11日 21時32分 |
とかく嫌な思いをする事の方が多いネットオークションだけれども、中には昔のフリマ的な良さを感じさせてくれる取引相手さんもいらっしゃる時があり、そういった方とのほっこりとしたやり取りを経た後の酒はすこぶる旨いッス。
100円の本をすんげぇ丁寧に梱包してくれた上に「この度は有難うございました」なんて超達筆の直筆付箋が添付されていたら、そりゃあ即落ちですわい。
もう何年もフリマとか行ってないけど、どうなってるんだろう?
久々に行ってみるかなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
お化けじゃなくて実は・・・ |
2016年7月6日 17時14分 |
幽霊屋敷物かと思わせておいて、実は精神的にアレな実際の人間が壁の間やら天井裏やらに隠れてひっそり生活してたっていう設定・・・もう、飽々だわいっ!!
昔もヒット作の設定を真似た映画って多かったけど、大抵はB級映画なのでパッケージを見れば区別はついた。
だけれど、最近はそれなりに中身も宣材もしっかりしているから質が悪い。
オチが一緒だと気付いてしまった時のガッカリ感といったらもう・・・
--------------------------------------------------
錦織、無念の負傷による棄権。
去年の悪夢再び。
去年は、ここから年末に向けてどんどん調子が落ちていったけど・・・
そこは、なんとか再現せんように頑張って欲しい。
とは言っても、負傷具合なんて本人の頑張りじゃなんともならんしなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全仏終了 |
2016年6月6日 01時20分 |
ジョコビッチつえぇ〜
トップ選手の中ではアンディ・マレーが好きなんで応援していたし、前回の対戦で勝ってる上に調子が良さそうだから期待していたんだけれど・・・逆に、生涯グランドスラムを献上する結果になってもうた。
ジョコビッチを見てると、改めてフィジカルってなんだって考えさせられる。
188cm80kg、あの線の細さであれだけのパフォーマンスが出せるってなぁ。
守備範囲の広さを柔軟性をベースにした技術でカヴァーするのは分かるけど、あの鋭いカウンターをあのフィジカルで繰り出せるって凄い。
プロ編に突入した現在のベビステでは、ジョコに該当する選手って出てきてないんだよな。
作品中の世界一位レヴィナ・マックスは、出身こそスイスだけれどプレースタイルはナダルっぽい感じだし、ジョコの革命的なスタイルをベビステではどう扱うのか・・・気になる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「さよならフットボール・新装版」 |
2016年5月13日 18時59分 |
へへへへ、以前にも持っていたんだけれど、親戚の子供に挙げてしまったので買ってやった。新装版出てたんで、買ってやった。

まさか続編が始まるなんて思ってもいなかったもんなぁ。
少年漫画買うのが恥ずかしい年齢になってきとるけど、テンション高めのホクホク顔で買っちまったよ。
あらためて読むと、2巻の涙腺破壊力がはんっぱねぇ。
年のせいかなんか知らんが、登場キャラ全員の幼少期エピソードがいちいち涙腺ぶっ壊すので、全然先に進まない。
ティッシュ・1コマ・ティッシュ・1ページ
ティッシュ・ティッシュ・1コマ
終始、こんな感じ。
ほんっと、新作の期待度大だなぁ。
--------------------------------------------------
今年に入ってからの錦織の安定感がすげぇなー。
精神的に、随分と大人になった感じ。
スポーツ中継を見てて思うんだけれど、映画やドラマなんかよりも、スポーツ中継こそ3D需要がでかいんじゃないかと。
テニスの中継は、定番のあのアングルだとボールの高低が分かり難い。
野球でもバッターが打った瞬間なんかはフライか大当たりかが分かり難いんだけれど、テニスの高低って、ラリーの流れを楽しむとか理解する上ですげぇ重要だから、なんとかアレをもっと視覚的に分かりやすいようにして欲しい。
しっかし、あらためてマスターズとグランドスラムを取るにはビッグ4の壁がでかい。でかすぎる。
14年の全米は、千載一遇のチャンスだったんだなぁ。
錦織の安定感が増してビッグ4との対戦機会が増えた事で、そのへんはヒシヒシと感じるようになった。
いやはや、頑張って欲しいッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス マイアミオープン |
