奴はきている |
2021年1月20日 18時00分 |
眠い。めちゃくちゃ眠い。
これ、完全に花粉がきとるよ。
8時間寝てもまだ眠い。
筋トレもラウドゲイル制作も、全然集中できん。
この駄文も、眠気飛ばしの為に打っているんだけれど、効果イマイチ。
もうさ、この時期になったら政府がヤシマ作戦みてぇに総力をあげてドローン数千体を使って花粉を燃やし尽くすとか、太平洋側に誘導して陸地に降ってこないようにするとか、なんとかしてくれよ。
制作中のラウドゲイルが超絶カッコイイのがせめてもの救いだ。
いやぁ、本当に格好良い。
パトレイバーとアームスレイブM6&M9とザブングルの良いとこどりだ。
ヒャッハー!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
1月諸々と |
2021年1月19日 13時31分 |
なんか、若干花粉の気配があるような・・・
鼻水と涙がちょいちょい。憂鬱だ・・・
*
マルチタレントになる学者より、識者のままコメンテーターになる学者の方がたちが悪い。
「人は間違う」ってな学問の第一歩を忘れて、神輿に乗せられた状態に酔いしれて脳直コメントするようになる。
芸人ワイドショーコメンテーターと同じレベルに落ちて、ソース確認や情報収集なんか一切しないもんな。
*
コロナ自粛
するわけないよな。
号令発している政治家が守ってないんだから、世間が守るわけがない。
特に、死活問題の飲食業の人間からしてみたら、守る守らない云々ではなく、ただただ「怒り」の二文字であろう事は容易に想像出来る。
コロナ法案なんかより、老害政治家対策法案を作ってくれ。
*
年末、年内最後の買い出しに出かけた折に、高円寺の一角で火災現場に遭遇した。
古くからの高円寺名物の店舗が二件ほど巻き込まれており、コロナ渦の中、不幸が重なる痛ましい状況に。
なんとか、立ち直ってくれる事を祈ります。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナ・新年諸々 |
2021年1月8日 17時47分 |
11月に
(感染者数が)週毎に倍増していく・・・ってなると危機感を覚えなければいけないけれど。
ってな投稿をしたんだけれど、その状況に近くなってきている。
12月に
現時点でアメリカの死者数が30万人弱。
ってな投稿をしたんだけれど、それから僅か一ヶ月で、アメリカの死者数が36万人を超えた。
うちの近隣でも、高齢者の知人がコロナによって亡くなり、葬式を行えないが為に密葬を行っていた。
週二回の買い出し以外は外出しないように心がけてはいるけれど、その買い出しもちと怖い状況に。
しっかし凄いのが、飲食店の閉店がかなり目立ってきてはいるんだけれど、その逆にこのタイミングで新規店舗をオープンしている所をちょくちょく見かける事。
高円寺北口の食品店「高野」の脇道には、新規店舗が二つほど増えていた。
驚いて、目を見開いて凝視しちまったよ。
どんな勝算があるんだろう・・・謎だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
取り留めも無い話 |
2021年1月6日 18時18分 |
年賀状
ネットや携帯の普及にハラスメントの問題も相まって、毎年のように不要論が議論されるようになってきとるけど・・・
個人的には、大人になり、年一程度しか会えなくなってしまったような友人知人に対しては必要だと思っている。
で、相手から返信が無かったら、直接連絡をしてみて安否を確認するっていう。
でも、この直接連絡が出来ない人間が多い事に気付いたのが三十代後半ぐらい。
むしろ、直接連絡をしてみて安否確認をしようなんて人間は、ほぼほぼいないと言ってもいいぐらい。
コミュ力が低いわけでもないし、当然、悪い人間なわけでも無い。
ただ「やらない」。明確な理由なんて無い。
それが怖い。
昔、俳優の三浦友和さんがインタビューにて
「自分も含めて、責任感のある大人がいない」
「責任感が無くても、生きていける世の中」
ってな事を仰っていたんだけれど、まさに、ここ数年でそれを実感している。
周囲の友人達がそんな人間になるとは思ってもみなかったもんなぁ。
年始早々、こんな暗い話で恐縮だけれども・・・
若い人は、そんな大人にはならないように気をつけてくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
カメラ「SONY NEX-5T」 |
2020年12月31日 13時05分 |
年末恒例の、貧乏人によるヤフオクハイエナ落札を実施。
年末のヤフオクは、「年越し費用」を稼ぎたい人達によるお買い得な出品が多く、取引も全体的に鈍化する為により安い即決設定が多い。
そこを狙ってハイエナ張り込みを実施していたら、運良く程度の良い「NEX-5T」を安く落札出来た。
ラウドゲイルは来年に持ち越しになっちまったので、年末年始はこれで遊んでようと思う。
ワクワクだ。
*
本年中は辺境ブログをご覧頂き有難うございました。
良いお年を。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アメリカの死者数とかコロナ報道とか |
2020年12月11日 13時12分 |
7月25日の投稿で、米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)が公表している予想死者数が、10月頭までに20万1千人と予想(6月15日時点)・・・ってな事に触れたんだけれど、概ね正しい予想だった。
で、現時点でアメリカの死者数が30万人弱。
つまり、2月のコロナ渦から約八ヶ月間で20万人の死者だったのが、僅か二ヶ月でその半分の10万人弱という死者を出してしまっている事になる。
とんでもない状況だ。
経済優先の政策をとった日本の状況も、悪化の一途を辿っている。
これ・・・主要メディアがあまり克明に語っていない事を批判する人も多いけれど、個人的には仕方が無い事だと思っている。
バブル経済末期に主要メディアが「不景気」「バブル崩壊」を大々的に報じすぎたせいで経済後退を加速・悪化させたってな過去があるから、報じたくても報じられないんだと思う。
コロナによる悲劇的な憶測なんて、本来は悪質なテレビが一番やりたいネタだもんよ。
それをやらないのは、上記の理由によるもんだと思っている。
この綱渡り状態の状況を救えるのはワクチンの存在だと思うんだけれど、少なくとも、来年夏あたりまでに接種可能になるようなワクチンは御免被りたい。
こんな突貫工事で作られたワクチンなんて、コロナウィルス以上の恐怖以外の何者でもない。
コロナウィルス→ワクチン害→SF的終末
最悪コンボだ。
ワクチンの影響が二十年後とかだとしたら、開発や導入に携わった年寄りは責任を取る事もなく死んどるわけだし。
たまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「さよなら私のクラマー」完結 |
2020年12月6日 16時20分 |
マジかぁああああああああああ!!
終わりやがったぁああああああ!!
連載終了について何の前知識も無く読んでいたから、「クラマー」の名前が出てきた時点で「まさか・・・(ゾワッ)」とは感じたんだけれど、まさかアニメ化も決まった今の段階で終わるとは・・・
幼馴染トリオとの伏線も回収どころかほぼほぼ触れず終いだし、いやはや・・・
打ち切りでは無いっぽいんだけれど、もう少し回収しても良かったんじゃねーかなって伏線が多すぎて勿体ない。
個人的には、もうちょい続きが見たかった。
いやぁ・・・残念だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々に肩甲骨周辺の痛み&VF-11 |
2020年11月30日 13時52分 |
久々に肩甲骨周辺の筋肉に痛みが。
「ヤバイ」と思ってすぐにトレーニングを中止出来たのは成長だ。
翌日にもちょっと痛みが残っていたのでトレを休んで安静にしていたら、その次の日にはなんとか痛みが引いて上腕トレが出来た。
厄介だよなぁ。
翌日には痛みがまったく無く、二日目とか三日目に急激に痛みだすとかもあるし。
そういう時は、下手すりゃ二週間ぐらい痛みが引かない時がある。
DNAレベルでバグってるんじゃねーかと思うよ。
今回は、大事に至らずに良かった。
*
マクロスプラスで出てきたVF-11。
好きなんだよなぁ。
ファイターもガウォークもすんばらしい。
バトロイドをブラッシュアップし、主役顔にしたDX超合金出ないかな。
もしくは、初代とプラスの間をターゲットにした新作アニメとか。
主人公用にVF-11をカスタマイズした機体とか、涎もんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NewsBAR橋下「大阪都構想ココだけの話」 |
2020年11月23日 15時27分 |
#95 橋下徹×松井一郎×吉村洋文×古市憲寿が初共演!大阪都構想ココだけの話
10年前の橋下VS平松時代に比べ、現状の大阪府・大阪市の状態に不満を抱いている若者が激減している事が、敗戦に影響している・・・という話があった。
あぁ・・・なるほど、と。
素直に納得がいった。
改革を進め続けた事が敗戦に繋がってしまったというのは、皮肉な話だよなぁ。
あと、東京府と東京市の話が面白かった。
ちょっと、掘り下げて勉強してみようと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスクとか感染者増加とか |
2020年11月20日 18時29分 |
都内だと、各所で不織布マスクが山積み状態。
高円寺だと、とうとう50枚398円まで値下がりした。
夏の間に、「洗って再利用」って使い方が定着したせいな気がする。
*
感染者数の増加。
個人的には、経済活動優先に舵をきったのだから、この時期の増加数としては予想というか許容範囲内な気がする。
週毎に倍増していく・・・ってなると危機感を覚えなければいけないけれど。
この数値なら、政府は「予想の範囲内」っていう強気の姿勢を打ち出していいはずだと思うんだけれど、案の定、世論や医師達が危機感を煽ると、右往左往して茶を濁しだす。
予想が甘く、行動指針がブレブレだから、「神のみぞ知る」なんて間の抜けた言葉が出てくるんだろう。
情けないかぎりだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NewsBAR橋下「甘利明」 |
2020年11月19日 12時31分 |
実務面では高評価の声が多い方だったので、ちょっと楽しみに見てみたんだけれど・・・
お年のせいか、滑舌も悪いし明朗さも無い。
それと、話の内容が自民党内の複雑怪奇な無駄システムにまつわるものが大半を占めており、有益な話がまるで無い。
この、政治家の「老害無駄システム」におけるオラオラ話が好きじゃない。
税調会長ってのは自民党内でも総理が出向いて挨拶を・・・とか
田舎のガキ大将同士が、ジジィになっても税金でチャンバラごっこをやっているようにしか思えず、溜息しか出ない。
お前らのそのシステムとそれに纏わる時間は、国民の何に貢献しているんだっていう。
あと、「各省庁の横連携が出来ない」話。
これも、いい加減にしろと。
二十年ぐらい同じ話を聞いてるよ。
マイナンバーで国民をどうこうする前に、公務員のシステムをどうにかして欲しい。
でないと、永遠に年金とマイナンバーのトラブルは修正されない。
とまぁ、本当にガッカリな内容だった。
こういった話の痛さを理解出来ない時点で、引退時だと思うんだけどな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
人生初・ダブル役満 |
2020年11月7日 06時28分 |
寝起きにプロテイン飲みながら「麻雀 GAMEDESIGN」をプレイしたら、人生初のダブル役満であがった。
等価交換が起きなきゃいいけど。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
島国メディアと島国評論家 |
2020年11月6日 20時02分 |
トランプの正義が云々、トランプ政権の正義が云々、バイデンや民主党の正義が云々、大統領選で不正が行われているか否か・・・そのへんを偉そうに語りたいなら、せめてアメリカに行って取材するなり調査をするなりしてから語れよ。
英語も話せない、日本から出たくもない、そんな引きこもり評論家やメディアが何をごちゃごちゃ言ってるんだ・・・説得力ゼロだろ。
セリエAが好きでもプレミアが好きでもMLBが好きでも、そりゃ本人の自由だけれども、そこの選手達の人柄やプライベートを現地に行ったことも無い日本人が熱弁ふるっていたら、ちょっと痛い奴だと思うでしょ?
日本のメディアや評論家は、それと同じだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パチンコ業界の印象操作 |
2020年11月4日 06時05分 |
「パチンコやってました」
「トントンか、ちょい勝ちぐらいですね」
芸能人とか、パチンコに版権を売った著名人とか、何か弱みでも握られているんじゃねーかって思うぐらい、同じようなコメントを出すよな。
「パチンコは負けないよ」「パチンコはうまくやれば勝てるよ」ってな印象操作広告なんだけれど・・・ほんと、良くやるよ。
日本の嫌な所って、ステマやこういったグレーゾーン手法に対して大甘な所だ。
「騙される馬鹿が悪い」
「法整備が面倒」
っていう、上級公務員の怠慢がありありと見て取れる。
こういった姑息な部分を無視して日本賛美ブームとか・・・茶番だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
大阪都構想住民投票 |
2020年11月2日 13時31分 |
他所者が口出しするなって怒られそうな気がするけれど、駄文恐れ入りますって事で・・・
「たられば」だけれども、二重行政の解消により焦点を絞っていたら、支持を得られたような気がする。
カジノ誘致や特別区といったキャッチーなワードが「都構想」という目標を軽く・怪しげな印象にさせてしまったんじゃないかと。
政治は、ただでさえ現状維持バイアスがかかりやすいのに、保守的な傾向の強い西側の人達からしてみれば、尚の事・・・ってな要素がちらつき過ぎたんじゃないかと。
小泉・竹中政策で雇用格差・低賃金が定着してしまって以降、社会情勢は悪くなる一方のような気がする。
にも関わらず、政治不信や諦めが蔓延してしまい、改革等が一切なされない。
そういう意味では、都構想という改革には期待があったんだけれど・・・残念。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
メキシコ産、豚肩ロース |
2020年10月31日 06時31分 |
中南米の肉が美味いっていうのは聞いたことがあったんだけれど、なかなか食べる機会が無く・・・
でも、最近になってユータカラヤで、メキシコ産の豚肩ロースが売られるようになった。
ほくほくと買ってみたんだけれど、評判通り、めちゃくちゃ美味い。
焼きやすい1.5cm厚ぐらいの肉なら、常温戻しして弱火焼きをすれば外食1500円級の美味さになる。
それと、当たり外れが少ないのも嬉しい。
肉は、桃色よりも赤色が濃い方が美味いっていうのが持論なんだけれど、このメキシコ産は赤味が濃いものが多い。
今現在は、アメリカ産やカナダ産と同じくグラム100円販売をちょくちょくやってくれているんだけれど、そのうち、値上がるかもしれない。
ブラジルやアルゼンチンの肉も食べてみたいよなぁ。
涎ダバダバ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
JBBFビルダーのステロイドトーク |
2020年10月26日 00時41分 |
JBBF系のベテランビルダー達がYouTubeに出始めた。
で、多くの人が気になるであろうステロイドの事を語っているんだけれど、正直、その内容が精神論や根性論に終始してしまっている事がほとんどで、幼稚と思わざるを得ない。
若いビルダーならともかく、四十を超えるベテランビルダーなら、社会におけるボディビル業界のあり方であったり、法人としてのルール制定の方向性やその必要性を語ったりと、その語るべき内容に責任があるはずだ。
何故、ステロイドが危険なのか?
ブームの影でどれだけの若い人がどういった危険に蝕まれているのか?
そういった疑問に対するレポートを作成し、多くの人に訴えかけ、関係省庁からステロイド規制の号令を導き出す。
そういった動きこそが、大人のビルダー達に求められている事だと思うんだけれど・・・
特に、ナチュラルビルダーの個人的に一番幼稚だと思う主張が「ズルをするな」。
ステロイドを「ズル」と断ずる一方で、プロテインを始めとするBCAAやHMBといったサプリは「必要な投資」と安易に言い切ってしまう。
だけれども、「ズル」と「投資」の明確な線引やその理由が語られる事はほとんど無い。
「ルールだから」という事が理由なのであれば、ステロイドがルールで認められた場合はどうなるのか?
一斉に使い始めるのだろうか?
「そんな事はしない」という主張があったとしても、それを信じるには、あまりにも多くのビルダーが安易にサプリを利用している実態が邪魔をする。
「馬鹿にされていた過去」から「食えるようになった現在」への進化に満足してしまっているようだと、ステロイド系団体もろとも、再び地盤沈下に・・・といった事も十二分にあり得ると思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
情報化以降の隠蔽体質 |
2020年10月21日 13時57分 |
綺麗事抜きで話すのなら、経済力と政治力で隠蔽しきれるものなら隠蔽という選択肢を選ぶのも企業や組織の資質の一つだとは思うんだけれど・・・情報化以前と以降だと、「隠蔽しきる」という事の難しさが別次元なので、余程の事で無ければ、隠すという選択肢はあり得ない。
だから、この選択をしてしまう企業や組織って、倫理観云々以前に「間抜け」という評価をせざるを得ないので、関わりを持ちたくない。
すんげぇ嫌な言い方になるけれど、「悪人の隠蔽」と「間抜けの隠蔽」なら、再犯の可能性が高いのは圧倒的に後者だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
飲食店批判をする著名人 |
2020年10月10日 00時23分 |
SNSが認知され始めたばかりの頃ならいざ知らず、今現在において個人経営規模の飲食店や小売店を批判するいい年した著名人って精神的に病んでるよな。
大人になればなるほど、SNSで投稿するまでの過程にブレーキをかけるタイミングが増えていくもんだと思うんだけれど・・・いやはや。
飲食店、こうなってくると毎日が倒産案件客に怯えなきゃいけない状況だ。
そもそも「マスクなんて」ってな事を言っていた人間って、経済優先だったりそれこそ個人経営の小企業や会社を擁護していたはずなのに、なんでマスク云々で店と揉めるのか・・・
このへんも近々法的な整備がされるようになっていくのかもしれない。
でないと、心無い著名人を止める術が無いもんな。
「法は最後の良心」
っていうのが好きな言葉なんだけれど、あおり運転や高齢者運転、ネット絡みの誹謗中傷・・・色々と、法に頼らないと規制出来ないものが増えてきている気がする。
それだけ、無責任で自己制御の出来ない大人が増えてきているという事なんだろう。
おっかねぇ世の中だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
グレーゾーン業界トラウマ |
2020年9月26日 17時06分 |
ちょくちょくここで話しているグレーゾーン業界の話とかブラックな話なんていうのは、過去に調査会社の仕事をしていた時の経験だったり、地元が東京だっていう経験を元に話しているんだけれど、その時の経験がトラウマになって、若いミュージシャンの音楽がほぼほぼ聞けなくなっている。
新宿、池袋、渋谷などの中心にある真新しい中高層ビルに数十人から数百人の若い連中が私服で出入りし、24時間体制で出会い系サイトのサクラをしている・・・ってな状況を見続けて、で、その大半が地方出身でエンタメ系の成功を目指している連中だ・・・ってな事をインプットし続けたら、当時は完全な人間不信に陥った。
カウンセリングでも受けたら、間違いなくアウトな状態だったと思う。
その名残で、今でも出自の不明なオシャレ音楽がまったく心に響かなくなっている。
まぁ、そんな経験があるから、警察や法曹関係者の不祥事というのは、許せはしないけれど同情的になってしまう。
自分だったら、数年も持たない。
気が狂うか、速攻で辞職するか、そのどちらかだろう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
9月諸々 |
2020年9月12日 21時14分 |
とうとう、ユータカラヤ・アキダイでは白菜半玉が100円に。
1/4カットでマックス300円までいったから、現在は1/6の値段って事に。
たった一ヶ月で、とんでもねぇ。
でもまぁ、おかげさまで久々に手作りギョウザを山程食えた。
大満足。
*
季節の変わり目になると、若干トレーニング意欲が落ちる時がある。
6月あたりの時は、「暑くなってきたから嫌だな」だったのが・・・
最近は、「夜は汗をかくと冷えるから嫌だな」になる。
おっさんになると、基本、自分に甘くなるよな。
パワハラの根源はコレな気もする。
*
YF-19の手作り肩パーツ。
手作りだと、キリが無いよな。
やればやる程、「この工程でこういった工夫をすればココの精度があがる」みたいなもんが出てきて、何度でもやり直したくなる。
エポキシパテが湯水の如く消費されていく。
当日配達してくれるヨドバシさんに、流石に申し訳なく感じてくる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夏バテ&YF-19肩部パーツ制作 |
2020年9月4日 12時08分 |
元々夏のエアコンが苦手で、十二分に注意しているつもりなんだけれど、トレーニングのおかげで痩せた事で、さらにエアコン耐性が低くなっている事に気付かなかった。
27℃以下なんて設定しないんだけれども・・・
「貧弱」を連呼するジョジョの人の声が聞こえてくるようだ。
10日程続いた気怠さと不規則な睡眠が改善されてきたので、そろそろトレーニングも再開したい。
ネット麻雀三昧の生活にお別れだ。
*
YF-19の肩部パーツ制作。
試行錯誤し、いい感じの制作手順が出来てきたので、そろそろ完成品を作ってみたい。
ボロボロVF-19が、パテとリップクリームの連続使用でさらにボロボロに。
肩部が見る影もない状態。
お疲れ様だす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
安倍総理&体調管理 |
2020年8月30日 17時45分 |
一国民として、お疲れ様でした。
でも・・・
政権奪回が叶った旧民主党は東日本大震災で倒れ、史上最長の安倍政権はコロナウィルスで倒れ・・・識者の多くが外交や平時の業務こそが大事とは言うけれども、大災害時にこうも悪手が続く政府を見せられると、頼り無さや信頼度の低さを感じずにはいられない。
ってな事を考えていたんだけれど、最近、夏バテ気味で体調がイマイチ。
この程度の事で体調を崩している自分が偉そうな事を言えたもんじゃないよなぁ。
気合を入れ直して、ちとしっかりせんと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「コクリコ坂から」時代 |
2020年8月23日 01時35分 |
「コクリコ坂から」を観ていた老母に、東京生まれ東京育ちの老母の中学時代は何クラス編成だったのか?という質問をしたところ・・・
「50人編成で、確か10クラス」
という、仰天の回答が。
第一次ベビーブーム世代という事もあるけれど、そもそも、その時代の東京には学校が少なく、学区が恐ろしく広かったらしい。
続けて老母曰く
「教師はほぼ全員、木刀を持っていた。アホみたいに威張ってたよ」
との事。
まぁ、その人数相手じゃ、パワハラ+武器のオプションがなけりゃ、制御が出来なかったという事なんだろうけれど・・・
仏のような老母が「アホみたいに威張ってた」と毒突くのには笑った。
ただ、校舎がちょうど落成したばかりで、今みたいにエアコンやら何やらあるわけじゃないけれど、キレイな「水洗トイレ」があるだけでも感動したらしい。
冷蔵庫・テレビ・洗濯機が三種の神器扱いだった時代ならではの話だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ウェスト80cm&三頭筋 |
2020年8月21日 02時35分 |
朝一、腹に力を入れた状態でウェスト80cm。
ようやく、82cmの壁を壊せた。
長いこと82〜84cmの間を彷徨っていたからな・・・感涙。
徐々に、でも確実に、シックスパックが浮き上がってきているのが楽しい。
クビレが出来てきているのもモチベのひとつ。
*
色々と試した結果、二頭筋の停滞を打ち破れた。
力こぶもハッキリとしてきたので、喜ぶべき状態なんだけれど・・・
どうも、自身の体の中では三頭筋が得意と言える部位のようで、三頭筋の成長に二頭筋が追いつかない。
個人的な見た目嗜好として、二頭筋が三頭筋に埋もれてしまっている状態は好きじゃない。
なので、トレーニングバランスを工夫して、二頭を重点的に、三頭を控えめにっていう形にしたいと思う。
頑張っている三頭筋には申し訳ないが・・・肘の負担を減らせるのはちょっと嬉しい。
ご褒美バカンスだと思って、しばし休んで欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
祭りの中止とか治安とか |
2020年8月20日 14時49分 |
阿佐ヶ谷の七夕祭り、高円寺の阿波踊り、どちらも中止。
ここ数年は祭り見ながら飲みに・・・なんて事もしてなかったんだけれど、やっぱ寂しいもんだ。
商店街店舗の人達は稼ぎ時だっただけに、悲惨だよな。
祭り等、大きな規模のイベント中止に対する自治体支援とか国の支援ってどうなっているんだろう?
話はちと変わるけれど・・・
高円寺の喫煙治安が年々酷くなっていく。
特に、パル商店街東側路地の古着屋一角。
店舗の馬鹿オーナー達がこぞって路上喫煙をするもんだから、通行人や客も「赤信号みんなで渡れば」状態でアホみたいにふかしまくっている。
あぁいった事を放置しとるから、徐々に寂れてしまうんだと思うんだけれど・・・
新高円寺商店街なんて、随分と前からシャッター率がヤバめな状態になっている。
古着とロックが下火になった事とか、古着全盛の時に調子こいて開店時間が遅い&ルーズだった事とか、廃れた理由は色々あるんだろうけれど、今からでも正せる所は正して活気を取り戻して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夏休みの課題 |
2020年8月18日 15時48分 |
リーマンショックを超える景気の落ち込み・・・ってな報道が増えてきた。
コロナの直撃を受けているのは、飲食、観光、集客型エンタメといった業界の人達だけれど、一年後ぐらいには、その影響が建築業、所謂ゼネコンに波及すると思う。
そうなると、二十年ぐらい前までに良く起きていた・・・
・手抜き施工
・リフォーム詐欺
・建築資材盗難
・不当雇用
といったものが復活すると同時に、仕事が溢れた建築業界のチンピラ・ヤンキー系の人間がシンプルな犯罪を犯すようになると思う。
んで、上記のような治安悪化の傾向が強くなる一方、建築業界が不景気になると、社会全体が不景気の悪循環に陥る。
建築業界って、「大金」で「巨大な物を作る」っていうシンプルな構図。
また、働いている人も「飲む打つ買う」が基本。
なので、金の流れがシンプル。
景気が良くなれば、大金が世の中に綺麗に回る。
悪くなれば、回らない。
即効性抜群のザ・シンプル業界。
だから、政治家はこぞって公共事業に投資しようとする。
だから、公共事業を幼稚な正義感で抑圧すると、不景気に陥る。
これらを見越して、数年後までにどういった準備を行えるか・・・
っていうのが、政治から一個人まで、今考えなければいけない「夏休みの課題」だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオク・クーポン&やまとのVF-1シリーズ |
2020年8月16日 22時04分 |
ヤフオクが週末に配布しているゴールドクーポンがどんどんショボくなっていく。
最初は、実質15%オフっていうお得なクーポンだったんだけれど、今は、実質3、4%程度の割引でしかない。
これで、同じ「ゴールドクーポン」ってな名前を続けているのって、どうなんだって気がするが・・・
*
旧やまとが製造していた数多のVF-1シリーズ。
長きに渡って様々なVF-1を作っていたので、品質や構造にかなりの差があるんだけれど、その詳細がイマイチ分からない。
パッケージ画像だけだと尚更判断が出来ないので、不親切なヤフオク出品なんかだと、入札判断に迷う。
どこか、一括で情報をまとめているようなサイトがないものか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フィットネス業界&トレ間隔 |
2020年8月15日 02時25分 |
フィットネス業界、アッチ系の団体は主催者側も参加者も、チンピラやヤンキーの割合がガッツリ増えてきた。
格闘技業界が崩壊した時と同じような感じになっとる。
これだけブームになっているのに地上波メディアが食いつかないのは、PRIDEの時に学習しているから・・・ってな推測をしてみたり。
ステで国が対策に乗り出す前に、暴力○対策で警察が動きそうだ。
*
ナチュラルのトレーニングにフォーカスして勉強していると、高強度・低ボリュームを高頻度で・・・ってなやり方を推奨している事が多い。
自分も、トレ間隔に関して色々試した結果、中二日でやるのが一番感触が良いという結論に至った。(あくまで、現時点の自分にとって)
若い人と違って、中年は刺激を与え続けないと駄目だ・・・ってな話もあるようなので、間隔を明けると効果がイマイチなのには、その辺の理屈が関与しているのかも。
でもこれ、かなり厳しい。
中二日だと、トレ分割が三つにしか出来ない。
なので、組合せがにっちもさっちもどうにもならん。
ナチュラルの場合、多関節種目によって多くの筋肉を動員する種目が推奨されるのは、高頻度を念頭に置いた場合には、種目選択がそうせざるを得ないという事らしい。
つまり、一回のトレーニングで出来るだけ多くの筋肉を鍛える事で、高頻度のローテーションを実現させる・・・っていう事。
でもなぁ、多関節種目って、ダンベルによる家トレだと・・・
最効率を求めると、中高年の趣味としては相当厳しい。
自動的に、趣味の域を逸脱してしまう。
効率はちょっと我慢して、中三日のローテーションで無理なくやるしかないような気がする。
釈然とせんが・・・仕方が無いよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナ影響あれこれ |
2020年8月11日 13時34分 |
マスク、店頭で見かけるようになっただけじゃなく、価格もだいぶ下がってきた。
阿佐ヶ谷、高円寺だと、50枚で800円ぐらいになっとる。
先月あたりまでは1980円とか2980円がザラだったのが嘘のよう。
ここ数ヶ月で「洗って再利用」って使用方法が浸透しとるから、増産したはいいけれど売れない・・・って状態なんだろうな。
需要と供給、難しいよな・・・
コロナ以前の400円ぐらいまでに下がるのも時間の問題かも。
*
マスク、本当に人混み以外では外そう。
そこら中で救急車のサイレンが唸っとるよ。
白い目で見られるのがどうとか言ってる場合じゃない。
即死する。
買い出し時、濡れたバンダナを頭に巻いて対策しとるけれど、ものの10分ぐらいで乾いた布切れになっちまう。
*
「野菜が高いなら、野菜ジュースを飲めばいいじゃない」
そんなことを、アントワネットさんが言ったとか言ってないとか。
そもそも、元のセリフも捏造されたものらしいけれど。
いや、ほんと。
白菜1/4が200円とかありえん。
うちの餃子はタモリ式なので、白菜が高いとどうにもならん。
勘弁してほしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
問題を起こす学校 |
2020年8月9日 14時30分 |
桜宮高校だとか日大の件だとか、当事者が裁かれなければいけないのは当然だし、当事者と学校運営側に非があるのは明確なんだけれども・・・
なんで、問題発覚後、その学校に入学しようとするかね。
もしくは、何故、親がそれを許可させてしまうのか。
前にも同じような事を言ったんだけれど・・・
食中毒を起こして、それが報道されているにも関わらず、そのメシ屋に足繁く通っている人間がいたら、「馬鹿以外の何者でも無い」って事で結論付けられると思うんだよ。
食中毒を起こしたメニュー以外の物を注文していたとしてもね。
でも、問題を起こした学校に入学しようとする人間に対しては、そういった批判はさほど起こらない。
謎だよ。
例えば、自分が企業の人事にいるとしたら、問題が発覚した翌年にその大学に入学している人間なんか、採用する理由が無いわけだし。
あと、ちと違う話になるんだけれど・・・
大抵、問題を起こす指導者って実績的には優秀で、それが故にその恩恵を受けた人間が擁護の声をあげて、それを要点として捉えてしまう人間がいるけれど・・・
そりゃあ、生き残った人間は生き残った自分自身の事を軸に指導者の事を考えるんだから、ポジティブな評価になるのは当然だ。
その指導者が指導期間中にどれだけの被害者を出したかなんて知る由も無いし、その被害者がどれだけの被害を被ったかも知らないわけなんだから。
だから、そもそも擁護している人間が「被害者の情報を集めずに」声明を出すって事がおかしいし、大の大人がそれをしてしまうというのは、人間的に問題がある。
・問題を○○大学が起こしました。
・翌年、入学希望者がおらず、その大学が閉鎖されました。
これが、自然な流れだと思うんだけれど・・・
そういった事例を見た事が無い。
まぁ、自分の頭がおかしいんだろうな。
多くの人は、寛大で心が広いって事なんだろう。
ビバ・ビューティフル・ワールド
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
やっちまった |
2020年8月8日 01時07分 |
ここ一ヶ月ぐらい、筋トレの内容にも手応えがあって、体の絞りも良くなってきて・・・ってな状態だったもんで、ちょっと油断した。
5日間ぐらい食事に手を抜いてしまい、タンパク質とか炭水化物とか足りない状態だった。
体の絞りはさらに良くなり、腹筋やアバラも浮いてくるようになったんだけれど、今日の上腕トレが酷すぎた。
前回より強度は落ちてるし、パンプ時の腕周りもガッツリ細くなってるしで、すんげぇビビった。
昨日、今日の高温でビニール製の安物巻き尺が伸びている可能性もあるけれど、それにしても酷い。
いやぁ、こんな事初めてだ。
とんでもねぇ。
やっぱ、手抜きした分ってダイレクトに反映されるんだな・・・
ガッツリ食べるように心がけないと駄目だ。
脂肪、恐れる、良くない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
トレ初心者のレップ数 |
2020年8月5日 22時10分 |
トレ初心者の俺が言うのもなんだけれど、トレ初心者だからこそ言えるような事をちょっと述べてみる。
ベテラントレーニー全員が語る、と言っても過言ではない
「筋肉を意識する」
という、トレーニングにおける重要事項。
でもこれ、下記の人は無理だと思うんだよ。
三十代、四十代の運動不足状態からトレーニングを始める人。
もしくは、若くてもガリ体質で細身の人。
なんでかというと、筋量が少ない状態だと、「小さな物ほど視覚に捉えるのが難しい・・・」っていうのと似た状態で、筋肉が少ないが故に「意識する事が出来ない」ってな状態にあると思う。
なので、この状態で「筋肥大に最適な8〜10レップ」ってな重量のダンベルとかを使ってしまうと、筋肉でダンベルを扱いきれず、靭帯や関節に大きな負担がかかってしまうと思う。
特に、インクラインダンベルカールのようなストレッチ種目なんかだと、ストレッチ状態の時に筋肉による保持が出来ない状態に陥り、逆関節が決まっているような状態でトレーニングをしてしまい、肘を痛める事になりかねない。
なので・・・
・16〜20レップが限界になるような重量設定。
・ストレッチ種目はやめておく。
この二つが、個人的には初心者には重要な気がする。
さらに、出来ればアームカールなどはシングルハンドで行い、空いている片側の手で上腕の短頭や長頭を触れながら、「意識する」という感覚を磨いていく。
ってな事をやると、より良いトレーニングになるかと。
8〜10レップの重量設定は、三ヶ月おきぐらいに体の状態と相談しながら挑戦していくようにすれば、怪我のリスクは抑えられると思う。
怪我を回避しつつ、最初の三ヶ月〜半年ぐらいは「神経系を鍛える」事に比重を置く。
それが、遠回りのようで結局は近道になるんじゃないかと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
感染者数のみ報道 |
2020年8月4日 18時12分 |
自分の言ってきた事と矛盾してしまうけれど・・・
テレビメディアは確かに信用が出来ないし、程度は低いもんだとも思うけれど、感染者数だけを公表しているという現状は正しい事だと思うんだよ。
死者数も重症化数も少ないから、パニックやヒステリーになる理由なんて何もない、って事を理解するのは重要なんだけれど・・・
でも、これをテレビで公表してしまうと、テレビを見ている「馬鹿層」が緊張感を無くして活性化してしまうんでね。
この連中を大人しくさせておく為には、緊張感を持ってもらう為の数値「だけ」を公表しているっていうのは、大枠としては正しい方向だと思う。
面白いよな。
ワイドショーやらなんやらで「演者」として出ている人達は、自分達が「誰を」相手に商売しているのかをあまり理解していないけれど、ディレクションやプロデュースをしている裏の人達は、自分達が「誰を(馬鹿を)」相手に商売をしているのかをちゃんと理解している。
「解説独り言」や「解説会話」が多いドラマであったり、今回のような緊急事態時の報道を見ていると、それがハッキリとしてくるのが面白い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
実食「japan nutrition」 |
2020年8月3日 00時02分 |

やはり、1kgパックで仕分けされているのは便利。
計量スプーンは各パック内に1個づつ内包されとります。
まず驚いたのが、粉がサッラサラ。
今まで4種類ぐらいのホエイプロテインを飲んだ事があるんだけれど、どれも片栗粉とかに近い「纏まりグセ」のある粉だったから、ホエイプロテインってそういう物なんだと思い込んでいた。
味の方は、このサラサラの感触からイメージしていた通り、完全無味無臭。
前述の纏まりグセのあるプロテイン達って、全てプレーン味ではあったんだけれども、どれも同じような乳製品の臭いと味がした。
だけれど、このプロテインはまったくそれが無い。
ダマにもなりにくく、シェイカーのフチに粒がくっつく事も無い。
溶かしてなくても溶かしても「サラサラ」というのが特徴。
非常に飲みやすい。
今まででダントツ。
あとは常飲してみて体に合うか合わないか。
もし何も無いようなら、最高のプロテインだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
8月諸々 |
2020年8月2日 02時09分 |
「BA ラウドゲイル」の事が頭から離れん。
早く発売してくれんと気が狂う。
*
AGTのコートニー・ハドウィンがめっちゃ格好良い。
風貌も踊りも男勝りなクラシック・ロックなのに、歌い終わると完全に中学生な照れ笑いを浮かべるのがたまらん。
AGT、ハマると時間泥棒っぷりが半端ない。
気をつけんとな・・・
*
アブローラー、ヒザコロをいくらやっていても立ちコロには進化しないような気がしたので、立ちコロでいけるところまでいってヒザをつく、ってなトレ方法に切り替えた。
やっぱ、全然強度が違う。
たった4,5回で腹筋が限界。
それを4セット程度やると、3日間腹筋痛に襲われる。
これなら、立ちコロへの進化に希望が持てる。
努力だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナ話・8月 |
2020年8月1日 02時50分 |
死者数は依然として少ないけれども、東京都の入院患者数が6月頭と比較すると約4倍となっているので、医療の負担が大きくなっている事は確か。
なんで、欧米と比較してこんなに感染者の死亡率が低いんだろう・・・
政府や都道府県自治体は、状況に応じて病床数を増やす等を行うようだけれども、日本の場合、隔離に法的拘束力を用いる事が出来ないので、そこが肝になるんじゃないかと。
現時点でも陽性反応者の行方が分からなくなるといったケースが相次いているけれど、陽性反応者のさらなる急増加と医療体勢が逼迫して対応が覚束なくなってしまったりするタイミングが重なると、医療体制や政府対応への不信感によって隔離拒否がさらに相次いでパニックになる・・・といった事が起こり得そう。
で、逃げ出した連中が重症化して、感染拡大させて・・・っていうのが、最悪に近い予想。
しかしなぁ・・・自粛で鬱憤が溜まっていたのも、経済を回さんといかんのも分かるけれど、ワクチン等の有効手段が無い現段階で、繁華街に出向くとかライブ行くとかGo Toだとか・・・狂気の沙汰だ。
そうまでしないと「楽しみ」を得られないって、どんだけ心が貧乏なんだ。
こういった連中には、これを機にそこに気付いて欲しいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
昔のアニソンとかAGTとか |
2020年7月31日 01時24分 |
フッと思い出すと、一ヶ月ぐらいは虜になるんだよな。
最近だと・・・
サイバーフォーミュラ「OP/I'll Come」「ED/Winners」
天空のエスカフローネ「OP/約束はいらない」「ED/Mystic Eyes」
「約束はいらない」は、当時ガッツリと心を掴まれた記憶がある。
菅野よう子恐るべしって事に気付いたのは、それからかなり後、ネットの情報が発達してから。
坂本真綾さんも凄いんだよな。
当時16歳で、この歌唱力と演技力。
怪物は、突然口を開けて凡人を飲み干すって、誰の言葉だったか。
そういや、アニソンではないけれど・・・
アメリカズ・ゴット・タレントに参加していたクリス・クリフォードって人のジョン・レノン「imagine」カヴァーがすげぇ良かった。
曲の解釈や歌い手の個性でこんなにも変わるなんて・・・
曲単体で泣いたのなんて、三十路を過ぎてから記憶に無い。
リピートが止まらん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
農作物の物価 |
2020年7月30日 13時16分 |
農作物の物価が上がっているけれど、長期の梅雨による一時的なものなのか、コロナの影響による持続的なものなのか、今の所は良く分からない。
アキダイの社長なんかは、テレビインタビューで一時的なものだという旨を答えているようなんだけれど・・・
玉ねぎ、じゃがいも、人参、長ネギ、白菜、キャベツ、大根等といったレギュラー陣が高いままなので、エンゲル係数フィールドは大打撃だ。
それでも、高円寺や阿佐ヶ谷なんかを回って工夫して買い物をしている分には、かなり出費を抑えられるのが有り難い。
特に、プチトマトが常に特価販売しているのは号泣もの。
アキダイ、タカノ、ユータカラヤ、ココスナカムラ
ザ・感謝だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
銀行でのDQNジジィ |
2020年7月29日 01時44分 |
連休明けと月末が重なって混み合う銀行で、マスクもしないでATMの長蛇の列に文句を言っているDQNジジィを見かけた。
面白いのが、マスクもしねぇで大声で喚いてるもんだから、止めたくても近寄れないってな感じの人間が数人見てとれた事。
口論もしたくねぇし、押さえつけるのに触るわけにもいかねぇしで、八方塞がり状態。
銀行員がソーシャルディスタンスを保ってジジィの対応をしているのは当然だけれど、横にいる警備員もソーシャルディスタンスを保っているっていう、「なんなのこのコント?」状態。
最終的に大人しく列に並んだはいいけれど、ソーシャルディスタンスなんてお構いなしに間を詰めるもんだから、前の人間がすげぇ嫌そうにしていたのが可哀想だった。
いかにも「昔ちょいヤンチャだった系」のジジィで、見た目はチビで汚いマイク眞木。
高円寺と阿佐ヶ谷はこの手の「汚シャレ」ジジィって多いんだけれど、大抵はマスクをしていない。
困ったもんだ。
今回の事で気付いた。
コイツ等って、周りの人間が「近寄りたくない」ってな状態になっているから、それに付け込んでやりたい放題なんだろうな。
最終的には警察が対応するんだろうけれど・・・流石に、警察に同情せざるを得ない。
大変だよ。本当に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プロテイン「japan nutrition」 |
2020年7月26日 14時15分 |
違うメーカーのプロテインを購入。
「japan nutrition」のプレーン、10kg。
今飲んでいるGronGで全然問題無いし、体への悪影響も一切無い。
ただ、お得な3kgパックだと開封後の保存状態が心配なのと、さらにお得な5kg、10kgといったパックが無い。
「japan nutrition」の場合、10kgが1kg袋x10といった小分けになっているので便利。
価格も、10kgで14980円(税・送料込)とお得。
ヤフオクだと、さらに-1500円されるので、1kgあたり1350円となる。
プレーン味はタンパク質含有率が82%というのも嬉しい。
ヤフオクには、さらに安い10kg 13900円というプロテインも存在するんだけれど、社名や商品名が記載されていないという不安と、10kgでワンパックという梱包がネックで購入を見送った。
GronGのプロテインがなくなり次第移行。
レビューは、一ヶ月後ぐらいになると思う。
肌荒れとかデキモノが無い事を祈る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
IHMEの予想死者数 |
2020年7月25日 09時32分 |
亡くなられた方に対して無遠慮な物言いになってしまうけれど・・・
アメリカ、米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)が公表している死者数の予想値が的確で驚く。
5月12日時点で、8月初旬までに約14万7千人と予想。
6月15日時点で、10月頭までに20万1千人と予想。
デモ等の影響もあってか、現時点では予想を上回っているけれど、概ね間違っていない。
日本だと、こういった数字が出てこないし、出せるとも思えない。
出せないという事は、より的確でより計画的な対策を出せないとも言える。
尤も、アメリカも混乱の最中にあるわけだけれども・・・
ただ、被害状況が少なく落ち着いている日本ならば、的確な予想数値を出せればそれに見合った高度な対策も取れるだろうと考えてしまう。
日本が現状やっている事は、場当たり的、その場しのぎ、世論まかせ、そんな印象を拭えない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
低温調理器購入 |
2020年7月23日 00時00分 |
より良い筋肉飯生活と、歯がボロボロの老父の為、低温調理器を購入。
こんな事言っちゃなんだけれど、どう考えても2万も出すような構造じゃないと思っとるんで、安価な奴を購入。
コロナ渦でヤフオクが大暴落しとった時に新品を5千円程度で落札。
中華製で色々な訳分からんメーカーからOEM販売されとる品物で、Amazonなんかでも、3つぐらいのメーカーから同じものが販売されている。
普通に買うと、だいたい8千から1万ぐらい。
既に何度も使っているんだけれど、機能は完璧。
まったく問題無い。
温度設定とタイマー設定、お湯の撹拌機能と鍋フチのホールド。
これらがあれば、十分。
しいて言うなら、保温部分の長さ(高さ)。
浅めの鍋しか持っていない人用に「ショート」を売りにした物があるので、そこは選択肢として注意するべきかも。
ちなみにこんなの

鳥むね、豚肩ロース、牛ヒレ、全て超美味だった。
家族にも好評。
何より、火を使っている時のように見張りをしなくていいのが嬉しい。
2時間でも4時間でも、その間は筋トレ等、有意義に時間を使える。
ガスコンロを塞がないので、他の人間がコンロを使う際に邪魔にならないのも利点。
レビューを漁っていると、ヤフオクじゃなくてもAmazon等で特価5千ってのはちょいちょいあるらしい。
5千なら、絶対買い。
オススメだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
横浜FCレジェンド対談・後編 |
2020年7月21日 08時35分 |
この内容は、サッカー関係者は勿論だけれど、プロ野球関係者にこそ見て欲しい。
MLBへの移籍が当たり前になるにつれ、なぜか「選手の要望を優先に」「選手の夢を優先に」といった風潮が強くなっており、それに便乗する形で、MLB側はポスティングの金額を下げ続ける事に成功している。
いずれは、ポスティングの存在や移籍金の存在自体が無くなる可能性だって十二分にある。
これって、育てた球団に何も金が入ってこないって事だし、違う言い方をするなら、価値の高い選手をアメリカに引き渡し、日本にはお金も何も入ってこない状態。
それじゃ、日米間の組織闘争に勝てるわけがないし、球団間の競争にだって勝てるわけがない。
サッカー界は、欧州各国に追いつけ追い越せで成長している過程だから、今現在は0円移籍でも「日本人プレイヤーの評価を上げる」という意義や意味が少なからず含まれている。
しかし、野球会の場合は既に「対等に戦う」という段階であるにも関わらず、MLB側に譲歩しっぱなしで組織間闘争に負け続けている。
あまりメディアで触れられていないけれど、プロ野球は他スポーツとの競争にも押され続けているという状況にもっと危機意識を持たないと、数十年後には、ラグビーやバスケの後塵を拝する事にもなりかねないと思う。
なんて、偉そうに語ってみた。
悪しからず。
にしてもキングカズ。
存在感も発言力もとんでもねぇ。
正直、監督になって欲しいとは思わないんだけれど、クラブオーナーや協会会長にはなって欲しい。
「采配」よりも、予想もしていないような「辣腕」ぶりを見せて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
殺人に対するコメント |
2020年7月20日 11時11分 |
殺人事件の犯人よりも、事件に対して「なぜ人を」「なぜ感情の抑制を」「なぜ我慢を」なんてコウノトリ的な意見を言っている人間の方がよっぽど怖い。
生活環境、状況、蓄積、それらの要因で突発的にしでかしてしまう事なんて不思議でもなんでも無い。
長年、立派な父親を務めてくれていた人間が痴呆症にかかり、数年間に渡って糞尿を垂れ流すようになれば、そのギャップを見続ける事に疲れ果て、世話の最中に魔が差すことだってある。
あからさまなDVを振るう親じゃなくても、四六時中口汚く罵詈雑言を垂れ流すような人間であれば、ふとした瞬間に凶行に及ぶ事だってある。
それが人間ってもんだろう。
そういった事がいい年して分からないような人間の方がよっぽど危ない。
自分が箱庭の中で生きているって事を理解していない時点で危ない。
自分が「予備軍」だって事を理解していない時点で危ない。
「自分は大丈夫」って思ってる時点で、豪雨の際にBBQやってる連中と大差は無いよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネギ味噌ごま油の鶏むね肉丼 |
2020年7月18日 17時08分 |
一ヶ月ぐらい前に鶏むね肉の焼き方のコツが掴めたってな話をしたんだけれど、この細切り鶏むね肉に合うタレが見つかった。
材料
・ごま油
・細切り鷹の爪、もしくは唐辛子
・味噌
・醤油
・オイスターソース(無くても可)
・長ネギ(半分)
手順
・鶏むね肉を、筋繊維と同じ方向に包丁を入れて細切りにする。
細切りの目安は、じゃがりこぐらい。
・フライパンにごま油を入れ、鷹の爪を10秒程度炒める。
フライパンを傾けて炒めると良い。
・輪切りにした長ネギを入れ、1分ぐらい炒める。
・フライパンに醤油、味噌、オイスターソースを入れて混ぜる。
・弱火のまま鶏むね肉を入れて混ぜながら30秒〜1分程度炒める。
肉全体にタレが絡んだら火を止めて予熱放置。
・包丁・まな板・シンクなどを洗って時間つぶし(3分ぐらい)。
丼にご飯をよそったら、その上にぶっかけて食べる。
以上。
注意点としては、鶏むね肉の火加減はコンロ火力や電熱コンロなどの違いによって変わってくるので、個人で加減を掴むべし。
予熱調理を利用し、兎に角「柔らかさ」に拘る。
調理前の「常温戻し」は必須。
鶏むね肉の食べ方としては、過去一美味い。
週4・5ぐらいで食べているけれど、全然飽きない。
ごま油をかなり使うので、そのへんがどうなのか。
増量期間や、トレ前の食事なら問題無いと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
四十肩の麻痺 |
2020年7月17日 05時24分 |
今更気付いたんだけれど・・・
四十肩で右腕全体が指の先まで麻痺状態になった時の後遺症だと思うんだけれど、右腕の上腕二頭筋長頭の感覚がすげぇ鈍い。
左腕に比べ、なぜか全然成長しないので不思議に思い、シングルハンドのアームカール等で触診を行いながら注意してみたら、感覚が鈍い事に気付いた。
扱える重量自体は左腕と大差が無かったので、こんな状態になっているとは・・・
半月ほど前からアームカール系を全てシングルに変えて、左腕の触診を利用しながら長頭の感覚を取り戻せるように念入りにトレーニングしている。
意外と効果はすぐに出て、トレ後のパンプとか、トレ翌日の筋肉痛とか、今までと全然感じが違う。
自分の体を自分が思っているようには扱えていない・・・って事をもっと意識して、精査や工夫を心がけていないと駄目だな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NETFLIX「BLAME!」 |
2020年7月16日 05時17分 |
今更ながらにNETFLIXの「BLAME!」を観た。
以前のDVDアニメと違い、エンタメ作品として意欲的にデフォルメされていた。
にしても、予備知識無しで観たから驚いたんだけれど、トゥーンレンダリング・アニメだとは思わなかった。
技術的には高いものを感じたけれど、霧亥の髪にはちょっと違和感が・・・
あと、ヅルのデザインがデフォルメやトゥーンの基準になっているような印象だったんだけれど、シボとサナカンはヅルに引っ張られすぎている感じがした。
もっとシャープで冷たい感じにしても良かった気がするし、そうして欲しかった。
次は、出来ればもっと原作寄りのマニアックなアニメを見たい。
渡辺信一郎さんが監督とかだったら最高だ。
ブレードランナー短編のようなクオリティでBLAME!が制作されたら・・・
想像するだけで、涎ダバダバだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
貢ぎ生活&キャッシュレス決済 |
2020年7月15日 07時32分 |
筋トレはなぁ・・・
バブルの頃の「いい女に貢ぐ」って行動とほぼ同じだ。
トレ後のパンプに騙されて、ひたすらプロテインと筋肉飯を貢ぎ続けるっていう。
じゃあ、そのパンプがそのまま筋肥大に直結するかといえば、それはまた別の話みたいな?