2016年4月1日 07時05分 |
いやぁ、すげぇ試合だったなぁ
両者に拍手を送りたい。
体力を振り絞ってスーパープレイと鉄壁のディフェンスを連発したモンフィスも、冷静さを失わずに集中し続けて終盤のピンチを何度も凌いだ錦織も、ほんっとうに凄い。
しっかし、錦織の集中力は尋常じゃなかった。
神がかってるとかゾーンとかいうレベルですら無い気がする。
朝っぱらからとんでもない試合を見れたなぁ。
眠気とか一切感じん。
興奮しすぎて、このまま24時間起きていられそう。
脳内麻薬たっぷんたっぷんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「クリード」 |
2016年2月27日 01時29分 |
いやぁ、いい映画だった。
展開的にはほぼ予想通りのベタなものだったけれど、全然マンネリ感は無かった。
むしろ、絵作りや音楽はめっちゃかっこ良くて驚いた。サントラ欲しい。
若い人なら「つまらん」ってな感想もあるだろうけれど、ロッキー世代のおっさんならたまらん作りになっとる。まごうこと無くおっさんホイホイ映画だ。
どうでもいいけれど、なんでか知らないけれどスター・ウォーズのランド・カルリシアンはカール・ウェザースだっていう刷り込みが頭にされていて、何度も「あ、勘違いだった」「あれ?そういや前も同じ勘違いを・・・」ってな事を繰り返している。
たぶん、馬鹿なんだろうな。俺。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今年もアイツがやってきた |
2016年2月13日 02時57分 |
花粉の影響がとうとう出てきやがった。
くしゃみは出るし、何より四六時中眠い。ガッデム。
2月から4月なんて、無くなればいいのに。
--------------------------------------------------
しっくりとくるデザインをさっぱり作れなかったウィンドウ枠だったんだけれど、ようやく「これだべ!!」と思えるデザインが!!

|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コンバース・ジャックスター & 全豪 |
2016年1月25日 17時35分 |
今履いてるヤツがご臨終間近という事もあり、そろそろ再販されてもいいんじゃね?
なんて思っていたら、再販されとった。
が、しかし
なんだよあのヒールパッチ!!しかも、アッパーにソフトレザー採用って・・・
メーカー公認のパチもんじゃねぇか!!
こんなの、ジャックスターじゃないよママ・・・
-------------------------------------------------------
試合見ないと勝ってるんだよな、錦織。
ジョコの調子が悪そうだからチャンスありそうだけれど・・・
いや、久々に観よう。
応援するべし。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ご挨拶 & ツクールMV体験版 |
2016年1月2日 03時48分 |
明けましておめでとうございます。
今年も辺境サークルをどうぞよろしゅう。
--------------------------------------------------
MV体験版をいじってみやした。
システム周りは、正直もうちょっと想定していた機能を盛り込んで欲しかったなぁ、といったところ。
特に、イベントエディターの「出現条件」なんかは、スイッチの増加や変数の条件選択複数化を実装して欲しかった。変数の「以上」だけって使いづらいんだよなぁ。
個人的に目玉機能だった「検索」も、出来ればグラフィックや音源にも対応して欲しかった。
などなど、細かい欲望をあげたらキリがないんだけれど、グラフィックは期待以上のものが実装されていたので、先日の記事でも述べたように「素材集」として購入しようかと思っとります。
でも、「素材集」として買っちゃうと、また現作業中の作品の修正が増えたり・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高齢者の運転 |
2015年12月24日 00時33分 |
年齢規制した方がいいと思うんだけどね。
地方は車社会だからだとか色々あるんだろうけどさ、被害者の人は勿論の事だけれど、加害者側の高齢者だった悲惨でしょ。
何が悲しくて、70過ぎて人を殺めるって業を背負った挙句に囚獄されなきゃいかんのよ。
それまで真面目に生きてきた人なら、尚の事悲しいでしょ?
一部報道で、車がステータスの世代だから、運転を取り上げた途端に生きがいを無くしてボケてしまうなんて憂慮がされていたけど、それはまた別の話というか、問題のすり替え以外の何者でもない。
ハッキリ言わせて貰えば、70歳以上の人間で運転可否が自己判断出来ると思えるような人を見たことが無い。
だからこそ、肉親、もしくは法規制という形で客観的に止めてあげないといけない。というのが現状だと思ってしまう。
うちは、親に対しては70過ぎた段階で意図的に同車を増やして運転を監視するようにした。
そのうえで、「ここがおかしくなっている」という事を根気強く説明し、免許を返上するように説得した。
その親は、高齢者運転事故のニュースを見るたびに「返上して正解だったな」とつぶやいている。
でも、自動車業界に甘々な自民党政権じゃ、こんな規制はありえないんだろうな・・・
若い年齢層は車離れしているから、貴重なターゲットである高齢者を手放すような真似を車業界が許すわけがない。
なんか、こうして考えるとオレオレ詐欺みてぇだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新刑事コロンボとか相棒とか |
2015年12月11日 18時40分 |
うーん・・・やっぱり、世間の評判通りイマイチっすな・・・
ビジュアルがバブル期の日本と同じでケバケバしくて笑ってしまうほど品が無いというのもあるけれど、どうも、コロンボのキャラが大げさになりすぎていて胃もたれ感がある。
殺害現場や犯人宅を遠慮なしに物色するだとか歩きまわるってのは旧シリーズでもあったけれど、好みのチーズを包んで持って帰ったりだとか、ストーカーばりの質問攻めとか、昨今の警察不祥事も相まって不愉快に感じてしまうような過剰演出が多い。
ここまでの放送だと、最後まで観ていられるのはごく僅かだもんなぁ。
そういや、右京さんが無双モードになった「相棒」も見なくなって久しい。
情緒が無くなったり、キャラのさじ加減が適当になってくると、ドラマは終わりなんだろうな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
内村さまぁ〜ず 人間ドック |
2015年11月20日 01時04分 |
年末恒例企画の人間ドック
今年のツボは、新企画の病名神経衰弱と、内村さんの低身長化。
なんだよ病名神経衰弱って、斬新すぎるだろ。
あの、自分じゃないと思っていたのに自分のおとぼけ写真がめくられた時のリアクションがツボだった。
それにしても、あのウッチャンが老化による低身長化。
俺らの世代の大スターも、気づけば五十オーバーだもんなぁ。
時間って残酷ッス。
しかし、お三方のお年がお年なだけに、だんだん笑えない状況も・・・
最後は、スタッフも含めて誰も笑いが無し。
十周年を迎えた内村さまぁ〜ずが二十周年を目指す為にも、お三方共健康であって欲しいものです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
刑事コロンボとか旭化成とか |
2015年11月3日 19時17分 |
BSで放送中のコロンボがめっちゃ面白い!!
若い時は好きじゃなかったんだけれど、今ドハマり中。DVD買おうかなぁ。
80年代に突入してしまう新シリーズはともかく、放送中の初期シリーズは、アメリカのおっさん達がすげぇお洒落な時代なので、犯人役のダンディ達が着ているスーツやジャケットも見ていて楽しい。
クラシカルなデザインで見るからに仕立ての良い一品って、見ているだけで幸せになる。
--------------------------------------------------
もはや、大雨災害のヘーベルハウス製白い家の事なんて、誰も覚えていないんじゃなかろうか?
せっかくあれで「旭化成ブランド」の評価を上げたのに、今回の件でプラマイゼロどころか大幅マイナスになっちまったよなぁ・・・
建築絡みは「単価」が高い事と生活の根幹である「住」に関わるだけに問題が起きた時の注目度が高いから、そういう意味では企業側が少し可哀想な部分がある気がする。
だって、「保守的」「業務慢性化」「日常的な改竄」。
こんなの、高度経済成長とバブルを経てきた日本の古い企業には全部当てはまるであろう事柄だもの。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスターチーフが再びやってきた |
2015年9月5日 16時08分 |
酒の席でのサッカー勝敗予想で負けた結果、HALO2版の30cmマスターチーフフィギュアを友人に奪われました。ファックマリ○ス。
んで、枕元がすげぇ寂しくなってしまったので、新たなマスターチーフを召喚。それがこれ。

NECAって所が作っとるチーフなんだけれど、全長は旧チーフを遥かに上回る45cm!!圧・倒・的・だす!!