・・・哀れなシステムだ。
パンプが萎んだ上腕を鏡で見ていると、涙が出そうになるよ。
*
そういや、いつのまにかキャッシュレス決済割引が終わっていた。
気付いていれば、プロテイン3kgをストックする為に注文しておいたのに。
5%分で、約250円。
たかが250円。されど250円。
勿体ない事をした。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
命の優先度 |
2020年7月12日 00時10分 |
去年の7月にも同じ事を言っているんだけれど、雨、ウザすぎる。
洗濯物が本当に面倒だし、乾きが悪い。
この状態の衣類におっさん汗が染み込むと、即決で悪臭が漂うようになる。
シャツの首周りとか、呪いの首輪みてぇなもんだよ。マジで。
*
経済的に豊かになって、治安が良くなればなるほど、「命を優先する」責任というのが重くなっていくもんだと思っている。
実際、四十年前の日本より二十年前の日本の方が、二十年前の日本より今の日本の方が、命を守る仕組みはより厳しくなっているのが実感出来る。
コロナへの対策に関しても、同じ考えを持っている。
ブラジルのように貧困層が広く、治安が不安定な国であれば、経済活動を優先させる事の意義や意味っていうのはあると思うんだけれど、「今の」日本がそれと同じ事をしてもいいかというと、それは違うんじゃないかと。
経済ダメージが人の生活に直結しているとはいえ、感染者の死と医療従事者の死をないがしろにしてしまうようだと、なんの為の経済発展であり平和なのか分からなくなってしまう。
経済的に豊かになればなるほど、経済を優先してしまうような世の中になるというのは、社会としては本末転倒な気がする。
ただ、日本の場合ちょっと厄介なのが・・・
命を優先させた時の現実的な順序として、自粛やルールの遵守という段階は極めてスムーズに実行出来る。勿論、他国と比較した相対的な評価だけれども。
ただ、その後で必須になる「自分を守る」という事が、日本人は苦手なんじゃないかと。
「働く」という日常から逸脱する、健康保険を払えなくなる、年金を払えなくなる、税金を払えなくなる・・・人様と「違う」状態になる事に対して本能的に恐怖心を抱いている人が多い。
これは、戦後の教育や生涯雇用といった社会によって醸造されたものだと思っている。
コロナ渦による自殺者の急増というのは、それらを端的に表している数字なんじゃないかと。
命を優先させる社会を作り、非常時には自分自身を守れる強さを身につける。
自立心の獲得と同調圧力の否定、それが出来るようになれば、上記の事が実現出来るような・・・気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
横浜FCレジェンド対談 |
2020年7月11日 03時03分 |
あっはぁああああああああああ!!
やって欲しかったんだよ!!この企画!!
「カズxダイスケ」と「シュンスケxダイスケ」っていう組合せの対談は何度かあるんだけれど、「カズxシュンスケ」っていうのが今まで無かった。
この二人の話を長編で聞きたかったという希望が、ついに!!
ありがとう!!横浜FC!!
前中後編の三部に分けての配信って事で、ボリュームも結構あるのが嬉しい。
しっかし・・・驚くべき事に、横浜FCの知名度が・・・
YouTube公式チャンネルの登録者数が五千未満って・・・
このレジェンド対談の再生数も、イマイチだったりする。
なんともまぁ・・・広報さん、もう少し頑張ろうぜ・・・
三人揃い踏みで出場する試合だったら、ぜひ観に行きたいけれど、正直、キングの出場は結構厳しいもんな・・・
でも、夢があっていい。
画面越しでも、三人の共演が見てみたい。
想像するだけで、おっさんはたまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジョコビッチの祭り問題 |
2020年7月10日 02時46分 |
ジョコビッチなぁ・・・
あの変な髪型と陽キャが相まってカモフラされとるけれど・・・ちと痛い、お馬鹿キャラなんだよな。
ハラスメントなんかに関しても前時代的な価値観を持ってるし、それを公の場で発言しちまうし。
試合中も、劣勢になると急にトチ狂う事も珍しくない。
ジョコビッチに限らずそうだけれど・・・
アスリートの問題発言や行動を擁護する人は、「アメとムチ」とか「ヤクザ理論」ってな所を理解しておかんと。
アル中だって、酒を飲んでない時はまともだったりする。
ヤクザだって、機嫌の良い時は優しい。
DV野郎だって、寝ている時は大人しい。
人の良い面を探すことは重要だけれど、それを以って全肯定しちまったりなんでも許しちまったりっていうのは、ちと違う。
特に日本人の中高年の場合、欧米コンプレックスが原因で美化や祭り上げがデフォルト装備になっとるんで、余計に気をつけないといかん。
テニス選手も、サッカー選手も、野球選手も、色眼鏡を外してじっくり観察し、実際にはとんでもない連中ばかりだって事に気付かんと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
数字を正しく見よう |
2020年7月9日 20時22分 |
経済活動を再開すれば感染者数が増えるのは当然だけれど、東京都が現在公表している感染者数は、以前の数値とは根本的に違う。
都が行っている検査数が増えている事に加え、新宿区のように陽性反応者に対する給付金支給の措置を取っている事もあり、能動的に検査を受けている人も増えている。
6月のPCR検査の数値で言えば、4月に比べて約5倍、5月に比べれば約2倍の検査が行われている事が分かる。
これで感染者数が増えなかったら、検査自体に問題があるだとか、行政が数値を捏造しているだとかっていう厄介な問題が起きている事になる。
妙な言い方だけれど、「感染者数」の増え方としては、ある意味正常な状態。
肝心なのは死者数になるわけだけれど、これは、5月頭をピークに減少し続け、6月はほぼ横ばい状態で推移している。
7月に入ってやや増加傾向にあるようなので、そこは、注視しなければいけないかもしれない。
行政も、人も、状況は常に変化し続けているので、数値の見方を間違えないようにしないと。
感染者数だけを見てパニックって・・・騒動が起きて五ヶ月が経過しているのに、いい加減やめて欲しい。
日本経済新聞 チャートで見る日本の感染状況
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドラマ「その森に」 |
2020年7月8日 08時54分 |
NETFLIXで配信されているポーランドのドラマ(全6話)。
サスペンスとかミステリーとか、そんな類のドラマ。
ぶっちゃけ、サスペンスもミステリーもスリラーも、最近は違いが良く分からん。
ただ、推理モノでは無い事は確か。
内容は、相当面白い。
個人的には、トゥルー・ディテクティブ 〈ファースト・シーズン〉以来の傑作。
大味感とかマンネリ感とかは無い。
勿論、日本の民放ドラマのような説明ゼリフや独り言ゼリフは無い。
大人が楽しめる、大人のドラマ。
見終わった後、色々と整理するのが楽しいんだけれど、話が明確になればなるほど、あの二人が哀れ。
劇中、過去の事件の中でまともなのって、この二人だけなのに・・・
しかし、寝る間を惜しんで全編通しで観たのなんて久々だ。
楽しかったワイ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
7月諸々 |
2020年7月5日 01時37分 |
肘痛再び。
調子に乗って少し重めのダンベルでアームカールとかやってたら、この様だ。
アレだな、毎朝、戒めの為に「中年です」ってな書を十枚ぐらい書くようにしないと駄目かもしれない。
分かってないんだよ。この馬鹿は。
*
九州の豪雨。
ここ数年、毎年のように「50年に一度の豪雨」に襲われているような気が・・・
現地の人達、たまったもんじゃないよな・・・
中国の豪雨被害も酷い。
現時点で、被災者数は二千万人弱、経済損失は六千億円を超えるとの事。
二千万人って・・・
*
コロナ、当然の如く、日本でも感染者数が再増加。
ただ、南北アメリカ大陸や中東の勢いの方が怖い。
アメリカは、とうとう一日の感染者数が5万人を超える状態が3日連続との事。
この勢いを止めれないまま年末あたりまで被害が続いた場合、世界経済ってどうなるんだろう?
3.11の後、皮肉な事に内需拡大によって景気が回復するといった状況が生まれたけれど、コロナの場合は、そういった特需が生まれる要素が思いつかない。
若い人、来年の就職とか不安だろうな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
何度リプレイしてもマスクしねぇよ、コイツら |
2020年7月4日 01時45分 |
地球上で最も影響力の強い超大国の連中が「付けない権利がある!!」と騒ぎ立て
世界中から云千億円を集めて運営されている機関の指針が、数ヶ月の間で「健康な人はいらない」から「やっぱ付けてちょうだい」に変換される。
それが、The・マスク
たかが、布一枚
日本でも、未だに無症状病原体保有の事を知らずに「マスクしてねぇ」なんてイキってるYouTuberがいたりするしな。
銃や核兵器の放棄なんて夢のまた夢だ。
もし、この世界が街づくりゲー系のヴァーチャルだったとして、操作している奴がいるのなら・・・そろそろコントローラーをモニターに投げつけて放棄しとるだろうな。
「クソゲーじゃねぇか!!」
って声が聞こえてきそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ハラスメント・トーク |
2020年7月2日 19時19分 |
辺境ブログならではのハラスメント・トークを。
もうさ・・・女子のダボダボファッションと韓国風白塗りメイク、とっとと廃れてくれよ。
ギャル世代で育ったジジィだと、全然エレクトしねぇ。
それどころか、メイクに至っては呪怨にしかみえない。
控えめに言っても、鈴木その子。
町中を散策しとっても、あれじゃあ、生きるエネルギーが得られん。
ダボダボはともかく、白塗りは本当になんとかして欲しい。
昔で言う所の「白塗り死ね死ね団」とか立ち上げたい。
あー、スッキリした。
じゃあ、歌舞伎町へ死のダイブしてきます。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
デーモン無双 |
2020年7月1日 13時17分 |
日本側と欧米側、どっちに問題の比重があるのかは分からないけれど、輸出したエンタメの訳をなんでもかんでも「デーモン」にしちまうの、なんとかならんのか?
鬼や天狗もそうだけれど、神道なんかでちと悪い役回りの神様なんかもデーモンになっちまうし、どうかと思うんだけれど・・・
右寄りの価値観で「正しく表記しろ!!」ってなわけではなく、作品の中の微妙な表現とか空気感とかを「面白く」理解して貰う為ってな意味で、もう少し頑張って欲しい所。
一神教が大多数を占める国への輸出とはいえ、情報化が進んだ昨今なら、誤解を生んで問題に・・・なんて事にはならんと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
鶏むね肉の焼き方 |
2020年6月27日 01時40分 |
そこそこ美味く食べれる焼き方のコツを掴めてきた。
低温調理はなんだかんだで面倒なので、結局フライパンで炒めるという手段を取ってきたんだけれど・・・
まず、ブロック状に切るのではなくて、筋繊維と同じ方向に包丁を入れ、細かく細長く切り分けていく。
例えるなら、ジャガリコよりちょっと太め。
長さは適当で、2cmから4cmぐらい。
フライパンに少量のオリーブオイルを引き、弱火で温めたら鶏むね肉投入。
重なり合わないように丁寧にフライパン全体に肉を散らして並べる。
焼き面が白く色が変わったら引っくり返し、塩、粗挽きコショウ、出来ればハーブ系を投入して味を整える。
で、火を止めてしばらく放置。
包丁とかまな板を洗っておくなどして時間を潰す。
鶏肉はカンピロバクター菌による食中毒の可能性があるので、シンクもついでにざっと洗剤で流してやると吉。
再度弱火にし、肉を混ぜて味付けが均一になるようにして・・・完成。
肉は、全体が白く変色していれば十分。
キツネ色の焦げ目がついているようだと、ちょっと火を入れすぎ。
これだけ細かく切り分けると、余程の事が無い限り「ちょい生で怖い」ってな状態にはならないってのがポイント。
筋繊維と同じ方向に包丁を入れ、細かく刻む。
火を入れすぎず、予熱を利用する。
この2点によって、柔らかい上に香ばしさも加わった状態で食せる。
まぁ、正直それでも200gとかは飽きてくるので、低脂質のチーズとかを一緒にかじりながら食べると、結構リッチな味わいに。
コンソメスープとかで流し込むのもアリ。
(解説が全て台無しになるが・・・)
興味のある方はお試しあれ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
竹本IT相「はんこ議連」会長を辞任 |
2020年6月26日 19時53分 |
竹本IT相「はんこ議連」会長を辞任
たぶん、日本全体が優秀なコント集団なんだろうな。
で、こういった事を言っていると、今度は「真面目に国政に携わっている人間に失礼だ!!」みたいなボケツッコミも入ってくる。
たまらんよ。
きっと、「一億総東京03計画」みたいなもんが地下のジオフロントかなんかで進められてるに違いない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
電話は不便なツールだ |
2020年6月24日 01時24分 |
電話離れとか電話恐怖症なんて言葉が生まれとるけれど、そもそも、若い連中に仕事で「電話」を使えって、相当無理があると思う。
年齢如何に関わらず、まともに頭が動く人間からしてみたら、重要な社用等を電話でやり取りするって、不効率かつ不正確って認識がされているわけだからさ。
型番、アルファベット、数字、英語、名前、etc・・・
間違いが許されない仕事上の情報を口頭で伝えるって、マヌケとしか言い様がない。
会社に入ってオフィスに来てみたら、当たり前のように電話を使っている・・・そんな光景が広がっていたら、その会社と社員に疑問を抱くのも無理は無い。
専門職の人間に対して「世間の常識が無い」なんてレッテルを張りがちだけれど、サラリーマンだって、所属している会社の仕事まわり以外の事を知らないわけで、知らず知らずのうちに非常識になっている部分や世間知らずになっている部分は多い。
特に、アンテナ感度が落ちてくる中高年なら尚更。
自分が当たり前のように使っているツールや、そのやり方っていうのが、若い人間から見たら「ドン引き」ってな可能性がある事を念頭に置いておかんと、すっげぇ面倒なおっさんやババァになってしまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ザ・結果論 |
2020年6月21日 21時53分 |
日本のコロナウィルスによる被害、現状の数値を以って自粛政策に対する批判をしている著名人が多いけれど、ザ・結果論だろ。
欧米並に被害出る可能性はあったわけだし、2月や3月の時点で「日本は被害が少なくて済むだろう」なんて予測も出来なかった。
もっと言えば、現状の被害状況が自粛の効果によるもの、という可能性だって十分にある。
前にも言ったんだけれど、初期段階でコロナウィルスに対する軽視発言をしていた人間が、引っ込みがつかないからといって間違いを認められずに声を荒げている様が本当に見苦しい。
この人達に比べたら、途中で何気ない顔をして意見を変えているトランプやテドロスの方がまだまともだ。
自分はコロナウィルス関連の政策に関して安倍首相や政権をボロクソに言っている人間だけれども、自粛政策についてはあぁだこうだ言うつもりはない。
自粛政策に対する判断は難しいものだったと思うので、これを批判するのは、高難易度の外科手術でミスをした医者を訴えるのと同じで、馬鹿げているとしか言いようが無い。
あと、ちょっと話しは変わるけれど・・・
商店街や店内以外の人気の少ない歩道や道路、マスク外そうぜ。
暑さで死ぬぞ?
皆が付けないと、自分は付けない。
皆が外さないと、自分は外せない。
どんだけ脳停止してるんだ。
リアルタイムで脳を動かそうぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
求む、虎太郎フィギュア |
2020年6月21日 01時42分 |
コトブキヤさん、学園ベビーシッターズの虎太郎フィギュア作ってくれねぇかな・・・
おっさんがキモさ承知で言わせて貰うけれど、心底欲しいんだよ。
背中を押すと「にちゃ」とか話してくれるなら、立川方面に毎朝礼拝するよう家族に指導する。
頼むよ。
*
YouTubeのテレ東NEWS
WHOのテドロス絡みだとコメント欄が総ツッコミ状態で面白い。
ボロクソ言われているのに、動画だと真面目にトンチンカンな事を話しているのが最高だ。
「危険な新局面に入った」じゃねーよ。マジで。
ほんと、完全にネタキャラになってきた感がある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスク行列感染 |
2020年6月20日 10時40分 |
ユニクロ行列だとさ。
いやぁ・・・凄い。
全員、ユニクロ側が宣伝の為に用意したサクラとか?
そうでもなけりゃ、信じられる光景じゃない。
コロナ等々の対策の為に、数百人が密集して長時間を過ごす。
アレだけ、紙類のパニックの折に批判された状況を繰り返す。
大の大人が。
この行列の前でマルチ商法の勧誘とか商材の特売会とかやったら爆売れしそうだ。
もしくは、面を晒したオレオレ詐欺でもいい。
この人達が存在し続ける限り、警察・消防・救急医療の仕事は無くならないんだろうな。
全員、税金三倍払って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
韓国映画「タクシー運転手」 |
2020年6月18日 01時47分 |
いやぁ、いい映画だった。
映画を観るという時間をこんなに有意義に感じたのは久々。
最後のカーチェイスとかは蛇足だった気がするけれど、有意義な映画を多くの人に見てもらう為の娯楽要素なので、致し方がない部分だと思う。
右寄りの津川雅彦氏が、某番組で日本と韓国の映画界を評して「大学生と幼稚園ぐらい違います」と言っていたけれど、こうして直に向こうのトップ作品を観ると、その言葉の意味をまざまざと思い知らされる。
いや、いいや。
また、日本の芸能界に対する批判になりそうだ。
最近、連発してっからな・・・自重しよう。
*
肘痛が収まったので、長いことやってなかったアブローラーをやったら・・・腹、激痛。
やっぱ、全然効きが違うな・・・すげぇよ、アブローラー。
んで、肘の痛みもちょい復活。
どんだけなんだよ。
ついでに、四十肩連発でボロボロの肩を憂慮して控えていたショルダープレスにも挑戦。
案の定、肩、激痛。
お試し感覚で手を出した後、ポジティブな結果なんて絶対に起きない。
それが、中年ボディ。
ファック。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
キンコメ高橋に対する渡部コメント |
2020年6月17日 10時48分 |
久々にドリームマッチの「設楽xキンコメ高橋」のコントを見た流れでキンコメのWikiとかも眺めていたんだけれど・・・
キンコメ高橋の事を語っていたアンジャッシュ渡部のコメントがかなり怖い。
下手なサイコサスペンスを観るより、たった数行のコメントの方がゾッとする。
これぞサイコパスといった感じ。
Wiki内には引用が添付されていなかったので、ちと怪しいと思って裏取ったらサイゾーのインタビューだった。
https://www.cyzo.com/2012/11/post_11911_entry_3.html
これぞ特大ブーメランというか・・・
そもそも、状況に限らず特定個人の親の事を口にする人間って怖い。
自分は、これに触れた人間とは友人付き合いをしないように、もしくはぶった切るようにしている。
何気なく過去の動画やインタビューを辿っていると、片鱗や予兆ってあるもんだと気付かされる。
いやはや・・・ネットも人間も両方怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
抗体保有率 |
2020年6月16日 12時12分 |
厚生労働省が東京都の二千人に対して抗体保有の調査を行ったりと、各所で抗体保有の調査が行われるようになっている模様。
なんだけれど・・・数字がちと驚き。
日本の状況からして、てっきり集団免疫が進んでいるものだと思っていたんだけれど、各所の検査結果は総じて抗体保有率が1%未満。
全然、集団免疫の獲得が出来ていない。
被害状況が日本より酷い海外と比較しても、保有率が低いとの事。
日本の被害状況が軽微な理由に関する説で、年頭段階で幸運にも緩やかに感染が広がっていて、集団免疫の獲得が出来ていた・・・っていう説は、これで消えた可能性が高い(検査自体に間違いや問題がある可能性が僅かながらに・・・)。
あと、自分が知り得ている可能性だと、BCGワクチン有効説、人種的遺伝の可能性、といった所。
これ、最終的に握手やハグといった接触文化の違いって事に落ち着く可能性もあるんかな・・・
早めにこのへんの解明が出来ないと、既に起きている第二波に対する有効な対応が打ち出せない。
申し訳ないけれども・・・医療従事者の方々にエール、だな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
拉致被害問題に対するテレビメディア |
2020年6月15日 11時54分 |
戦後から続く芸能スターの中には、その出自故に差別を受け、まともな職に就くことが出来なかった在日系の方が多くいて、その方々を支援していたのは、幸運にも経済的に成功していた在日系の人達で、その支援側は大手芸能事務所を作っていて・・・だから、今尚メディアの中にいる在日系の方の影響力は強く、拉致問題等に関して偏向報道どころか「報道しない」といった事が起こり得る。
っていう流れを理解しておかないと、横田哲也さんの
「40年間何もしてこなかった政治家や、北朝鮮は拉致などしていないと言い続けたメディアである」
「何もやってない人が政権批判をするのは卑怯だ」
この言葉の意味が理解出来ないと思う。
ちょくちょく言っている事だけれど、子供に対する教育として・・・
「テレビ芸能が絶対悪だとか絶対に観るなとかまでは言う必要は無いと思うけれど、正しい歴史や知識を与えた上で「実態」や「距離感」を教えるって事は必須だと思う」
っていうのは、まさに冒頭のような事があるから。
だけれど、教育する側の親が理解出来ていないっていう現状が、如何とも・・・
情報化が進んで理解している人の割合が増えてきているようには思うんだけれど、傾いた天秤のバランスを直すには、まだ至らない感じがする。
けどこれ、学校の授業で教えようとすると、それこそ韓国のような感じになってしまうんで、そこの匙加減は難しいよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
肘痛とか肩トレ話 |
2020年6月12日 08時04分 |
なんでか知らんが、半年以上悩まされていた左肘の痛みがほとんど無くなった。
ヤケクソというか気まぐれ的に、今更ながらに湿布を数日間貼っていたんだけれど・・・そんな事で、半年間治らなかった怪我が改善するもんなのか?
謎だ。
しばらく様子を見て痛みがぶり返さないようなら、久しぶりに高重量のダンベルプレスとかやってみたい。
*
肩の前部がイマイチ成長せず、胸部とのメリハリがいつまで経ってもつかねぇな・・・と悩んでおり、ちとオリジナルの肩トレをやってみたんだけれど、めっちゃ良い。
ダンベルを使ったフロント・レイズの変形版で、やや肘を曲げたスタートポジションから、肘は伸ばさずに真上ではなく斜め上に持ち上げる。
ちょうど、顔の逆側横にダンベルが持ち上がる形。
ついでに、顔横まで持ち上げたら、その収縮ポジションで肩前部と胸部の境を意識してさらに収縮させて2,3秒停止させる。
ダンベルの軌道の関係で両手でやるのは難しいので、必然的に片手でやる種目になる。
なので、最後の収縮は空いてる方の手で補助してやると、より追い込みがしやすい。
まだ三回程しかやっていない種目だけれど、確実に胸部境目とのメリハリが感じられるようになった。
今後の定番にしていきたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガンバの大冒険・進学塾マンガ |
2020年6月11日 16時14分 |
「ガンバの大冒険」の放送年が1975年だった事に驚き。
俺が生まれた直後だよ。
記憶にある放送って、一度目や二度目の再放送じゃないって事か。
何度目だったんだろう・・・
ガンダムより古かったとはなぁ・・・
*
YouTube独自の動画漫画系
上手いよなぁ
アレは、確かに需要がある。
子供の頃、第二次ベビーブーム世代でお受験ブーム真っ盛りだったもんで、進学塾が大バブルだった。
で、多くの塾が入学願書をガンガン送りつけてくるんだけれど、大抵、漫画がセットになっとる。
この漫画がすげぇ面白くて、サンデー系のノリに少女漫画を足した感じと言えばいいのか・・・
「塾に通うことで学校での成績が上がって友達の評価も上がり、クラスで人気のあの子とも・・・」
ってな設定をベースにした漫画がほぼ毎週のように読める。
すんげぇ楽しみだった。
YouTube動画漫画のノリは、これに近い。
自分が小学生だったら、毎日スマホにかじりついて見とるわ。
そう考えると、歩きスマホをしているガキを無闇矢鱈と怒れん気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日本スゲー、コンテンツ |
2020年6月10日 12時27分 |
ここ数年で急激に伸びた「日本スゲー」コンテンツ。
確かに、ウザいとまでは言わないまでも、「粋」じゃないってーのは自分も感じる。
でもこれって、長年の左寄り教育とか欧米コンプレックスで醸造された「卑屈」っていう悪しき文化を修正する為でもあるんで、ある程度過剰な表現とか過剰なコンテンツ量になるのは仕方が無い。
なんせ、夫婦やら家族やらの個人間での諍いだって、適度にピタッと「ごめんなさい」の一言で修正される事なんて無いんだから。
一億人超えのパワーが加わった天秤の傾きを直そうとすれば、それこそ「ピタッ」と真ん中にってわけにはいかない。
逆側にちょっと傾いてしまうぐらいのパワーとか勢いが無いと、なかなか直すのは難しい。
個人的には、そこそこ平和で情報化も進んだ今ならば、右寄りの人達とかが頑張って「卑屈文化」を直してくれるのはいいタイミングなんじゃないかと思う。
治安が乱れて対外的にも問題が頻発・・・なんて時に右寄りが台頭してくると、それこそたまったもんじゃない。
パニック映画で言うところの、「俺、軍隊経験者。皆、命令、従う」ってヤツだからさ。
わかりやすく、面倒だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
WHOが布マスク推奨だってよ |
2020年6月9日 07時35分 |
WHOがついに「一般市民のマスクの着用」を推奨、新型コロナウイルスの拡散を防ぐと認める
皮肉抜きで爆笑した。
だって、もう6月だで。
面白れぇな。
東京03やサンドウィッチマンを超えるコント集団だ。
もしくは、職員全員が暴動で襲われる事を望んでいるマゾ集団。
もしそうなら、全員モグラ叩きのモグラにして、ピコピコハンマーで殴ってやりたい。
自粛中に貯めたリミットゲージを、全開放出来る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
米ミネアポリス市、警察を解体し再建へ |
2020年6月8日 11時57分 |
米ミネアポリス市、警察を解体し再建へ
すっげぇな、アメリカ。
こんな事出来るんか。
日本の場合、不祥事による署の再編や廃止って聞いた事が無い。
しかしアメリカ、どんどん収拾のつかない事態になっている気が・・・
コロナウィルスの被害は世界一位のまま収まる気配が無いし、デモは空前の規模になりつつあるし、どうすんだ?。
日本もそうだけれど、対外的に強い政権やトップって、内乱に対してはどうもイマイチだよな。
急にオロオロしだすし、トンチンカンな事しだすし・・・不思議だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プロテイン「GronG ナチュラル」 |
2020年6月7日 10時04分 |
半月ほど使ってみて良い感じなので、お得な3kgを追加購入。
日曜日だと25%ポイント還元されるので、4500円弱(送料込)で購入出来る。お得だ。
ただ、これから梅雨や夏場に入るので、保存がちょいと心配ではある。
シェイクする時、牛乳にしろ水にしろ、40〜50度程度に温めてやると溶け具合がいい。
ただ、牛乳もプロテインも温度が高すぎるとタンパク質が凝固してしまうので、そこは注意。
*
例え辺境ブログとはいえ、こんな事言うとアレだけれど・・・
最近、高円寺ユータカラヤのしらすとタイ産鶏もも肉の足がちょいと早い。
暑くなってきたとはいえ、まだ6月。
それに、運搬には気を使って店が提供している氷を利用しているので、2日程度で傷んでしまうのはちょっと解せない。
しらす丼、食いたいんだけれど・・・怖くて買えなくなった。
他に150g300円なんていう価格で常時提供してくれる店なんて無いので、買い物ルーティンとしてはダメージでかい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
地方のガキ大将大臣 |
2020年6月5日 19時25分 |
「近所で不幸があったから、今日は騒いじゃ駄目だよ」
こんな子供に言って聞かせるような事を分からん大人や老人がわんさかおる。
ここにきて、コロナウィルスによるアジア圏と欧米の死者の違いには、文化的な要因以外にも何か別の要因があるのでは?
ってなアプローチが増えているって話をしたばかりだったけれど、そんな理性的かつ論理的な話を全部すっとばして、お国のトップが地方のガキ大将臭全開の「おらが村はすげぇべさ」発言しとる。
で、それに乗っかって「そうだ、そうだ」と騒いでる連中。
こいつ等が、冒頭に言った子供に言って聞かせる事を理解出来ないクズ達。
もうね、アホとかそういう事じゃない。
もっと低レベルで、こいつ等ってただ単に性格が悪いんだろうな。
発言をしたボス猿も含めて。
こういった、「国境を越した先の事はバーチャル・バーチャル、現実的な想像なんて一欠片も出来ないフッフッフー。レッツ・鬼畜米英」みたいな連中がわんさかおるせいで、争い事が絶えないんだろうな。
なんかもう、本当にどうしたもんか、コイツ等。
コロナワクチンと同時に、性格改善出来る薬も作って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
親世代の痛さ |
2020年6月5日 09時16分 |
俺らの親世代の痛い話なんて山程あるけれど、例えばさ、今じゃ想像もつかんけれど、昔は夏場の公営プールの近くに「なんで?」って思うような屋台がちょいちょい出てたんだよ。
たこ焼きとか、フランクフルトとか、まぁ、一種のお祭りのノリだったんだよな。
で、うちの近くのプールには「おでん」の屋台が毎年店を出していた。
まぁ、色々ツッコミどころはあるんだけれど、これがまた美味いんだよ。
プールで冷え切った体に染み渡るというか、酒の後のラーメンみてぇな。
だけれど、親からしてみたらたこ焼きやらおでんやらって、結構な出費になるでしょ?
駄菓子屋とかならもう少し安く済むわけだし。
で、親達がどうするかっていうと・・・
「あそこのおでんは、プールの水を使ってて汚いから駄目」
これを、子供達に教え込む。
不思議なのが、ババァネットワークとか母親会議みてぇな繋がりのせいなのか、こういう話って一斉に子供達に仕込まれる。
勿論、子供達同士で広がっていくというのもあるんだけれど、なぜか他の学校の連中も知ってたりするので、そこがババァの凄いところ。
で、噂が広まってしばらくすると、店が姿を消しているっていう。
ザ・営業妨害。
ネットの誹謗中傷をテレビのジジィとかババァが兎角煩く非難するけれど、良くまぁ、どの面下げて言ってるんだとか思う。
厚顔無恥っていうより、頭がボケてんだよな。アレ。
だからさ、六十、七十ぐらいの年寄りが政治やメディアの中心にいるって、それ自体が壮大なコントみてぇなもんなんだよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
梅雨の漫画話 |
2020年6月4日 01時21分 |
噂になってる「鬼滅の刃」を一気読みしてみたんだけれど・・・
疾走感が凄い。
ジャンプの王道バトル漫画なのに、蛇足や冗長さがまったく無い。
アニメ放送で異常なほどの爆伸びで人気になったらしいんだけれど、それにも関わらず、一切引き伸ばしが無い事にも驚いた。
これぞ有終の美・・・といった感じ。
いやぁ、重ね重ねすげぇよな。
ちゃんと人物の掘り下げはされているのになぁ・・・
バトルがね、隠し玉とか逆転イベントの後に上手く「落とし所」が作られている。
これまでの長編バトル漫画みたいに、二転三転しない。
矛盾無く、綺麗に、破綻無く、粋に、決着がなされる。
それが面白い。
っていうか、このスピード感が当たり前なんだろうな。
俺らも、一世代・二世代前のエンタメを目にした時、色々な事を差し置いてまず言えるのが「間が長い」だもんな。
このスピード感が、現在のスタンダードなのかもしれない。
ってか、それだけにufotableの件は残念だよな。
所謂「小悪党」じみた意図的な改竄・不正による脱税なので、印象はかなり悪い。
エンタメ業界が綺麗事じゃないのは分かっちゃいるけれど、建前上であっても繕っておかなきゃいけない世間体ってもんがあるっていうのが自分の考えで、今回の件はそれを破綻させるには十分な愚行かと。
*
サンデーの「葬送のフリーレン」が面白い。
サンデーらしい、文学的なノリのファンタジー。
舞台設定は王道のファンタジーなんだけれど、アプローチが「異世界物」とは違うのも嬉しい。
長期っぽい感じでは無いんだけれど・・・長く続いてくれると嬉しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジョージ・フロイド氏殺人事件 |
2020年6月2日 13時51分 |
お笑い第六世代とか第七世代とか、分かりにくいからもういいよ。
誰が六で誰が七なんだよ。
*
アメリカの警察官によるジョージ・フロイド氏殺人事件。
向こうじゃ同じような事件が定期的に起きるけれど、いつにも増して抗議の勢いが凄い。
国を超えてここまで多くの人が声を挙げるって、記憶に無い。
たぶん、自粛明けのタイミングと重なった事でフラストレーションを爆発させてるんじゃないかと。
抗議自体に異議は無いけれど、その行動があまりに過激すぎる。
遺族の方が「平和的に」という訴えを投げかけているにも関わらず、まったくその声が届いていない。
トランプ大統領、こういった時こそやんちゃぶりとか肝っ玉の大きさを見せつけるべきなのに、まさか避難しちまうとは思わんかった。
あげく、州兵を出動って・・・
単なるチキンじゃねーか。
日米揃って、コロナ拡散あたりからトップのなんだかなぁ感が増す一方。
悲しい二人になっちまったなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTubeチャンネル「Hyde Channel」 |
2020年5月31日 07時51分 |
【 Hyde Channel 】
添削、もしくは添削をしている人に対して好意的な印象を持つ事って無かったんだけれど、このチャンネルの方は凄い。
語彙力や説明力も凄いけれど、添削を行っている元絵の作者に対する配慮や敬意がめっさ伝わってくるのも素晴らしい。
添削しながらの説明がどちらかというと早口の部類ですんげぇ情報量なんだけれど、矛盾も無いし嫌味も無い。
癖は凄いんだけれど、圧倒的なトーク力で延々と聞ける。
すげぇな。
まさにネット時代の超情報。
これ、見てるだけでもお得なのは勿論だけれど、実際に添削して貰っている人って、半端なくラッキーだよな。
いやぁ、それにしても・・・
あれだけの情報量を話し続けていると、テンション上がって口調が厳しくなりそうなもんだけれどな。
元々、早口でテンション高めではあるけれど、そこがずっとキープ出来ているのが凄い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
Q.E.D. iff 15巻 |
2020年5月30日 23時56分 |
Q.E.D. iff 15巻に収録の「人はまだ見ることがが出来ない」
個人的には、シリーズ屈指の傑作な気が。
クライマックスの謎解き部分は、久々にSF系読み物で「ゾクッ」とした。
これ一本で実写映画化いけそうな気がする。
ガラテアの行方、その所有を巡るチェイス・・・ってな部分をちょい長めのアクションにすれば、ガッツリ一本作れそう。
若い俳優とか女優を知らんから、誰が適役かはサッパリ分からん。
嵐の大野や二宮が二十代の時なら、この回の大人燈馬役にハマりそうな気がするけれど。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
そろそろテニス見たい |
2020年5月30日 08時43分 |
そろそろテニス見たい。
錦織圭動画を見てて心底思う。
そういえばオリンピック。
もし予定通りに開催されていたら、錦織ってどうなってたんだろう?
なんか、昨年末の怪我の状況からすると、出れていたとしても、ちょっと微妙だったんじゃねーかって気がする。
他の競技の方には申し訳ないが・・・
錦織圭に興味がある人間からすると、今の延期状況はちょっとラッキー。
そういや、テニスに対する思い込みで間違いだと気づいた事がひとつ。
観客が紳士淑女的でマナーが良いと思っていたんだけれど、そうでもねぇ。
2018全米での大坂なおみVSセリーナ・ウィリアムズ とか、日本でも話題になったから有名だけれど、とにかく地元贔屓と人種差別がひでぇ。
キリオスとか、確かに行動に問題があるにせよ、気の毒なぐらい露骨な扱いを受けてる。
全体の印象としてはヨーロッパのサッカーと大差無い感じ。
しかも、個人競技だから悪意が一点に集中するので、客観的に見ている分には余計に印象が悪い。
これはなぁ・・・自分が良く批判している「美化」が原因なので、情けない。
曇りなき眼(まなこ)で・・・って、もののけの人に怒られるよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2019年は不漁だったんだとさ |
2020年5月29日 12時21分 |
農林水産省が28日に発表した2019年の漁業・養殖業生産統計にまつわる報道を見た。
去年、妙に魚介系が高いし味も外れが多いし・・・ってな状況だったのは、総じて不漁だったからか。
冬場の大きな楽しみの一つだから、外れるとガッカリ度とかガッカリ期間とか、ダメージでかい。
本マグロとか牡蠣とかサンマとかアジとか、ずっと高いままだったんだよな・・・
牡蠣みたいに味が濃くて癖がある食材だと、露骨に質の差が出るし。
気の早い話だけれど、今冬は豊漁である事を祈りたい。
コロナウィルスで気が滅入っているのに、二年続けて冬の楽しみがイマイチって、何の罰ゲームなんだよ。
猟師さん達にパワーを。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
橋下徹さんの主張 |
2020年5月28日 00時24分 |
橋下徹さん、鉄の心臓だな・・・
誹謗中傷と批判をごちゃまぜにしちゃいけない。言論の自由は守るべし・・・って、ここまでなら、そこそこ主張している人は多い。
でも・・・
・「殺すぞ」は駄目だけれど、「死ね」は微妙。
・(人の)関心の対象になるってことは、いろいろなことを言われるってこともワンセットで付いてくるってこと。それを22歳の花さんに(テレビ)局とか、番組とか、周りの者とかが『いろいろなことを言われた時に対応するのは、裁判しかないんだよ、言論に対しては言論しかないんだよ』と、そう言うことをきちんと言ってあげないと。
このタイミングで、ここまで主張出来るって凄い。
他にいないんじゃないかと思う。
既婚で小さなお子さんもいて、知事時代等にご自身も誹謗中傷や脅迫等の被害にもあわれているだろうに・・・いやはや。
便乗する形で恐縮だけれども・・・
ネットに関しては、歴史の浅さと仕組みの複雑さが原因で全世代共通で無知状態なのは理解出来る。
だから、親や大人が子供や若い子に教育する事が出来ない、という状況も。
でも、テレビ芸能に関しては、歴史の長さや構造の単純さを考えれば、大人が無知でいるのは許されないんじゃないかと思うんだけれど・・・
別に、テレビ芸能が絶対悪だとか絶対に観るなとかまでは言う必要は無いと思うけれど、正しい歴史や知識を与えた上で「実態」や「距離感」を教えるって事は必須だと思う。
そこを教育や文化の改革としてやっていかないと、今回みたいな問題って根本的には無くならないと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
腰痛治らず |
2020年5月27日 19時30分 |
ほんっとに・・・怪我治らねぇええええええええええええ!!!
ファッキン・ボディ!!
ファッキン・四十代!!!
ちょっとうずくなぁ・・・
ちょっと鈍い痛みがあるなぁ・・・
そんなの、若い時は2日もすれば完全に忘れてしまうぐらいサクッと治ったのに、倍の4日が過ぎても痛みが残っていやがる。
これはねぇ・・・こうやって、文字に起こした方がいい。
怒りが倍増されて、筋トレモチベが維持出来る。
逆に言うと、こうでもしないと心が折れる。
だって、月に一回はこんな怪我がお訪ねになられて、その度に一週間居座っていかれるんだから、メンタルの工夫をしないと、とてもじゃないが筋トレなんて継続出来ない。
マジでなぁ・・・
金属パイプに「コツン」とぶつけただけの右膝も一週間ぐらい痛ぇしよ。
ファァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
変態トーク「ビジュアル癖」 |
2020年5月26日 13時40分 |
性的には女スキーなんだけれど、昔から野郎のビジュアルには強いこだわりがあって、渋いジジィからジャニーズまで、自分のツボの野郎を見るのが大好きだったりする。
だから、3Dで黙々とジジィとか作っていられる。
ジジィの高解像度顔面テクスチャを制作している時が、一番自分の異常さを実感出来る。
顔面以外にも体のラインとか筋肉の付き方とか好みがあって、腕だったら下腕が太くて上腕から下腕のラインが「スッと」しているのが良い。
上腕がゴツすぎる「逆三角」ラインはあまり好きじゃない。
胸筋だと、下部の筋肉がゴツくて乳首がタレ気味なのは好きじゃない。
だったら、筋量が少なくても乳首位置がシャキッとしている方が良い。
僧帽筋だと、奥行きの厚みはそんなに無くていいんだけれど、首根本の高さがあって肩部根本までの角度に勾配がある方がいい。
んで、「首」にも当然こだわりがあるんだけれど・・・
ある程度太さが必要で、アゴエラの幅よりも細すぎるのは駄目。
アゴエラ幅とほぼ同じ、もしくは若干細いぐらいがちょうど良い。
なので、必然的にエラ張り型の顔だとバランスが崩れてしまうのであまり好きじゃない(リアル俳優で言うとジョン・トラボルタとか)。
首の縦ラインは、完全なマッシブ逆三角ではなく、緩やかで微妙な逆三角が良い。
前述の僧帽筋との兼ね合いで、やや長めの首の方がバランスが良い。
この「首」へのこだわりはロボにも反映されてしまうので、首が貧弱なロボはどうしても好みから外れてしまう。
マクロスのYF-29や30や31といったバトロイドがツボらないのも、これが原因。
筋肉やらバランスやらの描き方でツボなのが、ジョジョだと3部や4部あたり。
1部はマッチョすぎるし、5部以降はオシャレで細すぎる。
などなど・・・
いやぁ、本当にきりが無い。
これ、気の合う奴と一度は居酒屋でトークをしてみたいんだけれど、今までとんとお目にかかった事が無い。
mixi全盛期の時に同嗜好の人を探しておけば良かったよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NewsBAR橋下 舛添要一氏 |
2020年5月25日 05時13分 |
2020年4月18日放送
ゲストに元厚生労働大臣で前東京都知事の舛添要一氏を迎えてコロナ対策を斬る!
戦後日本の権力束縛が、対コロナウィルスという「戦争」においては政府の足枷になってしまっているという話をしていたんだけれど・・・
仕組みに対する話としては共感出来るんだけれど、実際の安倍政権に対してはどうなんだろう?
これだけトンチンカンな安倍政権の足枷を外してしまった場合、どうなるのか?
この放送から一ヶ月が経った今、そのへんをもう一度舛添さんと話してみて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
AVサンプル職人 |
2020年5月24日 17時20分 |
下ネタでもやろう。疲れたよ。
プレステージのサンプル画像はすげぇなぁ、なんて昔は思っていたけれど、最近じゃ、サンプル動画も神がかり的な職人芸が施されとる。
特に、三十路オーバーの女優。
サンプルだと
「厚塗りメイク」
「ライティング」
「低画質」
「職人技」
などでシワやほうれい線をごまかしているけれど、高画質FHDの本編を見てみると・・・ってなパターンが多すぎる。
政治も官僚もAV業界も、何を信じたらいいのか分からんよ。
でも、昔の無修正ビデオチラシ商法に比べたら良心的かもしれない。
一度だけ払った1万円、高い授業料だった。
そういや、一時期騒がれた海外拠点無修正商法、どうなったんだ?
逮捕だなんだとか言ってたけれど、全然無くなってないような気が・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々腰痛&GronGプロテインレビュー |
2020年5月23日 23時02分 |
案の定、激甘処分。
怒りは必要だけれど、ブログで叫ぶのは控えよう。
なんか、いちいち文字に起こしていると、頭がおかしくなりそうだ。
*
久々に腰に痛み。
よく分からんが、胸トレの際のブリッジが原因かも。
幸い、ギックリまではいかずに済んだので、湿布貼って大人しく寝て療養したい。
そういや、GronGのプロテイン。
胃とか肌とかアレルギーとか、ネガティブな要素は一切無い。
自分が買ったのは「ナチュラル」フレーバーだけれど、味や匂いも特に問題無し。
インスタントコーヒーをひとさじ入れて飲んでるんだけれど、結構飲みやすい。
ただ、「ダマ」がスプーンで混ぜた程度では解消されないので、シェイカーは必須。
肝心の筋肉への影響は、この短期間じゃ分からないのでレビュー保留。
とりあえず、そんなところだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
死者数の違い2 |
2020年5月22日 01時38分 |
アジア圏と欧米との死者数の大きな違いに対し、様々な調査アプローチや仮説が・・・との事。
アジア圏で行われているBCGワクチンが有効なのでは、とか
中国からの入国規制をしなかった事が結果論として幸いし、中国で広まっていた弱毒性の型が早期の段階で日本でも広まっていて集団免疫を獲得していたのでは、とか
まぁ、調べてみると色々と
確かに、ハグや握手といった生活習慣だけじゃ説明つかないぐらいの差が出てきてるもんな・・・
以前、今はまだこういったアプローチをする段階では無いのでは、ってな事を述べたけれど、死者数が増大している欧米にしてみれば、現段階で調べずにいつ調べるんだ・・・って事なんだろう。
アメリカの死者十万人に迫る状況って、恐ろしすぎて想像がしにくい。
しっかし馬鹿だと思うのは、2月あたりで欧米が日本に対して厳しい論調でコロナ対策の不手際を批判していた事に対し、被害状況が逆転した現状を以って「ざまぁみろ」「どの口がほざいてた」「これが民度の違いだ」なんて小チンピラじみた小汚い反論を投げかけている日本人がいる事。
どの国も大変だって時に、ほんっと、頭おかしいんじゃねーかと思うよ。
器の小ささとかやってる事の腐れ加減は、利権政治家とかと同レベルだよ。
それに、前述のような「意図的じゃない」免疫確保が死者数抑制の原因なんだとしたら、民度とか全然関係ねぇ話になってくるし。
なんで、そういった事に想像が及ばず、脳直で小汚い暴論をかますのか・・・
たまらんちんだ。
*
全然関係無い話になるけれど、久々にプロテイン買ってみた

ソフトバンク利用者だと、PayPayモールで購入する際に激安になる。
1kgパックが、送料込で実質1600円ぐらい。
なんで手を出したかというと、コロナ以前のように毎日買い物に行かれるのなら、肉や魚を買ってきて冷凍せずに2日ぐらいで消費する、っていうサイクルが作れた。
でも今は、3,4日に一度の買い物を心がけているせいで、暑くなってくるこの時期だとどうしても冷凍に頼らざるをえない。
そうすると、翌日の食生活を予想して解凍をするだとか
一食分、もしくは二食分、利用しやすい形に分けておいて冷凍するだとか
そういった手間が増える。
これが、イレギュラー的に月に1,2回ある程度ならなんとかなるんだけれど、日常的にやらなきゃいけない・・・ってなると、かなり面倒。
なので、その辺を簡便化出来るプロテインに頼ろうかと。
経済的にも優しいし。
しばらく利用してみて、肌荒れが起きずに胃の調子等も問題が無ければ、お得な3kgパックをさらに購入してみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
現実とは思えん |
2020年5月21日 13時54分 |
すっげぇな。
ほんと、自分が夢の中とかマトリックスの中にいるみてぇな。
こんな事ある?
この時期、このタイミングで、わざわざ批判されるようなやり方で定年延長改正案出して、案の定大ブーイングの中、その当事者が自粛要請中にメディアの連中(産経・朝日)と賭け麻雀してましたって。
このマヌケ達を例える言葉は、もはや無い。
いや、綺麗事云々抜きでさ・・・
改正案を出すのも賭け麻雀すんのも別に構わない。
ご自由にやってくれりゃあいいよ。本当に。
けどさ、出すならちゃんと通す為の高度な戦略を立てるとか、麻雀するならバレないように人脈やらコネやら使って隠れ家的なとこでやるとか、色々あんだろうよ。
これさ、やってる事が大悪党的な「卑劣」なやり方っていうなら、批判する方もそれなりに大上段に構えてってなるけれど・・・
コイツ等、ただのマヌケなボケジジィだもんよ。
あばれはっちゃくで言うところの
「父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ」
ってやつだ。まさに。
一度なぁ・・・ドラゴンボールで100歳ぐらいの戦争世代を生き返らせて、コイツ等説教してもらいてぇよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
10万円給付とマイナンバーカード |
2020年5月20日 17時23分 |
10万円給付
これ、オンラインの不具合とか申請書がまだ届いていない・・・ってな部分をもって「対応が遅い」ってな批判をしている人って極一部の気がするんだけどな。
たぶん、多くの人は給付決定に至るまでの政府の紆余曲折を指して「対応が遅い」って批判をしているんだと思う。自分も含めて。
前述の部分に対しては、ちと別の見方が必要だと思う。
マイナンバーの仕組みや普及率、そもそもの賛否も含めて。
しっかし、マイナンバーカードの普及率が20%切ってるって驚きだった。
脛に傷がある人だとか、税金や国民保険や年金を払っていない人なんかが警戒心を抱いて・・・っていうのは予想していたけれど、それにしても20%以下って・・・
年寄りなんかは、真面目に交付に行きそうな気がするんだけれど、この普及率から考えると、その年寄りですらほとんどの人間が持っていないんだろう。
そもそも自分はマイナンバー反対派ではあったんだけれど、施行された以上は持たない理由は無いだろうって事で交付してきた。
これ、アンケート取って欲しいな。
持っていない人間って、何が理由なんだろう・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
家トレアイテム品薄&Core i7 3770S |
2020年5月19日 00時02分 |
コロナウィルスの影響で流通が停滞しているにも関わらず、自粛要請の兼ね合いで家トレの需要が増えている事でダンベル等のアイテムが品薄状態との事。
通りで、EZバーがヤフオクで売ってねぇと思った。
これなぁ、単なる需要増加なら、筋トレビジネス界のバブルって事で喜べるんだけれど、流通が滞っているって事は、在庫分が一気にはけてしまったというだけなんで、関係会社への利益は微々たるもんな気がする。
どんどん碌でもない状態になっていくなぁ・・・
またデフレとか、考えるだけでも憂鬱だ。
*
昨年換装した「Corei7 3770S」
期待した通り、この時期になってもファンが低回転のままでめちゃ静か。
ビバ低電力。
ファンの爆音って、うるさいだけじゃなくて故障が脳裏をよぎるという意味でストレスになるんで、本当に助かる。
改めて、いい買い物をした。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自粛・規制の要請解除 |
2020年5月17日 12時39分 |
経済的に限界なんだろうな。
それ以外に解除する理由なんて無いんだから。
例えばこれが・・・
無症状病原体保有の場合、無症状状態が二週間続くようだとウィルスは死滅する。
なんて事が明らかになっているのであれば、新規感染者の一桁推移なんかと合わせて半月後に自粛要請を解除します・・・ってのは理にかなうけれど、現状、そういったポジティブな要素は一切明らかになっていない。
誰がどう考えても、現段階で日常に戻れば感染は再び拡大する。
韓国や中国なんか、その典型例だと思う。
最近の著名人のコメントを見聞きしていて思うのは、その人の価値観や思想っていうのが顕著に現れるっていう事。
目の前の知人の死、医療従事者の死、経済の死、自由の死・・・
どれを尊重しているかがハッキリと現れる。
不謹慎だけれど、その人の本質に近い部分を見れるという意味では、いい機会。
中には、利権や所属政党を尊重する馬鹿もいるけれど。
コイツらはコイツらで、次の選挙でどうするかといういい判断材料になる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
学園ベビーシッターズ |
2020年5月16日 00時24分 |
妹とメールをやり取りしていたら、自粛対策として「学園ベビーシッターズ」にハマっているという情報が。
気になってアニメを見てみたら・・・子供好きホイホイの決定版だった。
いやぁ、そりゃあ、中には色々な意見はあるだろう。
俺だって、四十半ばのおっさんとして冷静な部分は持ち合わせてはいる。
だけれども、虎太郎が・・・虎太郎が・・・
ちょろっと読んだ漫画版の「にちゃ」も破壊力抜群だけれど、アニメ版の「にちゃ」はもう、なんていうか汚いというか卑怯。
ありゃあないよ。
北のお偉いさんとかトランプの人とかに見せてやりたい。
これ見て、少し毒気を抜きなさいと。
しっかしまぁ、日本は自粛対策に「漫画」「アニメ」っていう偉大な文化があるから幸せだよな。
個人的には、松井秀喜、中村俊輔、川崎宗則、野村克也・・・といった方々の動画を見まくったりもしている。
松井の2009WSとか、中村俊輔のVSマンUのFK2本とか、何百回見ても飽きない。
海外のコメントも楽しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
政府対応、個人的なおさらい |
2020年5月15日 22時56分 |
個人的に、政府の対応が失敗、もしくは間違っていたと思うのは・・・
1)武漢での状況発覚後、入出国制限を厳しくしなかった。
2)都道府県自治体と政府との役割を履き違えている
3)マスクの各種不備(業者選定、品質不備、枚数設定、配送遅延)
4)給付金における不備(○○券利権、金額迷走、給付条件迷走、給付遅延)
5)どっかの女房の管理不備
といったところ。
正直、現在も続いてる自粛の解除タイミングとか、自粛をさせた事についての成否っていうのは、個人的には判断出来ない。
自粛が続けば経済ダメージが大きい、とりわけ中小企業や自営業の方は死活問題である。
が、しかし、医療現場は崩壊寸前、もしくは、人によっては崩壊していると断言している状態で、実際に医療従事者にも重症者や死者が出ている・・・
という事を考えると、自粛を緩和して医療現場にさらなる負担をかけるのは正しい事なのか否か。天秤の両端が互いに命である事を考えると・・・
とは言っても、政府を養護する気は少しも無い。
言及する気が無いのは、あくまで自粛に関する点だけなんで。
先に挙げた5項目が、まさに先日の皇居周辺を・・・ってな怒りの理由。
しっかし安倍首相、同情する気はさらさら無いが、だいぶやつれたよな・・・
これだけやつれているのは、第一次政権の退陣間際以来な気がする。
言動の迷走状態もさる事ながら、覇気の無さといったら・・・
今後、どうなるんだろうな、現政権。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
10万円給付とか届かないマスク |
2020年5月14日 15時41分 |
10万円給付。
オンラインで手続きしている途中で、なんとなく嫌な予感がしてやめたんだよな。
虫の知らせ、的中だった。
アベノマスクは結局届かないまま通常価格で市場に流通しはじめとるし。
なんなの、この茶番劇感?
ほんっとになぁ
現職国会議員。
コロナウィルスが収束したら、皇居周辺をブリーフ一丁でフルマラソンx10年間を義務付けたい。
勿論、親指しゃぶりながら。
みんなで政治家目指して、臨時制裁案を通そうぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「ブルーピリオド」 |
2020年5月12日 21時07分 |
アフタヌーンは読んでいるんだけれど、この作品は正直読み飛ばしていた。
いやぁ、めっちゃ面白い。
自分の見る目の無さに愕然。
1巻が結構衝撃。
レビューをしている多くの人が触れているけれど・・・
「他人の努力の結果で酒飲むなよ」
「これは俺の感動じゃない」
これ、クリエイターが自身の作品の中で描いちゃいかんポイントだと思っていたんでね。
これを描く人がいるとは思わなかった。
以前、上西小百合さん(当時、衆院議員)がサッカーファンとバトルした時に同じような口上でファンを批判したんだけれど・・・
恐らく、自分の人生を一歩踏み外して挑戦し、「自分で自分を楽しませる」という術を見つけられた人ならば、誰しもが同じ主張を共感できるはず。
だけれど、これを叫ぶのって立場や場所を選ぶと思う。
上西小百合さんの場合、この人が個人の思想としてこれを抱いているのは自由だけれど、国会議員としてはプロサッカーという経済活動を否定出来る立場には当然無いわけで、公に主張しちゃいかん状況だったと思う。
クリエイターの場合、まさにこの「ブルーピリオド」がそうだけれど、自分の作品を他人に読んでもらう立場でありながらこれを主張するって、読み手を否定しているのとイコールなんでね。
そこが、冒頭で「衝撃」と評した理由。
Amazonのレビューなんかだと、この点についての意見は真っ二つ。
まぁ、当然っちゃ当然だよな・・・
いやぁ、ほんと、つくづくすげぇもんをぶっ込んだたなぁっていう印象。
でも、これこそまさに表現の自由。
良い悪いじゃなくて、ここに「魅力」を感じられるかどうか。
って事だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夏場のマスク |
2020年5月12日 00時00分 |
【東スポ創刊60周年】松井秀喜氏「私の唯一の後悔は東スポと仲良くしてしまった事」
松井と東スポの絡みは昔から面白い。
昔の好きなAV女優ネタとか、アホらしくて最高だった。
*
東京はここ数日季節外れの夏日が続いとるけれど・・・
この暑さでマスクをして外出する、っていう経験が無い事に今日の買い出しで気づいた。
毎年の花粉症対策によるマスクも、5月頭には外してたもんな・・・
いやぁ、たかだか30℃程度でも地獄だ。
チャリで阿佐ヶ谷、高円寺を周って家に帰る頃には、マスクの中が汗で池になっとる。
これ、本格的な夏場は無理だろう・・・
全然頭に無かった。
いやぁ、マジでどうしたもんやら。
かなり切実な問題だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画話いろいろ |
2020年5月11日 13時23分 |
バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は?
GIGAZINEのこういった記事が好きだ。
読んでてワクワク感がある。
この記事で思い出したんだけれど、月刊マガジンに連載されている加藤元浩先生の「C.M.B. 森羅博物館の事件目録」が終わってしまいそうな空気感を。
出来れば、「Q.E.D. 証明終了 iff」のように続いて欲しいものだけれども・・・
この件に関してネットを漁っていたら、ちと話はズレるんだけれど、ジャンプで一気に人気作が連載終了しそうだ・・・ってなブログを見つけた。
「鬼滅の刃」
「ぼくたちは勉強ができない」
「ゆらぎ荘の幽奈さん」
ブログで触れているのは、上記の三作品。
少年ジャンプを読まなくなって久しい自分でも聞き覚えのあるタイトルだから、人気のある作品なんだと思う。
少年ジャンプ、どうなっちまうんだろうなぁ。
昔は「国民的漫画」ってな連載を最低でも3本は持っていたイメージがあるけれど、今のジャンプって「ワンピース」ぐらいしかない気がする。
発行部数を見てみると、サンデーは流石に20万そこそこで下げ止まり傾向。
でも、ジャンプとマガジンは発行減を食い止めることが出来ていない感じ。
この御三家の一角にもしもの事があれば、歴史的分岐点になるような気が。
頑張ってほしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「ツルモク独身寮」&YouTube動画とか |
2020年5月10日 15時46分 |
久々に押入から出てきた「ツルモク独身寮」を読んだんだけれど・・・
主人公のクズっぷりがすげぇ。
時代や自身の年齢が変わると、こうも印象が違うとは・・・
印象が真逆になってしまった今となっては、最後の・・・
「またこの場所から、素敵なドラマが始まるんだ」
が結構サイコパスでゾクッとする。
悲劇のヒロインである「ともみちゃん」目線のサスペンスドラマとか見てみたい。
*
YouTubeのコメント欄を見てて不思議だと思うのは、コメントしている連中って「転載」にはすげぇ厳しいんだけれど、「著作権法違反」の動画には寛容・・・っていう傾向。
謎だよな・・・
いや、コロナウィルスの無症状感染と同じで、YouTube動画の大半が著作権違法だという事を理解出来ない奴とかがガチでいるのかもしれない。
もしそうなら、義務教育で教えてやって欲しいもんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
封鎖解除&パチンコ |
2020年5月9日 06時41分 |
封鎖等を徐々に解除している国がちらほらあるけれど、そのほとんどは、コロナ被害が収束しているからではなく、経済崩壊を食い止める為に解除しているんだと思うんだよな。
アメリカやヨーロッパは、感染者や死亡者がある程度増える事を念頭に置いていると思う。
自分の言っている事を正解だとは言うつもりはないけれど・・・
そういった可能性を無視して安易に渡航する事はやめて欲しいよな。
向こうの第二波に巻き込まれて被害にあうとか、日本に戻ってきて再びウィルス撒き散らすとか・・・
この期に及んでそんなニュースは見たくない。
*
この状況を機に、パチンコ業界にメスが入れば・・・と期待しているんだけれど、どうだろう。
脱法産業で、尚且麻薬と同じく人を蝕む害虫であることは明らか。
今、自治体の要請を振り切って開店しているパチンコ屋が問題になっているけれど、パチンコ屋自体より、そこに群れをなして集まっている人間達の方に強い違和感を覚える人が多いと思う。
あれが「依存症」と「無知」の姿そのもので、まさしく「病気」。
パチンコ肯定派の人が行き着く先は「大きな経済を回している」で、これは、麻薬なんかでも同じ。
両者とも、「人を腐らしている」という事実には一切触れない。
一時期、介護施設や老人ホームにパチンコ台を納入したら老人達が喜んで・・・なんてニュースがパチンコ業界の影響が強い地上波で流されたけれど、見ていて吐き気がした。
コロナ以降、醜態をさらし続けている政治家の中で、ここに切り込める人がいるかどうか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
情報伝達の徹底 |
2020年5月7日 04時37分 |
BBQ50人強行した奴、話を聞いてると、無症状病原体保有とかの事を分かっていないみたいだな。
先日のコンビニで手洗い使用を断られた奴とかもそうだけれど、冷静に考えると、この手の人間に対する説明が足りてないって事なんだろうな。
今のような有事になると、こういった連中に「徹底して」状況を理解させるっていう努力が必要で、それを怠った結果が・・・って事なんだと思う。
恐らく、こういった連中ってニュース等々は一切目にしない習性なんだろうから、町ビラを配るとか、投函でコロナ対策の情報を配るとか、そういったアナログな手段を用いないと駄目なんだろう。
いや、これは難しいと思う。
「怠った」といった文言は用いたけれど、政府や自治体を非難する気にはなれない。
この連中の思考をトレースして対策を・・・って、猿の行動を予想するのと同じだもんな。無理だ。
いやぁ、でも、無理とかじゃないよな。
予想しなきゃいけなかったんだろう。
自分も含めて、予想できなかった大人達もまた、馬鹿って事なんだろう。
とりあえず、街頭アンケートでコロナ関連の情報認識度を調べて欲しい。
なんか、すげぇ怖い結果が出そうな気もするが・・・
出たら出たで、お馬鹿行動をしている連中の原因が判明するんでね。
有意義だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
イベント自粛・中止 |
2020年5月5日 07時08分 |
保存してある去年のラグビーW杯動画を見まくっててふと思ったんだけれど、ラグビーW杯にコロナ騒動がぶつからなくて良かったよな。
個人的に面白かったというのもあるけれど、世界的に称賛を浴びたあのイベントが無くなっていたかもと思うと・・・
東京五輪、ほんの少しの時期の違いで、明暗を分けちまったな・・・
いやはや、恐ろしい。
ラグビーW杯や東京五輪のような世界規模のイベントじゃなくても、2020年の春夏を目標に掲げて準備をされていたイベントだったり商売だったりって、本当に切ない。
自身も自営であるが故に理解が出来るけれど、個人レベルで活動している人ほど、真の意味で生死がかかった準備であった可能性があるし、精神的にはそれ以上の「挑戦」をかけていた準備である可能性もある。
前述では切ないなどという一言で括ってしまったものの・・・
筆舌に尽くし難い、というのが本当の所だと思う。
政府もね、東京五輪の従来開催にあれほど力を注いで、尚且無念さを味わったのなら、市井の日常的な活動における無念さも汲んで然るべしだと思うんだけれど・・・
現状、一向にその気配は見えない。
政府に文句ばかり言っても・・・ってな意見もあるけれど、それは、長年の左寄り教育による洗脳的思考であって、こういった事態を機に、政府や政治家というものをもっと真剣に考えなければならない・・・と、個人的には思っている。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
解体匠機 ニューガンダム ファンネル別売り |
2020年5月4日 06時06分 |
今更な話で恐縮だけれども・・・
「METAL STRUCTURE 解体匠機 ニューガンダム」
ファンネルが別売りという事に今年イチ驚いた。
これ、別々にする意味って・・・
マクロス系のスーパーパーツやアーマードと違い、ファンネルあってこそのニューガンダムというか、そもそも別個にするようなもんじゃ無いだろうに・・・
どら焼き買ったら、アンコは別売りだったみてぇな感じだ。
鬼だな。
商売の鬼だ。
いやぁ、しっかし。
自分が小金持ちだったら、間違いなく手を出していただろうな。
超欲しい。ニューガンダム。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
引っ込みがつかない人達 |
2020年5月4日 02時35分 |
経済とコロナ被害のバランスを考慮した結果、経済活動再開に比重を置いた発言をする・・・っていうのは、正解かどうかは別として、至極普通なものだと思う。
むしろ、過剰な自粛一辺倒な意見以外出てこないような世の中だと、そっちの方が大問題だ。
ただ、著名人の中でこの方向性の意見を現段階で述べてる人って、2月頭あたりでコロナウィルスを軽視していた人達ばかりで、「そんなにコロナが怖いか?」「インフルエンザと大差無い」「たいしたことねぇ」ってな発言をしていた事に対して引っ込みがつかなくなっている感が否めない。
この、大の大人が引っ込みがつかなくなった事で口汚くなっていく様がね・・・率直に言って見苦しい。
間違いを認めたくない、俺は間違っていない・・・ってな主張をする時に声がでかくなって口汚くなるって、どんだけ幼稚なんだと呆れる他無い。
*
そういえば、高円寺の某コンビニがコロナウィルス対策として手洗いの客提供を当面断るという対策をとったみたいなんだけれど、そのコンビニで手洗い提供を断られて店から出てきた若い二人組が・・・
「そんなにひでぇ状況なの?」
「な?そこまでやる必要とかなくね?」
ってな会話を。
俺以外にもすれ違ってその会話を聞いていた人間が何人かいたんだけれど、皆ドン引きしていた。
コロナウィルスより、コイツ等みたいな底なし馬鹿の方が万倍怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
公共投資の難しさ |
2020年5月3日 12時27分 |
新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず―ドイツ
ドイツ政府、以前は過剰な病床を確保している事を「無駄」だと批判されていたけれど、その「無駄」が、他の欧州各国に比べてコロナウィルスによる死者数の抑制に繋がっているという現状を説明している記事。
平時、過剰な公共投資って批判されがちだけれど、なんだかんだで余程悪質な癒着や贈収賄等が行われていないのであれば、積極的に投資をした方がいい気がする。
日本も、ゼネコン絡みの公共投資を抑止して不景気が悪化した過去があって、その打開策として識者の多くが公共投資を増やすべしと訴えてはいたんだけれど、一度抑制した投資って、世論を覆すのが難しくてなかなか増やす事が出来ないんだよね。
けれど、皮肉な事に東日本大震災を始めとする災害多発で自動的に公共投資が増えてゼネコンが活発化すると、景気が回復するっていう・・・
なんとも、後味の悪い近年の前例が。
今回のパンデミックを機に、後年どの分野でどの程度のマージンを取ればいいのか、といった有意義な話し合いを政府や官僚にはして欲しいけれど・・・
その前に、まともな政治家を選ぶ努力をもっとしないと駄目だな。
自戒の念を込めて。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
買い占めの定義 |
2020年5月2日 02時03分 |
一言に買い占めとは言っても、マスクの転売業者みたいなものもいれば、家の生活必需品を多めに買っている人もいるわけで、メディアなんかは特に、もう少し語彙を増やして精緻な情報を伝えるべきだ。
ただ、生活必需品を多めに買っている人の全てを養護出来るかと言えばそうでもない。
個人的には、3.11を経て数年の月日が経つのに、紙類程度のストックを日常的に気にかけていない人間が多い事に少なからず憤りを感じている。
以前の投稿で、年配の人達が早朝からドラッグストアに並んで紙を買い求めているのも揶揄したのは、そういった理由。
我が家は、紙類のストックの他にも調味料や油類等はある程度余裕があったんだけれど、数ヶ月の長期戦を念頭に置いた場合には心許ない量だったので、ここ一ヶ月ぐらいの間に徐々にストックを増やし、紙類、乾物、調味料、油類に関しては、夏をのりきるぐらいの量は仕入れる事が出来た。
元々あって困るもんでもないし、買える時に普通に購入すれば、トータルでも数万円程度の買い物。
無くなった時、買えなくなった時の生活ダメージを考えれば、買わない理由は無い。
*
マスク、至る所で販売されているのを見かけるようになったんだけれど・・・
今考えると、この状況で売り出される新造マスクって、品質的にはギャンブルに近い。
ウィルスを防ぐ為に口に添える物をギャンブルでって・・・まさに、本末転倒な状態だ。
誠意を込めて安価で提供されている方やメーカーさんには申し訳ないけれど、品質を確認出来る手段もセットで提供して頂かないと、購入には踏ん切れない。
そういう意味では、不具合が多数報告されているアベノマスクは身に着けられないよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
おっさんのガンダム話 |
2020年5月1日 02時55分 |
Gガンダム以降の正史から外れた亜流ガンダムって、もっと顔をいじっても良かったと思うんだよな。
正史で制作時期も古いセンチネルですらあそこまでいじってるんだから、亜流はシナリオに合わせてもっと大胆にいじった方がバランスが良かった気がする。
なんで「バランス」ってな言い方になるのかっていうと、顔はほぼいじらずにボディとかオプション兵器だけは最新スーパーロボみたいになってるんで、初代ガンダムの野暮ったい系統とはアンバランスになっとる気がする。っていうのが理由。
鉄血あたりでようやく顔デザインがだいぶいじられるようなったけれど、やっぱ、あれぐらいいじるとトータルのデザインバランスが良い。
それに、亜流としての存在意義も出てくる。
変な言い方になるけれど、例えばWとかSEEDなんて、キャラデザとかタイトルを考えたら、顔なんてZベースの方がイメージ合う気がする。
もしくは百式。
あのキャラとかタイトル、それと大仰になったオプション装備に初代ガンダム顔って、どうにもこうにも・・・
初代ガンダム顔でのドレスアップって、ニューガンダムで打ち止めになってるっていうのが個人的な意見なんで、正史物にしろ亜流にしろ、新作を作るならせめてS-ガンダム以上はデザインをいじって欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
情報化以前のアハ体験 |
2020年4月30日 23時49分 |
昔、富士見書房から「アイテム・コレクション―ファンタジーRPGの武器・装備」ってな本が出ていて、当時「ロードス島戦記・灰色の魔女」にハマった自分は、同じグループSNEが関わっている書籍として興味をもって購入したんだけれど・・・
この「アイテム・コレクション―ファンタジーRPGの武器・装備」って、様々な武器・装備の説明を短編小説風に解説がなされていて、主だった流れとして・・・
主人公の剣奴隷が闘技場で自由を得るために闘い抜いていく、その過程で様々な武器を・・・
ってな事なんだけれど、この剣奴隷の正体が・・・!!
っていうのがね、当時、とんでもない衝撃を受けた。
なにしろ情報化以前の事なんで、事前情報が一切無い。
大作映画のような告知や広報も当然無いし、そもそも、純粋に武器・装備の知識を得たくて購入しているので、ロードス島戦記との繋がりがあるなんて微塵も考えていない。
そんな中での体験だったんで、正体が分かった時には声を出して驚いちまった。
今の御時世だと、エンタメの中であれだけの「驚き」が得られるっていうのは中々難しい。
便利な時代だけれど、反面、自分ではコントロールのしようが無いこういったデメリットがあるっていうのが、なんとも・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テドロス事務局長 |
2020年4月29日 00時52分 |
「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長
・・・
2月の時点では
「問題無いっす。みんな、今まで通りパリトゥナイ」
ってなノリだったくせに、どうしてこんな発言が出来るんだ?
精神異常者?
こえぇな・・・なんか、ゾクッとする。
こんな人間が、WHOのトップって・・・
数年後、「コロナ拡散重要被疑者ランキング」みてぇなのって色々な所で作成されるんだろうけれど、国を問わずにトップ争いに絡んでくるのがテドロス君だろうな。
あと、個人名ではなく「中国」。
この2つのワンツーは、どこで作成されても鉄板かも。
3位〜5位は、各国で首相や大統領といった政府要人が入るんだろうけれど、日本の場合は「安倍」「お花見夫人」が堅そう。
ホンッとになぁ・・・
コロナ収束後、せめてこの連中の鼻とケツの穴にタイガーバームぐらいはぶちこんでやりたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
吉祥寺混雑 |
2020年4月26日 20時06分 |
こういった時、東京の地域色って出るよなぁ。
吉祥寺とか下北沢は、ある意味たちが悪い。
渋谷や池袋のガラの悪さとはちと違う面倒臭さがあって、なんつーか、若手上京組の中でもオシャレ自意識の高い連中のスポットなので、オシャレ生活とかオシャレ恋愛を忠実に全うする事の方がコロナ自粛なんかより遥かに大事な人達が多いんだよな。
これが代官山だったり青山あたりになってくると、たむろする年齢層もグッと上がるし裕福層も増えるしで自制が効いてくるようになるんだろうけれど、吉祥寺や下北沢あたりは何しろ若い連中の町なんでね・・・危険&残念。
死活問題に瀕している商店街の人達には申し訳ないけれど・・・
とりあえず、近寄らないに越したことはない。
「わぁ、おっしゃれ〜」
の一言を言いたいが為にコロナ感染とか、洒落にならん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
長期戦を肝に銘じる |
2020年4月24日 05時10分 |
「今は我慢」「今月が正念場」ってな物言いをしている人が政治家にしろ一般の方にしろ見受けられるけれど・・・
政府が初動対応を誤ってウイルスの流入を防げなかった時点で「治療薬が出来るまでの長期戦」の一本しか道が無いわけで、この自粛政策はあと数ヶ月、下手をしたら年単位で続くという事を理解しておかないと。
恐らく、「家にいろ!!」「買い物するな!!」ってな極端な言い様をしているヒステリックな人達って、この状況が「短期」のものだと勘違いしているんじゃないかと。
長期戦だという事が理解出来ているんであれば、「家庭の買い物」「社会の物流インフラ」「食糧生産」等は、最低限動かさなければいけないものだという事も理解出来るはずなんでね。
いや、勿論パチンコや潮干狩りなんかに興じている馬鹿達は論外だけれども。
あと、未だに続いているテレビ番組収録。
あれ、画面に映っている部分は「対策してますアピール」しとるけれど、カメラ側はマスクもしてねぇスタッフが数十人でギュウギュウ状態。
アホだよ。
これ、前にも同じような事を述べた気がするんだけれど、大事な事なんでもう一度。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アベノマスク |
2020年4月22日 15時18分 |
マスク配布は肯定的だったんだけれども・・・
・請負業者が海外発注
・カビ・虫の混入
・サイズが小さい
・ゴム紐の左右不均等
お花見夫人と同じく、予想不能の乱痴気っぷり。
この期に及んで、この状況でこんなとんでも仕事をするとは思わなかった。
関係閣僚とか関係省庁、馬鹿とか無能とかじゃなくて、人間性の問題だよな。
狂ってるよ。
なんか、怒りとかじゃなくて、ただただ情けない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
都内の感染者数3千超え |
2020年4月19日 18時24分 |
とうとう都内のセブンイレブンの店舗数を超えたかぁ。
アホ的な思考で、セブンイレブンと同等数になると「犬も歩けば」状態とほぼ同じになるんで、「外を歩く=感染者との接触」ってな公式が成り立っちまうなぁ、とか考えていた。
まぁでも、そんなに的はずれな計算じゃねぇと思う。
実際の感染者は、公表値よりは確実に多いだろうし。
いよいよ買い出しも命がけだよなぁ・・・
*
そういや、Uber Eatsが盛況との事。
これまた、微妙だよな。
自分自身で買い出しに行く危険度と宅配を頼む危険度って、どっちがどうとは言えんもんな。
宅配業者は必然的に人的接触が多くなるわけだから感染率は高いし、もし宅配業者が感染者なら、ウィルスも宅配しとる事になるわけだし。
持ってくる飯に除菌スプレーをぶっかけるっていうなら話は別だけれど。
一応、言っておくと・・・宅配業者を差別しているわけじゃなく、この状況で宅配業者に危険を傾けている社会に対する批判。
自分は、以前からこの主張は一貫している。
あと、Uber Eatsが超ワーキングプア業種だという事を理解しておかんと。
グレーゾーンを利用した雇用形態で、実質はブラック中のブラック。
相変わらず、日本はこの手の問題に対する対応が遅いけれど、いずれはグッドウィルのような末路になると思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
死者数の違い |
2020年4月16日 16時52分 |
「握手、ハグ、チークキス」の影響が相当に大きい。
ここ一ヶ月ぐらいの欧米とアジアの死者数の違いを見ていると、そう感じずにはいられない。
一部には、日本の場合は検査数が少なすぎるといった意見もあるけれど、それだと、陽性反応の数が少ない事に対する説明は出来ても、死者数の少なさに対する説明にはならない。
唯一、それに対する説明として成立するのが人種による差異という事だけれども・・・それは、今現在議論するようなテーマでは無いと思う。
*
個人的には、この死者数の少なさというのはちと厄介な数字だと思っている。
この数字が続くようだと、経済を優先させて規制を緩和する・・・といった方針が出てしまいそうな気がするから。
現状、死者数を抑え込めているのは、綱渡り的な微妙なバランスの上での事であって、規制を緩めれば、一気に欧米並の感染爆発が起きうると思っている。
ちょくちょくここで述べているけれど、日本は本当に狭い。
日本には「握手、ハグ、チークキス」の文化は確かに無いが、狭い日本には欧米には無い「密集」の文化がある。
ここで規制を緩めれば、満員電車、満員商店街、満員喫茶店、満員食堂、満員ファミレス、満員カラオケ、満員テーマパーク、満員トイレ、満員スーパー、満員職場・・・といったものが復活する。
春から夏に移る暖かいこの時期だと、さらに満員花見、満員飲み会、満員歓迎会、満員レジャーといったものも加わる。
ざっと挙げただけでも、結構な恐怖だ。
この怖さを政府の人間が感じられるかどうか・・・といった事を考えた時、お花見首相夫婦じゃあ無理だろうと思わざるを得ない。
熟考の上で経済を優先するならまだしも、理解が足りない人達が早計にその判断を下すのだけはやめて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日本で最もホットなド天然夫婦 |
2020年4月15日 18時25分 |
コロナ首相の動画とか、お花見夫人の新たな参拝旅行スクープとか・・・
日本で最もホットなド天然夫婦だな。
ゼークトの組織論だと、ザ・銃殺に該当する夫婦だ。
*
高円寺のユータカラヤと阿佐ヶ谷のココスナカムラ。
レジのコロナ対策が一気に厳しくなった。
・店員さんはゴム手着用
・店員さんと客との間に透明なスダレを設置
見た目、かなり物々しい雰囲気になっとる。
スーパーの店員さんってどこもブラックな使われ方しとるからな・・・
もっと早くにこういった処置をしてあげたら良かったのに。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
FF7 リメイク |
2020年4月14日 13時48分 |
分割ってすげぇな。
メーカーサイドの理由説明を聞いても全然意味が分からんかった。
ミッドガルの内部を魅力的に設計し直したとか言われてもな・・・
トータルの作数や完成年数も公表されとらんみたいだし・・・
ミッドガル脱出までが第一部として収められているって事みたいだけれど、それだと、完結までには3〜5部作ぐらい必要な気がする。
何年かかるんだ・・・十年ぐらい?
最後の方はプラットフォームが変わってゲームクオリティも変わっちまうんじゃ・・・
しかも、トドメが強気のフルプライス。
どう考えても、個人的にはこの分割商法は無い。
PS4どころかPS3すら持っていない人間なんで、そもそも購入意欲は無いに等しかったんだけれど、微かな「これを機にハード購入を・・・」っていう可能性も消えた。
FF7をリアタイでプレイしていた同年代のおっさん、よくこれで買う気になれるな・・・
だって、下手すりゃ完結作発売は五十代半ば。
もっと下手すりゃ、未完のまま・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスクのストック |
2020年4月13日 17時34分 |
ここ数ヶ月の流れを見たら、使い捨てマスクのストックが切れてしまった人がどんどん増える時期に来ているっていうのがなんで分からんか。
「マスクをしろ」ってな指摘を2月、3月にしているのは啓蒙として理解出来るけど、今現在それを無闇矢鱈に主張している人って、どこかピントがズレているというか・・・
特に、マスクのストックなんて若い奴ほどしないわけで、この若年層のマスク云々を叩くのってどうかしとる。
自分の身に置き換えて、二十歳前後の時にこんな騒ぎがあったとして、マスクをストックしておこうなんて思うか?
思わんだろ。絶対に。
「家から出るな!!」
「マスクしろ!!」
有事において、物事を1か0でしか考えられん奴が「束になる」っていうのが本当に怖い。
ここ数ヶ月で、それが身に沁みて理解出来た。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
お前の嫁に言え |
2020年4月12日 13時49分 |
お花見コロナ首相、何を言っても・・・
「お前の嫁に言え」
っていう全国民フルカウンター状態なんだから、政策決定とその発表だけに集中して余計な事を言わなければいいのにな。
今、日本で最も「家に居て下さい」を言っちゃいけない人間なのに。
周りの人間も何故に止めないんだろうか・・・
*
日本というか、狭い国土の国ならではと思うんだけれど・・・
別に、川沿いを散歩するとか公園で子供を遊ばせる程度の外出はしてもいいと思うんだよ、個人的には。
勿論、計画的に複数人数で花見をする(密集する)とかは論外だけれども。
ただ、都内の善福寺川とか神田川沿いなんかを通ると、その散歩や公園での遊びすら密集状態と変わらん結果になっちまっとるっていうね・・・
ライブカメラなんかがあれば一目瞭然だけれど、場所によっては繁華街みたいになっとる。
これ・・・ボケとる年寄りの散歩なんかは止めようが無いと思うんだけれど、家族連れは何を考えとるのか理解ができん。
「あっちゃー、これは引き返した方がいい」
ってな選択肢は無いんかね?