ゴーグル部分やスーツ部分のハニカム柄が超ステッキー。
特に、ゴーグルの質感が超萌えます。
アーマーの質感も重厚感があって素晴らしい。
唯一、ちょっと残念なのは、アサルトライフルとハンドガンの出来。
左右二分割で成型された物を合わせて作っとるんだけれど、重ね合わせの部分の隙間やらズレやらがちょっと・・・
自信のある方は直すのもアリだろうけど、俺はちょっと無理そう。
いやぁ、しっかし満足度は高い。
毎日じっくり眺めていても全然飽きない。ニヤニヤしてくる。
たまらんよ、チーフ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ファザナドゥ |
2015年8月29日 03時36分 |
なんの脈絡もなしに、いきなりファミコンの「ファザナドゥ」の事を思い出した。
ツクールで制作作業しとるせいかなぁ・・・
ファルコムのザナドゥをハドソンがファミコンに移植した作品なんですが、元の面影がどうにもこうにも・・・
なので、一部のユーザーやファルコムさんには大不評の作品らしいのですが、アクションRPGとしての出来栄えは素晴らしく、個人的には名作と思っているゲームです。
世界観がねぇ、当時子供だった自分にはちょっと大人っぽく感じられてステッキーだったんですわ。
今思えば、海外ファンタジー文学の要素が強い感じ。
たぶん、これをプレイしていたからこそ、後にロードス島戦記とかも手に取るようになったんじゃなかろうか。
そんな思い出深いゲームです。
そういや、一個だけ値段が高いクセに装備するとワンランク弱くなるバグっぽい装備があった気がするんだけれど・・・検索しても分からない。
記憶違いか?
こんな、思い出に残るようなゲームを作れたら幸せだろうなぁ。
努力。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ツクールMV!! |
2015年8月14日 18時01分 |
うっひゃぁああああああ!!
ツクールの最新版が発表されとる!!
「RPGツクールMV」
だって!!
既に発表からそこそこ時間が経過しているようで、そこかしこにて詳しい新機能の紹介や考察がされております。
ユーザビリティや基本グラフィックはVXACEを継承している感じですが、スクリプト言語が変更になっているとの事で、数多くの既存素材屋さんが・・・
個人的に気になったのは以下の三点。
「解像度」
解像度は、アップしてくれるのはいいんだけれど、相変わらず中途半端な数字なので、画像の制作や製作中の数字把握が・・・
「スイッチやイベントの検索機能」
これは素晴らしいですね。まさに、待ち望んでいた機能・・・なんですが、先日の記事にもアップした「挿入」「削除」は無さそうな気配が・・・
「マルチデバイス対応」
これは、制作側としてはより多くの人にプレイして貰えるチャンスが広がるという意味では最高です。モチベーションアップ!!
年末発売予定という事ですが・・・気になる価格は未定との事。
なんとか、一万強ぐらいで抑えてくれんかなぁ・・・
二万超えとかやめて欲しい。切実に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
デザイン |
2015年8月14日 11時41分 |
現在、佐野研二郎氏の盗用疑惑が問題になっていますが・・・
いやぁ、こういった問題は怖い。
意図的に行っていないにしても、結果的に盗用であれば、全ての信用を失い、自分が好きでやっている事を辞めざるを得ない状態になってしまう。
グラフィックデザイナーじゃなくても、物を作る人間としては肝に銘じて身を引き締めなくてはイカンと思う。
ツクールを使用していると、スクリプトやキャラチップやマップや背景などなど・・・様々な提供素材の恩恵を受ける事があります。
でも、そこには提供者さんが提示しているルールが当然あるわけで、それの確認を怠っては当然いけない。
提供者さんへの感謝や敬意を忘れ、制作が煮詰まっている時に提供物を安易に保存してしまったり、管理状況が悪い状態で多くの提供物を雑に保管したりしてしまうと・・・
ほんと、怖いです。
自分も気をつけてはいるつもりですが、これを機に管理状況を今一度見直したいと思います。
しかし、同業者の方々が安易に佐野氏を擁護されていたのはちょっと・・・
擁護されていた方々に共通しているのが、「デザイナー目線」で「デザイナールール」で、なおかつ重要なのが「早計に」という事なんですよね。
業界の厳しさを理解しあえているからこそなんでしょうが、消費者目線とか世間的な目線というものを同時に考えないと、こういった場合の発言としてはちとバランスが取れないのではないかと思います。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
腕時計ベルト自作 |
2015年7月15日 17時46分 |
愛用していたBUNDベルトがボロボロになってきたので、ちと予算を多めに今までのよりも良い物を買おうとしたんだけれど、腕時計離れの影響なのか、以前よりBUNDベルトの品数が少ない。
なので、以前から興味のあったレザークラフトに手を出し、BUNDベルトを自作してみた。


制作一発目で「こりゃやっぱ素人じゃ無理だわい」などと思って諦めようと思ったんだけれど、徐々に負けず嫌いの虫が騒ぎ始め、気付けば週末を費やして制作に没頭しとりました。
んで、試作4本目でそこそこ納得のいく出来の物が完成。
いやぁ、苦労しただけあって愛着が半端ねぇッス。
革の色合いが変化するサドルレザーを使ったので、その成長も楽しみ。
でも、慣れて制作のコツも掴めたので、さらに高クオリティの物を作ってみたかったりもする。
人って強欲だす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
錦織圭 CMスポンサー |
2015年5月27日 22時55分 |
錦織圭の試合を見てていつも思うけど、CMスポンサーが豪華。
んで、当然ながらCMビジュアルのレベルたっけぇ。
テレビが絶頂期だった80年、90年代のCMのような豪華さッスわ。
最近はテレビ業界が不調でCMスポンサーが集まらないせいか、ちと胡散臭い企業や商品のCMがちらほら見受けられる。そんな中で、あの豪華さは一際目立ちやす。
BSなんて、ほとんどがお年寄り向けの通販CMだもんな・・・
しっかし、錦織バブルは凄い。
今ですらこの状況なのに、グランドスラムウィナーなんて事になったら、どうなるんだろう?
--------------------------------------------------
この間、通りすがりの中学生メガネ男子とシンクロくしゃみが実現した。
驚いて振り返ったら、向こうも驚いた表情でこちらを見返して笑っていた。
なんか、妙に微笑ましかった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ベイビーステップとかマウスとか |
2015年5月20日 22時11分 |
円安の影響かなんか知らないけど、使用しているマウスの予備を買おうと思ったら、数ヶ月前の2600円から4200円に値上がりしとる。
まさに、「あんとき買っときゃ良かった」。
腹ただしい事この上無い・・・
ベイビーステップのタクマ戦がヒートアップして長編になっとります。
スラムダンクの山王戦を彷彿させるけど、パワーインフレが起きていないのでまだまだ今後の展開には期待が出来るッス。
でも、少年誌で続けるには厳しくなってきているような・・・
全日本が終わったら、1、2年後みたいな感じにしてヤンマガとかで再開した方がいい気がするんだけど、どうだろう?
追加BGMをガッツリ購入。視聴していたら、テンション上がって突っ走っちまった・・・
いいBGMを買えたので、後悔なんて当然していないんだけど、計画性無く追加しているせいで、音源のファイル名が無秩序になっていて使いづらいのが痛い・・・
今からファイル名を整頓し直すかどうか、今日中に決めよう・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
最強のふたり |
2015年5月10日 23時06分 |
映画「最強のふたり」のブルーレイとサントラをセットで購入。
最高です。最高ですよ、これ。
しっかし・・・返す返すもタイトルが・・・
タイムマシンがあるなら、この邦題を決めた会議に一言物申したいッス。
--------------------------------------------------
阿佐ヶ谷の商店街。
少しづつ商店街半ばの路地に駐輪スタンドが増えてきたはいいけど・・・
年寄りばかりなので、あれだけ簡便化された駐輪スタンドすら利用出来ない人が多い。
堂々と駐輪スタンドの真ん前に自転車放置する姿は、清々しくすらある。
若いバイト雇って、駐輪スタンドのレクチャーでもするしかないんだろうな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ショルダーウォーマー |
2015年4月2日 16時12分 |
ジジ臭いとか見た目がどうとかかなぐり捨てて、肩治療と冬場対策にこれを購入。

ネットで千円ちょいで買えたんだけれど、コスパ最高。
100点満点で98点。
男性用に大きめのサイズがあったら110点だった。
前身頃が磁石入でくっつくとか、ちょっとスゲェっす。
プラグ部分にキャップが付いて梱包されてるとか、無駄に丁寧なのも凄い。