夫婦共に、一番まともに頭が働くであろう年代だろうに・・・謎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
金持ち脳筋アスリート |
2020年4月10日 16時36分 |
本っ当に・・・金持ちほどヒステリックになるな。
特にメジャースポーツで活躍している金持ち脳筋アスリート。
「もっと危機感を!!」「家から出るな!!」
一見、オレはちゃんとコロナと向き合ってるぜ・・・ってな発言に見えるけれど、実際には・・・
「経済的に引きこもっていても大丈夫」
な人間が
・「食料」を不足させるわけにはいかない。
・「流通」は止められない
・各家庭は、配送業者に頼らず自分で買い出ししている
こういった事を理解していない、もしくは「分からない」ままギャーギャー騒いでるだけ。
確かに、コロナの影響で真っ先にスポーツエンタメが不要扱いされて自粛させられているって事で、早々にコロナが収束してくれないとまったく身動き取れない、んで、貴重な選手寿命が無駄に・・・ってな危惧は分からないでもないけれど、だからと言って、ヒステリックに騒いでいる状況を容認できるもんでもない。
これなぁ・・・二十歳そこそこの奴がやっちまうのは分かるけれど、三十路前後の連中が揃って騒いでるんだよな・・・
以前から思っていたんだけれど、三十から三十前半の著名人って、アスリートやら芸人やらYouTuberを見ていても、すんげぇ子供っぽい。
語彙や知識は豊富なんだけれど、方向性が少年漫画の延長線上というか・・・
なんぼなんでも、年齢を考えたらもう少ししっかりして貰わんと、影響力を考えたらたまったもんじゃない。
頼むよホント。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
外出規制 |
2020年4月6日 15時03分 |
一概に外出規制とは言ってもさ・・・
富裕層や著名人に多いけれど、「外出規制」を主張するなら、それに伴う家庭経済や食事等といった「家庭のやりくり」についても言及しないと。
で、この議論をなげかけた時に・・・
「家庭の買い出しについては、現在はネット通販でなんとかなる」
なんて言う人間が出てきそうだけれど、この考えって完全に上級サイコパスだ。
・自分は安全な場所にいる。
・配送会社と配送業者を犠牲にする。
この2つが大前提になっている事に気付いてないってことなんでね。
相当怖い考え。
*
根本的に理解がなされていないんじゃないか・・・と疑問に思っている点があって、それは、現状が「治療薬や予防薬が出来るまで我慢する」っていう状態なんだという事。
あらゆる規制って、拡散を抑止する為であって、収束が可能なわけじゃない。
だから、前述の状態をもっと細かく言えば
「治療薬や予防薬が出来るまでに経済ダメージと感染者のバランスを考えながら対策を行っていく」
って事だと思う。
なので、外出規制一辺倒の考えに全体が傾倒してしまうと、数カ月後にはウィルスではなく経済ダメージによる死者が多発する状態になってしまうんじゃないかと。
平和ボケを指摘して危機管理を促すのはいいけれど、その前に、自分がパニックやヒステリックな状態になっていないかを確認する必要がある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
選民思想 |
2020年4月5日 18時38分 |
自民党政権もそうだけれど、こういった状況になると「選民思想」の人間がハッキリと浮かび上がってくるな。
選民思想って小難しく言うとそれなりに立派な思想に聞こえるけれど、一言で言うなら「小物」。
平和な時代のザ・おぼっちゃん。
「オ、オレみたいな才能ある人間がさらに努力をしているのに、お、お前らときたら・・・ウッキー!!」
っていう小物。
風俗業や水商売に対する差別なんて、少し頭を冷やせば超絶とんでもねぇって事が理解できそうなもんだけれど・・・だんだんと、パニックを通り越してヒステリックになってきている証拠かも。
いやぁ、怖い。
こういった連中が、さらなるパニックを増長させたり、戦争の引き金引いたりって事をするんだろうな・・・
ワイドショーのコメンテーター風情ならまだしも、与党政権の人間がこの調子っていうのは・・・いや、本当に怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
モンゴルの対応 |
2020年4月4日 12時04分 |
文春オンラインからの引用なんだけれど・・・
1月27日時点で中国との国境を封鎖し、同日に全教育機関を休校、各種イベントを中止、さらに2月末には中国に滞在していた自国大統領を始めとした政府高官に対して2週間の隔離処置を行ったとの事。
結果、今現在のモンゴルの感染者数は十数名、死亡者0との事。
数字に関してはある程度の誤差であったり、そもそもの検査方法や検査数云々を・・・ってな疑念を持たなくてはいけないにせよ、対策とその迅速さは群を抜いて凄い。
イタリアの死者数がとうとう14000人を超えたとの発表があったけれど、凄まじい差が生じている。
勿論、日本とも。
比較して自国の対応を云々言うよりも、ここまで迅速な対応を可能にした背景に興味がある。
モンゴルに詳しい方、ネットでもテレビメディアでもいいので、ぜひ解説を願いたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスク批判 |
2020年4月3日 14時44分 |
案の定、能直批判や便乗批判をしている馬鹿が湧いて出た。
マスクを配布する事に関してはどう考えても異論は無いわけだし、その費用が数十億程度かかる事だって、「全国民への配布」という仕事内容を鑑みれば、批判の対象になるような数字じゃ無い。
さらに馬鹿なのは、例の朝日新聞の
布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」
といった「見出し馬鹿」な記事を誤解したまま引用し、今回の布マスクを根本的に否定している連中。
記事内容をきちんと読めば、「他者への感染を防ぐ」事には有用であり、また、マスクをつけていない人間との比較に関しては、そもそもこの記事中では触れられていない。
記事内容がやや説明が足りない事もさる事ながら、有事における「客引き見出し」が本当にたちが悪いという典型例。
んで・・・
マスクに対する批判に関しては、あくまで「枚数」のみが焦点だと思う。
あえて付け加えるなら、「現金給付などを優先すべき」とか。
でもそれは、マスク自体を否定するものであってはならない気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス6 |
2020年4月2日 11時33分 |
「平時の政治は誰でも出来る」ってな事を言う人間って多いけれど、その通りだと痛感。
こういった時に、本質や能力を問われる・・・ってな観点で言うと、お花見さんは駄目な人だよな。
マスク配布はさ、使い回しが効く「布製」って事を考えると、マスコミが批判している程には悪くないと思う。
紙製マスクをそこそこ買っておけた人でも、既にストックが尽きている人が多いと思うんで、無いよりはあった方が十億倍マシ。
ただ、一住所に「2枚」は完全にザル処置。
4人家族とかどうすんだよ?
マスクを共用しろっていうのか?
*
五輪延期日程は早急に決断出来て、他は何も決断出来ない云々・・・
これも良く言われているけれど、個人的には同感。
個人事業主とか小会社は現時点で死活問題なわけで、そこに対する保証を速やかに行うのが最優先だろ。
しかも、この期に及んでその対象が云々とか金額が云々とか・・・
前日の投稿で、今更になって危険を訴えているアスリート・芸能人・YouTuberなんかを批判したけれど、「今更」っていう点以外でも腹が立つのは、この連中って経済面での不安が一切無いんだよな。
「現時点で死活問題」っていう人間に対する配慮が無い人間がほとんど。
訴える先が「遊びで」「危機感無く」ってな人達であるのは理解出来るけれど、注釈が無い場合がほとんどなので、個人的には無神経な行動に感じられてしまう。
*
ほんとなぁ、平和から一転して・・・ってな状況で、人間の馬鹿さ加減とか嫌な部分とかが露呈してしまって気が滅入る。
自分を棚に上げるわけじゃないし、こういった状況下でも笑いや娯楽が必要なのは分かるけれど、それはイコール「能停止」じゃない。
少し、ちゃんとしようぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス5&映画三本 |
2020年4月1日 14時48分 |
だんだんと、「インフルエンザや風邪と変わらん、びびんじゃねぇ」みたいな意見は消えてきた。
いや、ちょろちょろいるにはいるけれど。
こういった事態になった時、無理やり冷静を装って根性論に走る右寄り老害って多い。
政治評論家とかが言うところの「臆病なタカ派」とか「チキンホーク」に属する人間達。
自分達が陽性になるとすげぇ取り乱すんだろうな、こういう老害って。
そもそも、数字を見ればインフルエンザなんかとは比較にはならん事ぐらいすぐに分かりそうなもんなのに・・・
*
「サイコ・リメイク」
元はモノクロ時代の名作らしい。
リメイクがゴールデンラズベリー賞作品だという事は知っていたんだけれど、とはいえ、モノクロ映画を楽しめるほど高尚な人間でもないので、リメイクを選択。
なんか、元の名作を意識してトレースしすぎている感じが。
もっと、新しい映像でも良かったんじゃないかと。
あと、当時は確かにラストのネタは斬新だったんだろうけれど・・・これ、作品に罪があるわけではなく、時の流れの無情さというか、サスペンスやミステリーの泣き所だと思う。
「追跡者」
有名かつ名作である「逃亡者」のスピンオフ。
主要俳優陣は同じだけれども、監督も脚本も変わってしまっているので、実質別物。
なんか、妙にアメリカナイズされたセリフややり取りが多い。
「エイリアン」に対する「エイリアン2」みたいな感じ。
安易なドンパチが多すぎるのも興醒めしてしまう要因の一つ。
「交渉人」
観た。これ観た事ある。
なのに、未見のつもりで買っちまった。
そこそこ面白いから良かったけれど・・・あぁ、馬鹿だ。
後半の大味感がちょっと・・・今も昔も良くある難点だけれども、90年代のサスペンスって特に多い気がする。
「ラストは派手に行こうぜ!!」
ってなノリが共通事項になっとる。
*
なんか、今更危険を訴えてるアスリート・芸能人・人気YouTuberが多い。
んで、若い連中がそれに賛辞を送っているけれど・・・
繰り返すようだけれど、「今更」。
遅い、兎に角遅い。
で、その遅い啓蒙に賛辞を送っている若い連中のイタさ。
豊本に賛辞をを送る角田、それを驚きの表情で見つめる飯塚・・・っていう東京03のコント的な空気感。
たまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
出演者の間隔を空けております |
2020年3月31日 13時56分 |
昼、母親が見ていたワイドショーにて・・・
「感染を考慮し、出演者の皆さんに間隔を空けて座って頂いております」
コントだよ。
声出して笑っちまった。
この期に及んで利権がらみの商品券を支給しようとする政府とかもそうだけれど、近所で複数家族が数十人でお花見しとるのを見るともう・・・
上から下まで、日本全国能停止コントだ。
*
暇なので、ネットでこんなの買った。

送料無料で400円ちょい。
嬉しさよりも、ブラック等に対するモヤモヤ感が強い。
買っといてなんだけれど、恐ろしい世の中だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報「志村けんさん」 |
2020年3月30日 13時36分 |
最悪だ。
コロナウィルスによって、まさかこの人が犠牲になるなんて・・・
幼少時、どれだけ志村けんさんの笑いに救われた事か・・・
お花見政府、コロナ首相、コロナ夫人・・・
怒りしか無い。
ご冥福を・・・ではなく、いつまでもバカ殿と変なおじさんのままでいて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夜の山の手通り |
2020年3月28日 04時08分 |
夜の山の手通り、横断歩道を挟んで、デートを終えたカップルが互いに手を振ってさわやかに別れを・・・ってな場面に遭遇。
けれど、よくよく見たら・・・自分と逆側にいる男性は、暗いし距離もあるしで表情は見えないものの、元気よく飛び跳ねながら手を振っているので、明らかにハートが飛び交うテンションなのは一目瞭然。
しかし、自分と同じ側の歩道にいる女性。
表情が分かる距離まで近づいてみたら、無表情で面倒臭げに手を振っていた。
街灯の具合が絶妙だったせいもあり、恐怖で鳥肌立った。
そこそこ美人だったのも相まって、恐怖倍増。
久々にオシャレな東京の夜道を気分良く歩いていたんだけれど・・・
ザ・ぶち壊し。
こえぇ。女はこえぇよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス4 |
2020年3月25日 08時49分 |
久々に車で都心部を通ったんだけれども・・・
渋谷、原宿、中目黒なんかは人が多くて驚いた。
騒動から1ヶ月強が経過してマスクのストックが切れている人も多いせいか、マスクの着用率もかなり低い。
ざっと見ていても、4人に1人はマスクを着けていない。
改めて、怖いウィルスだよな。
活発な若年層は発症確率が低いから危機感を覚えない。
その若年層が保菌者となって拡散を担う。
結果、高齢者が発症して重症化、死亡に至る。
先進各国の高齢化社会を力ずくで解決させようと・・・なんて陰謀論まで出てくる始末。
日本の場合、特に高齢者なんかは「恥の文化」で育っているせいか、症状が出ても他人に言わない、もしくは言えないなんて人も多いと思う。
個人的には、ここ一ヶ月ぐらいで死亡した高齢者の中には、発症を隠したまま・・・という方が多いのではないかと思っている。
それらを踏まえ、メディアや政府が示す全ての数字が宛にならない。
というのがコロナウィルス関連の現状だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自宅待機諸々 |
2020年3月14日 17時10分 |
東京、とうとう雪まで降ってきやがった。
寒すぎだろ・・・
*
真剣佑のCloserカヴァーかっけぇな。
声が良すぎて、エンドレスで聞いていられる。
YouTubeの公式PVコメント欄が嫉妬コントで面白い事になっとるよ。
*
コロナはなぁ・・・真面目に考えるだけ馬鹿らしくなってきた。
お花見政府と能停止さん達で気持ちよく世界経済をぐちゃぐちゃにしてくだされ。
東京がちょっと荒れ気味になったら、マッドマックスのコスプレでもして公園で遊ぼう。
たぶん、その為に俺は筋トレに目覚めたんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新装版「ロードス島戦記」感想続き |
2020年3月14日 00時41分 |
不思議なもんで、ガキの頃に読んだ時なんかは、ディードリットとの恋愛イベントやパーンが英雄らしくなってくるイベントが増える「火竜山の魔竜」あたりからの方がワクワクしていたんだけれど、年を取るにつれて、逆の傾向が強くなってくる。
ドラゴンとの戦いがいかにもRPGっぽいノリになってしまった事や、強キャラが多くなった事で戦闘シーンやタイマンシーンがちと大味で少年漫画のノリになってしまった事なんかが、おっさんになってからの興味を削いでしまった要因な気がする。
「巨人たちの星シリーズ」なんかもそうなんだけれど、1作目が派手なエンタメ作品であれば、その後の派手エンタメやラブ展開も違和感無く楽しめるんだけれど(巨人たちの星シリーズにラブは無いが)、1作目が抑えの効いたサスペンスやミステリー要素のある傑作なので、派手エンタメやラブに対してどうしても違和感が勝ってしまう。
こういった加齢による印象の変化って切ないよなぁ。
好きだったものを、純粋に好きなままでいられないっていう。
人間関係にも通ずるものがある。
結婚だったり子供が出来たり知人の死だったりっていう経験を共有した時に、そいつの知らなかった一面が見えて、そこに嫌気がさしてしまったり。
なんか、だんだんネガティブな話になってきたな・・・
VF-19でもいじってから寝よう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
加筆・新装版「ロードス島戦記」 |
2020年3月13日 04時57分 |
ちと前に「フォーチュン・クエスト」に触れた折に「ロードス島戦記」についても触れたんだけれど・・・
気になってネットで調べたら、なんと数年前に加筆・新装版が・・・!!
しかも、当時の出渕裕氏による挿絵や表紙も同梱。
仕事完璧じゃないか。
持っていた小説がだいぶボロボロだった事もあり、即・大人買い。
そして、即・読。
感想としては、シンプルにやっぱ名作。
特に「灰色の魔女」と「炎の魔神」は、ラノベの枠を超えて最高傑作。
いやぁ、にしても色褪せない。
というよりは、まさに最高峰。
なんで、こういったラノベが無くなってしまったんだろうな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新たな筋トレ法 |
2020年3月8日 02時33分 |
馬鹿だから忘れてた。
VF-19 ADVANCEの肩部自作云々って、そもそもこの時期は花粉のせいで窓を開けられんから工作絡みはNGだ。
いやぁ、アホだなぁ。
人の事を脳停止だなんだとか言ってる場合じゃない。
*
ジェレミー・ブエンディアよりもアンジェラ・サグラの動画の方がヒャッハー度が高い事にという事に気付いたってな話をだいぶ前にしたけれど・・・
最近、それをヒントにふと気付いて「むっちり系グラドル」の動画を流しながら筋トレをしてみたら、予想を超えるヒャッハーが。
セット終盤の「もう無理だ!!」ってな時に・・・
ディスプレイに映るむっちりケツとかむっちりおっぱいを脳に叩き込むと、ガチでもう一回挙げられる。
冗談みたいな話だけれど、ガチで。
既に、半月ぐらいはこの方法で筋トレしとる。
嘘だ冗談だと思わるのは嫌なので、誰か、この方法を検証して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス3 |
2020年3月7日 18時12分 |
学生や新社会人で上京してくる人間は大変だよな。
一人暮らしを始めるのに、マスクもそうだけれど、紙類が売ってないって・・・
都内のドラッグストア等は大抵は10時開店なんだけれど、その時間にチャリで駅前商店街を2つ3つウォッチして回ると、どのドラッグストアでも中高年が大量行列を作っているので、人間の馬鹿さ加減が身に染みてやるせなくなる。
以前からヤフオクのグレーな部分って指摘され続けているけれど、この現状でもマスク転売を自主規制しないやり方はある意味凄い。
違法出品物である事をユーザーが指摘するとそのオークションが取り消しになるという所までは着手しているようなんだけれど、ヤフオク側が人手と時間を割いて自主的に取り消し作業を行っている様子は無い。
これ、この状況が半年ぐらい続くようだと、流石の日本でもこういった便乗商法屋だったり政府関係者だったりに対する暴動まがいみたいなもんが起きそうな気がするけれど・・・
というか、その両方の特性を合わせた「政治家によるマスク転売」なんて事件まで起こる始末。
世も末だ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
河合克敏本 |
2020年3月3日 16時38分 |
「帯ギュ」を久々に読み始める。
2日間寝不足
「モンキーターン」も読みたくなる。
2日間寝不足
最後に「とめはねっ!」を読みたくなる。
1日寝不足。
年に一回は、この「河合克敏本」イベントが不意に訪れる。
花粉の時期にぶつかると体調ジリ貧。
しかし・・・「とめはねっ!」の連載終了から早5年・・・
早い。鬼早い。
そして、なんで新作がうどんのゆるキャラなんだろう?
謎だよ・・・先生。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
摂取タンパク質量増加 |
2020年2月29日 02時46分 |
非常時にイキる奴とかマウント取る奴が一番イタイなんて事は分かっとるつもりなんだけれども・・・
映画なら、真っ先に死ぬキャラだし。
でもなぁ、今回の状況って、脳停止している奴が感染を広げてるわけだから、文句のひとつやふたつぐらいは言いたくなる。
*
2週間ぐらい前から、摂取タンパク質量をさらに上げて、トレ日は150g〜160gぐらいにしとる。
タンパク質量がちゃんと足りてる時って、筋肉の感じが違うような気がする。
嘘というか勘違いっぽい話なんだけれども、喰った後にパンプしたような力の入った感じになる。
それがまた楽しい。
年末年始あたりに言っていた筋トレ総括は、思ったよりも結果がイマイチってな感じだったんだけれども、今月に入ったあたりからだいぶ感じが変わってきた。
上腕下腕に血管が浮き出てきたし、体脂肪も一気に絞れてきた。
腕に関しては、鈴木雅さん流のトレがガッツリとハマった事が要因だと思っている。
「負荷を抜かない」ってな事の重要性がようやく理解出来てきた。
なので、現状、トレがめっさ楽しい。
*
関係ないが、数日前に都内の団地でやっとるバザーを覗いたら、箱無し欠品有り破損有りの「VF-19 ADVANCE」が激安で売りに出されていた。
即・購入。
欠品も破損も大したもんじゃないので、十二分に遊べる。
それに、さらにフルセットパックを購入して比較やら部品交換やらも・・・!!
たまらん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス2 |
2020年2月28日 00時09分 |
イベント規制や休校措置を今更やっても・・・
都心部は満員電車こそが肝なわけで、それを規制しないで他にメスを入れてもザル処置だろう。
というか、そこまでしないと駄目だって時点で、パンデミック状態だと思うんだけれど・・・
報道でコロナウィルスの低い致死率とか、その年齢層分布とかを見た時に、物事を日頃から数字で考えられる人間はすぐに「あぁ、こりゃ危ない」って計算が出来たと思うんだよな。
逆に、そういった思考が出来てない人間は楽観視したんじゃないかと。
「手遅れ」っていうのは、何も死者数が国内で数百万人に及ぶってな事態ではなくて、初動対応が失敗して現状のような広範囲の経済活動を止めなければいけない状態を以って「手遅れ」なわけで、ここまでを予想出来た前述のような人達ってそこそこ多いと思う。
要は、気づけた人間が優秀なんじゃなくて「普通」。
気づけない人間、気づこうとしなかった人間がどうかしてる。
政府の人間を含めて。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
東京五輪&コロナウィルス |
2020年2月25日 17時26分 |
関係無いけれど、XYZのいずれかを用いた造語やタイトルも中二病の一貫だと思うんで、大人向けのエンタメには使用しないで欲しい。萎える。
*
東京五輪、たぶん無理だろう。
どう考えても、コロナウィルスが収束に向かうとは思えない。
武漢は、人口一千万を超える東京規模の大都市。
そこで数万人の感染者と数千人の死者が出ているわけだから、どうにもこうにもしようがない。
潜在的な感染者は、途方も無い数にのぼるだろう。
発覚から数週間で世界中に感染者が拡散してしまっているし、陸続きのユーラシア大陸は、今後さらに爆発的に増えるはず。
なぜなら、医療技術が乏しく、民度が低い小国や発展途上国が感染を広めるから。
ほんと、どうなるんだろう。
個人的には、自分が生きてきた中で最悪の状態だと思うんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネット記事&二頭筋トレ |
2020年2月17日 00時59分 |
以前、スポーツジャーナリストの二宮清純氏が主催されていたオンラインサイトで、ボクサー畑山隆則とトレーナーの柳和龍氏の事を綴った記事が掲載されていた。
素晴らしい内容の記事だった為、何度か訪れては読み返すという事をしていたのだけれど、ある日、その記事が削除されていた。
普通はそこで閲覧を諦めるものだと思うのだが、思い入れの強かった記事だったので、その時ばかりはサイトにメールで状況を確認するというアクティブな行動を起こした。
返答内容は、削除は期限的なものであり、再掲載の可能性は無い。との事。
結局、その記事は二度と読む機会を得られなかった。
以来、ネット上の「記事」という存在の脆さを痛感したので、気に入ったものはなるべくテキストドキュメントととして保存するようにしている。
野村克也氏の訃報に寄せた記事も保存しているんだけれど・・・
かつてない膨大な量に四苦八苦しとります。
改めて、ノムさんの偉大さを痛感。
いやぁ、本当に惜しい方を・・・
*
二頭筋トレ
「適切な重量を」
「インターバル長めに」
「重量は落とさず」
「一種目3セット程度」
以上が、これまでの経験で自分にハマると感じた注意事項。
これを踏まえた上で、なかやまきんに君動画で鈴木雅さんが解説していたフォームを実施する・・・っていうのが、ここ一ヶ月半ぐらいの定番になっている。
だけれど、マンネリ化してしまうのもちょっと怖いなぁ、などと思い、下記のトレを実施。
ダンベル重量9kg
フォームは鈴木雅流
ハンマーカール、アームカール、リバースカール、3種目のスーパーセット
インターバルは1分
これを4セット
ちなみに、普段は13kgでインターバル長めで3セット。
結果・・・イマイチだった。
トレ後のパンプ感はそこそこ良かったんだけれど、時間が経過するにつれてジワジワくる痛みと熱が今回は無い。
たぶん、失敗。
明日の起床後の状況次第だけれど、今後のメニューとしてはボツの可能性大。
残念だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NHK「師弟物語 野村克也×田中将大」 |
2020年2月16日 02時15分 |
再放送を観る事が出来たんだけれど・・・
勿体ない。
今となってはすげぇ貴重なセッティングが成功した番組なのに、田中側のインタビュワーがあまりにも酷い。
昭和の「間の抜けた抽象的な質問」「安易なテンプレ感動返答への誘導」が連発。
時代錯誤も甚だしい。
昨今、地上波と言えどもここまで酷いのは珍しい。
メディア対応が丁寧な田中にしては珍しく、苛立ちを滲ませながら質問を否定する場面が多かった。
んでまぁ、ちと気になってインタビュアーを調べたら、NHKの番組サイトにちょうどインタビュアーのコメントが長文で記載されていたんだけれど・・・
いやぁ、凄い。
この方も、NHK側も、かなりの強者。悪い意味で。
インタビュアー自身が先に挙げたような状況に陥っている事を自覚しており、とりあえず反省しているようなんだけれど、結局は放送人間ナルシズムによる「カメラを止めるな」的なコントみてぇな事を・・・まぁ、興味のある方は見てみて下さい。
番組サイトリンク
やっぱ、地上波だとアスリート同士のクロストーク以外は期待薄だな。
カズx中田x前園の「ボクらの時代」とかが、成功の典型例。
局側や番組側のスタッフがしゃしゃり出ない。
これを徹底して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パワーアップ版しらす目玉焼き丼 |
2020年2月15日 17時42分 |
以前に紹介したお気軽筋肉飯「しらす目玉焼き丼」。
なんか、自分が思っていた以上にポテンシャルが高く、最近、これに長芋を加えてみたんだけれど・・・相性抜群。
長芋は、おろしたものでも短冊切りにしたものでも可。
どろどろが食いたいのか、シャクシャクが食いたいのか、お好みで変化を。
で、さらに
トースター等で焼いたさつま揚げを細かく切って乗せてやると・・・ヘヴン。
ガキの頃、初めて焼肉屋でカルビ丼を喰った時の感動が蘇った。
いやぁ、最近3日に一度は食べているんだけれど、全然飽きない。
手間、調理時間、コスト、味・・・総合力では、トレ前の主食過去最強。
これと同レベルの筋肉飯があと3パターンぐらい欲しい。
自分の開発力に期待だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
メジャーリーグ、サイン盗み |
2020年2月14日 13時25分 |
こういった時、文化の違いをまざまざと見せつけられる。
公式な場、メディアを通しての謝罪でも、自分の意見は明確に口にするし、報道や世論で間違っている箇所は敢然と否定する。
自主性や自立性があるという意味では評価するべきで、日本人は見習わなければならない部分だと思う。
ただ、余計な一言や二言が多い。
「ワールドシリーズには影響が無かった」
「告発した奴は許せない」
これ言っちゃ、謝罪している意味が無いだろう・・・
なんか、メジャーリーグもドタバタがどうにも無くならない。
プレーオフの出場権拡大とか、無意味な宣告四球とか・・・
「逆へ逆へ」感が拭えない。
なんだかなぁ・・・
野球界、日本もアメリカもどうしちまったんだろうか。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画話 |
2020年2月12日 23時43分 |
「ゆこさえ戦えば」が最終回。
主人公は抜群に魅力的だったし、ほのぼの展開も面白かった。
甥っ子も好きだったようなので、もう少し続いて欲しかった。
にしても、面白いと思った連載がふいに終わっちまうケースが多い。
最近だと・・・
「赤ずきんの狼弟子」
「シノビノ」
が、個人的に残念だった。
オンラインをポジティブに捉えて、ウェブ連載に異動するっていう流れって無いんかな。
*
ノムさんの動画を昨日から見っぱなしで泣きつかれた。
目がショボショボだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報「野村克也氏」 |
2020年2月11日 11時23分 |
とうとう近代野球の神様が・・・
メディアでの訃報を見ていて思ったんだけれど、打者、捕手、監督としての実績以外にも、すり足クイック等の技術や打撃戦術の考案者である事も紹介して欲しい。
寂しいなぁ。
本当に寂しい。
プロ野球を見なくなって久しいけれど、松井秀喜と野村克也さんの番組出演だけは必ずチェックしていた。
訃報を聞いてから、野村克也フォルダにある「ナンダ!?」だったり落合博満氏との対談だったりをエンドレスで見ている。
涙が止まらん。
なんかなぁ・・・
松井やイチローを超える「選手」は出てくる可能性はあると思うんだけれど、野村克也、森祇晶、落合博満といった人達を超える「賢い野球馬鹿」となると・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
人種差別・風評被害 |
2020年2月9日 11時36分 |
メディアの言う人種差別とか風評被害って、用法間違ってねぇか?
今回のコロナウィルスが原因による中国の方への罵詈雑言や暴力行為って、人種差別じゃなくて過剰反応とかヒステリーとかの類でしょ。
中国のコロナウィルスに対する対応が遅れた。
中国の方が危機感や認識が不足していて発覚後も国内外への移動を自主規制しなかった(出来なかった)。
それに対して「まともな思考の人間」が危機感を覚えるのはごくごく普通の事だろ。
だってこれ、別に中国の方に対してじゃなくても、日本人で温泉旅行してたり病院でマスクを着用していなかったりっていう人間に対しては、同じように危機感を感じるでしょ。
「風評被害」なんてさらに意味不明で、そもそもは「根も葉もない噂」「間違った評価」に対する被害を指す言葉だから、今回のような根拠も原因も正しく明確になっている状況に対して用いるようなもんじゃない気がする。
なんだろうな。
なんでこうなるんだろうな。
めっちゃ頭の良い人間や報道経験が豊富な人間が集まっているんだろうに・・・
謎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
個人間取引 |
2020年2月7日 10時59分 |
ヤフオクやメルカリ等のネットオークション含め、個人間取引をする際には「配送」といった手続きが必須になるけれど、これを適当に済ませてしまっている人が多い。
それが一番顕著に現れてしまっているのが「着払い」という選択。
・オプション料が発生するので当然高い。
・送料提示が無いので不安。
・梱包が適当だと、サイズが1,2ランク上の料金を請求される。
などなど、着払いを選択している取引は、送られてくる側からしたらデメリットが多数発生する可能性が高い。
それは、見方を変えれば「着払いを設定している出品者は信用ランクが落ちる」とも言える。
どの業者を選ぶか、どのサービスを選ぶか、どういった梱包をするか・・・
慣れないうちは確かに選別が面倒だというのは理解出来る。
ただ、「配送」って「物流」にも通ずる社会の重要なインフラなので、個人間取引をするのなら、それを良い機会だと思って勉強した方が絶対に為になる。
それに、社会全体の物流量が年々増加の傾向にあるという事は、若い世代はどんどん「配送」関連の知識やマナーが上達していくという事で、そのへんを疎かにしたままでいると、将来的に「痛い年寄り」になる可能性が高い。
今の俺世代が、銀行やコンビニのATMを使えないおっさんやじじぃを馬鹿にしているのと同じ。
もっと楽しい個人間取引が増える事を切に願いやす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アップの意味&脂肪と皮 |
2020年2月5日 19時17分 |
トレーニーの人達が言う「1セット目はアップ」。
で、2セット目か3セット目が本番で、ガチのマックスでやる・・・ってな方法なんだけれども、最近になってようやくそのやり方の意味が実感が出来るようになってきた。
去年までは、アップだろうがなんだろうが筋肉が疲れる事には違いが無いから、1セット目でマックス狙いでやった方がいいだろう、ってな考えだった。
で、実際にそのとおりのやり方で特に問題は無かった。
だけれども、最近は1セット目でいきなり力を出すのが難しくなってきており、不思議に思いつつも、1セット目は低重量でフォームや関節の状態を確認しながら丁寧に行い、2セット目か3セット目でマックスを狙う方法を試したら、これがハマった。
筋肉がある程度ついたので、準備に時間がかかるようになったという事なのかも。
たぶん、多くのトレーニーが歩んだ道を正しくなぞっている証拠だと思うので、それはそれで嬉しい。
話はちと変わるけれども、じじぃになると脂肪の付き方や皮のたるみ具合がもっさい。
若い水泳選手のように、丸みのある格好いい脂肪の乗り方にならない。
現状、ヨッレヨレでデコンボコンの脂肪の乗り具合。
皮もたるみ気味。
たぶん、もっと筋肉を増やして皮を張らせ、さらにガッツリ脂肪を落としきらないと、テンションが上がるような見栄えのいいボディにならないんじゃないかと思う。
なんか、太った中高年のトレーニングにおける難関はココな気がしてきた。
若いヤツがガリガリから筋肉をつけていくのと違い、途中過程で「そこそこ見栄えのいい」っていう状態が無い。
悲しい話だ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
花粉症 VS 筋トレ |
2020年2月4日 18時07分 |
いよいよ確実に症状が出てきた。花粉のバカタレ。
俺の場合、鼻がガッツリやられてしまうので、トレーニングに対するモチベはどんどん落ちていきそう。
んで、さらに厄介なのが眠気。
普段は6,7時間ぐらい寝れれば目覚まし無しでも自然と目が覚める。
でも、この時期になると、薬の影響ではなく、花粉症そのものの影響で10時間ぐらい平気で寝てしまうようになる。
なので、休みの時も目覚ましをかけて無理やり起きないと生活リズムがすぐに狂う。
うたた寝も同じ。
うっかり飯後にうたた寝しようもんなら、そのまま4、5時間寝てしまうとかざら。
そうすると、生活リズムだけじゃなくて体調も崩したり。
これからの3ヶ月ちょい、体調や生活を正しく管理しつつどれだけ筋トレ頻度を維持出来るか・・・
おっさんの意地の見せ所だ。
ポジティブに考えるなら、これを乗り越えれば来年までは継続出来る気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
きんにくTV&エガちゃんねる |
2020年2月2日 07時35分 |
なかやまきんに君の動画で鈴木雅さんが解説していた二頭筋トレ。
めちゃくちゃ効く。
必然的に、今まで扱っていた重量より2割強ぐらいは落ちるんだけれど、トレ中もトレ後も明らかに刺激が違う。
いやぁ、いい動画だった。
あざーっす。
そういや、とうとうレジェンド芸人の江頭御大がYouTuberに。
惜しむらくは、もっと早くに日本が誇るBAKAを発信して欲しかった。
にしてもやっぱ凄い。
しょっぱなから腹抱えて笑った。
こういうの見てると、酒とつまみが欲しくなる。
出だしの登録者数とか再生数とかアホみたいに順調なようなので、そのままワールドクラスで活躍して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス |
2020年1月31日 05時04分 |
都内、ガチでマスク売ってない。
さすがにダイソーは・・・と思って覗いたけれど、ダイソーも売り切れ。
暖冬の影響で花粉が早期に・・・ってな懸念で早めにマスクを買っておいて良かった。
しかしまぁ・・・煽るような事はしたく無いけれど、確かに今回の件って不安度高い。
感染がらみの事象に限れば、こんだけ漫画みてぇに悪い状況が重なっているのって記憶にない。
・発症元が共産圏。
・WHOの認識の甘さ
・それにつられるかのような政府の認識の甘さ
最初はともかくとしても、なんで国際機関や政府機関って対応が遅れたんだろう?
発症元が中国って時点で「これやばい」ってなると思うんだけれど・・・
いや、もちろん頭の悪い一般中年の意見だけれども。
個人的には、会社勤めではないので電車や飲食等に気をつける必要は無い。
人混みに遭遇するのは、せいぜい買い出しの時ぐらい。
ただ、同居している家族はそういうわけでもない。
なので、結局感染リスクは世間一般と同じ。
正直、怖い。
まぁでも、特別何が出来るわけでもねぇので、やれるだけの事やって、後は野となれ山となれ、しかない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「火垂るの墓」 |
2020年1月29日 04時53分 |
少し前、ラグビーW杯に関連して「インビクタス」という映画に触れた折に「火垂るの墓」についても併記しており、それが頭に残っていた事で何十年ぶりかに観ようと思ったんだけれど・・・
いやぁ、駄目だった。
DVDを手に取った瞬間から涙が止まらず、視聴出来ず。
この映画、本当に二度と観れない気がしてきた。
Wikipediaでの「監督の意図」という内容が興味深い。
・「反戦映画」ではなく「心中物」。
・周囲の人々との共生を拒絶して社会生活に失敗していく姿
スタジオジブリ作品関連資料集〈2〉という本から抜粋された内容らしいのだけれど、これも、今一度観てみようと思った一因。
機会があれば、この本も手にとってみたい。
ともあれ、高畑監督の意図には反するのかもしれないけれど、今現在のタイミングでもう一度観ておかなければいけない映画である気はしている。
いい年したおっさんなんだし、ぐじゃぐじゃ言ってないで観ないといかん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報「コービー・ブライアント氏」 |
2020年1月27日 06時14分 |
元NBAプレイヤーのコービー・ブライアント氏が、自身が搭乗していたヘリコプターの墜落事故で亡くなられたとの事。
夜ふかしの最後にネットニュースを確認したら、信じ難い一文が目に飛び込んできた。
スラムダンクやマイケル・ジョーダンのブームが直撃の俺ら世代だと、バスケをしていなくても、NBAを頻繁に見ていなくても、ほとんどの連中が名前を知っている、そんな存在だ。
海外のトップアスリート、飛行機等による事故が多いよな・・・
そのへんの調査・改善みたいなものが必要なんじゃ・・・
まだ若いのに、あまりに悲しすぎる。
ご冥福をお祈りします。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
不倫報道 |
2020年1月26日 01時08分 |
ごめんなさい。どうでもいい話。
「不倫報道」
これ、報道を批判している芸人、俳優、評論家等コメンテーター。
揃って的外れだよな。
不倫をあぁだこうだ言ってるのは「世間」や「社会」じゃなくて、「テレビを見ている極一部の少数」。
もっと言えば、「テレビ局にとって大事なお客様(視聴者)」。
だから、その人達の意見をテレビ局側やスポンサーが考慮するのは当然であり必須。
だって、今時これだけテレビの中の人に真剣に向き合ってくれてる人達って、こういった層しかいないんだから。
常々思っているんだけれど、「演者」が一番テレビの現状を理解していない。
この傾向は、年配であればあるほど強く、テレビで成功している人間であればあるほど強い。
面白いことに、学者だ教授だといった人間も、テレビに積極的に出ている人間はこの傾向から逸脱出来ない。
まだまだ、テレビに対する「憧れ」みたいな呪縛って強いんだと実感出来る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
同調圧力 |
2020年1月24日 11時42分 |
あぁ、社会も成長しとるんだなぁ・・・
って実感出来たのが、例の環境活動家グレタさん。
二、三十年前なら、世間が一様に同調してしまうか、もしくはそれに近い状態に陥る可能性が高かったように思う。
勿論、自分も含めて。
彼女の活動が良いか悪いか、バックボーンがなんたら・・・
ってな話は置いといて、まずは「疑ってみる」っていう傾向や人達が一定数いるっていうのは、正しい社会の在り方なんじゃねぇかと。
オリバー君、ダッコちゃん、なめ猫・・・ってな流行り物もそうだけれど、昔の人間や社会の同調圧力、同調主義って本当にもう・・・今思い出しても、恥ずかしい限りだ。
テレビメディア一強っていう脆弱な文化だったせいもあるんだろうけど・・・本当、反省せんといかんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
お気軽筋肉飯「しらす目玉焼き丼」 |
2020年1月20日 01時52分 |
「しらす目玉焼き丼」
最近ハマっているお気軽筋肉飯だす。
レシピというか食材は・・・
米
しらす100g
卵(Lサイズぐらい)x2
かつおぶし
きざみ海苔
これだけ。
目玉焼きの焼き加減はお好みだけれど、オススメは片面焼き。
オシャレに言うならサニーサイドアップ。
これだと火を通して衛生的に安全な上に、黄身のトロトロが味わえる。
丼飯の上に目玉焼き、しらす、のり、かつお節の順に乗せたら、醤油をぶっかけて完了。ザ・簡単。
しらすが実はスーパータンパク質食材で、その含有量は100gあたり40g。
なので、トータルで60g程度のタンパク質が取れる。
ただし、米や黄身があるので減量食では無い。要注意。
トレーニング日の主食的な立ち位置。
お値段の方はしらす次第。
相場が100gあたり258〜298円ぐらいの割高食材なので、セールを狙った方が良い。
高円寺のユータカラヤだと、セール時に150g300円でやってくれるので助かる。
セール時の値段でトータル計算すると、一食300円ぐらい。
野菜が足りないので、これにトマトや緑野菜を付けると丸。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マクロス話 |
2020年1月18日 06時28分 |
全体的に批判的な内容になっちまったので、マクロスファンの人は要注意。
正月休みの間にマクロスデルタを観てみた。
やっぱ、マクロスはプラス以外は肌に合わない。
そもそもアイドルにハマった事が無い人間だから、アイドルをフューチャーした作品と水が合うわけが無い。
特にデルタは、アイドルプッシュの強かったフロンティアと比較してもさらにその傾向が強くなっているし。
アイドルユニットが諜報、偵察、侵入まで試みるってなんなんだ。
まぁ、そんな自分の趣味趣向は当然分かっちゃいるんだけれど、DX超合金に手を出してからというもの、ついついロボに興味があって観てしまう。
そういや、ゼロもプラス同様にアイドルフューチャーから距離を置いた作品だったけれど、ゼロの場合は主人公とヒロインがヒステリックすぎて魅力を感じられず、それが原因でハマらなかった。
でも、ゼロのVF-0系は良い。アレは良い。
YF-19で個人的にツボだったサイドにエッジの効いた機首部分が流用されているのが良い。
時系列的に矛盾があるけれど、そんな事はどうでもいい。
格好良ければそれで良い。
アルカディアさんには申し訳ないけれど、バンダイさんからもVF-0系をDX超合金で出して欲しい。
だって、アルカディアVF-0、ちょっとお値段が・・・
なんだか訳わからん話になっちまった。
デルタを観たって話をしようとしたのに、なぜかゼロとかVF-0とか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
カロリー計算? |
2020年1月12日 16時11分 |
あえて裏取り的なものをしない状態で言うんだけれど、カロリー計算ってどうも信じられない。
食品の状態、特に熱の状態いかんによって体に及ぼす変化って確実に、大きく異なるはずなのに、冷蔵庫から出したばかりのバターも、熱を加えて溶けたバターもカロリーは同じなんてありえねぇと思うし、肉類の脂肪も同様。
それに、運動によって消費される栄養素とか体内の蓄積物って、相当に複雑怪奇なプロセスや相互関係があるように思えるので、それをあんな単純な数値一つで示せるっていうのも・・・
でも、そこそこ筋トレをやり始めた8ヶ月ぐらいの間で、このカロリー計算に対して疑問を呈している動画や情報を見た記憶が無い。
それどころか、有名どころの筋トレYouTuberの多くはカロリー計算を行ってトレーニングをしている。
興味の度合いも大きいし、面白そうでもある。
ちょっと時間を割いて調べてみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ゲーム実況動画&昔の秋葉原 |
2020年1月11日 05時44分 |
ゲーム実況動画って今まであんま好きじゃなかったんだけれど、「ほろ酔いさん。」ってな人の動画が死ぬほど笑えた。
ここ2年ぐらいで一番笑った気がする。
四十過ぎて腹筋崩壊なんて言葉を使うとは思わなかった。
ゲーム実況からの脳内連想でゲーミング用のハイクオリティアイテムが気になってAmazonとかを見ていたんだけれど・・・
完全に韓国製品が市民権を得てるよなぁ。
BENQなんかもそうだけれど、LGですら自作ブーム初期の頃はキワモノ扱いだったのに。
だって、壊れるとかそういう以前に、形がすんげぇ変なんだよ。当時。
既にソニーや三菱やIiyamaなんかがブラウン管をフラットで出しているのに、もんのすげぇRのついたブラウン管をすんげぇ変な形の外装で包んでるもんだから、見た目が大昔のB級SF映画みたいだった。
自作ブームの頃って、どのパーツショップもパーツ一式をセット販売するってな形が多かったんだけれど、まずは、そのセットの大見出しの価格をなるべく安くしたいもんだから、デフォルトはLGのディスプレイを付属に・・・っていうのが王道だった。
センサー感度の高い人は、現物のヘンテコディスプレイを見て危険を察してプラス数千円でIiyamaのフラットディスプレイに変更するんだけれど、感度の低い人とかパソコン初心者なんかは、そのまんまLGのディスプレイを選択してしまい、後日後悔する羽目に・・・
俺も、一番最初はそのパターンにハマった。
いやぁ、面白かったよなぁ、あの頃の秋葉原。
ザ・カオス。
露天のジャンク品のジャンク具合とかぶっ飛んでたし、裏路地には明らかにピー品ばかりを扱っているような怪しい店がチラホラあったり、小規模エロゲー専門店は今じゃ考えられないような看板やポップを店先に出していたり。
まぁ、いずれは今みたいな小綺麗な町並みになっちまうのは仕方無かったんだろうけど・・・
築地市場みたいに、もう少しあの雰囲気を残しておくような努力をしてほしかったよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高円寺ホビーオフ |
2020年1月10日 03時42分 |
ホビーオフがハードオフに変わってもうた。
おもちゃメインではなく、時計、音響、スマホ等ITデバイス・・・ってなラインナップになっとる。
何が残念って、DX超合金やメタルビルド等の中身が生で多数ディスプレイされていたので、現物のディテールや質感を確認出来る貴重で身近な場所だったんだよな・・・
もちろん、見ていて楽しいというのもあった。
ただまぁ・・・
誰がどう見ても長くは持たないだろうなぁ、という感じではあった。
兎に角、全然人が入っていなかったんでね・・・
昔からの商店や繁華街の変革を見ていて思うのは、ちょいマニアなアイテムの小売業って、超絶大型店をドカンと作ってしまうか、もしくは中野ブロードウェイや一時期の秋葉原みたいに同じベクトルの店を一箇所に集中させるとかしないと生き残れないように思う。
高円寺や阿佐ヶ谷みたいに栄えていても、小規模専門店ひとつだけだと、マニアがわざわざ足を運ばないから経営を成立させられる程には利益を得られないっていうのが悲しい事実なんじゃねぇかと。
以前に触れた超小規模激安八百屋店の相次ぐ閉店といい、本当に、商売が難しい世の中だよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
買い物帰りの駐輪場 |
2020年1月7日 21時58分 |
阿佐ヶ谷で買い物を済ませ、路地沿いの駐輪スペースから自転車を出そうとした時、若い父親と小学校低学年ぐらいの子供二人が自転車三台でその路地に入ってきて、駐輪スペースの前のカラーコーンとロープでくくられた「駐輪禁止」のスペースに、三台共に自転車を止めていた。仲良く、談笑しながら。
駐輪スペースには十二分に空きがある。一目瞭然。
しかも、1時間は無料。これも、看板を見れば一目瞭然。
「あぁ、馬鹿な親子だな」などと思い、訝しげに父親の顔を眺めていたら、笑顔が消えて気不味そうに顔を伏せていた。
自分の行動が恥だという事に気付いてはいるようなので、尚更謎要素が増えた。
なんか、ちょくちょく「ストレス社会」とか「ハラスメントハラスメント」みたいな口煩くなった世の中を皮肉る物言いをする人間がいる。
それを全面否定するつもりは無いんだけれど・・・
今回みたいに、「まぁいっか」という甘えを日常的に公衆の面前で晒している大人が多いようにも思う。
「ながらスマホ」をしている大人も同様の「症状」だ。
個人的には、「しつけ」や「教育」がしずらい今の社会が続くようだと、こういった馬鹿がどんどん増え続けるような気がするんだけれども・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今年もアイツがやってくる |
2020年1月6日 19時07分 |
まぁ、花粉の事なんだけれども・・・
というか、暖冬だか温暖化だかのせいかしらんが、もう来てね?