ここ数年の買い物で、良い意味で一番驚いたかも。
この雑記も装着しながら打ってるんだけれど・・・マジで、風呂に浸かりながら打ってるみたい。極楽。
寒さが苦手な方にはガチでオススメ。
ただし、体の大きな方、首周りの太い方は厳しいかも。
自分を基準に、175cm、80kgぐらいまで限界っぽいので、要注意。
----------------------------------------
どうでもいい追記
バンダイすげぇ
HG ヤムチャ

|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
007 スペクター |
2015年4月1日 03時41分 |
公開された日本語版予告が超・面白そう。
楽しみっすなぁ
冬が待ち遠しい。
んで、予告に触発されてスカイフォールを久々に鑑賞。
やっぱ面白い。二時間半の長さをまったく感じない。
いままでのシリーズとは一線を画す哀愁、侘び寂び、泥臭さがなんとも美しい。
そして、改めて気付いたのが、ジュディ・デンチさん演じるMの最期。
あれ、スゲェっす。
静かに、瞳孔が開いていくかのような死に方。
ここ数年、人の生き死にが身近になったせいか、この演技に鳥肌が立ちました。
しかし、カジノロワイヤルが2006年公開だから、ダニエル・クレイグさんも007に就任して10年かぁ・・・時間が過ぎるのが早えなぁ。
|
http://marulock.com/blog/archive_634.htm |
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
内さま 人間ドッグ |
2015年2月21日 17時29分 |
やっぱ、年末恒例の人間ドックはおもしれぇっす。
「肺ドックゴッド」「肺ドックグレート」
「サラダをやめてみたんです」「ん?」
たまらん。
内さま、定番の初老芸人いじりの中にちょくちょく笑えない本物のアレが混じりつつあって、そのブラックさがツボ。
唯一見続けているテレビバラエティなので、長く続いて欲しい。
あと、福澤先生の癒し力に万歳。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今週のベイビーステップ |
2015年1月28日 19時06分 |
・・・やべぇ、ガチで泣ける。
33巻末で作者さんが、当初メイン格の予定だったタクマがようやく出番を・・・といったような事を仰っていましたが、まさに、その言葉通りの展開。
そして、何が泣けるって、ブルドックコーチの回想。
ドロップアウトしそうになりつつあるタクマに対する無力感。
それを救った丸尾に対する感謝。
そして、世界の頂点を目指し始めたタクマの成長に対する感動。
自分がおっさんになってしまっている分、ブルコーチに対するシンクロ度が高くて涙がぁああああああああああ
久々に、少年漫画で泣きました。
・・・しかし、来週以降、丸尾はどうなってしまうんだろう?
展開の予想がつかず、マジでおもろいなぁ
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
忘年会 |
2014年12月27日 11時56分 |
やっぱ、この時期の終電間際は地獄だ。
総武線、中央線での帰宅だったんだけど、共にゲロ・マシーンが乗車しており、乗客率100%オーバーにも関わらず、マシーンの周辺半車両程度の空間は完全な無人空間となっていた。
床で爆睡しているゲロまみれのマシーンの存在感がたまらんかった。
締めくくりが汚い話になっちまった・・・
えっと、今年も一年、お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。ペコリ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「初恋のきた道」 |
2014年10月31日 18時47分 |
昔っから観たかった映画なんですが、イマイチ恋愛物ということで食指が伸びず、気づけば十数年・・・
んで、ようやく観た結果、「最高」でした!!
これは凄い。素晴らしいっす。まさしく「ザ・映画」。
エンディングでは、涙が止まらんかったっす。
しかし、邦題の「初恋のきた道」が曲者でしたね・・・
センスは悪くないし、それほど内容とかけ離れているわけではないけれど、原題の「我的父親母親」や英題の「The Road Home」が示す通り、完全なる恋愛物ではなく、家族や親子の絆を描いている映画でもあるので、恋愛映画が嫌いな人は、騙されたと思って観てみて欲しいっす。
制作テンションをあげるには最高の映画だったなぁ。
感謝っす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|