年始あたりから、風邪だとか寒いだとかではなく、なんとなく花粉っぽいくしゃみや鼻ムズが多い。
気象庁の花粉情報を見ても、現状は飛んでねぇって事にはなっとるんだが・・・
しっかし憂鬱だ。
現状が気の所為だとしても、来月には確実にやってくる。奴は。
ニベアとかマスクとか薬とか、今のうちに用意しておかんと・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新年のご挨拶 |
2020年1月2日 14時09分 |
明けましておめでとうございます。
本年も辺境ブログをどうぞよろしゅう。
*
いきなりネガティブな話になっちまうけれど・・・
ツクールMV
どうにも、駄目な方向に向かっているように思えてならない。
結構な本数をプレイしてみたけれど、どれも処理落ちがひどい。
こうなると、MVユーザーの制作段階レベルの話ではなく、MV側の根本的な問題だと思わざるをえない。
PS4版の評判も最低レベルのようだけれど、こちらに至ってはエディターの操作段階でウェイトやフリーズが発生してしまっている模様。
なんか、MVに関わるプロジェクト全体が・・・
なぜ、こんな事になってしまったんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2019年を振り返って |
2019年12月30日 15時34分 |
筋トレを始めた事。
それが理由で、付き合い酒以外のプライベートでは断酒出来た事。
いい事と言えば、このぐらい。
いや、筋トレ飯を自炊しているおかげで、料理スキルと食材知識は以前より向上した。
これは、それなりに自己評価してもいいはず。
でも、制作物関連はほぼ手つかず。
そのせいで、CG技術関連は相当鈍っているはず。
元々たいした技術でもねぇくせに。
ちょっとなぁ、プラモ関連は逃げになっちまってるなぁ。
いや、こういう言い方をするとプラモが好きな人に対して失礼というか誤解を与えてしまう。
「やるべき事があるのに」「ダラダラと」「時間を無制限に」
っていうのが、自己評価にて駄目な理由。
決して、プラモ自体が駄目だとか言っているわけではないので、気を悪くせんでくだされ。
プラモをやるにしても、まずは制作物を・・・っていう改善をしないと駄目だ。
来年の目標はそれだ。
では、2019年も辺境ブログをご覧頂き有難うございました。
皆々様、良いお年を。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
愛煙家の年寄り |
2019年12月28日 16時19分 |
愛煙家の年寄りが嫌煙社会に対して愚痴る時って、必ず「飲酒」を引き合いに出すよな。
どんぐり同士なのに、「俺の方がまともだ!!」「アイツはなんで!!」ってな主張をする様が、アホを通り越して憐れだ。
もう一つの主張としては「個人の嗜好品」ってな言い様なんだけれど・・・
「他人の健康を害する」
「他人に悪臭を撒き散らす」
「家財を変色させる」
「家財に悪臭をこびりつかせる」
これだけ他人やその資産に迷惑をかけるモノに嗜好品なんて上等な言葉が適用できるわけがない。
ついでに言うと、「喫煙マナー」も大半の老人は最悪レベル。
路上タバコ、公園タバコ、自転車タバコ、バイクタバコ・・・人の往来が多かろうが子供がいようが商店街だろうがおかまいなし。
アイツら、「携帯灰皿」なんてSSSランクのレアアイテムは当然持ってねぇし。
ポイ捨てマストだもんな。
なんで、年の瀬にこんなにブチギレているかというと、先月と今月だけで、3回ほど老人自動車に引かれかけた。
んで、三人共にくわえタバコの火消し処理が原因だった。
もうね・・・ほんと・・・いや、もういいや。
少しスッキリした。
大掃除でもしよう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今年の筋トレ総括 |
2019年12月25日 23時25分 |
週5回程度のそこそこ筋トレに移行してから早7ヶ月。
いやぁ、思ったより成長しなかった。
やっぱ、現実は甘くない。
タンパク質摂取量が少なかった事やトレーニングフォームの悪さなんかが原因だと思うんだけれど、ちょいちょい怪我をしてしまった事も大きい。
今現在も痛みが続いている両肘も含めると、トータルで2ヶ月ぐらいは怪我を考慮しつつ・・・ってな状況だった。
そりゃあ、筋肉も成長しねぇよ。
でもまぁ、なんだかんだでちょこっと筋肉付いたし、筋力は間違いなくアップしたし、その状況で体重は7kg程度絞れたから、今後の継続モチベーションを維持出来る程度の結果は出せた気がする。
肘の調子が良くなれば、年末年始はガッツリ筋トレ三昧してみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
続編物の |
2019年12月24日 22時50分 |
批判を控えなくては・・・などと言っておいて超批判的な投稿。
最近ちょくちょく話しているスターウォーズもそうだけれど、アニメ、漫画、映画等の架空戦争物の続編で好きじゃないのが・・・
「今までの話ってなんだったの?いきなり戦争再勃発」
という展開。
これ、「今までの話」が陳腐に感じられてしまうのもそうなんだけれど、再勃発させるのが関係者達によるリアルな金銭事情にも関わらず、その大人達が・・・
「現実は、あれで平和が実現するほど甘いものでは・・・」
みたいな能書き言い訳をちょいちょいするのが本当に鬱陶しい。
ファックです。
んで、再勃発させるにしてもちょいと捻って旧キャラや旧舞台とは離れた箇所を起点にすればいいんだけれど、大抵は同じキャラ、同じ組織、同じ舞台が起点になる。
そうなると、話の設定自体は「世界的な戦争」とか「惑星間の戦争」といった大舞台なんだけれど、その中心にいて争いの要因になっているのが「強いけれど凡俗、低能な一家や組織」ってな小さな構図になってしまうので、結果として「特権階級家族のドタバタ劇」になってしまう。
これ、何がキツイって、傑作だったオリジナルもドタバタ劇の一端に成り下がってしまうっていう・・・
3,40年前の作品、それこそスターウォーズなんかは、それでも仕方が無いとは思える。
CG技術の革新を反映させたいとか、明確かつ重要な理由があったりするから。
でも、最近の作品なんかだとそういった理由も無いわけだし、悪い先例があるから注意もできるだろうしで、虚しさの矛先を収める術が見当たらない。
もっとなぁ・・・いい年して激甘な意見だけれども、ヒットしたオリジナルやそのファンを大事にして欲しいなどと思ってしまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガンダム「AMX-107 バウ」 |
2019年12月21日 14時38分 |
YouTube動画で初めて「AMX-107 バウ」ってな存在を知った。
Zはまばら視聴、ZZはまったく見ていないって状況なので、このMSの存在がさっぱりだった。
にしても、こんだけツボなMSを今まで知らなかったのはなぁ・・・
ガンダムの沼は深い。
で、造形からしてもしかしたらと思っていたら・・・やっぱり、出渕デザイン。
ぴったんこでツボる時って、ガキの頃からこの人だよ。
ケンプファーもサザビーも好きなんだけれど、ガンプラでジオンを作った記憶って無い。
なんとなくおぼろげに、旧ザクは作った記憶があるんだけれど・・・
旧ザク、なんで好きだったんだろうな・・・
今現在の自分の趣味趣向に照らし合わせると、理由が一個も思いつかない。
謎だよ。
当時の自分に聞いてみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
GIGAZINのバイク写真 |
2019年12月19日 23時10分 |
下記リンク、GIGAZINの記事なんだけれど・・・
2019年12月19日のヘッドラインニュース
冒頭のホンダのレトロバイクがめちゃ格好いい。
アメカジとか古着が流行った俺世代だと、超ツボ。
ホンダの公式サイトに詳細が記載されていて、1949年製造の「ドリームD型」というバイクとのこと。
こういった「レトロ調」って、ツボった人間からすると「こういったデザインを今売ればいいのに」って安易に思ってしまうけれど、実際に作ったとしても現在の若い人にハマるとは限らんし・・・まぁ、難しいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スターウォーズ話 |
2019年12月18日 22時43分 |
いかんなぁ
また、愚痴や批判が多くなっとる。
気をつけんと・・・
*
ファントム・メナスで幼きアナキンを演じたジェイク・ロイド。
今は何をしとるのかと思ったら・・・
子役の呪い、恐るべし。
ターミネーター2のエドワード・ファーロングとかもそうだけれど、幼少時が神がかり的に天使なだけに、哀愁が一際だよな・・・
親の金銭トラブルとか、役に関わったが故の虐めとか、切なくなってくる。
そういや、久々にブログでスターウォーズ絡みを調べていたら、「ローグ・ワン」は正規続編シリーズとは違って面白いってなレビューを多数見かけた。
確かに、旧三部作の冒頭シーンに繋がるっていうのは魅力的。
久々にレンタルしてこようか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
世帯視聴率 |
2019年12月17日 14時47分 |
未だに「視聴率50%!!、国民の半分が視聴!!」みたいなアホによるアホに向けた煽り文句が使われとるのを見ると、なんかもう、なんだかもう感でグッタリしてくる。
一応、現状の視聴率、正確には「世帯視聴率」というものについて触れておくと・・・
要は、複数人数が同居している「世帯」を対象とした視聴率調査の結果を数値化したもので、メディアが「視聴率」として発表する数値のほとんどはこれ。
で、問題はこの「世帯視聴率」の計算法。
例えば、5人暮らしの家庭が10件あったとして、総人数は50人。
んで、各家庭の主婦全員が大好きな韓流メロドラマを昼間に見ていました。
で、その世帯視聴率。
50人中の10人が見ているのだから20%・・・って、簡単かつ正確に誰もが出来そうなもんだけれど、これが実は・・・
100%
世帯視聴率の計算法だと、こうなる。
つまり、家庭内で個別の視聴状況を正確にリサーチするのではなく、その家庭のリサーチ機器が付けられたテレビがどのチャンネルを選択しているか、それだけがリサーチ対象。
言葉にするなら、「10世帯中、10世帯全てが見ている」。
これが、世帯視聴率の計算法。
平成も終わった今現在、なんでこんな計算法がまかり通っているのかというと、単純に「昭和の名残」「リサーチの怠慢」としか言いようが無い。
(ただし、ビデオリサーチ社は2020年までにリサーチ状況を全国レベルで改善しようとしている模様)
テレビが好きでもいいとは思うんだけれど、それは「盲信」や「神格化」をしていない事、「ブーム」や「国民的」といった単語も無いものだと理解している事が前提だと思っている。
俺だって、コントが好きだし、スポーツ中継も好きだし、三浦知良や松井秀喜、嵐や大野智のファンでもある。
でも、「盲信」や「神格化」はしていない。
それぞれに間違いはあるし、意図はどうであれ、嘘だってついている。
よく、テレビ嫌いな人間からは・・・
「テレビから発信される情報の99%は嘘」
といったような言い様がされるが、個人的には・・・
「テレビから発信される情報は100%全てを疑え」
が、より正解に近い見方だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
脚トレ後の |
2019年12月17日 00時01分 |
脚トレ後、紙パックのヨーグルトドリンクを飲みながら竹輪を食っていたんだけれど、一度開封したヨーグルトドリンクを思いっきりシェイクしてしまい、自身の上半身と窓のカーテンがヨーグルトまみれに・・・
酸欠状態プラス老化によって頭が回っていなかったんだろうなぁ
ザ・呆然。
こういう時程、「3秒巻き戻し」とかの能力が欲しくなる。
四十を過ぎて中学生みたいな事を言うなとか言われそうだが、こういった切なく、くだらない失敗の時だからこそ、切にそう願ってしまう。
無表情でカーテンを眺めていてふと気づいたんだけれど、キーボードも思いっきりヨーグルトまみれになっていた。
洗えばまだ使えそうだったが、最悪のタイミングで動かなくなると厄介なので、ストックの新品と交換した。
まぁ、年末だし。
最後の燃えないゴミの日にボロキーボードの廃棄が間に合ったと思えば・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
芳賀セブン動画 |
2019年12月16日 17時05分 |
久々に爆笑した。
ボディビルよりもフィジークが人気な3つの理由
不真面目なようでいて真面目な内容。
でも、タイトルの事を真面目に語っているわけではない。
どちらかというと、セクシャルな問題をおもしろ熱く語っている。
しっかし、相変わらずぶっ飛んでいる。
ゲイを公開して開き直っているだけじゃ、ここまでぶっ飛んだキャラにはならん気がする。
たぶん、根っからのクレイジー。
筋トレYoTuberチャンネル、わずか半年程度でほとんど見なくなってしまったけれど、なかやまきんに君と芳賀セブンだけは時々見ている。
濃いよなぁ・・・残ったチャンネル、シュールすぎる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
嫌がらせ? |
2019年12月15日 14時22分 |
YouTubeのCM。
ダイエット関連が減ったと思ったら、今度は育毛剤やらなんやらのハゲ関連のCMが増えてきた。
こんなもん、CMの効果ゼロどころかマイナスだろ。
嫌がらせとしか思えん。
GoogleやYouTubeのAIってどうなってんだよ。
塩水ぶっかけてやりてぇわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
メールとか人生の折返し地点とか |
2019年12月14日 12時43分 |
メールの返信をしない奴って、一生しない人間のままなんだろうな。
最近までは、所属している会社や組織のネット利用状況や周知、教育といったもんが原因だと思っていたんだけれど、だんだんと個人的な資質の問題なんだって思えてきた。
悪意もなければ悪い事をしているという理解も無いからたちが悪いんだよな・・・
忘年会の案内メールとか出しても、返信をしないまま当日フラッと現れるおっさんとか現実に存在するから怖い。
ちょい怒ってもキョトンとしてるし。
*
いやぁ、最近本当にちょっと怖い。
昔からの付き合いの人間が、目力が無くなってきているとまでは言わないけれど、どんどん脳停止気味になってきている。
「新しい事」は、「余計な事」と同義ってな考えでいるのが、言わずもがな透けて見える。
これなぁ・・・一晩飲んだだけでも、結構引っ張られるんだよな。
自分の考えもちょっとネガティブになる。
後味良くない。
でも、簡単に縁を切ってしまうような癖をつけてしまうと、それはそれでろくな人生にならん事は目に見えているし。
ほんっと、中年はままならん。
もっと元気に生きようぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
競馬「牝馬の台頭」 |
2019年12月10日 20時42分 |
馬券すら買っていない人間が言うのもなんだけれど・・・
「牝馬の活躍をよく耳にするようになったなぁ」
などと思い、調べてみた。
そうしたら、同じような事を考えていたジャーナリストが、かなり本格的なリサーチをして記事にしてくれていた。
で、結論から言うと、牝馬全体の実力が牡馬に肉薄している事実は無い模様。
ごく一部の突出した名牝馬による印象の刷り込み、ってな感じ。
一個人の知識・・・っていうスモールサンプルがいかに適当なものかが再確認出来た。
分かっちゃいるんだけれど、ついつい経験則や知識をベースに分母の大きな事柄を語ってしまいがちになる。
反省。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中年ボデー・ザ・厄介 |
2019年12月9日 00時42分 |
ほんっとに駄目だな、中年ボデー。
腐っとるよ。全然怪我が治らん。
トレーニングをするにしても、以下のような・・・
・ダンベルを胸持ちしてのワイドスタンススクワット
・サイドレイズ
・ダンベルフライ
等、肘の屈折運動が無いものをチョイスし、重量も軽くしている。
それでも翌日には・・・
「治癒力 - 前日のトレ負荷 = ダメージ+1」みてぇになっている。
寒くなってきた事も要因のひとつみたいで、風呂上がりなんかは痛みが引いて動きもスムーズになる。
ってことは、寒い日中は治癒力が落ちているんじゃねーかっていう疑いが。
困ったもんだよ
*
「銀の匙」が完結。大団円。
少年サンデーの伝統でもある「為になる大人も読める少年漫画」の系譜だったと思うんだけれど、以降はどの作者さんがどういった作品をこの系譜に・・・
なんか、出てこなさそうで不安でもある。
俺世代だと、ゆうきまさみ先生とか河合克敏先生の登場も期待してしまうけれど・・・どうなんだろう?それはそれでサンデーの将来が・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ベイビーヨーダ |
2019年12月7日 18時11分 |
スターウォーズ、設定の粗やシナリオの粗が続出する毎に興味が無くなり、現行の三部作は全然見ていない。
だけれど、スピンオフドラマ「ザ・マンダロリアン」に登場するベイビーヨーダの魅力がぁああああああああああ!!
いやぁ、とんでもないキャラが出てきたよなぁ。
SWも、とうとう「KAWAII」という禁断の果実に・・・
これで、手のひらサイズのR2D2とか出てきたら、悶絶死するアメリカンが大量発生しそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
鶏モモ焼き鳥 |
2019年12月7日 17時22分 |
なんだかんだで、鶏肉は網で焼いた焼き鳥が一番美味しく頂ける。
家でやるには串刺しと片付けがちょっと面倒だけれど。
不思議なのが、皮も脂肪も取り去っているんだけれど、焼き鳥だとちょっと胃がもたれる。ホワイ?
国産鶏モモのセール時以外の最安値は89円が相場だと思うんだけれど、アキダイの89円鶏モモを除けば、他の最安値鶏モモよりもユータカラヤのタイ産鶏モモ69円の方が美味いと思う。
最安値国産鶏モモは、若干の特徴的な臭いがある場合が多い。
それに比べてユータカラヤのタイ産鶏モモは、この臭いが無い。
流石に、120円〜190円の「日南どり」や「大山どり」なんかはそういった臭いも無いし、肉の食感や脂身の旨さが明らかに違うので、これらに比べれば味の面でタイ産鳥モモに軍配を上げる事は難しいけれど、コスパに関しては軍配をあげてもいいかもしれない。
近場にユータカラヤがある方は、ちょっと試してみて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTubeのCM |
2019年12月3日 03時26分 |
筋トレ動画ばかりみてたせいで、デブのダイエットCMばかり流れてウンザリしとるよ。
あの、デブの旦那が嫁に浮気されてリベンジで「飲むだけで痩せる薬」で痩せて云々っていう・・・何度見りゃいいんだよ!!
んで、何よりYouTubeのコンプライアンスの低さってなんなんだよ。
株必勝法とかダイエットとか出会いとか・・・昔の2chかよ。
いやぁ、たぶんアレだな。
それだけ、トレーニング動画って「馬鹿」が見てるってAIが判断しとるんだろうな。
まぁ、たしかにコメ欄とかアホの無限増殖になってるしな・・・
それを四十過ぎて見てる結果なんだから、何も言えんよ。
・・・もう寝よう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
12月諸々 |
2019年12月1日 14時13分 |
「ながら運転」の罰則化、ようやくだな・・・
これで、少しは馬鹿が減ってくれる事を祈る。
なんなら、自転車や歩行者の「ながら」も厳罰明確化してくれ。
*
だいぶ痩せたので、昔の服が着れるようになった。
中にはクソ高ぇ服も混ざっているので、ホクホクだ。
処分せずにとっておいて本当に良かった。
*
同年代の連中と忘年会をすると、決まって学生時代のあるあるネタみたいな話が盛り上がる。
でも、誰一人として松田聖子にも小泉今日子にもおニャン子にもモー娘。にもAKBにもハマっていた人間がいない。
ブームとかアイドルとか、メディアが作り上げていた虚像なんだって事が実感できる。
そもそも、ゼロ円のテレビに喰い付くのが多くて5人に1人。
ライブやらCDといった有料媒体に金を払う人間は、そこからさらに削られるわけだから、コアなファンに出会う確率の方が低いんだよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中年、ひねくれる |
2019年11月28日 23時47分 |
下腕の痛みは引いたんだけれど、左肘がちと痛い。
怪我、本当に厄介だな・・・
*
「浜に打ち上げられていたイルカを地元の人が救助しています」
などといったニュースで、イルカの口にポイポイ魚を放り込んでいる映像をみると、どうにも微妙な感じになる。
ネグレクトを描いた漫画や映像作品なんかで、虐待される子供も虐待している若い母親もデフォルメが効いた「可愛いが正義」なんかだと、これまた微妙な感じになる。
でも、感情優先を抑えすぎてしまうと、それはそれで殺伐とした考えや人生になってしまうのも予想がつくので、一概に否定は出来ないし、したくはない。
馬鹿なりにおっさんになると、色々と考えてしまうが故に判断が鈍るし遅くなる。
面倒だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
昇格おめっとう横浜FC |
2019年11月24日 18時18分 |
13年前が懐かしい。
あの時は翌年に即降格してしまったけれど、来年は粘って欲しい。
カズ、俊輔が揃って同チームでJ1の舞台って、俺世代なら夢のような出来事だ。
しっかしNHK、大一番の試合とはいえあくまでJ2の試合。
よく放送してくれたよなぁ。
腹ただしい事が9割だけれど、こういう時は感謝だ。
*
インクラインのダンベルカールで「限界ストレッチ!!」みてぇな事をしていたら、思いっきり下腕の筋肉を痛めた。両腕共に。
停滞突破出来た事で浮かれてるから、こんな事になるんだよな。
アホだ。
軽い感じではあるのが幸い。
ちゃんと治さないと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「チャッピー」 |
2019年11月22日 23時38分 |
ニール・ブロムカンプ監督、M・ナイト・シャマランと同じ道を歩んでる気がする・・・
主要人物全員が思いつきで行動しているのもさることながら、その思いつきが見る側の選択肢の片隅にもないものばかりなので、観ていて終始ハテナマークが頭上を飛び交う。
どうも、こういった「行動」に説得力が無い脚本って駄目だ。
物語に没入できなくなる。
深く考えずに見るポップコーン映画と言ってしまえばそれまでなんだけれど、いくらなんでもこれは無いだろうというのが個人的な感想。
最近、こういった雑な行動ゆえの雑な展開の映画が多い。
主人公や主要人物に昭和の義務教育を受けさせたくなる。
もしくは、ハートマン軍曹に預けてもいい。
お前ら全員、「我慢を覚えろ」と。声を大にして言いたくなる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
体脂肪率 |
2019年11月22日 13時06分 |
よく勘違いしている人がいるんだけれど、体脂肪率って正確には測れんよ?
どんな方法、超高額な機材でも。
別に、俺に高度な医療知識があるとか高度な工学知識があるとかじゃない。
そんなものは必要ないです。
考えてみて貰えれば分かると思うんだけれど、体内の至る所に散在している脂肪の総量、総重量を測定する・・・って、体を切り刻んで中身を取り出す以外に方法は無いでしょ?
いや、前述の通り自分にこの発言を信じて貰えるだけのバックボーンが無いのは百も承知なので、ちょっと気になる人はネットで調べてみて下され。
すぐ分かるはず。
なんでこんな話をしたのかというと、トレーニングやダイエットをしている人って、妙に体脂肪率を気にするというか、その測定の為に数万円の機材投資をしたりする人がいるので、余計なお世話とは思いつつも・・・って所です。
あしからず。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
TOP VALUE「焼ちくわ 六本入」 |
2019年11月20日 21時44分 |
イオン系列の「まいばすけっと」で扱っているTOP VALUEブランドの「焼ちくわ 六本入」を食ってみたんだけれど・・・(3本とか5本とかの別商品もあるので要注意)
外の焼き目も中身も微妙にボサボサで、その食感もさることながら、一口目の臭いも微妙によろしくない。
大げさかつ不公平な事は言いたくないので改めて言っておくと、食感も臭いも「微妙によろしくない」。
だから、「食えない」とか「無理」ってレベルじゃないんだけれど、6本全部を一度に食すには、流し込む為の飲み物が必要だった。
いや、ちょっと驚いた。
コンビニの「ちくわ」や「笹かま」って、ファミマ、セブン、ローソン、どこで買っても値段も味も大差は無かったので、まいばすけっとも似たようなもんだろうと思っていたんだけれど・・・
あくまで個人的な意見・感想なので、気をつけて・・・というよりは、一度試してみて欲しい。
いやぁ、臭いはともかく、食感に関しては個人差とか無いもんだから、間違いは無いと思うんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
小説「フォーチュン・クエスト」完結章 |
2019年11月18日 22時26分 |
GIGAZINEを開いたら、深沢美潮さんの小説「フォーチュン・クエスト」がとうとう完結章へ、なんて記事が。
懐かしいな・・・おっさんになってからは、随分と読んでいない。
もう、三十年ぐらい前になるのか?
RPGファンタジーの金字塔「ロードス島戦記」が大ヒットとなり、それ以降、同ジャンルのエンタメが賑わっていくわけだけれど・・・
そんな中で異彩を放っていたRPGファンタジー小説が「フォーチュン・クエスト」だった。
普通の女の子主人公
ほのぼの
少女漫画テイスト
冒険日常系
こんな要素と迎夏生さんのイラストが人気をはくし、今尚連載が続いているという長寿コンテンツに。
上記のような年齢制限のかからない安心コンテンツでもあるので、図書館のラノベコーナーに置いてある確率も高い。
「冒険日常系」な話なので、ラストもどんでん返しとかとんでも展開とかがある感じではなく、ほのぼの大団円で締めくくられる可能性が高そうな気がするんだけれど・・・どうなるのか気になる。完結したら、まとめて読んでみたい。
いやぁ、でも本当、おっさんが手にするには厳しいビジュアルなんだよな・・・
リアルで本屋で買うにはハードルが高い。
買うならネット。いい時代になったもんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
サッカー日本代表ユニフォーム |
2019年11月16日 14時20分 |
ひたすらダセェ!!
お隣からの「軍服批判」はさておいても、とにかく、ひたすらに、根本的に、超絶ダセェ!!
スポーツジャンル問わず、たまに出てくるこの「迷彩柄」って、関係者の誰かがウンコテロを起こしてでも止めた方がいい。
なんだろうな・・・メジャースポーツのユニフォームにガンダムとかヤン車の延長線上みてぇなデザイン持ち込むヤツって。
日本はすげぇ多い。
トリコロールとか利用するにしても、縦横斜め線のどれかで、色の比率と濃淡で勝負みたいなシンプルなものにすればいいのに、妙な多角形や小さなパーツを組み合わせて昭和のロボットみてぇにしちまう。
意味分からん。
別に好きな企業じゃないんだけれど、楽天なんかはやっぱデザインへの投資の仕方がちゃんとしていて、ヴィッセルにしてもゴールデンイーグルスにしても、シンプルでクラシカルなものを発展させたデザインが多い(たまに外れもあるけど)。
中小企業なんかだと、会社のデザイン物にセンスのかけらもないワンマン社長が口を出してネタ物が出来上がるっていうのはよくある話だけれど・・・
いや、メジャースポーツのオーナー企業なんかも、意外とその手の事が起きているのかもしれない。
にしても、せめて代表クラスのデザインぐらいは、もう少しなんとかして欲しい。
この間のラグビーなんかは、シンプルで良かったけどなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自炊飯の肉 |
2019年11月15日 01時33分 |
自炊を頑張ろうとしている人に、最初に逃げ道を言っておくと・・・
炭水化物(米、パン、麺類等)、ゆで卵、トマト、レタスかキャベツ
これだけ食っときゃ、死にはしない。
それどころか、ジャンクフードやデフレ食を食べるよりは、1000倍健康な人生をおくれる。
で、本題
たぶん、平均脳の人間が初めての一人ぐらしで最初に迷うのが、肉の種類だと思う。
美味くて安い、それまでの人生で馴染みはあるけど親に任せっきりだったから詳細不明。意味不明。
そんな肉の正体を晒すと・・・
鳥もも 唐揚げや焼き鳥等、王道中の王道。
豚ロース 厚目の生姜焼きや豚肉のステーキ、とんかつ等。豚の王道?
豚肩ロース ロースの上位肉。
豚バラスライス 薄めの生姜焼きや〜肉巻き等
豚バラブロック カレーやシチューに入っているジューシーな肉の塊
こんな感じ。
店では、まんま上記の名前で売られているはず。
基本的に上記の肉だったら、テフロン加工のフライパンに油不要で弱火か中火で焼いて塩と粗挽きコショウをぶっかければ美味しく食べれる。
逆に、素人が手を出しちゃいけない肉が・・・
豚ヒレ、牛ヒレ
鳥むね
牛ロース
ひき肉
豚ヒレ、牛ヒレ、鳥むねは、脂身が少なく蛋白な味わいなので、味付けが難しい。
それに、固い仕上がりになりやすい。
牛ロース、いわゆるステーキは、高い上に最安肉は火加減が難しい。
昔と違って、グラム200円ちょいの最安肉でも下ごしらえや火加減を熟知していれば美味しく食べれるけれど、修行が必要。
ひき肉は、そもそも料理スキルが中級以上に備わってないと、何に使っていいのかすら分からんと思う。
「豚ひきのそぼろ」とかは実は簡単で美味しいんだけれど・・・
最後に、都内でちゃんと競争原理が働いている場所で購入する場合の価格目安
「鳥もも」
国産89円 セールなら69円。119円出すと美味しい上位が食える。
最近、タイ産が安くて美味い。自分は、筋トレ用にタイ産食ってる。
「豚ロース」
ごめん。ロース買わないから分からない。自分は肩ロース派。
「豚肩ロース」
国産148円 セールなら128円。米産、豪産はちょいちょい98円。
「豚バラスライス」
国産128円〜148円 セールなら98円。外国産はちょいちょい98円。
薄くカットしてある方が使い勝手が良く、料理しやすい。
「厚手の方がリッチ!!」は罠。
「豚バラブロック」
豚バラスライスのブロック版なので、価格帯はほぼ同じ。
カットの手間が無い分、店内比較だとスライスより安い場合が多い。
肉にターゲットを絞ると、こんな感じ。
思ったより長くなった。
疲れたよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ダンベルカール17kg x 10 |
2019年11月14日 02時16分 |
停滞抜けて、初めてチート無しでダンベルカール17kgを10回達成。
20kg x 10は・・・あと半年はかかりそうだな。
しかし、停滞、停滞って馬鹿みたいに愚痴っていたけれど、年齢やトレーニング強度を考えたら、まぁ、今ぐらいの成長が妥当じゃねぇかと思えてきた。
なんぼトレ開始最初の一年がご褒美タイムだとは言っても、四十半ばでそんな甘い汁は頂けねぇだろ。
成長予想を下方修正して気長にやらんと駄目だな。
焦るとロクな事がない。
そういや、久々にガッツリ脂の乗ったサーロインを食ったんだけれど、胃もたれがハンパない。
「食欲が二十代に戻った」なんて豪語していたけれど、脂は別だった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
WBSS井上&筋トレ停滞打破 |
2019年11月7日 22時42分 |
井上凄かったなぁ。
戦前の長期戦を視野に入れているとの発言は本当だったんだな。
中盤、有利な状況でも焦らずにスタミナを浪費しないスタイルを見ていて、そう思った。
これで、アメリカでの本格的なビッグイベントも組めるようになると思うので、益々楽しみに。
あとは、そのビッグイベントの興行権とかプロデュースの面で周囲が頑張らないといけないんだけれど・・・たぶん、井上自身の戦いよりも、そっちの方が大変だと思う。
周囲の大人に頑張って欲しい。
*
筋トレ、なんとか停滞打破は出来た感触。
変化は2つ。
ひとつめは、タンパク質&筋トレ前の炭水化物を増量。
ふたつめは、今までは短いインターバルで追い込んでいたんだけれど、少し長めのインターバルを取って重量をなるべく落とさないようにセットを組むようにしてみた。
今日、井上の試合を見ながら上腕をやった際、ラウンド間で追い込んで、ラウンドが始まったら試合を見つつ休む・・・って感じだったんだけれど、試合終了と同時に筋トレ終了したら、過去最高のパンプ感が!!
測定したら、左上腕38.7cm、右上腕38.3cm、下腕両腕34.5cm
全て、最高値更新。
久々にテンション上がった。
井上効果もあったんだろうなぁ。終盤、かなり興奮してたし。
停滞が長くて結構落ち込んでいたので、本当に良かった。
明日からも頑張れる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筒香メジャー挑戦 |
2019年11月7日 01時39分 |
久々に大物打者のメジャー挑戦。
日本のプロ野球は全然見なくなってしまったけれど、ちょっと応援したい、好きな部類の打者ではある。
でも・・・相当に難しいと思う。
メジャーで中長距離打者として成功したのって、松井秀喜だけっていう厳しい現実がある。
城島、福留、井口、岩村、松井稼頭央
全員が日本時代は30HRを達成していて、所属チームの中軸にいた選手だけれど、渡米後は二桁HRがやっとで、20HR超えは皆無。
岩村に至っては、2004年のヤクルト時代に44HRを記録していながら、渡米後は二桁HRすら無し。
松井秀喜以来、ようやく20HRを達成した大谷も、打者に専念した今季は微減の18HR。
そうそうたるメンツの実績が、これだけメジャーが身近になった今現在でも本場のパワーの壁がどれだけ分厚いかを物語っている。
いつか、この壁をぶち壊してくれる選手が現れるとは思うし、それを見てみたい気持ちもあるけれど・・・
最低でも、日本球界で松井秀喜を超える実績を残していないと・・・って事を考えると、ホント、気が遠くなる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
勘違いしていたトップリーグ |
2019年11月4日 18時58分 |
ラグビーのトップリーグってプロリーグじゃなかったんだな。
今頃知ったよ。
今回のラグビーフィーバーで色々な情報を漁っているうちに「選手の薄給状態」なんて情報が目に付き、「代表クラスはトップリーグの選手だろ?なんで薄給なんだよ」とか思っていたら・・・
いやぁ、告知もメディアの扱いも随分と派手だったけれどな、トップリーグの開幕時。
あれの印象のせいで、ずっと勘違いしたままだった。
今回のW杯、代表チームとしてもホスト国としても成功を収めた事で、今後の日本ラグビーがどう変化していくのか。
日本のお家芸である「競技上層部のご老人達が足を引っ張る」が発動しなければ、今回の成功を上昇気流として発展しそうな気がするけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
タンパク質摂取量増加 |
2019年11月2日 00時04分 |
トレーニング全般の強度停滞、筋肥大の停滞・・・って事で、タンパク質摂取量を増やそうと思う。
今までは、除脂肪体重の1.6倍を目安に110gから120g程度のタンパク質を摂取していたんだけれど、それを140g程度に増やしてみようと思う。
出来れば、150gとか。
飯の回数を増やすのは面倒なので、一回の食事のタンパク質量を増やす感じでいこうと思う。
これで、状況改善してくれるといいけど・・・
*
ダンベルベンチプレス30kgの動画をいくつか見ていると、ちゃんとしたフォームでボトムまでキッチリ落としている人達っていうのは、やっぱり相当なマッチョでいらっしゃる。
個人的な視点の話になるけれど、よほどフレームが大きいだとか小さいだとかではないかぎり、30kg10レップが出来れば十二分なマッチョに到達している感じがする。
逆に、フォームが適当だったり、ボトム位置が浅かったりすると、30kg10レップを達成している人でもマッチョ具合はイマイチだったりする。
フォームの大事さを再認識させられた。
焦って無理に重量をあげるのは厳禁だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「インビクタス」 |
2019年10月31日 19時45分 |
週末のラグビー熱ピークに向け、久々に鑑賞。

南アフリカの歴史的転換点や、偉大なネルソン・マンデラの一端に触れられるという意味でも有益な名作。
ネルソン・マンデラ自身が望んでいた演者モーガン・フリーマンがやっぱり素晴らしい。
監督はクリント・イーストウッド。
モーガン・フリーマンとのコンビプレイは鉄板。
久々に、ミリオンダラー・ベイビーも観たくなった。
でも、あれは最後の哀愁が・・・
個人的には、火垂るの墓と共に、名作なのに繰り返し観れない映画のツートップ。
しかし、この「インビクタス」も気づけば十年前の作品。
時間が過ぎるのはえぇ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジャックスター「STAR&BARS VTG LEATHER」 |
2019年10月30日 03時16分 |
コンバースの名作「ジャックスター」が「STAR&BARS VTG LEATHER」といった商品名でようやく再販。
最悪だったソフトレザーアッパーを元の国産ガラスレザーに戻し、ヒールパッチも伝統的な黒ベースの一つ星に。
生産国さえインドネシア産で純国産ではないものの、十分に購入検討が出来る物になって帰ってきた。
いやぁ、長かった。
最後に純国産のガラスレザーモデルが発売されたのが2009年頃だったから、早10年か。
なんとか、この品質をキープして欲しい。切に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プレミアム商品券 |
2019年10月27日 21時24分 |
以前の記事でバッシングさせてもらったプレミアム商品券。
その後、こんな記事が・・・
増税対策の商品券事業、申請3割 周知不十分、実効性に疑問
これね、「有効活用できないのは・・・」なんて消費者側に対して批判をする人もいるかもしれない。
でも、俺個人としては、これだけ詐欺が横行している世の中で、こんな不親切かつ紛らわしい政策に対する結果としては至極妥当なものだと思っている。
むしろ、世の中のご老人達に拍手を送りたい。
増税の仕組みも紛らわしいし、その対策の一端であるこの商品券も紛らわしいし、政府自体が詐欺集団みてぇな事してどうすんだよ。バカタレ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
森永「inバー・プロテイン グラノーラ」 |
2019年10月26日 15時19分 |
味は全然いける。 でも、「美味い!!」ってな感じではない。 食感は、もっさりしっとり。 良い意味でのしっとりとはちと違い、ちょっと重い。 強めの甘味と合わさって、全体的に重い。 でも、冒頭で言ったとおり十分にいける。
トータルで、最安値比較で言うと「ちくわ」には及ばないかなぁ、といった印象。 コンビニで税抜170円なので、最安値100円を切るちくわの方がコスパは圧倒的。
ただ、正直言って最安値ちくわは味が飽きるし合成着色料や保存料等を多く使用しているので、比較としては200円前後のちくわを選びたい。 その価格だと、味もちょっと違うし余計な物も少なめだったりする。
となると・・・ 味は「ちくわ」、携帯性は「inバー」、入手難度は「inバー」、信頼度「ちくわ」 ってな感じかと。
そこそこ美味しいちくわって、コンビニじゃなくてスーパーじゃないと買えないんでね。 保存も効かないし。 信頼度に関しては、この商品に関わらず「健康食品」全般に対してある一定の疑いを抱くってのは基本だと思っているので。
食べてみて味が合格ラインなら、ちくわと用途を使い分けてみるのがオススメです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アンジェラ・サグラ |
2019年10月24日 22時08分 |
以前はトレーニング時にジェレミー・ブエンディアの動画とかを流してヒャッハーしていたんだけれど、最近はアンジェラ・サグラの動画を流している方がよりヒャッハー度が高い事に気づいた。 理由はよく分からない。 下半身の反重力エンジンが臨界突破するからかもしれない。
しっかし、美人なのはもちろんだけれど、色気がハンパないよな、アンジェラ・サグラ。 あんなのがジムにいたら、ヒャッハーどころの騒ぎじゃない。 プレス系とかの途中に目の前横切られたら、往年のコメディ映画みてぇに事故るよ。
そういや、コンビニのトレーニングフレーバーって、高タンパクだけれど高脂質ってなのばかりだと思ったんだけれど、森永の「inバー・プロテイン グラノーラ」は低脂質だという事に気付いた。 タンパク質10.5gに対して脂質は0.7g、炭水化物は14.4g なかなか良さげじゃないっすか?
今後、試してみようと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々にテニス話 |
2019年10月24日 02時42分 |
メドベージェフがマスターズ2勝目。 若く、線の細い風貌に薄毛ということもあって「アンガみたい」なんて暴言を吐いていたんだけれど、着実に実績と順位を上げている。
ジョコビッチ以降、マッチョパワー型じゃなくてスリム柔軟型が幅を効かせている気がする。 チチパス、ズベレフ、メドベージェフ、特にメドベージェフのライン際の守備は、そんなイメージ。
そういった風潮もあって、テニスを見ていると「フィジカル」の奥深さを痛感させられる。
んで、なによりのビッグニュースはアンディ・マレーのツアーシングルス優勝。 250ではあるものの、決勝の相手はスタン・ワウリンカ。 当然、大・激・戦。
いや、本当に嬉しい。 錦織の離脱は寂しいけれど、マレーが若手上位陣やビッグ3とどう絡んでいくのか、すげぇ楽しみ。
ラグビーW杯で日本が負けちまって寂しいけれど、テニスのツアー終盤は楽しみ満載だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高級メロンパン落とした |
2019年10月20日 00時09分 |
80年の天寿を全うした人間が100人いたとして、高級メロンパンを袋ごと落として気づかずに帰宅した人間って、ゼロだと思う。
高円寺で「こがしメロンパンホイップクリーム付290円」を家族分の4個購入。
それを二袋に分けてもらい、自転車のハンドルに引っ掛けて自宅に帰ったんだけれど・・・
家に着いたら、袋が一つしか無かった。
あまりにありえないので、「えっ!?」とか「ウソッ!?」とか驚けず、ノーリアクションのまま玄関の扉を開けて家に戻った。
トレーニングを頑張っているご褒美に買ってきたのに・・・
たぶん神様が、「まるごと一個は食べ過ぎ」みてぇな感じで・・・・・・ファック!!
あぁ・・・せめて、カラスでも野良猫でもなんでもいいから、美味しく頂いてくれた事を祈る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
脳筋系の哲学論 |
2019年10月18日 01時57分 |
ヤンキー、チンピラ、脳筋系が哲学論を語りだすと、すんげぇゾワッとすんだよな。
昔から受け付けない。
ヤンチャをやめてリスペクトとか感謝とか言い出したりする次のステップとして、なんでか知らんが哲学とか自己啓発とかを表に出し始める。
共通する特徴として、口から出てくる哲学ワードがいかにもキャッチーで厨二に近いものが多く、確たる知識のバックボーンみたいなものが感じられない。
あと、普段のトークはドラゴンボールやバギが中心だったりする。
それ自体はまぁ、ちょっと痛いなぁとかウザいなぁぐらいに思う程度なんだけれども、これ系の人間って、大体が周りの人間に価値観を押し付け始めたり、メディアやネットを使って価値観を発信し始めたりするので、そこがまぁ、自分の警戒網に引っかかる理由だったりする。
一芸に秀でている人間だったりする事が多く、決して悪人では無いどころから、むしろ純粋な人間である事が多いだけに、なんだかもう、なんだかなぁ・・・といったやるせない気持ちになる。
世の中ままならん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
うすひらたけ&阿佐ヶ谷アニメストリート |
2019年10月17日 15時51分 |
なぜか阿佐ヶ谷アキダイで取り扱いをしなくなってしまった「うすひらたけ」。
荻窪アキダイや、他店スーパー等を探しても見つからなかったんだけれど、一年ぶりに近所の八百屋で売っているのを発見した。
見つけた時は、まさに目が点。
心の中は狂喜乱舞。
これで、今年の冬は食卓が豊かに!!
*
今年の2月に閉鎖された阿佐ヶ谷アニメストリート。
元々、オープン直後以外はずっと閑古鳥状態だったので、閉鎖自体は不思議じゃないんだけれど、その跡地が、半年以上が経過した今も完全無人状態になっており、夜になるとかなり怖い。
女子をターゲットにした通りだったのに、今じゃ夜に通る女子なんて皆無の状態。
いやぁ、マジで危ない状態になっているので、女子に限らず男でも通らない方が良い。
近隣在住の方は気をつけてくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
三十路YouTuber |
2019年10月13日 01時42分 |
以前からちょいちょい話しているように、マッスル系は俺ぐらいのおっさんでも楽しめる三十路の面白い人が多い。
ただ・・・世代的特徴なのか、それともYouTuberという職業の特徴なのか、「自分語り」がすげぇ多い。
しかも、情報化世代ゆえに知識も豊富で、哲学的な語彙も合わせて結構ひねった自分語りをしてくるので、おっさんが聞くにはかなりキツイ。
「YouTuberとしての自分と本当の自分とは違う」みたいなベタな話をされると、奇声をあげてブラウザを閉じてしまいたくなる。
そのへんが無ければ本当に楽しいコンテンツなんだけれど、最近は胃もたれ気味でちょっと飽きてきてしまった。
まぁ、マッスルYouTuberだって、四十オーバーのおっさんを乗り気でターゲットにしてるわけじゃねぇだろうから、あぁだこうだ言われる筋合いはねぇって所だろう。
なんか、「黙して語らず」とか「墓の中まで」なんて文化や思想が消えつつあるなぁ。
こんなブログをやってる俺が言うのもなんだけれど、それでも素顔をさらしてやろうとは思わない。
それは「恥」なんだっていう意識がある。
今後もこの個人主張増加傾向が続いていくのか、それとも、今が「SNS教育不在」による過渡期で、教育が行われるようになれば、今後は個人主張が少しずつ抑えられていくようになるのか・・・面白い部分ではある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
台風19号 |
2019年10月12日 23時32分 |
東京の杉並区はピークを過ぎ、外は既に穏やかな状態。
思ったよりは暴風も雨量も酷くは無かった。
通り過ぎるのも速かったし。
この間の方が酷かった気がする。
台風が北に抜けたせいで、ようやく涼しくなってきた。
風や雨もそうだけれど、生暖かい空気を引っ張ってくるのが嫌いだ。
何かあった時を考えて常に動けるような状態にしておかなきゃいかんので、当然風呂は入れない。
なので、今日はトレーニングも出来なかった。
一番楽しい上腕の日なのに・・・!!
そういや、上腕二頭筋は低重量高回転が効き目あり・・・という情報に加え、低重量高回転でやるならば、週に3,4回やるのもあり、という情報が。
確かに回復が早いという実感はあったので、ちょっと、頻度を増やしてみるのもありかなぁ、と。
・・・台風の話じゃなかったのかよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
公立校教師 |
2019年10月11日 16時25分 |
一部の真面目に職務に励まれている方には申し訳ないけれど・・・絶対的に変な教師はいるもんな。
自身の経験を元にしたスモールサンプルな話で申し訳ないけれど、制度や公務員給与の事を考えたら当然の事だと思う。
自身の小中高経験だと、教師を「まとも、変人、馬鹿、無気力」の4つに分けたとして、それぞれの比率が「3:2:1:1」ってな具合。
この中の変人と馬鹿の具合いかんによって、世間で騒がれているような事件になるかならないか・・・ってなところだと思う。
いやぁ、マジで変人は多い。
芸人顔負けというか、ナチュラルな分だけすげぇ濃いし質が悪い。
おかっぱ頭の長身猫背で、授業そっちのけでサザンと吉本興業の批判トークを繰り広げる古文教師とか・・・
平時からすんげぇハスキーボイスでテンションの高い、身振り手振りが異常におおげさな音楽教師とか・・・
言動や生気の無さ加減から、いつ太宰治の後を追ってもおかしくないとか言われてたピース又吉似の倫理教師とか・・・
授業中、NHKの教育番組を流して寝てしまう国語教師とか・・・
極めつけは、明らかにロリコン丸出しの図工教師とか。
クラスの可愛い女子に対する視線や話しかけ方が常軌を逸していて凄かった。
今だったらBAN確実。
でも、実際に激ヤバなのは、生徒に好かれたいが為に、カースト上位の生徒に話を合わせ、他の生徒の悪口を一緒になって言ってる奴。
小中高の12年で、3人ほど居た。
なので・・・リスクを下げるためには、親が頑張って私立に通わせるか、もしくは海外みたいなホームスクールを可能に・・・って、日本みたいなストレス社会の国だと、ホームスクールがDVの隠れ蓑になっちまいそうだ。
ホント、教育問題って考えれば考えるほど鬱になるよな・・・
いや、結婚もしてねぇし子供もいねぇけどさ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ダンベルベンチプレス30kg |
2019年10月2日 22時52分 |
ふと気づいたんだけれど、チートなしで24kgを8発いけるようになれば、RM的には30kg一発いけるんじゃね?
現在、22kgをチート込みで11発いけるんで、なんか、そんなに遠くない目標な気が・・・!!
いやぁ、4ヶ月前は30kgのダンベルベンチプレスなんてアヴァロンぐらい遠い、夢のまた夢だと思っていたんだけれど・・・
そうなってくると、現状、マックスが28kgなんだけれど・・・やっぱ30kgダンベル組みたくなってくる。
ははは、きりないよ。
筋トレ怖い。
無限に金を吸い取っていくよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
体がバグってきた |
2019年9月27日 22時13分 |
体力低下とか怪我しやすいとか、そういう「中年」の段階からさらに一歩上の「老人」の階段を登り始めている気がする。
村山富市みたいな自己主張の強い眉毛が何本か増えてきたのもやや憂鬱ではあったんだけれど、先日、額のド真ん中に白髪が一本生えているのを見つけ、鏡を見て笑ってしまった。
何度か言っているけれど、俺は生え際ハゲてんのよ?
なのに、その生え際軍の負け戦状態から一本、勇敢にも一騎駆でデコの真ん中に進軍して雄叫びをあげている馬鹿がいるわけよ。
俺からしたら当然・・・
「いやいや、お前が戦う場所はそこじゃない」
ってなるわけで、一瞬の躊躇もなく引き抜いてやった。
体のあっちゃこっちゃに「イボ」も増えてきたし、下は前も穴も締まりがゆるくなってるし・・・
嫌になるよ、ホント。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ベローンいぐっしょ? |
2019年9月22日 23時16分 |
マッスルグリル
シャイニー薊が大会を終えて減量から開放されたせいか、最近のハネ具合が半端ない。
元気が出るシャイニーカレー第二弾の「ベローンいぐっしょ?」で、久々にYouTube動画で声出して笑った。
*
上腕二頭筋
停滞が長いので脳内会議を決行。
過去のトレーニング記録を見直してみたんだけれど、低重量高回転でドラッグカールなど様々な種目をこなしていた時が、一番伸びていた気がする。
ネットで調べてみても、上腕二頭筋は低重量高回転の方が効果的だという情報が多いので、しばらくはその方向でやってみようかと。
ちょうど今はラグビーW杯がやっているせいで、モチベには全然困らない。
揃いも揃って化け物カーニバル状態で、ウッハウハだ。
誤解されそうな文書だな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
キングスマンとか胸トレとか |
2019年9月19日 22時16分 |
キングスマン最新作は、キングスマン設立時の話との事。
予告編を見る限りは、前二作よりはシリアスな感じ。
個人的には、ここいらでメリハリをつけるのは大歓迎。
同じノリが三作続くと、ちょっと胃がもたれるし。
マッスルグリル風に言うなら、北井大吾だ。
*
上腕と違って、胸はスクスクと成長するよなぁ。
前回、ケツ上げチート3回込で9レップだったダンベルベンチプレス22kg。
今回は、ケツ上げチート2回込で10レップ。
フォームも、前回よりキッチリ出来た感がある。
上腕も、これぐらいの手応えが欲しい。
ホント、あまりに進歩が無くて心が折れそうになる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
5kgプレート届いた |
2019年9月17日 02時14分 |
せっかく5kgプレートが届いたので、22kgダンベルを作ってダンベルベンチプレスをやってみた。
まぁ、なんとかやれる。
ケツ上げチート3回を含め、9回挙げれた。
あと、ダンベルカール20kgx10が全然進歩しないので、上記と同じ22kgをチート全開で無理やり2,3回カールしてみた。
体にね、甘えてんじゃねぇっていう喝を入れる目的でやってみた。
昭和の体罰療法。
たぶん、まったく効かねぇと思う。
なんか、体の反応が全然なかったので、そう思う。
地道にやるのが一番なんだろうな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NPCJ BEEF SASAKI 2019 |
2019年9月13日 12時56分 |
出場した元パワーリフターの選手がカテゴリーで三位入賞・・・でも、パワーリフト選手時代にステロイド使用で処罰された経歴があるとの事。
ってな話でちょっと物議を醸している。
でもまぁ、ステロイドに関する自分の考えは先日述べたので、今日は別の話。
NPCJ主催の大会に関する過去動画を見ていると、この組織って、反社対策とかプロパガンダって大丈夫なのか?っていう疑問を感じてしまう。
出場選手の彫り物が明らかに堅気の人間じゃないレベルの物が多い。
出場登録時、反社に属していない事を宣言する項目とかが無いのであれば、社会的注目度が増していく今後は相当危ない。
格闘団体なんかと同じ方向性のエンタメなだけに、考えてみればバックボーンにそれ系が食い込んでいても全然不思議じゃない。
ステロイドと反社の相乗効果は致命的にでかい。
この二つの扱いを1年、遅くても2年以内にしっかりしておかないと、国内においては競技の存続が危うくなると思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
クレイジージャーニー |
2019年9月12日 08時50分 |
スタッフによる意図的な不正演出が発覚し、放送中止。
打ち切りも検討中との事。
以前に、こういった事をやらんで欲しいなぁ、とはブログ中で述べていたんだけれど、案の定というか、やっぱりというか・・・
良いコンテンツだっただけに、残念。
地上波民放、自分で自分の首を締めてテレビ離れを加速させてるよな。
ドラマなんて、経費削減の影響でカメラマンとかをバラエティ番組のスタッフから使いまわしていたりするし、ライティングなんて昭和の異様に明るいお茶の間ドラマみたいなセッティングだし。
バブル組の上層部がいなくなれば、優良なコンテンツを作れるようになるんだろうか?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
激烈馬鹿「杉並区プレミアム商品券」 |
2019年9月11日 14時54分 |
消費税引き上げに伴うばら撒き処置なんだけれど・・・
総額25000円分のプレミアム商品券を・・・
対象者には、20000円で販売致します。
馬鹿だろ、杉並区。
商品券にまつわる詐欺だなんだがこれだけ横行しているのに、「まずは金をよこせ」ってどういうスタンスなんだ?
「商品券の詐欺にお気をつけ下さい。自治体が金銭の要求をする事は一切ありません」
これが、基本スタンスだろ?
なのに、まずは20000円を支払ってから25000円分を差し上げますって・・・「さぁ、詐欺集団の皆さん!!出番ですよ!!」って告知しているようなもんだ。
この商品券の説明が記載された郵便物を読んだうちの老母は、案の定・・・
「これ、商品券を買えって事みたいなんだけれど・・・詐欺じゃないよね?」
素晴らしい。日頃から詐欺について頑張って説明し続けた甲斐があった。
その判断は、至極尤もだ、母ちゃん。
いやぁ・・・馬鹿だ。
真・馬鹿無双
大人が、大人同士の会議で、なんでこういう結果を出すんだ?
良い区、良い自治体だと思っていただけに、一層腹ただしい。
リアルファックだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
5kgプレート4枚追加 |
2019年9月10日 18時42分 |
買っちまったよ。5kgプレート4枚。
久々にヤフオクでお得なサービスをやってて、ついでに日曜日の割引クーポンクジで10%オフを引けたんで、これは天のお告げだと思って落札した。
これで、マックス27.5kgのダンベルセットが作れるので、当分の間、ウェイトはこれで十分だと思う。
このぐらいの重量のダンベルをぶん回せるようになれば、そこそこの体になると思う。
目指せ、胸の谷間とメロン肩。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
肉・ザ・ミート |
2019年9月2日 06時00分 |
なかやまきんに君のYouTubeチャンネル「きんにくTV」がいつのまにか25万人突破しとる。
四十オーバーという共通項のせいか、泣ける時が多いんだよなぁ。
ついさっきアップされたオールジャパン・メンズフィジーク後のトーク動画は号泣ものだった。
*
週5程度の筋トレを始めてから三ヶ月が経過。
去年までと何が違うって、食欲と胃の許容量。
三十半ばを過ぎた辺りから、油モンが受け付けないとか、そもそも食う量が減ったとか言っていたのに、現状、二十代の食欲とそれ以上の胃の許容量。
ステーキ400g喰っても満腹感が無いとか、マジで自分に引く。
いやぁ・・・昔は今みたいに安いプロテインも無く、美味い料理のレシピも無かったわけだからなぁ、当時のビルダー、メシ代に苦労したろうなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ダンベルプレス |
2019年8月28日 22時48分 |
うちのダンベルのマックスである21kgを使ってのダンベルプレス。
ようやく、ちゃんとコントロールして10レップ出来るようになってきた。
動画等で学んだ体幹部の姿勢や肩甲骨の制御がきっちり出来ていると、自然と胸部に効くようになる。
ビバ・成長。
ダンベルプレートを追加したいんだけれど、ネットで頼むのが怖い。
マッチョアレルギー世代の家族の視線が・・・
「アンタ、やりすぎだろ?」
といったものに変わってきているので、5kgプレートを4枚頼みたいんだけれど、荷が届いた時の良い言い訳が思いつかない。
80サイズ程度の梱包で中身が20kgって、金属塊以外に何があるんだ?
何か良い言い訳があるなら、教えて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋トレYouTuber |
2019年8月24日 16時36分 |
良いか悪いかは別として、捻くれたおっさん目線からすると、NPCJ系の筋トレYouTuberの方が考え方とか行動は一貫していて分かりやすい。
要は、「公言しない・出来ない」「プロビルダーやフィジーカーが好き」
対してちょっと分かりにくいというか、なんか歪な人が多いのがJBBF系のナチュラル派で、個人のトーク動画の時にはステロイドに対する批判がはっきりしているし、使用している人に対しても厳しい事を言っているんだけれど、筋トレYouTuber同士の交流としては、NPCJの人間とも交流があったりなんかする。あっけらかんと。
これが二十歳ぐらいの若い人なら、純粋さゆえにNPCJの人間でも「使っていない」と盲信している・・・ってな事が考えられるんだけれど、有名どころの筋トレYouTuberってほとんどが三十路オーバーなので、この一貫性の無さがイマイチ良く分からない。というかちょっと不気味。
個人トーク動画だとイキっていて、交流会だとニコニコ愛想笑い。
三十路のおっさんが。
そういう風に見えてしまう。
この世代特有の現象なのかもしれないけれど・・・
掘れば掘るほど良く分からん。筋トレ界。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
上腕周囲MAX |
2019年8月21日 23時18分 |
ヤフオクでのFA&MSG落札記事は削除した。
なんか、変なテンションだったよな・・・
暑さで頭やられとるかもしれない。
*
久々に、トレ後の上腕と下腕周囲を測定したら、MAX値が復活してた。
左が38cmちょい、右が37cmちょい。
下腕は、左右共に33cm。
思わず声をあげて喜んじまった。
前回測定した時、三頭筋についてるタプタプ贅肉が落ちた事で細くなっていたのがかなりショックだったんでね・・・いやぁ、本当に良かった(号泣)。
しっかし、20kgダンベルカールが全然進歩しない。
チート無しで2回っていうあたりをウロウロしとる。
腕の筋量自体は増えているはずなのに、何故・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTube動画「芸能人ベンチ対決をチャンピオン達が見た感想!」 |
2019年8月20日 01時53分 |
YouTubeチャンネル「がんばるフィットネスぺーこ」さんが投稿した動画が下記のリンクのものなんだけれど・・・
芸能人ベンチ対決をチャンピオン達が見た感想!
簡単に説明すると、テレビ番組の「TEPPEN」にて行われたベンチプレス対決を、パワーリフターのトップクラス達が集まって視聴している様子を撮影したものなんだけれど・・・
いやぁ・・・酷い。
ほぼほぼバカッターと同じ。
これを見て、あと数十年、パワーリフティングはマイナー競技から抜け出せないだろうなぁ、と感じた。
この動画内で競技者達がしている事を、他のプロスポーツに置き換えてみると酷さが理解しやすいと思う。
Jリーガー達が、高校サッカーや芸能人のサッカー企画を見ながら、上から目線で技術的な粗を指摘し、嘲る。
プロ野球選手が、甲子園や芸能人の野球企画を見ながら、上から目線で技術的な粗を指摘し、嘲る。
絶対にありえない。
そんな事をすれば、競技人口の低下と衰退に直結する。
それを、無意識であっても理解しているからだ。
Jリーガーやプロ野球選手も人間で、昨今、様々な不祥事や刑事事件を起こしてはいる。
がしかし、自身の携わる競技に興じているアマチュアや学生を見下すような事をしたという話は聞いた事が無い。
そのぐらい、この動画内で競技者達が行っている事は下衆で、程度が低く、ありえない話だという事だ。
もし仮に、他のプロスポーツにて競技者がこのような行いをした場合、管理団体や組織から懲罰が下されるのは目に見えている。
テニスならば、社会奉仕活動などが加わるだろう。
百歩譲ってこれが飲み会等のプライベートな席ならば「下衆」程度で済むかもしれないが、何より見ていて寒気がするのは、これがYouTube動画として撮影している事を理解した上でこういった行動、会話を行っている事だ。
この点が、冒頭に述べた「ほぼほぼバカッター」の理由でもある。
でも、バカッターのほとんどが学生だという事を考えると、大の大人、しかも競技のトップクラスっていう社会人が・・・
この人達を見て「若い人がパワーリフターに憧れる」ってちょっと想像がつかない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
都内の激安八百屋 |
2019年8月16日 03時53分 |
たぶんというか、間違いなく経営が厳しいんだと思う。
ほとんどが、出店後1、2年で閉店してしまう。
最近だと、阿佐ヶ谷のアーケード内にあった八百屋と、高円寺の新高円寺通商店街の八百屋さん。
どちらも結構お世話になったので、切ない。
特に、新高円寺通商店街の八百屋さんは、中東系の優しい店員さんがどうなったのか・・・
激安野菜を武器に、他の利幅のでかい商品で採算を取るというなら勝算が高くなりそうな気もするんだけれど、激安野菜を激狭店舗で薄利多売しようとしても、レジの処理能力がボトルネックになってしまって、どうにもならない気がする。
なんかね、俺がどうこう言うこっちゃ無いんだけれど、都内で同じような商法を考えている人がもしいたら、ちょっと工夫をしないと難しいって事を心に留めておいて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ステロイド2 |
2019年8月14日 03時41分 |
「スポーツや競技は元々故障や怪我のリスクがあるものだから、「健康の為に」という理由でステロイドを否定するのはおかしいかもしれない」
YouTubeの筋トレ系動画を見ていると、ナチュラル志向のボディメイクの人でも、こういった意見を述べている人が多い。
個人的に、これは大きな間違いだと思っている。
スポーツは、確かに一定レベル以上の状況になると、健康の為にやっているとは言えないものになる。
分かりやすく言えば、プロとか。
では、そのリスクを軽減する為の努力をしなくていいのか?
当然、する必要がある。
横浜マリノスのスター選手である松田直樹選手が急性心筋梗塞で死去した後、JリーグはAEDの設置を義務付けた。
当然の処置だ。
それでも、リスクはゼロにはならない。
ゼロにはならないけれど、それに近づける努力は日々行う必要がある。
「ゼロにする」という大きな目標を掲げられないなら「やらない」というのは、子供の理屈でしかない。
「ゼロ」という分かりやすい指標が無いと「やる気が起きない」というのも、同様に子供の理屈でしかない。
なので、冒頭に挙げた筋トレYouTuber達の考えというのは、厳しいようだが、自分には「子供の意見」にしか思えない。
冷静に考えれば、ボディメイクにおいてステロイドは副作用の危険を考慮して除外する・・・というのは、リスク回避の為の至極当然というか、シンプルなルールだという事が分かる。
しかし、ボディメイクをしている人達、特にナチュラル志向の人達というのは、根が純粋というか一本気な所があるので、どこかでボディメイクに関わっている人達やボディメイクそのものを美化したり、盲信したりする所があって、それ故に、冒頭のような意見に至ってしまうんじゃないかと推測している(前述では「子供の意見」などと厳しく言ってしまったが)。
盲信や美化って、結果的には「現状維持」にしかならないという点で、老害達による既得権益保守や怠惰と同様になってしまうというのも、出来れば若い人達に、若い段階で気づいて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ステロイド |
2019年8月13日 18時51分 |
フィットネスブームが本格化して一般的な認知度が高まってきているこのタイミングだからこそ・・・そろそろ、お上や社会が「ステロイド」について考慮し始めると思う。
ナチュラル志向のビルダーやフィジーカーの人達も、オリンピアだったりNPCJでプロを目指す人達は暗黙の了解で使用している事、そこを指摘するのは夢の国を壊すような事だと論じている人が多いけれど・・・
個人的には、この考えは日本では受け入れられないんじゃないかと思っている。
その理由としては・・・
今までは、ボディメイクがマイナーだったからこそ社会的に取り上げられなかっただけで、保守的かつ潔癖症の日本人気質からしたら・・・
「建前上は薬物禁止、でも、暗黙の了解でOK」
「禁止薬物でプロになって大儲け」
この現実は、相当な反感を買うと思う。
大相撲の「星売買」「無気力相撲」なんかも似たような問題というかシステムだったけれど、昨今の保守・潔癖が増長している風潮に抗えずにぶっ叩かれた。
ステロイドを断つなら、必然的にアメリカのボディメイクとは袂を分かって日本独自のフィットネス文化やルールを作る必要があるんだろうけれど、たぶん、それをやるタイミングは今しか無い。
世間にぶっ叩かれてからじゃ、黒いイメージがついてしまって立ち直せない。
今なら逆に、自浄能力を世間に認めさせた上でクリーンな競技として認知して貰える。
プロスポーツのメジャー化は、タイミングを逃せば二十年はチャンスが巡って来なくなる。バスケが良い例。
マイケル・ジョーダン、スラムダンク、田臥勇太
この御三家が揃っても、老害達のドタバタ劇でメジャー化が実現出来なかったのがバスケ界(川淵三郎氏の尽力でプロ統一、メジャー化実現したのが2016年)。
フィットネス界が二の足を踏まない事を祈りやす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
孫ですってよ、奥さん |
2019年8月12日 22時35分 |
夕飯時、母親から・・・
「○○君、孫が出来たってよ」
一瞬、意味が分からなかった。
○○君は、5歳ほど上の知人で、確かに二十代前半で結婚して子供もすぐに出来ていたのだけれど・・・孫?
つまり、一番上の子供が、○○君と同様に二十代前半で結婚して子供をこさえたという事らしい。
いやぁ・・・もう、恐怖よ、恐怖。
友人達の結婚ネタとか四十肩ネタとか腰痛ネタとか収入ネタとか、今日この日の為の前座、もしくは前フリに過ぎなかった。
孫
部屋に戻って、机の上に散乱している作りかけのヤクトファルクスを見ていたら、ちょっと泣きそうになった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
脚を怪我した |
2019年8月8日 00時04分 |
ただただ歩いていたら、買い物かごに食料品が満載になっている「駐輪されている」自転車が倒れかかってくるという謎の事故が。
風も吹いてなけりゃ、誰かが触れたわけでもないのに、何故に・・・
で、その時は気付かなかったんだけれど、家に帰ってきてから確認したら、右足の膝と右足のカーフ内側からくるぶし内側にかけての広範囲に打撲の症状が。
確かに、ハンドル部分が「ガッ、ガッ、ガガーン」ってな変な感じで当たったんだよな。
避けてりゃ良かったんだろうけれど、あまりに近かったもんだから、一瞬倒れるのを防ごうとしたのが良くなかった。
スネとかだったらいいんだけれど、膝関節部分とカーフの筋肉に痛みがガッツリあるので、これで、今度はしばらく脚トレが出来ない。
いやぁ、ついてない。
7月、8月と、呪われたように怪我のオンパレード。
ファックだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
デフレ思考 |
2019年8月5日 23時46分 |
なんかまた、おっさんが偉そうな事を言う記事なので、ご注意を
*
四十後半以上特有のバブリー思考や発言ってのも相当痛いと思うんだけれど、その逆に若い世代のデフレ思考っていうのも、ちょっとヤバイぞという意識が必要だと思う。
十代とか二十歳そこそこぐらいまでなら、経済力を鑑みてデフレ思考や行動って「まぁいっか」もしくは「あっはっは」で済むと思うんだけれど、それが三十過ぎても続くようだと、「ケチ」やがては「常識知らず」ってな状況に変わっていく気がする。
自宅の配線を変えるやら換気扇を変えるやらで職人を呼びました、で、1万だ2万だ請求されてブチ切れると。
最近の若いヤツに良くある話なんだけれど・・・
じゃあ、「資格を持った」「大の大人」を「家に呼びつけて」、妥当な金額っていくらなんだ?って話になってくる。
親戚が大型トラックを持っているから、引っ越しに車を出してくれるついでに荷運びまで手伝ってくれたとして、ファミレスで飯をおごってお礼を言ってハイ、サヨウナラ。
ガソリン代だの一包だの、一切考え無し。大の大人が、大の大人に対して。
字面にしてみると、「ケチ」やがては「常識知らず」になっていく・・・っていうのが、なんとなしに理解出来ると思う。
でも、現実だとなかなか、自分のやっている事とか考えている事って、客観的に判断するのが難しい。
それが、長年の社会的風潮によって醸成されたものだと尚更。
周りの人間が離れていってからでは遅いんでね。
余計なお世話は承知で、記事にしやした。
あしからず。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオクのサービスが・・・ |
2019年8月4日 12時26分 |
去年、ソニーのRX100を落札したあたりがサービスとしてはマックスだった。
日曜のポイント還元と期間限定割引クーポンとの併用が出来て、20%、30%オフができる割合が結構高かった。
RX100も、計20%オフでの落札だった。
最近は、日曜のポイント還元がクーポン化してしまった事で、ヤフオクの「クーポン併用は基本的に出来ない」原則で割引クーポンとの同時期開催の旨味が無くなっちまったし、ポイント還元率も大幅に減っちまったので完全に空気サービスになっちまった。
なんだよ、1%ポイント還元って。
夏休みセールみたいなノリで、また去年のような大盤振る舞いをして欲しい。
そういや、初めて「受取連絡」をしてこない落札者に遭遇した。
不慮の事故の可能性もあるので、いい年こいてあぁだこうだ言うつもりはないんだけれど、やはり、こういった状況になった場合に2週間経たないと振り込まれないというシステムは納得がしづらい。
せめて、1週間から10日ぐらいにして欲しい。切に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋トレ解禁&酒 |
2019年7月31日 08時45分 |
筋トレ・・・解・禁!!
約十日ぶりの胸トレだったけれど、いやぁ、楽しかった。
勿論、重量落としてボリュームも少なめ。
一晩寝て、今朝の肩甲骨周辺の状態としては、微妙なしこりはあるけれど、痛みという感じじゃない。
たぶん、大丈夫。
今後は、二日続けて背中に負荷がかかるようなトレーニングはしないようにスケジュールを組もうと思う。
*
気付いたんだけれど、三ヶ月ぐらい酒を一切飲んでない。
ひょっとしたら、もっと長いかも。
たまに酒を買おうと思っても・・・
「飲むとトレーニング出来ねぇし、まぁ、いっか」
ってなってしまう。
それを繰り返していたら、いつのまにやら酒を飲まなくなっていた。
いやぁ、驚きだ。
*
体脂肪率が落ちるのは嬉しいんだけれど、その結果として、三頭筋周りのタプタプが無くなって腕が細くなるという結果に。
筋トレで腕が太くなるよりも、タップンタップンが無くなる影響の方が大きいらしく、結果として半月ぐらいで1cm近く腕が細くなった。
なんだかなぁ・・・なんなんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プリチャーカールもどきとか |
2019年7月27日 09時59分 |
アブローラー、ガチでキツイな。
やり始めで刺激が強いせいか、1日程度の休みじゃ復活しない。
最低でも2日は休まないと無理。
*
購入したベンチの足掛け部分にクッションを置いてプリチャーカールもどきをやってみたら・・・めっちゃ効く!!ビビるぐらい効く!!
思いっきり重量減らして10kgでやってみたんだけれど、限界までの間、常に上腕に刺激が入りまくり。
予想外の種目が増えて大はしゃぎ。
ビバ、ベンチ!!
*
膝への負担が少ないという事で、ワイドスタンススクワットをやり始めた。
確かに、通常のスクワットより膝への負担が少く、痛んだり軋んだりという事が無くなった。
トレーニング強度もキツイので、少ない回数で追い込める。
いいトレーニングだ。
*
肩甲骨周辺の痛み。
ほぼ無くなったけれど、注意深くストレッチや収縮をかけると、奥の方にじんわりとした痛みが残っている。
もうちょい休みが必要だ。
ここまでじっくり休んだんで、焦っても仕方が無い。
我慢だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アブローラー2 |
2019年7月25日 02時02分 |
お試し程度に膝コロと立ちコロ45度程度を何回かやった翌日の今日。
下腹、激痛。
効いてるなぁ、とは実感していたけれど、こんなに筋肉痛になるとは・・・
恐るべし、アブ・ローラー。
流石、サイヤマングレートを創り上げた神器だけはある。
これで実質600円・・・鬼のコスパだ。
あと、とうとうベンチも買っちまった。
中古で2000円程度の安いヤツ。
たぶん、トレーニング休んでいるんでストレス溜まってるんだな。
ムラムラが止まらん。
馬鹿だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アブローラー |
2019年7月24日 00時01分 |
届いたんだけれど・・・すっかり忘れてた。
四十肩の影響で、右肩を「入れて」真上に挙げられん事に。
前に購入検討した時、確かそれが理由でやめたんだった。
忘れるなよなぁ・・・そんな事。
まぁ、肩を伸ばしきらない程度にやればいいわけだけれど、なんかモヤモヤする。
エンディング手前にバグがある事を分かっているゲームをこれからやるような。
しかし、実際にやってみたらめちゃくそ効くんでまぁ楽しい。
一気にテンション上がった。
いらんと思っていた付属の厚手膝マットも、実際やってみるとめっちゃ役に立つ。
というか、膝コロだと厚手のタオルを引いたぐらいじゃ痛くてやれん。
購入理由は「安さ」だけだったんだけれど、結果的に良いチョイスをした。
肩甲骨周りの痛みにも影響は無いし、楽しみなトレーニングが増えた。
ガンガン転がすぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テレビと脳停止人間 |
2019年7月23日 04時15分 |
すっげぇな、今回の吉本問題。
大茶番劇というかなんというか・・・
そもそも芸人が事務所に隠れて営業し、なおかつ営業先が反社会的勢力で、多額の謝礼を貰っていた。脱税というおまけつきで。
それを再三にわたって世間や事務所に虚偽の報告をし、未だに反社会的勢力だとは気付かなかっただとかのたまって、挙句の果てに仲介をしていた芸人の責任比率を後付証言で徐々に高めて世間の非難が向くよう誘導を促す・・・
とどめに、吉本がブラックなんだという論理のすり替えで非難の矛先を変えて、大御所芸人達もそれに便乗してお涙頂戴好感度アップ作戦でそもそもの元凶である芸人達を復帰させようという・・・
なんなのこれ?
いくらテレビが脳停止人間相手のビジネスになっているとはいえ、呆れるとか通り越して笑ってしまうというか・・・
いや、すげぇよな。
警察の不祥事とか多いけれど・・・テレビメディアと芸能事務所が率先して反社会的勢力の援助を行っているようなもんで、それに大勢の視聴者も間接的に協力しているわけだから、真面目にやってる警察官はやってらんねぇよな。
特に、マル暴なんて過酷な部署の人間は。
もし未来にいけるなら、宇宙の謎やら海底の謎やらの回答よりも、テレビメディアに踊らされる事がなくなっている日本・・・それが見てみたいわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋肉関連諸々 |
2019年7月22日 02時52分 |
コンセントレーションカールなら肩や肩甲骨周りの痛みに影響が無い事に気付いた。
しばらくは、腹筋と脚トレ、あとはコンセントレーションカールで上腕狙い。
これを楽しみに生きていこう。
*
筋トレ休みが多くなっているので、食事の方も少し控えめにしていたら・・・
一週間で3kgも落ちててビビった。
たぶん、悪い痩せ方だ。
この程度の期間の休みなら、ちゃんと食べないと駄目なんだろう。
大事に大事に育てたマッスル君がしぼんでしまう。
*
食事といえば、プロテインやめて飲むヨーグルトに切り替えた。
いい年こいてニキビや出来物といった肌荒れが酷くなった事と、トレーニング後のご褒美として好物のヨーグルトがあった方がテンション上がるんでね。
実際、プロテインやめたら一週間もたたないうちに肌荒れが治った。
ちなみに、飲んでいたのは怪しいメーカーの安物とかじゃなく、有名所の高いヤツ。
個人的な体質の問題なんで、これでプロテインを批判や否定をしているわけじゃなくて、あくまで一事例としての報告。
ご了承あれ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
暴対法以前の社会 |
2019年7月21日 02時02分 |
二十歳そこらの若者ならともかく・・・
五十を間近に控え、芸歴は三十に迫ろうかという人間が、接して言葉を交わした人間がヤクザ者かどうか分からない、そんな馬鹿な話は無い。
今の若い人達は分からないと思うけれど、四十半ば以上の世代は、暴対法に守られた今の世の中じゃ考えられないほどヤクザ者が身近にいた社会を経験している。
祭、出店、パチンコ屋に雀荘にノミ屋、コンサートやライブ会場周辺のダフ屋、偽造テレカの販売に風俗のポン引き、地上げ屋や取り立て屋、ほんの二十年前までは、町のいたる所にヤクザ者は姿を見せていた。
何より多くの中高年芸人は、普段はそういった時代のヤクザ者とのエピソードを面白おかしく話しているわけだし。
だからまぁ、今回の件とかって一個人の話を信じる信じないって話じゃない。
テレビ芸能やそのバックボーン、それらのここ二、三十年ぐらいの歴史みたいなものをちゃんと知っておかないと、いつまでたっても騙される側にいる事になる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
梅雨 |
2019年7月17日 00時10分 |
地元でこれだけ雨が続いた記憶って無いな・・・って思っていたら、「19日連続で日照時間が3時間未満」は1961年の観測以降最長との事。
涼しいし、たいしてジメジメもしてないしで、家にいる分には過ごしやすくていいけれど・・・洗濯物の湿った匂いが取れなくなってきとるし、野菜は値段あがっていくだろうし、買い物は死ぬほど面倒だしで、そろそろ晴れて欲しい。
*
上腕トレを意気揚々と始めたはいいけれど、アップ後に行う最も重要な20kgダンベルカールが1、2回しか上がらなかった。
今月初めに記録した4回から落ちとる。
いやぁ、かなりショックだった。
ここまで超微速歩行ながらも着実に進歩していたんだけれど・・・
でも、あのシャイニー薊だって「月で見て良ければいいのかなって」ってな事を言っている。
希望を持ってやる事は必要だ。レッツ・ポジティブ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
トレーニング用ベルト |
2019年7月14日 17時47分 |
トレーニング用の腰ベルトを購入。
ゴールドジムもどき・・・もといレプリカ的な安いヤツ。
お値段は1500円〜2500円ぐらい。

表面のみフェイクレザーが張り合わせてあるんだけれど、本体はレザー。
めちゃくちゃ頑丈なので、巻いた時のライダー感が凄い。
厨二病が発動しそうになる。
ダンベルプレスとかやってるとちゃんとしたベンチも欲しくなるんだけれど、場所を取る物の購入に関してはなんとか物欲を押さえつけている。
だって、キリがない。
その一線を超えるとホームジムまで一直線な気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ諸々 |
2019年7月13日 01時26分 |
錦織、残念だったな・・・
今回の敗戦はちょっと重いように感じる。
コンディションやトーナメント経過にネガティブ要素は無かったし、芝でのプレーもハイレベルを維持していた。
今後、今までとは違う意味で気になる。
ロベルト・バウティスタとジョコビッチの試合
相変わらず、ベースラインでのジョコビッチのディフェンスが鬼のよう。
でも、そのディフェンスに対するロベルト・バウティスタのオフェンスも安定していてハイレベルに感じた。
ロベルト・バウティスタ、もっと上のランクにいてもおかしくないように思えるんだけれどな・・・
トップ10未経験なのが不思議。
にしても、ロベルト・バウティスタの関係者席にいた女性二人の外見偏差値が・・・
世の中不公平だぜ。
*
インテリボクサー増えたよなぁ。
語彙力と品格が昔とは大違いだ。
村田と対戦したブラントなんかもそうだけれど、殴り合いの後であぁいったコメントが出来るって凄い。
*
トレーニング
右手首の痛みは若干有り、右肩三角筋後部の痛みはほぼ無し。
腰はとっくに完治。
右肩関節は、十年ぐらい前に四十肩をやらかして以降は慢性的に痛みがある状態なので、完全に痛みが引かないのは仕方が無い。
ヤバイ痛みとトレーニング可能な痛みを見極めながらやっていくしかなさそう。
結局、上半身は5日間休んだ。
その間は、腰に気を使いつつ腹筋とウェイトなしのスクワット。
んで、今日は久々の上腕トレ。
楽しくてたまらん。
怪我、怪我、怪我
今回の事を教訓に、本当にそれだけは気をつけないと。
ヤバそうな気配を感じたら即・撤収。
そうしよう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と 2019年7月 |
2019年7月10日 00時50分 |
リサイクルショップでの警察官による恫喝なんていう胸糞事件をネットニュースで知って嫌な気分で夜食を喰っていたら、今度はジャニーさんがお亡くなりになるというニュースが。
いやぁ、とうとう芸能界の小さな巨人が・・・
ご冥福をお祈りします。
*
体の各部が悲鳴を挙げた為に、トレーニングを2日ほど休んだんだけれど・・・
もう、体が疼いて仕方がない。
幸い、各部の痛みは順調に沈静化しつつあったので、試しにダンベルを持ってみたんだけれど、やっぱ、負荷がかかると「ビリッ」と痛みが表面化する。
もう1日か2日は休まんと駄目だ。
年齢とここ数年間の不摂生を自覚しないと。
トレーニング記録を見返すまでもなく、ここ一ヶ月半ぐらいは3連休はおろか2連休すらしておらず、週5,6日ペースのトレーニングを満面の笑みで行っていたので、兎に角モヤモヤが半端ない。
早く治って欲しいわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
PENTAX「XG-1」 |
2019年7月9日 14時11分 |
高倍率が売りのネオ一眼。
AFが遅いし合わないしで評価は低めで、他の同時期発売のネオ一眼に比べても中古価格は暴落意味。
なんだけれど、カメラ上級者と思われる人達が色々と工夫した末に撮れた画像が素晴らしく、ちょっと興味が湧いたのでヤフオクで落札してみた。
以前に手放したNikonのB700に比べると、既出のレビュー通り明らかにAFが合わないし遅い。そして、ブレまくる。
でも、それらを我慢してピントが合うと、最大望遠での品質はビックリする程高かった。
フォトショでシャープをかけたような違和感のある画質だったB700とは明らかに違う。
同じ底辺センサーサイズで、こうも違うのかと驚く。
じゃじゃ馬ガジェットが好きな人ならハマると思う。
気長にヤフオク張ってれば、5千〜7千ぐらいでも落とせるので、コスパは最高だと思う。
画質云々は置いておいて、ちょっとした驚き映像が撮れた。

シロサギ撮ったら、ザリガニ捕まえて丸呑みしてるとこだった。
撮った時は「あれ?今なんか喰った?」ってなぐらいの感じだったんだけれど、家に帰ってパソコンで画像を確認しておったまげた。
ブレまくってたのでアップしなかったけれど、この後口を上に伸ばして丸呑みゴックンの場面も撮れていた。
よくこんなでけぇザリガニ丸呑み出来るよな・・・
胃の中でハサミぶん回して暴れてそうだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
故障続出 |
2019年7月7日 15時52分 |
最近の映画は・・・なんて老害節をほざいておいてなんだけれど、GIGAZINEで紹介されていた「READY OR NOT」がすげぇ面白そう。
キャビンもそうだけれど、こういった真面目に馬鹿なノリのホラーは好きだ。
*
十年ぶりぐらいに右肩三角筋後部あたりの変な痛み発生。
若い時から癖になっている痛みで、こむら返りよりは痛くて長引くけれど、肉離れほどには痛くも長引きもしないっていう変な症状。
他の部位では同じような症状になった事は一度も無いので、本当に謎。
腰もやっちまったし、肩関節の痛みも慢性化しつつある。
ひねっちまった右手首の痛みも引かない。
高齢者トレーニングの嫌な所がどんどん顕在化しとる。
治るの遅すぎなんだよバカヤロウ。
ここらで3,4日ぐらいトレーニング休んでみた方がいいかもしれない。
7月7日19:00追記
寝返りうつと激痛で目が覚めるほどだった三角筋。
16時頃の最初の投稿時にも痛みがハッキリとあったんだけれど、飯食ってYouTube動画観て約3時間が経過した今現在・・・ほぼほぼ無痛。
マジで謎。なんなの、コイツ?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
懐古主義要注意「映画の公開本数」 |
2019年7月6日 17時47分 |
調べてみたら、自身の青春時代であった90年代と比べ、邦画は2倍強、洋画は2倍前後と公開本数が爆増していた。
しかも、昔と違ってマーケティング技術が発達しているもんだから、告知や宣伝はどんどん派手で見栄えのいいものになっている。
毎週のように派手な告知の「超大作」が現れては「爆死」していくわけだから、だんだん期待をしなくなり、興味が無くなり・・・という負の連鎖で、最近は全然映画を観なくなっている。
中学生の頃、二、三千円片手に友人達と新宿三丁目に出かけた「ワクワク感」と「ごちそう感」が懐かしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々のR・バウティスタとかブヨ胴体 |
2019年7月6日 03時16分 |
久々にロベルト・バウティスタの試合を観たら、ちょうど格好良く勝っているところだった。
どんな選手でもそうだろうけれど、接戦で勝っている時は面白いテニスするよなぁ。
眼福。
*
胸トレは、終わった直後は上半身全体がパンプして充実度が半端じゃないんだけれど・・・
パンプが冷めるとすぐに脂肪が主張を取り戻して醜いおっさんブヨブヨボディに戻ってしまう。
束の間の儚い夢感が凄い。
最近、胸トレや脚トレのように大きな筋肉や複数の筋肉に刺激が入った後は、多めにタンパク質を取るようにしてみた。
翌日の腹のこなれ具合とか筋肉のパンプ感からすると正解だったみたいなんだけれど、ズボンが何本か太ももパンパンになってしまってヤバイ。
元々の目標の一つとして、履けれなくなってしまった多くのズボン達を再び・・・というのがあったので、本末転倒状態に。
人生、ままならんもんだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フライパンタコ焼き |
2019年7月4日 00時38分 |
タコが220円/100gとお安めの値段だったので、トレーニングがうまくいっているご褒美に高級タンパク質食材として買ってみた。
作るのはたこ焼き。
でも、たこ焼き器で焼くと難しいので、テフロン加工のフライパンで作る。
基本はたこ焼きと同じ。
しいて言うなら、フライパンに油を多めに引くのがポイント。
それと、健康の為に贅沢にゴマ油を使用。
中火でじっくり焼いて、焼き面にうっすら焼き目がついたら半分に折りたたみ、そのまましばらく焼いて濃い目の焼き目をつける。
ひっくり返して両面に濃い目の焼き目がついたら完成。
見た目がオムレツ風の巨大たこ焼き。
タコをケチらずに大量に入れるところがポイント。
タコ150g+LL卵1個を使うと、トータルで40g程度のタンパク質が取れる事に。
いやぁ、美味かった。ゴチ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
出会い系 |
2019年7月3日 14時53分 |
名前を変えてデートアプリだとかなんだとかには派生しているみたいだけれど・・・
これ、もう二十年近く前から存在していて、中身はサクラ99%の詐欺商法だっていうのに、なんで信じてる人間がこんなに多いんだ?
いや、未だに成立している理由って、脳とチンコが直結している二十歳ぐらいまでの連中とか(自分も同年齢の時は同じだったという意味よ)、脳ミソスポンジな地方のチンピラ・ヤンキー系が利用しているからだと思ったんだけれど・・・
最近になってYouTubeの素人投稿動画をちょいちょい見るようになったら、三十代の普通に常識ありそうなおじさんでも、そういったサービスがまともなものだという事を前提とした会話の進め方をしていて結構驚いた。
三十代で知らない・気付けないって、「コウノトリ」を信じているのと同じレベルで、お人好しとかそういう次元の話じゃないと思うんだけれど・・・
なんかもう、世の中良く分からんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
肉とプロテイン |
2019年6月29日 15時37分 |
胸トレの効きが悪くなっている感じがしたので、重量を下げて胸の寄せ具合や肩をキッチリ押し出す感じを意識しながらフォーム改善。
そしたら、翌日はちゃんと効いていた。
素人初心者なんだから、一回一回を丁寧にやらないと駄目だな。
*
一日のタンパク質総摂取量が同じでも、内容がプロテイン比率が高い時と肉比率が高い時では、体の感じがかなり違う。
肉メインだった時の方が、体が持続的にパンプして熱を持ってる感じがする。
トレ後、食欲が無くても無理やり固形物をちょっと口にして、補助的にプロテインを飲むようにしていたら、筋肉の感じどころか、体の絞りも良くなってきた。
これ系の情報を誰か発していないかと探してみたら、元レスラーで現ボディビルダーの北村克哉氏が、YouTube動画で情報を発信していた。
圧倒的なバルクで「日本一のバルク(仮)」を自負する北村克哉氏だけれど、現在はプロテインを一切摂っていないとの事。
固形物を食す事で胃腸がちゃんと動いて代謝が働いて汗をかく・・・
っていうのは、目からウロコだった。
せっかく食料品が安く買える場所に住んでいるんだから、しばらくは鶏胸肉を中心に固形物でタンパク質を摂ってみようと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
腰痛その後 |
2019年6月26日 17時30分 |
ケアはちゃんとしたつもりなんだけれど、一晩たってみての状況は予想より悪かった。
以前に「ヘルニア直前だよ」と医者に言われた時は、腰骨の神経に直接釘を撃ち込まれるような鋭い痛みが襲ってくる感じだったんだけれど、今回は全然そんな感じではなかったし、一晩寝れば・・・って思ってたんだけれど。
鈍痛はたいした事がないんだけれど、不思議なことに、腰をうまく立たせる事が出来ない。
意図的に腹圧かけて、胸を張っていないと直立できず、それを怠ると前かがみになってしまい、腰に痛みが発生する。
大腿部も力を入れてバランスを保ち、常に腰部に変な力がかからないようにしないといけない。
なので、外出時は歩くだけで全身トレーニング状態。
流石に今日は、トレーニング休んで治療に専念しようと思う。
腕トレやりてぇよ。コンチクショウ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ギックリ腰の恐怖 |
2019年6月25日 23時39分 |
脚トレの最後、ダンベルを下ろそうとした瞬間に腰に痛みが走った。
幸い、ギックリ腰までには至らず。
いやぁ、油断した。
以前までは、脚トレの最中はダンベルを持つ手がそもそもギリギリの状態だったので、その手を気遣って慎重にダンベルを下ろしていたんだけれど、パワーグリップのおかげで手の痛みや握力の限界みたいなものを気にしなくて良くなっていた為、思いっきり油断していた。
怪我だけは注意って、ちょいちょいここで文章化する事で自分に言い聞かせているつもりなんだけれど・・・いやはや。
話は変わるけれど・・・
筋肉って少しずつしか成長しねぇのに、脂肪は一気に成長する気がするよな。
油ギトギト系をちょっとでも口にすると、翌日の腹回りは明らかに大きな成長を遂げていらっしゃる。
マジで、なんなんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ダンベルカール20kgクリア |
2019年6月23日 01時23分 |
やっとこさチート無しでダンベルカール20kgクリア。
両腕共に、2回上がった。
トレ後のパンプした状態で上腕周囲を測定したら、左が38cmで右が37cm。
持ち上げられる重量はさほど変わらんのに、何故か左の方がデカイ。
利き腕じゃないから神経系が弱く、同じ出力を発揮するには余計にデカイ筋肉が必要だとか?
いや、分からんけど。
なんか、40cm到達と20kgx10クリアが同時期っぽい感じだ。
骨格サイズが似ている筋肉YouTuberのダンベルカール動画を見ていても、なんかそんな感じがする。
目標が分かりやすくて明確だと、やりやすくていい。
週二回のぬるま湯筋トレから週四、五回のそこそこ筋トレに移行して一ヶ月ぐらい経つけど、予想以上に効果覿面。
こうなると、注意しないといけないのはやっぱり怪我・故障。
ぬるま湯時期と違い、毎日、筋肉痛以外の痛みが大なり小なりある状態なので、見極めながらやっていかないと。
効果が目に見えてハッキリしてくるほど楽しくなるから、モチベを抑えるのが一苦労だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「初恋のきた道」 |
2019年6月21日 01時59分 |
久々に観たんだけれど、やっぱり号泣。
兎に角、中国語が綺麗。
叫ぶような場面や矢継ぎ早に話すような場面がほとんど無く、落ち着いた口調の台詞が心地よく耳に入ってくる。
終盤の父親が納められた棺を運ぶ際のナレーションと、ラストの朗読シーンは本当にもう・・・
前に感想を記した時にも触れたけれど、原題は「我的父親母親」で、邦題のイメージからくるような恋愛話の映画じゃない。
家族の絆であったり、昔の寒村地域における文化、とりわけ「教育」の重要性だったり希少性だったりを丁寧に描いた映画。
なので、個人的には邦題の「初恋のきた道」はちょっと残念。
的外れだとか酷いとまでは思わないけれども。
こういう作品、最近の邦画じゃ絶対観れない。
是枝裕和監督が近い雰囲気の映画を作っているような気がするけれど、やっぱりキャストはミーハーだし、画作りもどことなくオシャレになってしまう。
例えば、この映画を日本でリメイクしようとしたら、少女の老年期役は綺麗な女優さんをそれらしくメイクして、息子役はイケメンで・・・ってな事がありありと想像出来てしまう。
老害批判の多い自分だけれども、こういった深みや重厚感のある作品は、なんだかんだで年配の人間しか作れないっていうのは認めざるを得ないよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
風邪悪化 |
2019年6月20日 22時57分 |
やや風邪気味、喉激痛、といった状態で昨日は上腕トレーニングを敢行。
で、案の定風邪が悪化して、喉ちんこ周辺が下ネタ画像なんじゃねーかってぐらい腫れ上がった。
今日は、風邪薬のんで安静。
明日までには治して、胸トレやりたい。
*
マッスルグリルが飛ぶ鳥を落とす勢いだ。
オリジナルTシャツ即完売、大量再販、即完売、とか
フィットネスジムアンバサダー、とか
あの、情緒あるワンルームや魔封波の練習に使ったんじゃねーかってぐらいボロボロの面白炊飯ジャーとか、おさらばしてしまう日も近いかもしれない。
今日付けの動画で久々にトレ動画をアップしてくれていたんだけれど、やっぱ面白いし、すげぇ為になる。
出来れば、もうちょいだけトレ動画の頻度を増やして欲しい。
個人的には、筋肉YouTuberのトレ動画で薊x井上xJinのコラボが一番楽しい。
大会後、コラボトレを楽しみに待っているんだけれど、中々アップされない。
ぜひ、長編でお願いしたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
エアコン風邪 |
2019年6月19日 22時38分 |
ニベアがリバースモードになってからの持久力は異常だよ。
一ヶ月ぐらいは余裕で使える。
内部が永久機関になってるんじゃねぇかと錯覚するよ。
*
この時期、エアコンつけてうたた寝しちまうと絶対風邪引く。
毎年、一度は風邪を引かないと注意するようにならない。
バカだよなぁ、ホントに。
今回は、それに加えてアース・ノーマットをオンにしっぱなしだったもんだから、喉も激痛。
四十過ぎたあたりから、元々弱かった喉がさらに貧弱になって、蚊取り線香やアース・ノーマットで喉を痛めるようになっちまった。
いやぁ、貧弱にも程があるよなぁ。
七十とかになったらどうなっちまうんだ。
*
先日買ったパワーグリップ。
めっちゃ使える。
ベタな事を言うようでアレだけれど・・・二個注文しとけばよかった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋肉YouTuber「芳賀セブン」 |
2019年6月14日 17時19分 |
芳賀セブンの部屋
筋トレ好きな人も、シュールな笑いが好きな人にもオススメ。
肩書が「新宿二丁目最強のバルク」で、その肩書通りゲイを公表している筋肉YouTuberなんだけれど・・・
動画編集のクセが凄く、ツボるとやみつきになる。
俺は、オープニングの地声による徹子の部屋BGMで爆笑して虜になった。
真面目なトレーニングだったりダイエットってな話も論理的で分かりやすく為になる。
最近はサイヤマングレートとのコラボもちょくちょくやっており、この二人のやりとりもめちゃ楽しい。
この記事を打ち込んでいる数時間前にアップしたダイエットや減量に関する動画は、それらに悩んでいる人にはオススメ。
夏前に必見だす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
KOEVE パワーグリップ |
2019年6月13日 21時14分 |
たいした重量を扱っているわけじゃないんだけれど、手首が細くて貧弱なもんで、保険の意味で買ってみた。
Amazonにて、価格は送料込で1000円程度。
ネットでの他ショップの価格は二千円ちょいなので、お得感あり。


ジップロック式の半透明袋とメーカーロゴ入り化繊袋、使用用途不明な化繊タオルが付属。
タオル、マジで一体何に・・・
同封されていた納入書に記載されていた文面から察するに、返品余剰分という事で特価販売している様子。
当然、耐久性は不明だけれど、作りはかなりしっかりしているし、素材も縫製も上質。
2年もってくれたら超ハッピー。
ガンガン使うぜ。
6月14日追記
購入時、1080円で送料込だったんだけれど・・・
現在の価格は975円で、Amazonの通常ルール通り買い物合計金額が2000円以上で送料無料、ってな状況になっております。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス諸々、筋トレ諸々2 |
2019年6月8日 23時06分 |
ティエェェェェェェム!!
いやぁ、すっげぇ接戦だった。
昭和で言うところの、ザ・シーソーゲーム。
交互にセット取り合って、最終セットは交互にブレイクしあって。
めちゃくちゃいい試合だった。
でも・・・決勝のナダル相手に、この接戦の代償は・・・
ティエム、好きな選手なので頑張って欲しい。
*
足トレ、マジで体絞れる。
めっちゃキツイし、全然面白くないんだけれど、足トレやった後の2,3日は体の感じが全然違う。
足トレ週二回を二ヶ月ぐらい続けられたら、かなり面白い事になりそうだ。
やっぱ、一番面白いのは上腕二頭筋だよなぁ。
アイ・ラブ・力こぶ。
パンプした上腕周囲をニヤニヤしながら測定するのが至福。
目指せ40cm。
上腕40cm達成したら、半年食ってない外食ラーメンを解禁したい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス諸々、筋トレ諸々 |
2019年6月6日 01時25分 |
マレーがダブルスで復帰との事。
まだまだ様子を見ながら・・・って段階のようだけれど、故障箇所である臀部の痛みは無くなっているとの事なので、期待できそう。
いやぁ、嬉しいニュースだ。
全仏のトーナメントを見直してみたんだけれど、全体的にフルセット戦った後の選手は、著しく勝率が低い。
錦織の場合、フルセット二連戦、しかも日没サスペンデッドで休み無しって事で、まぁ、敗戦もやむなしかなぁと。相手はナダルだし。
こうなると、ランキングがシングルじゃなくて30位ぐらいで、初戦でナダルと激突するとかの方が全仏制覇の可能性がある気がしてくるな。
*
タンパク質って、加齢が進むほど必要になるみたい。
筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう
いやぁ、てっきり逆だと思ってたよ。
代謝が下がるんだから、タンパク質もそんなにはいらんだろう、みたいな。
でも、意外とタンパク質を取るって大変なんだよなぁ。
特に、脂質を低めに抑えようと思うと尚更・・・
本格的にボディメイクやってる人やパワー系アスリートが飯で苦労しているのが理解出来てきた。
金本が松井との対談の中で言っていた・・・
「引退を夢見て頑張ってきた。引退すれば無理して飯を食わなくてすむ」
この言葉が、飯を食う事の大変さを物語ってるよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
金縛り |
2019年6月5日 16時16分 |
いきなりうさんくせぇタイトルでアレだけれど・・・
三十ぐらいまでちょいちょい金縛りにあう時があって、霊だお化けだは信じてなかったんだけれど、まぁ、実際に起こると怖いわけですよ。
でも、ある時ふっと「あ・・・これ、超リアルな夢なんじゃね?」っていう感覚が初めて生まれて、んで、必死に目を覚まそうと金縛りにあってる夢の中で頑張ってみる。
しかしまぁ、これが全然上手くいかない。まったく目が覚めない。
で、これはこれで、めちゃくちゃ怖い。
それでも足掻いてなんとか目を覚ます事に成功。
「あぁ・・・やっぱ夢だったのか」
っていう、安堵感っていうよりは長年の悩みが明快に解決出来た事に対する達成感が大きかった。
それ以来、金縛りにはあわないようになった。
もし金縛りに悩んでいる人がいたら、それがどんだけリアルに感じられても、夢だと疑ってみてはいかがでしょうか。
信じるか信じないかは、アナタしだ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全仏 錦織VSペール |
2019年6月3日 21時37分 |
錦織しぶてぇ
でも・・・最終セットでの逆転劇は確かに面白いけど、優勝するには体力が・・・
過去も含めた錦織とペールの戦いを見ていると、ペールが常にリスクがちょっと高いプレーをし続けていることに気付く。
ドロップだったり、強打のセカンドサーブだったり・・・
それが嵌っている時は手のつけようが無い状態になるけれど、当然、リスクを負っているが故の悪循環にハマる時もある。
セットの前半と後半で別人のようにプレーの質が変わってしまうのが面白い。
にしても、最終セット前半のペールの好調さとブレークという結果に対しての錦織の集中力というか、その維持力というか・・・感・服。
この後のナダル戦も、粘り強いプレーで勝ちを手繰り寄せてほしい。
そういや全仏、序盤の波乱が全然無いな。
上位シードが順調に勝ち進んどる。
トップ10で唯一負けたチチパスも、相手はワウリンカだもんな。
大会開催側としては、人気選手が終盤まで残ってるのは嬉しいだろうなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
絞れているわけじゃない |
2019年5月31日 13時18分 |
筋トレネタが多くなってる事で誤解している人もいるかもしれないけれど・・・
俺、全然体は絞れてねぇです。
筋トレによって筋肥大して筋力もアップしとるけれど、脂肪はタップンタップンしとります。
ザ・おっさんボディです。
若くないからだと思うんだけれど、筋トレして筋肥大しつつシャープでメリハリのあるボディ・・・ってな高難易度な欲求が無い。
それよりも、今日のトレーニングを無駄にしないようにガッツリ食べる。脂肪が付くことをオレ、恐れない。
って感じでやっとります。
でも、一ヶ月ぐらい前からこれまで手付かずだった足トレをやり始めたら、流石にちょっと絞れてきた。
多くのトレーニーが言う「足の筋量は全体の70%を占めるから、ちゃんとやれば基礎代謝が上がって絞りやすくなる」っていう話をまさに実感。
しっかし足トレ・・・めちゃキツイ。
心肺機能への負担が半端ない。
上半身と違って、トレ中マジで学生時代の部活と同じようにへばる。
普通に立って呼吸を整える、って事すら難しい。
だから、あんまやりたくない。足トレ。
でも、効果が凄いんでね・・・頑張って継続しようと思いますわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
超回復とストレス応答 |
2019年5月28日 21時48分 |
ウェイトトレーニングにおける基本みたいな感じだった「超回復」だけれど、最近だと筋肉博士こと山本義徳さんが微妙に誤解された理論だと仰っている。
曰く、運動の際にエネルギー源となるグリコーゲンの貯蔵量回復とごっちゃになっているとか、筋肥大の実際の仕組みはストレス応答であるとか。
ただ、超回復自体はとんでも理論とかってわけじゃない。
微妙な誤解があるだけで、それを元にした負荷と休息を交互に行うトレーニング自体は間違いじゃないって事なんだけれど・・・
いや、俺の頭じゃ、ストレス応答と超回復の違いがまったく理解出来ない。
筋肉に限らず、動物の特性として適切なストレスに対して耐性を付けようとするのがストレス応答・・・って、ほぼほぼ今まで考えていた超回復と変わらん。
超回復って呼び方が、体育会系の人間が付けたやや子供っぽい俗語で、正式にはストレス応答って言うんだよ・・・って事なら理解は出来るんだけれど、超回復って理論はやや誤解されているって指摘は、俺の頭じゃ理解出来ない。
なんだろうなぁ、これ。
俺みたいな素人筋トレーラーのやる事はとくに変わらんわけだし、超回復っていう言葉も厨二っぽくて好きじゃねぇから、別にどうでもいいっちゃどうでもいいんだけれど・・・なんかモヤモヤする。
もっと分かりやすく、明確に、超回復とストレス応答の違いを説明してくれる人っておらんかな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
老化、順調に進行中 |
2019年5月27日 19時03分 |
また、脳内情報が勝手にランダマイズされとりましたよ。
Understand understand the concept of love!!
ってな歌詞のノリのいいゲームミュージック。
結論から言うと、セガから発売されていた「JET SET RADIO」ってゲームの名曲「The concept of love」なんだけれど、これが、脳内で同じくセガから発売されていた「Rez」ってゲームのサントラになっとった。
で、その「Rez」のサントラを持ってるもんだから、久々に聞きたくてディスクを取り出したんだけれど・・・まぁ、当然入ってない。
聞けども聞けども入ってない。
その時点で曲名は覚えていなかったので、うろ覚えの歌詞をネット検索してみたら・・・
いやぁ、マジで、そろそろ断捨離とか遺言状とかガッツリやらんといかんかもしれん。
泣きそうになるよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTube「マッスルグリル」 |
2019年5月21日 14時09分 |
マッスルグリルのゆるさはたまらんなぁ。
コンテスト直前でもあのゆるさでグリル企画をやっているのが凄い。
スマイル井上の落ち着いたイケボとイケボによるゆるいツッコミもたまらない。
女性の声より男のイケボの方に反応する事の方が多いんだよな、俺の耳と脳は。
自分の性癖にとまどうよ。
*
話は思いっきりズレるんだけれど・・・
若い奴の流行りやノリって、おっさんになったら黙って見てればいいんだよ。
自分が理解出来ない=つまらない
ってな脳直理論で否定したり馬鹿にしてるおっさんはとにかくダセェ。
って事を、自戒も込めて記録。
最近、そういうおっさんに自分がなりつつありそうなんでね。
日々反省。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
小説「聖刻1092」シリーズ |
2019年5月16日 23時22分 |
千葉暁著による「聖刻1092」シリーズ
若い頃に読んでて好きだったんだけれど、続刊が遅くていつのまにやら脳内から忘れられ・・・
んで、ふと思い出して調べたら、続刊が色々出てはいるものの、未だに未完という・・・
いやぁ、凄い。
シリーズスタートが三十年以上前で、最新刊である最終章の一発目は九年前に刊行。
ファイブスター物語みてぇだ・・・
久々に大人買いして読み返してみようかとも思ったんだけれど、イラストが初期の幡池裕行(伊東岳彦)さんで統一されていないのが痛い。
幡池裕行名義で描かれる神がかり的なイラストが見れないというのは、ちょっと・・・
いつか完結して、幡池裕行さんイラストの完全版をまとめて出して欲しい。
んで、操兵もコトブキヤさんから立体化とか。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋肉YouTuber |
2019年5月14日 04時25分 |
おっもしれぇチャンネル多いなぁ。
あまりに若い人のチャンネルだと、素人臭さとかオレオレ感が空回っていておっさんが見るにはキツイんだけれど、三十超えの筋肉YouTuberは、トークとか空気感がこなれていてめちゃ面白い。ハマる。
サイヤマングレート
コアラ小嵐
マッスルグリル
なかやまきんに君
このへんが、毎日の巡回ルートになっとる。
にしても、見れば見るほど筋トレ熱が上がっていくなぁ。
特に、それぞれの人がボディビルやフィジークの大会に定期的に出るわけだけれど・・・その直前あたりや大会当日の様子なんかの動画はめちゃくちゃアツい。
なんかもう、見てるとウズウズしてケツが浮いてくる感じ。
いやいや、本当に怪我だけは気をつけないと。
一発やっちまうと、今までの努力もこれからの熱意も一瞬で消えさるからなぁ。
要注意だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
巨人とか大相撲とか |
2019年5月12日 00時13分 |
日ハムの太田すげぇな。
移籍してからの伸び具合が天井知らずじゃねぇか。
ホント、巨人の育成って・・・
そもそも、裁判でも暴力団との接点が認められた人間がなんで監督復帰してるんだ?
公式謝罪は確かになかったが、一線から身を引く事でケジメをつけたと思っていたのに・・・
どういうつもりなんだろうな。
もっと言えば、この事にまったく触れないメディアや、何事もなかったかのようにしているファンが怖いよ。
大相撲にしてもそうだけれど・・・食中毒を起こしたレストランに足繁く通っているかのような様が完全にホラーだ。
脳停止にもほどがある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
錦織VS黄金世代 |
2019年5月10日 01時05分 |
錦織、ランキングも戻ってきたし、今年はツアー決勝での連敗記録も止めた。
なのに、どうもスッキリしない。
なんでかなぁ、と思って去年と今年の戦績を調べたら・・・
去年からの約1年半で、ビッグ4やワウリンカ、デル・ポトロといった格上黄金世代から1勝しかあげれていない。
その1勝も、ツアーファイナルの序盤で互いにアジャストが出来ずに凡戦と化していたフェデラー戦。
さらに遡って調べてたら、2017年のブリスベン国際準決でのワウリンカ戦勝利にまで戻ることになる。
どうりでなぁ・・・2014年全米準決勝でのジョコ戦や2016年全米準々決勝でのマレー戦、2016年リオオリンピックでのナダル戦といったスーパーファイトが2年以上も無い状態だったわけだ。
そりゃぁ、見ている側としてはモヤモヤも溜まるわなぁ。
いや、勝手な話なんだけど。
ここいらあたりで、暑さを吹き飛ばすようなスーパーファイトがぜひ見たい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
おっさんの戯言「新居購入するなら」 |
2019年5月6日 21時23分 |
ほんと、憶測なんで申し訳ないんだけれど・・・
そろそろ、一般新築住宅の施工不良問題みたいなのが顕在化してくると思う。
耐震偽装や手抜き施工が社会問題になったのが十五年ぐらい前で、この頃ってゼネコンや公共事業に対して風当たりが厳しかった事もあり、建築業界全般が不況だった。
で、その不況がゆえに、少ない仕事で利益を多く稼ごうとした結果が前述の問題に繋がるんだけれど・・・
現在の社会状況って真逆で、東日本大震災を始めとした災害や地震が次々と日本中の家屋、建築物にダメージを与えたことで、皮肉なことに建築業界が一気に好景気に。
だけれど・・・好景気の要因が要因なだけに、あまりに急激に景気が変わってしまい、必要な物資も人手もまったく足りていない。
で、実際の現場では、人手は様々な方向からかきあつめ、物資は・・・
ってな非常に言いづらい状況になっているのが現実なので、十数年前の意図的な「手抜き」というよりは「不良施工」に近いような物件が増えているはずなんですわ。
東日本大震災からもうすぐ十年が経つんでね。
そろそろ、そういった不良施工物件がわらわらと姿を表す頃かと。
若くしてマイホームを買おうと思っている方は、注意をしてくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
顎部負傷 |
2019年5月4日 00時32分 |
怪我が慢性化している肩も腰も膝も広背筋もずっと無事で、最近は筋トレ、筋トレと満面の笑顔ではしゃいでいたんだけれど、やっぱ、油断をつくように不幸はやってくる。
夕飯の最中に顎の筋を痛めやした。
ロールキャベツをガッツリほおばろうと大口開けた瞬間、ケンシロウが雑魚キャラの秘孔を突いた時のような反転背景と効果音が。
過去に2回ほどやった事があるんだけれど、3日から一週間ぐらいは痛みが続く。
筋トレはまぁ、顎に絶対力を入れないようにやれば大丈夫なんだけれど、筋トレ後の飯が・・・
柔らかい物しか食えないので、それがちょっと面倒。
いやぁ、ホント。気をつけないといかんよなぁ。
ザ・油断大敵だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋トレ |
2019年5月1日 18時45分 |
筋トレモチベの為に筋トレ動画をよく見とるんだけれど・・・
筋肉YouTuberで有名なサイヤマンとコアラ小嵐が同居してた時の動画がすげぇ面白い。
いやぁ、多くのファンがコメントしているように、サイヤマンが引っ越しちまったのが本当に残念(3日訂正 正しくは二人共引っ越ししとりました)。
しっかし筋トレ、20年前と違ってネットで良質かつ豊富な情報が得られるもんだから、しっかり継続して栄養をとっていれば、効果が半端ない。
俺みたいなおっさんのぬるま湯筋トレでもガンガン筋肥大する。
二十歳前後の頃、すげぇヤル気だけはあって毎日2時間ぐらいはトレーニングしてたんだけれど、5kgダンベルのセットをがむしゃらに振り回しているだけだったもんだから、全然筋肉が大きくならなかった。
で、筋肉付かないのに無茶するもんだから、腰とか肩を痛めて今ではそれが慢性化。
無知って怖い。
でもまぁ、そんな失敗がある分、ちょっとした筋トレでも効果が出ている昨今がすげぇ楽しい。
とりあえず年内の目標は、ダンベルカールをチーティングなしで20kgx10回出来るようになる事だ。
ライウェイ!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
阿佐ヶ谷アキダイさん |
2019年5月1日 04時46分 |
去年のリニューアルあたりからちょっとなぁ・・・
鮮魚コーナーの品揃えが、以前の方が変わった魚も多かったし、全体的に安かったような気がする。
あと、鳥モモと並んで大量購入している豚バラスライス。
これが、以前の方が薄切りだったんだけれど、以前の薄さの方が美味しく調理しやすい。
ほんのコンマ数ミリの差なんだけれど、明らかに違う。
これはちょっと驚いた。
最初は、ちょっと厚くなった方が生姜焼きなんかはジューシーで美味しくなるかもなんて思ったんだけれど、いやはや・・・料理は奥が深い。
ウスヒラタケも扱わなくなっちまったし、どうしちまったんだろうなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
さよなら平成 |
2019年4月26日 15時41分 |
さよなら平成!流行りモノから「平成」を懐かしむ
約三十年、色々あったよなぁ。
異常に差別されていた右系の人とかウェイトトレーニングとか性問題とか、ほんと、今思うと「どうかしてるぜ」だもんな。
でも、頭の情報更新が出来ない四十代以上は、今だにこういった差別意識の改善が出来ていない人が多い。
妹や同年代の女友達なんかでも、未だにマッチョアレルギーは多い。
でも、抑圧されていた側の人達が、市民権を得た反動で声を大にして叫びすぎているせいで、せっかく得た市民権の品位を自ら貶めている事も多い。
長年の鬱積たるや・・・っていうのは分からんでもないけれど、市民権を得たからこそ、「地道な日常」ってものが大切になってくると思う。
個人的には、情報社会ならではというか、瞬間最大風速的なデマ拡大も良く起こるけれど、それが収束されたり、古い悪習・悪癖が是正されるのも早くなったというのは大きいように思う。
大きな組織や権力に対し、個人が抗う力を得られたというのも同様に大きい。
古い過ちをなるべく繰り返さないように・・・とは願いたいけれど、アホみたいな歩きスマホ事故多発とか、大災害や社会問題の教訓を生かさずに価格と通勤時間だけでマイホーム購入している多数の友人達を見ていると、なんだかなぁ感が強い。
んで、自分もきっと、そうしたアホの仲間だろう。
頑張らんとね。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドラマ「相棒」とかサスペンス |
2019年4月24日 02時27分 |
たまに、夕飯時の再放送を親が見ているのを横目で見ているんだけれど・・・
完全にファンタジー。
ダークナイトなんて中二病ワードを真面目に使っていたあたりがマックスかと思っていたんだけれど、最近はほとんどがこんなノリらしい。
なにしろ、万年テレビ病の老母にすら
「最近はマンガみたい」
なんて言われてしまっている。
相棒に限らず、サスペンスや刑事物の・・・
・シナリオやタイトルが聖書絡み
・犯人がサイコパス
・犯人が美形
このテンプレの多さたるや・・・
「羊たちの沈黙」「セブン」
ほとんどのルーツがこれだもの。
ホラー映画やドラマなんかだと、演技もセリフ量も抑えた良質な邦画・ドラマが作れるのに、他のジャンルだと大げさ演技と膨大な説明ゼリフの大味映画・ドラマになってしまうのはなぜだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
万能薬ニベア |
2019年4月13日 12時30分 |
花粉症が佳境。
4月を乗り切れば楽になるはず。パワー!!
毎年アホみたいに言っているけれど、花粉症にはニベア。
とにかくニベア。
鼻の穴に「しっとりニベア」を一日数回塗りたくる。
ついでに、小鼻と鼻下にも塗りたくる。
鼻をかみまくっていると、ティッシュによって鼻の中や小鼻周辺がカッサカサになり、擦り傷が出来てしまう。
こうなると、花粉症による影響だけでなく、その擦り傷によって余計に鼻周りが過敏になってクシャミや鼻水を誘発してしまうので、ニベアを塗りたくっているとそれを防げる。
目頭や目尻といった目の周辺も同じ。
ニベア、ニベア、ニベア、とにかくニベア。
さらに言うと・・・切れ痔になりやすい人もニベア。
アレが固めの人とかがなりやすいんだけれど、「あぁ、今日もやっちまった」ってな感じの後は、出来れば除菌ティッシュとかで拭いてやったあとに、ティッシュやトイレットペーパーにつけたニベアをアスホールに塗りたくる。
この時、ティッシュやトイレットペーパーを「揉んで」おいて柔らかくすると、とってもアスに優しい。
アス・ニベアの技を覚えて以降、俺のケツ周りは劇的に幸せになった。
「さっぱり」でもいいけれど、出来れば「しっとり」がオススメ。
いやぁ、ニベアさんから感謝の1ケースとか送られてこねぇかな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
続・昭和の地上げ屋? |
2019年4月12日 00時52分 |
以前に取り上げたGIGAZINEさんの記事。
続報が2つ出ていたので読んでみた。
続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?
とりあえず前者の記事だけれど、この記事内で書かれている西淀川警察とのやりとりが本当なら、警察の対応がかなり怖い。
酷いとかありえないとかいうレベルではなく、「これ現実?」とか「ここどこの後進国?」っていう、寒気がするレベル。
記事では、西淀川借地借家人組合事務局長という肩書の方がご意見を述べられているんだけれど、当然、事を起こしている相手や塩対応の警察に対してガッツリと批判的な内容。
まぁ、それが常識的な見解だよなぁ・・・
後者の記事では、いよいよ相手方の正体とかが分かってきた上で、GIGAZINEさんの新本社で話し合いが行われるんだけれど、当然、バトル勃発。
これ、新本社が茨木警察署の管轄で良かったよな。西淀川警察とは対応が段違い。
しっかしなぁ・・・ホント、あまりに昭和すぎてなぁ・・・
まさに、ザ・信じられない。
読んでて半信半疑だ。
こんな事、今の日本の都心部で起こるのか?
もし事実なら・・・申し訳ないが、西淀川、絶対住みたくない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジブリ鈴木氏語る 平成の軽さ |
2019年4月5日 13時51分 |
ジブリ鈴木氏語る 平成の軽さ
昔からメディア人特有の文化系ナルシズムの強い人で、「裏方だけれど出たがり」とか、なんだかなぁ感が拭えない人だったんだけれど・・・
この記事でも顕著になっているように、最近は懐古主義的というか過去の美化といったことさら厄介な思想傾向が強く、まさに「ピー」の代表みたいな存在に。
何度かこのブログでも言ってるんだけれど、人間の「忘れる力」って凄まじく、恥・過ち・悲しみ・ダサさ・・・といった、あらゆる過去のネガティブ要素を洗い流し、無理から自身を生きながらえようとさせる。
だから、年齢を重ねる毎にそれを見越した上で自身の考えに意図的な補正をかけなければいけないんだけれど・・・昭和のジィさんは、著名人であればあるほどこれが出来ない。
成功体験が強い分、「自身の美化」が強いんだと思う。
話は冒頭に戻るんだけれど、どんな職業でも「裏方」って存在すると思うんだけれど、それこそ昔は、「黙して語らず」が裏方の美学とか格好良さだったと思うんだけれど、メディアのジィさんって、ものすげぇ「前に出る感」が強い。
このジィさん達の、主役や表舞台の人間の手柄や実績を以って「他人の褌で相撲を取る」「虎の威を借る狐」ってやりようがもう、最高にダサい。
そのダサいジィさん達が昔を美化してあぁだこうだと・・・本当にもう、なんだかなぁ極まる。
極一部の著名人には、「去るのみ」を見事に成し遂げて逝去された方もいるんだけれど・・・見習って欲しいよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
美化や神格化 |
2019年4月3日 23時34分 |
辺境文化や民族を美化・神格化する人間やコンテンツがどうも・・・
芸能人やアスリートを美化・神格化する事も同様にどうかとは思うんだけれど、前者の場合厄介なのは、それを行う側の年齢層が高めで、尚且教養もあるというのがね、ちょっと、怖いんすよ。
自身のルーツである国や文化に馴染めないっていうのは良くある話だと思うんだけれど、それを理由に他所を美化して心の拠り所や自身の救いを・・・っていうのは、怪しい新興宗教やテロの入り口っぽい臭いがしてしまう。
いや、大げさかもしれんけどさ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
松坂とダルビッシュの評価 |
2019年4月1日 03時28分 |
なんで、ダルビッシュに対するアメリカの評価ってポジティブなまんまなんだろう?
最初の二年間以外は怪我ばかりで、先発投手の基準値の一つである投球回200をクリア出来たのは二年目の一回のみ。
防御率も三年目以降は3点台と4点台で、さらには高額契約。
本当に謎。
いや、ダルビッシュの事をディスってるわけじゃなくて、俺ら世代だと松坂に対するアメリカの低評価っていうのが印象強くて、その松坂とダルビッシュの渡米後成績を比較した場合、両者に明暗がついている理由がどうにも・・・
個人的には、ダルビッシュはメディアやファンと英語で直接かつ積極的にコミュニケーションが取れている事によって好印象になっているのかな?という気がするんだけれど・・・
この事を現地調査してる日本の記事ってないもんかなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
昭和の地上げ屋? |
2019年3月30日 14時34分 |
GIGAZINEを読んでいたら、こんな事件が。
平成も終わろうかって時に、とんでもねぇ・・・
ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
エイプリルフールは明後日だし、YouTubeにありがちなヤラセ感も無いし・・・
いやぁ、実行する方も凄いが、対応出来ない&やる気がない大阪の警察も凄い。
以前に述べたグレーゾーン商法もそうだけれど、日本の警察って法の隙間をつくような頭を使ったやり方には滅法弱い。
面倒な事案になると「故意性」を持ち出して関わらないようする。
「民事で対応願います」もよくあるパターン。
力技の犯罪に対しては「警察を舐めるんじゃねぇ!!」ってな感じで心強いんだけれどなぁ。
続報が気になる。
どうなるんだろう?ホントに。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マイアミ・オープン ジョコVSバウティスタ |
2019年3月27日 18時01分 |
ファンになった身としては、最高の試合だった。
やっぱかっけぇよ、バウティスタ。
ジョコビッチも、数年前の無双状態に戻りそうで戻らない。
ジョコビッチ自身に理由があるのか、それとも若手を中心にした他のトップ選手のレベルが上がっているのか・・・それともその両方か。
このブログで、おっさんやじぃさん達の「勝手にドラマチック仕立てにする症候群」を死ぬほど馬鹿にしておいてなんだけれど、ライバルであるマレーがトップレベルに戻ってくるような事があれば、ジョコビッチの状態に変化が起きそうな気がする。
幸い、施術と術後の経過は良いようなので、戻ってくる事を期待したい。
ジョコVSマレー、なんとかもう一度見たい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ記者のエピソード話 |
2019年3月24日 13時29分 |
今回のイチロー引退に際しても多いんだけれど、スポーツ記者の・・・
「〇〇さんには、記者としての厳しさを教えて貰いました」
といったエピソード。
いや、記者としての「いろは」や「マナー」なんて媒体元が教育しろよ、って話じゃないのか?
取材先の競技の事も社会人としてのマナーも知らない・・・こんな記者を送り込まれても、アスリート側は迷惑以外の何者でもないだろう。
個人ブログで自虐ネタを面白おかしく、ってのは分かるけど、職業人が自身の媒体で自分の無知さや業界の悪癖を安易にさらけ出す事の「わかってなさ加減」って凄まじい。
こういったエピソードをさも良い話だと思って語ってるわけだからなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
イチロー・松井 |
2019年3月22日 01時11分 |
俺ら世代の代表格であるイチロー・松井時代がとうとう・・・
寂しい反面、それぞれに張り付いていた老害番記者達のアホな記事を目にする事がなくなるかと思うと・・・いや、それはそれで寂しいんだよな。
また、松井のWS動画でも見よう。
*
去年終盤から今年にかけて、すこぶる体調がいい。
腰、両肩、背中、どこも故障なし。
たぶん、こんなの15年ぶりぐらいだ。
なので、一日30分を週二回というぬるま湯筋トレが5ヶ月ほど無事に続いている。
最近は、そんなジジィトレーニングでも、それなりの効果が出てきた。
このまま体調が良ければ、夏頃には細マッチョの入り口ぐらいにはたどり着けるかもしれない。
*
リセットしたらスッキリした。
とりあえず、面倒なスクリプトチェックを行っているんだけれど、すげぇ集中して作業が出来た。
この調子で、基礎設計を楽しんでガンガン進めたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フェイクレザー・BUNDベルト |
2019年3月20日 15時10分 |
新しいBUNDベルト。フェイクレザーとナイロンのコンビ。
ヤフオクで激安だったので買ってみた。
以前に自作したレザーのBUNDベルトだと夏場は蒸れるのでちょうどいい。


バックルがチープじゃないのも嬉しかった。
ミリタリーが好きな人とかにはちょうどいいかも。
ヤフオクで探してみてくだされ。価格は送料込みで420円。
22mmなら在庫あり。
いい買い物した。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
BNPパリバ・オープン 決勝 |
2019年3月18日 03時48分 |
朝7:30開始とか無理無理。
今月頭にやってた「嵐にしやがれ・中川家」が神がかり的に面白かったので、繰り返し見ながら朝まで頑張ろうと思ったけど、おっさんには絶対無理だ。
そういや、中川家の話で思い出したけど、「パニック障害」も20年ぐらい前までは一般的には認知されていなかったよなぁ。
「根性が足りんだけだろ」なんて偏見に満ちた声があった時代だ。
他にも、自衛隊は軍事ヲタクや変人の集まり、マッチョや筋トレはゲイやナルシストの代名詞などなど・・・
いやもう、わずか四半世紀前なのに、社会全体と日本人のバカさ加減といったら・・・
これでよく、今の若い連中の事をあぁだこうだと言えるもんだ。
自戒の意味も込めて、自分達のバカさ加減を定期的に見直さないといかんよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
BNPパリバ・オープン 準決勝 |
2019年3月17日 12時28分 |
試合の時間が時間なので、ほとんど見れていないんだけれど、今朝は久々の黄金カードという事で起きていたら・・・いやぁ、残念だった。
ティエムVSラオニッチ
ティエムの安定感が鬼のようだった。
途中までアンフォーストエラーがゼロって・・・
数年前に錦織戦で破れた時は、終始後手に回ってベースライン後方からの強打だけに強いられてしまっており、そこからの打開策をまったく見せられなかった感じだった。
解説でもそのことに触れており、強みというか勝負球みたいなものがまだ無いといったような指摘もされていたけれど・・・それ以来、見る度に強くなって、今じゃトップランカーだもんな。
最近の投稿でも、精神面で一皮むけたら次世代リーダー格にも・・・ってな事を述べたんだけれど、今回のタイトルも含め、今年中の実績いかんではいよいよ・・・って気もしてきた。
好きなスタイルの選手なので、頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新生活応援03「バイト」 |
2019年3月11日 14時31分 |
「バイト」
なんで「バイト」をわざわざあげたかというと・・・
まず気をつけて欲しいのは「派遣アルバイト」と「グレーゾーンアルバイト」。
「派遣アルバイト」は、学生や若い人が多様な経験を出来るメリットはあるものの、派遣会社による搾取がかなり酷いという実態があります。
以前、大きな社会問題となった「グッドウィル事件」なんかが典型例です。
今現在は多少の改善はされているものの、「各業務形態毎に発生する必須装備は自己負担」等といった基本的な問題構造が改善されていない事が多々あります。
また、派遣アルバイトをコーディネートしている派遣会社のオペレーターも事実上のアルバイトという状況も問題で、システムやオペレーションが稚拙かつ派遣会社側に有利な仕組みになっている為、「仕事に関わる際に無駄な時間が多く発生する」という難点があります。
派遣アルバイトで時間を多くロスしてしまい、学生の本分である学業に専念出来ない・・・という状況は、大人が見ていて悲しい問題です。
利用するのであれば、事前に派遣会社の素性を把握しておくこと、紹介された仕事の内容と付随する条件等を入念にチェックしておく事をオススメします。
(ですが、それらをチェックした上でも若い人が「仕事を断る」のは難しいはずなので・・・)
メジャーなアルバイトは、なんだかんだで時間のロスも実費負担も少なく、アルバイト本来のメリットがきちんと生かされている「効率の良い」場所だと思います。
*
で、比較にならないぐらい危ないのが「グレーゾーンアルバイト」です。
振り込め詐欺に協力した・・・などという完全ブラックな話ではなく、法律上グレー(もしくはグレーっぽいブラック)な仕事のバイトです。
一番分かりやすいのが、出会い系サイトのサクラ。
あと、そのサクラサイトを作るウェブデザイナーだったり、コーディングだったり。
一昔前だと、多くの有名芸能人が広告塔をつとめて問題になったペニーオークション。
最近だと、YouTube動画のCMに多く出てくる「儲かる商売」や「株必勝法」なんかを制作していたり。
新宿、池袋、渋谷・・・繁華街にあるキレイな中規模オフィスビルに数十名単位で出入りするラフな服装の若い連中・・・
そんな異様な光景を、都内に住んでいると見かける事がありますが、アレがまさしく、このグレーゾーン会社に出入りするアルバイトです。
振り込め詐欺もオレオレ詐欺も出会い系サイトも、メディアのボケたジジィなんかは「若い奴らの仕業」だとかのたまっているけれど、大元は当然、アノ人達です。
なので、表向きはまっとうな会社でも、やっているのが末端の仕事でも、アノ人達と関わりを持っている事には変わりはないです。
履歴書に書かれた個人情報はもちろん、なによりも「関わった」という事実がアッチに渡ってしまいます。
これだけ読んで「怖い」と感じた方はまっとうな神経を持っている人なので、注意して関わらないようにしてくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新生活応援02「地域特色」 |
2019年3月11日 13時59分 |
「地域特色」
若い人にはあまり知られていないんだけれど、人気のある「杉並区」「中野区」「世田谷区」といった23区の西側というのは「新しい」エリアです。
所謂「こち亀」や「寅さん」に代表されるような「下町」と呼ばれるエリアは23区の東側。
グダグダと歴史を語ってもアレなんで・・・
人情味やふれあいといった古くからの伝統文化に基づく風習が好きなら、東側がオススメです。
そういった事が好きじゃないなら西側がオススメです。
すげぇ乱暴な例えを出すなら・・・幹線道路沿いでの交通事故を目撃した時に、黙ってスマホを掲げるのが西側(実話)。
ジィさん、バァさんが俺みたいなヒゲ坊主にも遠慮なく「今の見たか!?」って感じで話しかけてくるのが東側です(実話)。
あと、治安云々だけれど・・・
これ、よくネット掲示板でも話題になるけれど、「住んだ実感」って完全にアテにならんです。
日本なんて、そもそもどこもかしこも犯罪発生頻度が低いので、確率論的に「自分の体験」を軸にするのは無理があります。
それこそ、各所轄警察で話をじっくり聞いて「比較する」とか、各自治体担当部署で話をじっくり聞いて「比較する」とかしないと意味が無いです。
ザックリ結論言うと、「どこに住んでも死ぬときゃ死ぬし、詐欺られる時は詐欺られるよ。むしろ本人の資質の問題じゃね?」です。
ただ、当たり前だけれども・・・ピーの人とかピーの人とかピーの人が多いエリアは治安が悪いです。
もちろん、職業差別も人種差別も最低ではありますが、現実は現実として捉えにゃいかんので・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新生活応援01「物価」 |
2019年3月11日 13時40分 |
毎年この時期になるとやろうと思っていたんだけれど、上から目線じみててウゼェのは自分でも分かるんで二の足ふんどった。
まぁでも、少しでも若い人の新生活に役に立てるなら・・・
*
「物価」
東京都心部でもかなりの差があります。
分かりやすい判断基準は「駅前商店街の規模」で、スーパーと大手ドラッグストアが3つずつ以上あるような大きな商店街だと、競争原理が働いて価格も安くなるし、生鮮食品の種類も豊富になります。
生鮮食品の種類というのが意外というか分かりにくいかもしれないけれど・・・
大規模商店街だと、小規模チェーンのスーパーが「特色」を武器に勝負をしているので、野菜・肉類・魚類の種類が必然的に豊富になります(価格も安い)。
自炊チャレンジを考えている人や、料理が得意な人には重要かと。
価格差をザックリと数字化すると・・・
日常消耗品で2〜3割の差
生鮮食品で2割〜倍の差
ってな感じかと。
大規模商店街のある駅は、だいたいがJR沿線に集中していて、ローカル沿線・私鉄沿線で該当する駅はかなり少ないです。
23区西側で有名かつ人気のある吉祥寺・荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺・中野はすべてがJR中央線沿いです(吉祥寺は23区外)。
東京の一人暮らしだと、家賃相場が4万〜7万ぐらいになると思うけれど、上記エリアはだいたい1・2割ぐらいの家賃アップになる感じです。
自炊をそこそこしていると、物価の価格差で家賃が高い分が相殺されるぐらいかと。
都内の電車移動における利便さも考慮すると、家賃安さだけで住む場所を決めてしまうと・・・ってのがおっさんの見解です。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
BNPパリバ・オープン |
2019年3月10日 05時28分 |
第9シードのチチパスが敗退
18歳の新鋭フェリックス オーガー エイリアシメが攻めきってストレート勝ち
ほんと、次々に新しい才能が出てくるなぁ。
しかも、イケメン&スタイル良しの黒人。
ニュースター候補だ。
若さ故のフィジカル的細さは感じるけど、華奢な感じじゃ無いし、頼りなさも微塵も感じない。
むしろ、黒人特有のしなやかさとか野性的な美しさが際立つ感じ。
なんなんだろう。不思議だよな。
日本人のスポーツにおける欧米コンプレックスは年々払拭出来てきているとは思うんだけれど、黒人に対するそれは、現実に「結果」や「外見」に差が現れているものなので、ちょっと難しいよな・・・
錦織らの活躍で、日本人によるグランドスラム制覇やランキング1位奪取なんかは現実的な夢として描けるようになっているけれど、日本人がモンフィスみたいなプレーをするイメージはまったく描けない。
見れるとしたら、半世紀先とか、それこそ100年先とか・・・そんな感じ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「テニスのゴンちゃん」活動休止 |
2019年3月3日 04時18分 |
テニスYouTuberの「テニスのゴンちゃん」が活動休止されるとのこと。
いやぁ、テニス素人としてはテニス視聴の楽しみを広げてくれる貴重なメディアだったんだけれど・・・残念。
というか、エリートサラリーマンやりつつ休日に配信活動って・・・
若さ&優秀さがゆえのバイタリティだよなぁ。
試合配信では、一般的な放送とは異なる様々なカメラアングルを用いていて、通常では分かりにくいボールの高低やスピードを体感出来たのがすげぇ面白かった。
休止じゃないので、復帰されるかどうかは未定だけれど、個人的にはぜひまた戻ってきて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドバイ選手権 錦織敗退 |
2019年2月28日 00時37分 |
モンフィスは勝ったけれど、錦織とバウティスタが負けちまったぁ。
以下、素人じじぃが恥ずかしげもなく言わせてもらうと・・・
錦織、完全に調子が悪い時だったりコートやボールへのアジャストが難しい時ならともかく、今日みたいに格下相手に完璧プレーを求めすぎてフラストレーションが溜まり、そのせいでどんどんプレーの質が落ちていく・・・ってパターンは、そろそろ年齢や経験を鑑みても修正するべきでは・・・って思ってしまう。
長いこと見てるけど、ストレスを感じたプレーの後に切り替えがすぐに出来るタイプじゃなくて、わりと引きずりやすい。
怒りや不満を発散させて切り替えが出来る海外の選手って多いけど、錦織はそういう感じじゃないんだよな・・・
「完璧主義」っていう自分自身が大きな敵になっちまってる事が多々あるのが、どうにも見ていてもどかしい。
もっとも、錦織自身は「完璧主義にもとずく自分への怒りは重要」といった趣旨の発言をしているので、ほんと、ジジィの世迷い言でしか無いんだけれどさぁ・・・
ハードコートならビッグタイトルを・・・っていう思いもあるので、期待が大きい分、こんな愚痴を言ってしまうんだろうなぁ。
ザ・老害だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フレームアーキテクトの肘 |
2019年2月27日 14時55分 |
画像中央のコレなんだけれど・・・

中央部分を分割し、水平軸回転が欲しい。
それが出来ると出来ないのとでは、武器を構えさせた時のポージングの幅がかなり違う。
次世代フレームアームズやフレームアーキテクトでは、ぜひデフォルトでこの回転軸を備えて欲しい。
そういや、公式サイトの各フレームアームズの商品紹介。
系列後発機の武装をもう少し詳細に記載して欲しい。
新しく出るゼルフィカールに旧来のゼルフィカールに付属していた「試作型光波射出器」と「攻性防盾システム」が付属するのかどうかがイマイチ分かりづらい・・・
あと、カトラス頭部のバイザー型クリアパーツとか。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドバイ選手権 チリッチVSモンフィス |
2019年2月27日 02時02分 |
モンフィス絶好調じゃないか!!
超楽しいよ。
第3セットの神がかりっぷりは凄い。
怪我さえなければ、今年はマジでビッグタイトルが・・・!!
モンフィスがリターンの時に打つややスライス気味のハーフコートに落ちる軽打。
アレ、今回のチリッチもそうだけれど、長身の選手にはすげぇ効くよなぁ。
強打のラリーになりそうな時に、「サクッ」と打たれて拾いきれないっていう。
ドロップじゃないっていうあたりに、モンフィスらしい独特のセンスを感じるというか・・・だってあのショット、他のうまい系の選手でもあまり見ない。
錦織やフェデラーが打ってるのも見たことないし・・・しいて言うなら、同じフランスのガスケとかペールとかがたまに打ってる気がする。
遊び心のある洒落た打ち方なんだよなぁ・・・お国柄か?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジャックスター STAR&BARS 廃盤!! |
2019年2月23日 16時12分 |
固定ラインナップ化されてしまったと思われていたコンバースの「ジャックスター STAR&BARS」が廃盤に!!
もうね、非難されようがなんだろうが、メーカーさんに対して失礼であろうがなんだろうが、声を大にして言いたい。ビバ、廃盤!!
アッパーに使用されていたチープなソフトレザー、まったく意図が不明な改悪ヒールパッチ。
実物を見た時のガッカリを超越した絶望感たるや・・・!!
あとは、2010年以前の高品質ジャックスターに戻ってくれる事を祈るのみ。
シューグーで補修しながら履いているジャックスター2007年モデルがもう限界。
切に、切に、復刻を頼みます。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ファットバイク |
2019年2月23日 15時40分 |
タイヤのゴツ太いファットバイク(自転車)。
お洒落で格好いいし、乗り心地も良いらしいけど・・・
日常運用目的なら、東京じゃ買わないほうがいいッス。
年々、都心部は放置や駐輪に厳しくなっており、その代りに駐輪場が増えてはいるけれど、その駐輪場の自転車固定具にファットバイクのタイヤは入らない。
これ、めっちゃ不便です。
当然、通勤の為に最寄り駅の駐輪場と月極契約・・・も出来ないです。
で、必然的に違法駐輪が多くなるけれど、撤去された場合の回収時費用が、都心部は5000円と高額になっとります。
仕事がらみの若い知り合いが「置く場所無い」「また撤去された」などとぼやいていたので、余計なお世話だろうとは思いつつも・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
眼鏡屋「3mega(サンメガ)」 |
2019年2月20日 17時42分 |
めちゃ安い。
ちまたで売ってる樹脂製1000円サングラスにレンズを入れてるだけの廉価チェーン店と違い、金属フレームを使用した豊富なデザインが3500円、5500円、7500円といった価格で売られとります。もちろん込み込みで。
高円寺にも店があるんだけれど、早稲田通り沿いの中野店の方が店内が広くて在庫も多かったので、今回は中野店に足を運んでみた。
そしたら、2月24日までは5500円→3500円などといったセールが!!
ハイテンションに身を任せて2本ばかり買ってきた。
良い買い物をしたわい。キャッッフー!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ 決勝 |
2019年2月18日 01時36分 |
モンフィス卿がっ!!
えっらい気持ちのいい試合だったなぁ。
モンフィスがいい試合をした時って、だいたいこんなノリになる。
ワウリンカが錦織戦ほど良い調子を長く維持出来ていなかったように思うけど、モンフィスのディフェンス力がそうさせたのかもしれんし・・・
モンフィスがビッグタイトルを取る姿も見てみたいよなぁ。
たぶん、そう思っている人間は世界中に大勢いると思う。
優勝おめっとう!!モンフィス卿!!
*
ティエムとシュワルツマンの試合見逃した・・・
大接戦&大逆転劇の内容だったようなので、すげぇ悔やまれる・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ その3 |
2019年2月17日 05時56分 |
最後、ワンチャンスを持っていかれた・・・
久々に、見てて悔しい負け方だった。
ワウリンカも、怪我前の状態にほぼ戻ってきているように感じる。
グランドスラムウィナーで、元世界ランク3位。
見ている分には楽しいけれど、錦織を応援する上では面倒な実力者が・・・
テニスの中継や実況は、「良い事言おうとしすぎ病」や「ドラマチック仕立て病」や「選手の気持ち勝手に代弁病」がほぼほぼ無いのが嬉しい。
サッカーにしろ野球にしろ、国内スポーツを見なくなった大きな理由がそれなので、テニス中継はぜひこのままのスタイルを保って欲しい。切に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ その2 |
2019年2月16日 04時17分 |
メドベージェフ、アンガに入っても違和感なさそうな風貌なのに・・・
そういえば、久々にモンフィスの試合をガッツリ見たんだけれど、モンフィスらしいフェイクのジャンプショットが見れて眼福。
対戦相手もラケット拍手ってなスーパーショットだった。
ツォンガのヒゲ無し面を初めて見たんだけれど・・・印象違いすぎるだろ。
髭ありが特攻野郎Aチームだとしたら、髭なしはチュッパチャップスが好きなやさしい力持ちってな感じ。
最初見た時、マジで試合を間違えてるかと思った。
どうでもいいんだけれど・・・
モンフィス→若い時のモーガン・フリーマン
パブロ・カレーニョ・ブスタ→若い時のベン・アフレック
似てない?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ |
2019年2月13日 15時26分 |
錦織が苦戦しとると思ったら、第二シードのカチャノフが負けちまってるよ。
上位ランカーはエントリーしとらんし、500のタイトル取れる大チャンスだ。
問題は、成長株のチチパスやメドベージェフだと思うけど・・・
いやぁ、若手は怖いよなぁ。いきなりレベルアップするもんよ。
*
しっかし、アイドルの大イベントが起きるたびに、改めて報道の情けなさが浮き彫りになる。
ダメさとか腐ってるだとかっていう大げさな話じゃなくて、情けなさ。
なんかもう、テレビメディア全体がすげぇ幼稚というかお子様学芸会的というか・・・
いい年したアナウンサーやジャーナリストが・・・なんなんだろうね、ホント。
続きを読む...
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と 2019年2月 |
2019年2月9日 04時31分 |
スポーツナビの錦織圭情報が更新されない。
参加予定の大会が確認出来るので便利だったんだけれど・・・
*
息子や娘が中・高校生に・・・ってな友人も増えてきているんだけれど・・・
中学生にもなる息子を年賀状にプリントしてあるとドン引きだ。
アレ、子供の為にも小学生までにしておいた方がいいと思う。
*
アキダイ阿佐ヶ谷店
結局、今冬はウスヒラタケが入荷・販売されず。
店長さんに聞いたところ・・・
「え?ウスヒラタケ?」
ってなちょっとホラーなリアクションされた。
毎年売っていたし、過去には「どんな料理にも良い出汁がでるよねぇ」なんて会話もした事あるので、かなり謎なリアクション。
俺の記憶に問題があるのかどうなのか・・・
リアルに怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
酒 |
2019年2月3日 02時30分 |
タバコ同様、そのうち規制が厳しくなって、やがて社会悪に・・・ってな事もありえそうだよなぁ。
タレントの不祥事もそうだけれど、周囲の人間が酒で信用を失う様を多々見てきて、そう感じる。
人の悪酒を見ていて一番怖いと思うのは、記憶の喪失。
これ、本当に不思議で、酒以外の理由で記憶が一日無くなっていた場合、まともな人間ならまさに血の気が引くと思うんだけれど・・・なぜか酒が理由だという事が分かっていると、「あっちゃ〜、またやっちゃったよ」で済ませてしまう。
記憶を無くしてしまう事も病気なら、それに怖さを感じなくなっている事も病気なのに。
規制を「される側の世代(人間)」は「生きにくい世の中になった」なんて言うんだけれど・・・被害を受けている側の世代(人間)にしてみれば、加害者のくせに反省もしねぇで愚痴るんじゃねぇ、っていう怒りしかない。
楽しい世の中、楽しい人生を望むなら、自己管理は必須なんだけれど・・・
自己管理が厳しくなればなるほど、抑圧から開放されたい欲求は強くなるし・・・
いや、難しいよなぁ。
って事を、酒を飲みながら打ってみた。
飲酒しながらの投稿もダメ人間の典型例だけれどもなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
異常な鼎談 |
2019年2月2日 17時50分 |
久々に見たら、ひろゆき氏がインスタグラムのアイディアを提案していて驚いた。
放送は9年前。
成すと語るとでは天地の違いがあるとはいえ・・・驚き。
「博士も知らないニッポンのウラ」とあわせて、この頃が水道橋博士と宮崎哲弥コンビの全盛期な気がする。
水道橋博士は、この頃の「トップランナーと視聴者とのパイプ役」を突き詰めていればなぁ・・・と思わずにはいられない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪 ジョコビッチ優勝 |
2019年1月27日 19時52分 |
強いなぁ。
燃え尽き症候群や怪我で調子を落とす前の無双状態に近いんじゃねーかっていう気がする。
ベースライン中央あたりからあれだけビシバシコーナーに強打を決められたら、ナダルだってどうしようもないよな・・・
調子のいい時の錦織のスーパーショットを、一試合通じて安定して打ち続けてる感じだ。
ツアーファイナルではズベレフ相手に黒星がついてしまったけれど・・・
ツアーファイナルはトップ選手同士による短期決戦だから、各々の実力ピーク値よりもコートやボールへのアジャストが課題になっていて、それで波乱が多い傾向にある気がする。
そう考えると、今年はジョコ無双が続きそうな・・・
天敵がその状態になっちまうと、錦織大変だよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2020年 嵐活動休止 |
2019年1月27日 19時11分 |
おぉ、全豪決勝見てたらすげぇニュースが。
Dの嵐でマネキン探し対決を見て以来、結構好きなんだよなぁ。
Gの嵐は、ガチで神がかり的に面白かった。
特に、企画の「Aの嵐」と「相葉すごろく」は何度リピートしたことか。
いや、超コアなファンには申し訳ないけど、個人的にはいいタイミングじゃねーかなと。
四十過ぎて・・・っていうのは、たぶん、世間的に多いと思うし。
特に嵐の場合、腐女子が求めるあのキャラを四十過ぎて維持するのはかなり・・・
しかしこれ・・・ジャニーズの経営どうなるんだろう?
これで二巨頭が他界されたら、会社自体の存続がやばそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪 決勝 |
2019年1月25日 19時12分 |
結局、っていい方は多くの選手&ファンに失礼なんだろうけど・・・
ジョコVSナダル、のビッグ4対決
これなぁ・・・あと2、3年以内に「実力で」ビッグ4超えを果たすスター選手が誕生しないと・・・
年齢による衰えでビッグ4がフェードアウトしちまうような事があると、男子テニスの人気がちょっと落ちちまう気がする。
現実問題として、フェデラーは37歳。
マレーは負傷による引退が濃厚。
となると、言い方悪いけれど、次世代王者の「引き立て役」になれるのはナダルとジョコしかいない。
その二人の実力がトップであるうちに倒さないと・・・
って考えると、冒頭の2、3年って事になってくる。
ズベレフとティエムあたりが精神的に一皮むけてくれると・・・って気がするんだけれど、どうだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
すべてがFになる メディアミックス |
2019年1月24日 15時11分 |
どれもこれも犀川創平をイケメンにしやがって・・・!!
銀河英雄伝説の初期アニメ版ヤン・ウェンリーがちょうどいいイメージなんだよ。
あれを、もっとだらしなくボサボサ髪にすれば完璧。
ババァしか見ない民放ドラマのイケメン起用は仕方がないにしても、漫画とかゲームとかアニメとか・・・そのへんは、もう少し頑張って欲しいよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪 錦織 |
2019年1月23日 18時44分 |
バウティスタも錦織も負けちまった〜
バウティスタ、負けた試合を見れなかったのが残念。
敗色濃厚な中でどういったプレー姿勢を見せてくれるのか興味があったんだけれど・・・
錦織、これまでの試合内容や四回戦後の練習キャンセルを考えると、残念だけれど仕方がない。
でも・・・錦織のプレースタイルで5セットのグランドスラムを勝ち抜く厳しさを改めて思い知らされた感じだ。
まずは、マスターズのタイトルを。
んで、トップ4に返り咲いて有利なシード位置からグランドスラムを。
頑張って欲しいっす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪 錦織VSカレノブスタ |
2019年1月21日 21時30分 |
本田との対談で自身が述べていたように「完璧主義者」でもあるので、調子が悪い時のメンタルは「諦め」や「なげやり」に近いものを感じるんだけれど・・・一定のプレーレベルが保てている時の錦織のメンタルは本当に鬼だ。
最後、主審のジャッジに対してカレノブスタが激昂してしまい、ちょっとミソがついてしまったのが残念。
でもな・・・あの状況であのジャッジが起きたら、それが正しいものだとしても冷静じゃいられないよな・・・
解説の方が最後に言っていた「タイブレークは残酷ですね・・・」が心に響いた。
しかしこれ・・・本当にリカバリーできんのか?
一回戦のフルセットはともかく、二回戦と四回戦はちょっと・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
チリッチVSバウティスタ |
2019年1月20日 19時16分 |
いやぁ、なんだ。
注目し始めた今回の全豪が絶好調なのかなんなのか・・・
すげぇ試合の連続だ。
最終セットは全ゲーム接戦&スーパーショット連発で、途中で感覚がおかしくなって笑っちまったよ。
次はチチパスかフェデラー。
すんげぇ楽しみだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
バウティスタぁああああ!! |
2019年1月18日 18時43分 |
かっけぇ〜
バウティスタかっけぇよ、おかあちゃん。
ジョコを倒してパリ・マスターズを制覇した若手気鋭のハチャノフが相手でどう戦うのか楽しみだったんだけれど・・・かっこよさしかなかった。
なんだろうな、松井秀喜とかを応援してる時と同じ気分。
優勢だろうが劣勢だろうが沈着冷静で、最後の最後まで期待出来る感じ。
たとえ結果が伴わなくても、その男っぷりに納得してしまうみたいな。
まさか、日本のアスリートじゃなく、海外のアスリートに松井と同じ匂いを感じるとは。
錦織と対戦したら、応援に迷うな。
それぐらい、ここまでの三戦で惚れ込んでもうた。
もっと以前から注目していれば・・・
全豪、さらなる上位を目指して頑張ってほしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪2019 錦織 |
2019年1月17日 19時00分 |
調子良くストレートなんかで序盤を勝ち上がるよりも、こういったギリギリの感じで勝ち上がってる方が、意外と・・・ってな気がする。
あれ?いつのまにやら決勝だよ、みたいな。
上位ランカーが一堂に会するグランドスラムのトーナメント表をよく見ていると、30位以内に20歳前後の若い選手が結構いたりする事に気付く。
情報化を日切りにプロアスリートのプレイ寿命が格段に伸びているとはいえ、ベテランが世代交代の波に完全に抗えるわけではない。
そういった現実の厳しさが、グランドスラムのトーナメント表には如実に現れてしまうのが切ない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロベルト・バウティスタ |
2019年1月17日 02時13分 |
やっぱすげぇな、この選手。
グランドスラムでフルセットやってもあの冷静さ。
しかも、地元開催選手相手で二戦連続の完全アウェー。
ちょっと、たまらんよ。
どんだけメンタルつえぇんだ。
そういや、アンディ・マレーが全豪への思いを込めて投稿したインスタグラム。
いやぁ、笑った。
5枚目で声出して笑った。
自分自身でアレを投稿するユーモアセンス。流石です。
いやはや、それだけに・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アンディ・マレーVSロベルト・バウティスタ |
2019年1月14日 21時09分 |
これこそザ・グランドスラムっていう試合だった。
いやぁ、凄い。
スポーツ・エンターテインメントの境地。
マレーが負けた事は残念だったし、足を引きずりながらの痛々しいプレーも心苦しいものがあったけれど・・・
ファイナルセットまでもつれ込ませた泥臭さを感じる気合のプレーは、やっぱり自分の好きなアンディ・マレーだった。
でも、今回はあえてロベルト・バウティスタを讃えたい。
マレーが第3セット第4ゲームをブレイクしたあたりから、完全アウェーどころか引退するマレーに対する「劇場」と化してしまった会場で、一度も激昂することなく、プレーの質を落とすこともなく、トッププレイヤーの品格と実力を見せつけてくれた。
俺みたいな昭和のおっさんは、間違いなく惚れてしまうプレースタイル。
今後もぜひ、応援したい。
しかし・・・一回戦からとんでもない。
観戦が疲れる。
それと、酒も足らんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アンディ・マレー引退報道 |
2019年1月11日 11時52分 |
想像もしていなかったなぁ。
完全復帰した姿を見せてくれるもんだと勝手に思い込んでいたけれど・・・
会見での発言では、現在も相当な痛みを伴いながらプレーしているとのこと。
どうだろうなぁ・・・モチベーションは衰えていないようなので、一線を退いた後に怪我の状況が好転してくれれば、再起することもありえそうな感じなんだけれど・・・
ビッグ4の中でも一番好きなプレイヤーだったので、非常に残念。
なので・・・しばらくは勝手に再起を期待したい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ブリスベン国際 決勝 |
2019年1月7日 00時08分 |
とうとうツアー決勝連敗記録をストップ。
おめっとうです。錦織。
序盤、互いの調子がイマイチ上がってこない中、錦織がやや自滅気味に3ゲームを連取された時には「うわぁ・・・今回も?」なんて思ったけれど、そこから持ち直して1セット目を奪った時の安堵感といったらもう。
2セット目は、ブレイクチャンスを2ゲーム続けて死守されてしまった事でメドベージェフに流れがいってしまった気がする。
なんか、「あぁ、やっぱりこうなるかぁ」っていうセットの奪われ方だった。
しかし・・・奇しくも同じ大会でマレーやラオニッチら復活チャレンジ組が敗退していく中での優勝なんで、ツアーを勝ち抜くことの厳しさを改めて痛感した。
ジョコビッチが別ツアー、ナダルが早期離脱という状況だったけれど、復活チャレンジ組の元々のランキングや実力を考えると、かなりハイレベルな250シリーズだったように思う。
あぁ、兎に角楽しい年始になった。
全豪オープンがすげぇ楽しみだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ブリスベン国際 ツォンガVSデミノール |
2019年1月4日 21時38分 |
ツォンガVSデミノール
復活をかけるフランスの古豪VS地元開催の19歳有望株
ってな図式が面白そうだったので観てみたんだけれど、まさしく、上記の図式通りの漫画的熱戦が展開され、めちゃくそ面白かった。
デミノールの線の細さなんか、まさしく少年のそれなんだけれど・・・
そんな選手が地元声援をバックに雄叫びを挙げながら元トップ5選手と五分に渡り合うもんだから、会場の雰囲気が熱いこと熱いこと・・・!!
地元声援と若さの勢いで何度も波を引き寄せそうになるんだけれど、ベテランの経験と意地で冷静にその勢いを寸断するツォンガのプレーも鳥肌モノだった。
最後、デミノールが根性で拾いまくってはロブをあげ、ツォンガはそれをグランドスマッシュで叩きまくるってな激アツラリーは最高でした。
いやぁ、テニス面白い。
ただ、残念な事にツアーの同時開催が多くてトップ選手の試合がバラけてしまうのがなぁ。
ATPには、選手のコンディション維持と試合のクオリティアップも兼ねて、ツアー数なり強制参加規定なりを見直して欲しいもんです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
同年代の口調 |
2019年1月4日 14時53分 |
分かりやすい流行語なんかだと自分自身で「死語」だと気づけれるんだろうけど・・・
そういった単純なフレーズじゃなくて、漠然とした「口調」「特徴」みたいなもんだと気づきにくいのかも。
年末年始に久々に会う同年代の友人達と話していて・・・
「スタンバイOK」
「さぁ、レッツらゴー」
「今日はオールでしょ?」
こういった勢いにまかせた横文字系は、ちょっとやばいんじゃないかと気づいた。
欧米コンプレックス世代とかバブル世代の臭いが残っている感じが微妙に痛い。
他人が使っていると気づけるんだけれど、自分が使ってる分には気づけないんだよなぁ・・・
んで、だんだん世代混濁の飲み会では煙たがれるようになっていく、と。
普段からアンテナ感度高めて気づけるようにしとかないとダメだなぁ。
やだね、中年世代。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新年のご挨拶 |
2019年1月1日 01時41分 |
旧年中は辺境サイトにお越し頂き有難うございました。
本年も宜しくお願い致します。
2019年元旦 湯喜乃湯
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
年末最後の買い物 |
2018年12月29日 19時31分 |
ヨドバシさんまでひとっ走り、こんなの買ってきた。

タミヤさんの5mm角棒、歪みがなくていい感じだった。
ジョイント部に用いる為に、本当はWAVEさんの粘りっ気のあるプラの方がいいんだけれど、以前の記事でも述べたように、WAVEさんの角棒は歪みが酷いので・・・
コトブキヤさんのジョイントセットAも良い。
キューブ型が目立つんだけれど、他の細かいジョイント達がなかなか素敵。
他のパッケージでは見受けられない個性的な小粒が揃っている。
コイツらの力を借り、俺FA股関節の制作をなんとか年内に終わらせたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
少年漫画雑誌 |
2018年12月28日 19時53分 |
年末の休みに入ってまったりと酒をのみつつ、「ジャンプ黄金期」とか「マガジン黄金期」なんて検索をツマミにしていたら・・・
「花の慶次」がジャンプ連載作品であった事に驚き。
なんか、青年誌のイメージというか記憶だったんだけれど・・・
っつーか、今更ながらに当時の少年ジャンプは頭がおかしい。
だって、連載半分程度は「少年向け」じゃないもの。
エロ・ヤクザ・チンピラ要素が完全に少年のそれじゃない。
そもそもなんで、少年漫画で劇画調なんだっていう人類学の基礎的疑問が・・・
しかしなぁ、やっぱ、「スラムダンク」と「ドラゴンボール」が同時期連載というだけでも奇跡的だよなぁ。ジャンプ黄金期。
王と長島
イチローと松井
ギャラクシー時代のレアル・マドリー
そんな歴史的コンテンツと同じ香り。
フライング販売している近所のタバコ屋に中学生達が駆け込み、押しかける構図が懐かしい。
なんか、「年末」になるとこういった懐古的な考えが強くなるなぁ。
やだね、中年って。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ観戦で |
2018年12月23日 01時02分 |
スポーツ観戦で号泣した事ってどんなもんかなぁ・・・なんて考えたら、「ドーハの悲劇」「畑山隆則初チャンピオン」「松井秀喜ワールドシリーズMVP」の3回。
意外と少なかった。
畑山は、新人王の頃から応援していたという事もあるんだけれど、なにより戴冠時の柳和龍トレーナーがね。
対戦者のチャンピオンが同胞の韓国人である崔龍洙であり、祖国の韓国で同試合が放送されている事も考えれば、試合終了後に男泣きでしがみついてる畑山と同様には泣く事は出来ない・・・だけれど、こらえきれずに涙がこぼれてしまっているというのがね。
この事を後のインタビューで柳和龍トレーナーが・・・
「出来れば、畑と一緒に大泣きしたかった。それが出来ればどれだけ幸せだったことか・・・でも、祖国の事を考えればそれは出来なかった」
と述べられていて、その記事でも号泣したのを覚えとります。
松井はねぇ、もう、超・豪華・リアルタイム・ミレニアムスポーツドキュメントですよ。
幸運にも松井渡米と自身の仕事独立が重なった自分は、巨人時代もMLB時代もほぼ全ての試合をリアルタイムで見る事が出来て、それ故に、手首の骨折、両足膝の手術といった不幸な経緯も、契約最終年でのワールドシリーズMVPも生視聴出来たんだけれど、もう、こんな事が本当に現実に起きるのかっていうっていうね。
たぶん、漫画ですら、これを描いたら陳腐にしかならざるを得ないような非現実的な状況。
ヤンキースタジアムでのワールドシルーズでMVPコールって・・・
第6戦初打席のホームランから試合終了後のお立ち台まで、3時間泣きっぱだったのを覚えとります。
昔、録画された試合を何度も見直しているという阪神ファンのおじさんを200%馬鹿にしていたけれど、自分がおっさんになったら、上記のふたつを果てしなく再生しているという同じ愚行を・・・いやはや。
でも、毛色がちと違うドーハの悲劇は、流石にリプレイ出来ない。
VHSに録画してあって、試合当日は夜中の試合終了後に朝まで何度も繰り返し再生しながら「もう一回見直したら、結果が違うかも」という事を泣きながらやっていた。
当時、専門学校生だったんだけれど、朝方にそれを母親に発見されて「学校行け」と怒られるかと思いきや、「アンタ寝たら?」と言われたのを鮮明に覚えている。
小学生の頃からやっていたサッカー生活の中で、自分がどれだけ三浦知良のファンだったのかを知っていたからだと思う。
ふとん叩きでお仕置きを実行していた昭和の母ちゃんなので、超レア特別措置だった。
そのVHS、今だにDVDにもダビングせずに保存してあるんだけれど・・・
たぶん、死ぬまで捨てることは出来ないし、見ることも出来ない。
そんな気がしやす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
SONY Cyber-shot RX100 その2 |
2018年12月17日 17時32分 |
明るいレンズのおかげで、日没あたりが超楽しい。



やっぱいいなぁ、ハイエンドコンデジ。
技術の乏しいおっさんでも気軽に楽しめる。
リコーのGRとかも試してみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
SONY Cyber-shot RX100 |
2018年12月15日 17時54分 |
夜間部屋撮り
おまかせオートモードで撮影
F1.8 1/30S ISO125


にょほほほほ〜
これだこれだ。これぐらいの結果が出てくれるとテンションがぁああああああ!!
超適当に撮ってもこんな感じ。
遊ぶぜぇ、クラッシュに気をつけて遊ぶぜぇ〜
ひゃっはぁあああああああ!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
どうでもいいこと色々 |
2018年12月13日 15時59分 |
先日の記事で触れたダイソー製のプラパーツ保管ケース。
見事に復活していた。
入荷未定やらなんやら言っていたのに・・・
これだから、大人は信用出来ねぇ。
*
年末のセール的なノリなのか、ヤフオクでもクーポンやらポイント還元の合わせ技が多発しており、結構お得な状況に。
ここぞとばかりに、ご臨終されたF200EXRの代わりにSONYの名機「Cyber-shot RX100」を落札してみた。
諸々割り引いて13000円弱だったので、かなりお買い得だったと思う。
届くのが楽しみだ。
当初、「NEX-5」「Nikon1 J1」「LUMIX DMC-GF2・3」やらといったお手頃ミラーレス一眼をレンズセットで買おうと思っていたんだけれど、なんか、納得のいくものを撮ろうとすると結局お高い別売りレンズが必要なんじゃ・・・という考えに至り、予算の都合上断念。
だって、セットのレンズで良い画像をアップしている人が少ないんだもの。
おぉ、すげぇ写りだ、などと唸って画像の詳細説明を読むと、レンズが別売りの物だったりする。
そういや、カメラ系の出品者は面白い人がちょいちょいいるのに驚いた。
他のカテゴリーではほとんど見ない「商品説明がブログのノリ」という人がいる。
カメラマニアのじぃさんなんだろうけど、「生粋のニコン派である自分がソニーの・・・」「鬼嫁に整理を強要され、とうとう愛機であるコイツを・・・」みたいな事がつらつらと書かれており、結構面白い。
*
俺フレームアームズ
試行錯誤しているうちに、組み込むパーツのデザイン傾向がだんだんと統一されてくる。
超リアル系ではないけれど、エッジの効いたハイテクSF系がメイン。
流線型パーツは極少量。
ここのイメージが固まると、購入するパーツの選択も楽になる。
反面、イメージに近いパーツは是が非でも欲しくなる。
その欲求を我慢するのは至難の業だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
赤ずきんの狼弟子 |
2018年12月9日 05時55分 |
別マガでの連載は終了となり、今後は自費出版での継続になるとのこと。
いやぁ、なんで?
これだけ良質な漫画がなぜ・・・
詳細な事情は記載されていないので不明だけれども、編集側の意向だとしたらちょっと異議を唱えたい気分だ。
作者さん、頑張って欲しいッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
F200EXRご臨終 その後 |
2018年12月8日 13時36分 |
お笑いフォルダの松岡修造動画を見ているうちに落ち着いてきた。
もう大丈夫。
そもそも、ヤフオクで2000円程度で落札した品なのに取り乱すほうがどうかしている。四十も過ぎて。
しかしなぁ、2年ぐらいは使えるつもりでいたからなぁ・・・
新たに購入するにしても、同程度品を買うテンションでは無い。
一万円そこそこ出して、ひとつ上のクラスの物を買わないとなんか納得出来ない感じになっとる。
レッツ・ポジティブとか言っていた自分を殴りたい。
まぁ、でも、こんな時こそレッツ・ポジティブだろう。
前向きに、楽しい買い物をしよう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
さよならF200EXR |
2018年12月7日 17時05分 |
SDカード取り出し中に手が滑り、約30cm程の高さの机から落下させる。
結構良い音がしたので、嫌な予感がしつつも電源投入。
普通に動いたので一安心と思いきや、液晶画面まっくら、撮影しても画像真っ黒。
リセットやらファームウェアアップデートやらしても改善されず。
10秒ほど天井の電気を仰ぎ見た後、棚に常備してあるウィスキーと常温水で水割りを作り、2杯ほどかっくらってから精密ドライバーを取り出してバラバラにしてやった。やってやった。
いやぁ、早い。
購入してから何日だ?10日ぐらいか?
ガキの頃、誕生日に買ってもらってその当日に妹に壊されたウルトラセブンの超合金以来だな、こんなにクラッシュが早いのは。
グッバイF200EXR。マキシマム・ファック。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コンデジ |
2018年12月3日 21時29分 |
先日購入したF200EXR、確かにスマホに比べれば綺麗な画質だけれども、お陀仏してしまったDimage G600に比べてどうかと言われると、ちょっと微妙。
F200EXR
1200万画素 1/1.6センサー 光学5倍ズーム F3.3〜F5.1
Dimage G600
600万画素 1/1.76センサー 光学3倍ズーム F2.8〜4.9
機能面の充実や操作のしやすさ、背面液晶の高画質化といった諸々は明らかに進化しているとしても、同クラスセンサー、同クラスレンズの場合、肝心の画質はそれほど進化していないような・・・という印象。
ググってみると、似たような意見だったり議論が多い。
俺みたいなカメラ素人がちょっとテンション高めに「買って良かった」ってな感じになるには、センサーとレンズのクラスアップが必要な気がする。
次に買う時の参考になるよう覚えておかんと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中年の忘年会 |
2018年12月1日 02時11分 |
早めの忘年会の最中
「○○さん、今年の年賀状って出してくれた?来年の年賀状を書くにあたって整理してたんだけれど、○○さんのが出てこなくてさ・・・」
ってな話をふったら、気まずそうに
「いや、うちのかみさんがそんな古臭い風習はやめろって・・・」
切なさ爆発
ちなみに、○○さんは俺より年配の波平世代。
腹抱えて笑っちまったよ。
でも、頭の悪いワイドショーコメンテーターみたいに統計のとれていない話をするのは嫌いなんだけれど・・・
身近な友人のかみさん話を聞いていると、中年主婦層は、年を重ねる毎に家庭保守的というか、家庭の事だけに集中するような考えになっていく傾向が強い。
ほんと、前述の話のように「無駄、即、斬」みたいな。
にしても、旦那が交友関係先に出している年賀状を無駄扱いするって・・・
いや、マジで恐ろしい。
友人のかみさんレベルでも、こんだけの外交問題が勃発する。
そりゃあ、海を隔てた言語も文化も異なるアノ国やアノ国との外交がうまくいくわけがない。
世界平和は遠いッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
FujiFilm F200EXR |
2018年11月22日 22時06分 |
昔の高級コンデジをクソ安く買ってやろうというコンセプトを元にヤフオクで張り込みをし続け、「FujiFilm F200EXR」を購入しやした。
届いた当初、起動後にずーっと「カタカタ」という異音がし続けるので
「あ、ハズレだ」
などと思ったのだけれど、どうやらEXRという機能を使用した状態だと絶対的に発生する症状との事で、とりあえずはハズレではなかった。
でもこれ、クレームや炎上があたりまえの今だったらちょっと問題になりそうなもんだけれど・・・当時のレビューやらなんやらではさほど問題視されていないのが意外。
昔の価格コムの掲示板は、今より優しい世界な気がする。気のせいか?
当時の評価が高かった機種だけあって画質はとてもお宜しい。素敵。
でも、ホコリやらの微物までハッキリと拾ってしまうので、撮影前に対象物の掃除が必要。
このあたりが、1/2.3センサーサイズカメラやスマホカメラとはやっぱ違う。
ビバ・高級機。
十年落ちの高級コンデジを数千円で購入するっていうサイクルは面白いかもしれない。
無理やり上げた解像度を売りにしている1/2.3センサーの現行コンデジを万超えで買うよりは有意義な気がする。
3年後ぐらいには、同じFujiFilmのXQ1とかが4,5千円で買えるかも。
貧乏人なりに、人生の楽しみ方は色々ある。
レッツ・ポジティブだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々のミクシィ&YouTubeコメント欄 |
2018年11月21日 16時48分 |
久々にmixiにログインしてみたら、広告枠がえらい増えてて何が何やら・・・
海外の怪しいストレージサーバーみてぇだ。
最近はプラモばっかネットで眺めてるもんだから、広告枠のほぼ全てがロボプラモで埋め尽くされている状況も結構シュールで、思わず笑っちまった。
*
YouTubeの著作権違法動画
見ちゃいかん、なんて言える立場でもないし言うつもりもないんだけれど、コメントぐらいはどうにかならんもんかと思う。
違法動画に著作権元への愛をコメントしてるって、シュールを通り越してサイコパスだ。
元アニメだったりキャラだったりに対する思い入れを語っているのもどうかと思うけれど、中には、明らかにいい年したおっさんやじいさんであろう人が、昭和の古い映画に対して映画評論家バリの長文をコメントしてたりする。
「近年の映画には無い重厚かつ奥行きのある脚本と人物が・・・」
とか・・・
なんか、おじいさんが和室の机に置いてあるノーパソを老眼鏡で食い入るように見ながら人差し指打法でコメントしている姿を想像すると、涙が出てきそうになる。
まぁ、こういったじいさん達は旅立たれるのを待つしか無いにしても、小中学生あたりには、できればこういった事を教育・指導する時間を学校なり家庭で作って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パリ・マスターズ3 |
2018年11月5日 00時54分 |
攻めきったなぁ
「俺は失うもんなんてねぇええええ!!」っていう
まさしく、ザ・チャレンジャーっていうプレー
お見事でした。
ズベレフ、ティエムに続いて今日のカチャノフ。
若い世代が台頭してきとる。
錦織世代、頑張ってほしいなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パリ・マスターズ2 |
2018年11月4日 04時06分 |
ジョコVSフェデラー
すんげぇ
なんかもう、意地でもブレイクさせねぇっていう執念がお互いからヒシヒシと・・・
序盤こそリスクの低い打ち合いが多かったけれど、徐々に互いのギアが上がってスーパーショットがバンバン繰り出されるようになると、もう目が釘付け状態。
あっというまの三時間だった。
しかしこの二人、対戦回数が47回って・・・
それだけ、ビッグ4によるワールドツアーの支配が長いって事なんだろうけど・・・
こりゃあ、錦織が割って入るのも難しいわけだよな。
観てる分には楽しい時代だけれど、挑戦する人は大変だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パリ・マスターズ |
2018年11月3日 18時41分 |
連投だす。
いやぁ、上海マスターズで劣勢だったベースライン上での打ち合いを修正するかのようにハイテンポなテニスを繰り広げるフェデラーが凄かった。
テニス史上に残る名選手とはいえ、よくまぁあれだけテンポを変えたプレーができるもんだ。
あんだけプレーの内容をガラリと変えられる選手とか試合って他に見た事が無い。
ビッグ4相手にベストなプレーをする錦織を久々に見たいんだけれど、中々簡単には・・・
でも、なんだかんだでマレーやラオニッチだって復帰に苦しんでいる。
そんな中、一年でベスト10まで戻ってきた錦織はやっぱ凄い。
カムバックシーズンなのに、ワールドツアーレベルでほぼ全てベスト8以上って、尋常じゃ無い。
来年は、ビッグ4にもベストなプレーで対抗できる錦織を見てみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と 2018年10月 |
2018年10月27日 16時51分 |
ワールドシリーズすげぇことになってるな。
最後のサヨナラHRは鳥肌立った。
もう一回、カーショーの先発登板が見たいんだよなぁ。
ドジャース、頑張ってほしいッス。
*
錦織の終盤戦における復調がスゴイ。
ライン際やライン上にスーパーショットがバシバシ決まるので、見てて鼻血が出る程楽しい。
ファイナル、ぜひ出て、活躍して欲しい。
*
安田純平氏
これ、現地の情報がもっと集まらないとなんとも言えないでしょ。
公人に近い立場の人間が、メディアやSNSなどの公の場で脳直で意見を発している様がなんとも・・・
目立ちたがりの若いアスリートが安易にコメントしちまうのは仕方が無いにしても、そこそこ年のいったジャーナリストや評論家達がやらかしてしまうのは、見ていて悲しい。
別に、リテラシーやらなんやら難しい話じゃなくて、ただただもう、もうちょっとちゃんとして欲しい。ただそれだけ。
*
ヤフオク
どんどん、出品者からの搾取がひどくなっていく・・・
確かに「送料ボッタクリ詐欺」は腹ただしいが、別に嘘偽りを以てボッタクっているわけではなく、送料の記載はしてある。
だから、落札者側の不注意、責任だって多分にある。
にもかかわらず、善良な出品者を巻き込んで極端な規定改変されても・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今年も・・・ |
2018年10月4日 22時09分 |
10月・・・早い。本当に早い・・・
*
ウスヒラタケが店頭に出てこない。
そろそろ出てきてもいいんだけれど・・・
待ち遠しい。
*
かどやのごま油がお得。
宝塚歌劇の招待キャンペーン応募が付属しているんだけれど、それがヤフオクで売れるんで、まとめて買うと業務用サイズより単価が安くなる。
何、この話?
*
クレイジージャーニーをまとめて観てるんだけれど、超面白い。
地上波民放も、深夜帯だとまだまだ魅力的な物を作れるもんだなぁ
でも、ヒューマンドキュメント番組って、ほぼ100%と言っていいくらい、後からヤラセ演出問題が発覚するからなぁ・・・
スタッフがアホな事をしないように祈るのみ。
*
ブログ記事のインポート・エクスポート操作を間違えたせいで色々と妙な事になっとりました。
見づらくて申し訳なかったです。ペコリ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高円寺アキダイ!! |
2018年9月25日 15時34分 |
高円寺のスーパー「ユータカラヤ」さんの中に「アキダイ」さんが入り込むという超コラボ店が誕生!!
すげぇ・・・ユータカラヤさんの強みである酒類・肉類・調味料はそのままに、アキダイの安くて美味い野菜類が販売されるという、買い物大好きな人間にとっては夢のような店に!!
この吉報で、茂蔵さんの閉店などで荒んでいた買い物魂が癒やされたよ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日村さん・・・ |
2018年9月24日 19時51分 |
いやぁ、「16年前ってさすがに時効だろう・・・」と思い、変わらずバナナムーンやポッドキャストを作業用BGMとして愛用しようと思ったんだけれど、やっぱ、お笑いって繊細な部分があるというのを思い知らされた。
何十回と聞き、聞く度にニヤニヤしてきた「日村河内裁判」「忘れんぼう将軍日村」「日村が嫌われる理由」「日村マジギレ回」などなどが、まったく笑えなくなってしまっている。
特に、エロネタが・・・
なんだかんだで、絶妙なバランスの「クズ」「ダメ」人間だったからこその面白さであり高好感度であったのだという事に気づいた。
いやぁ、マジで残念。
日頃から、「楽しさ」を提供してくれている人間は尊敬されるべし、という思いがあるんでね。
それだけに、本当に残念。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
阿佐ヶ谷 祭り |
2018年9月9日 16時39分 |
今日阿佐ヶ谷でやってた祭りはひでぇな。
商店街の途中に祭り参加者の寄合い所みたいのがあって、そこでハッピ着たおっさん連中がたむろってるんだけれど、寄合い所内だけじゃ窮屈なもんだから、商店街通路まで我が物顔で大勢がハミ出して酒飲んでタバコ吸って大騒ぎ。
商店街客の通行を完全に邪魔しとるだけじゃなく、ものすげぇ迷惑かけてる。
なんなんだ、あれ?
外国人観光客とかも居たんだけれど、笑顔で眺めているという状況ではなくしかめ面で眺めているという珍しい状況だった。
昭和のチンピラやヤクザ主体の祭りを彷彿とさせる悪い意味で懐かしい光景でドン引きだった。
苦情とか出てそうだけれど・・・どうなんだろう?
来年以降改善して欲しいもんだが・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全米オープン&大谷 |
2018年9月5日 15時05分 |
錦織強いなぁ。
復帰後、これだけミスの少ない試合が続くのって始めてじゃなかろうか。
で、今しがた終わったナダルVSティエム
名勝負でしたねぇ。
酷暑で参加選手の疲労がたまってきているので、フルセットならティエムが若さで押し切ると思ったんだけれど・・・終盤からタイブレイクにかけてはナダルの経験がものを言った感じがした。
流石ッス。
*
松井やイチローを超える野球界のスターはもう出ないんじゃないか、なんて思ったし、同じ事を思った人も多いみたいだけれど・・・いやぁ、やっぱおっさんやじじぃの予想を遥かに超えるスーパースターって出てくるもんッスね。
大谷、凄いッス。
今年はチーム成績が失速してしまったのが残念だったけれど、今後、大谷が中心になって優勝争いをする所がみれるかもと思うとワクワクする。
楽しみだ!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ポイント差し上げます |
2018年9月1日 14時28分 |
「アンケートにご協力頂いた方には、10Pt差し上げます」
ってすげぇ文言だよなぁ。
「Pt(ポイント)」って形だから違和感をあんま感じないんだと思うんだけれど、要は「10円差し上げます」って事なんで、相当人を馬鹿にした話だ。
でも、ひょっとしたらバブルの末端を味わっている世代だから、感覚がおかしいのかもしれない。
学生の頃って、大手企業とかのアンケートに答えると500円テレカが貰えるとか映画のチケットが貰えるとかざらだった(AKIRAはこれで3回見にいった記憶がある)。
よく考えると、それはそれでちょっとおかしい。
でもなぁ・・・10円、大の大人相手に「10円差し上げます」って・・・
なんか、東京03とかバナナマンのコントに出てきそうで笑ってしまう。
ちょうど、「スポーツドクターに東京五輪の無償依頼」なんて問題も報道で取り上げられていたけれど、それに似たブラックさを感じずにはいられない。
たまらんちんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アレルギー&コトブキヤさん |
2018年8月29日 16時45分 |
結構色々なアレルギー持ちで、食事なんかでも出たりする事が多かったんだけれど・・・
三十手前ぐらいからほぼ100%自炊するようになり、ほとんど蕁麻疹が出なくなった。
ジャンクフードとかデフレ食とかコンビニ食、ここ十年ぐらいは食べないようにしているんだけれど、結果からすると効果てきめんと言える。
一人暮らしの若い人にあぁだこうだ言うつもりは無いんだけれど、お子さんがいる若い方は、お子さんの為に少し心に留めておいてもらえると嬉しい。
*
ヘキサギア
お高めなんだよなぁ
新しい「アグニレイジ」は12000円とかする。
手を出してしまうと、どんどん深い沼に・・・(コトブキヤさんに失礼ですね)
そういや、大量にMSGパーツを買ったもんだから、組替え選択肢が多すぎて頭がパニクっとる。
なんか当初の基本変形構造まで変えてしまっていたり・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
相次ぐ訃報 |
2018年8月28日 15時02分 |
連日のように、著名人の訃報が・・・
考えてみれば、第一次ベビーブームと第二次ベビーブームの人間が中高年となっている世の中なので、自分のような世代が幼少期から知る著名人の訃報を連日耳にするというのは当たり前なのかもしれない。
でも、若くして亡くなられる方の訃報にはなぁ・・・
さくらももこさんは、ちょっとショックだった。
テレビの向こう側の人など、著名人に入れ込むタイプではないんだけれど、なぜか、さくらももこさんの訃報には目頭が熱くなった。
なんだろうなぁ
四十過ぎても、自分の事が理解できんもんです。
ご冥福をお祈りします。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ホラー祭り |
2018年8月21日 19時00分 |
「ほんとにあった怖い話2018」
いや、今田美桜怖すぎだろ。
演出意図とは絶対違う箇所でもんのすげぇビビった。
ローポリ時代のホラーCGだよ、アレ。
あんま芸能ゴシップ発言とかしたくねぇけど、アレ、明らかに・・・
*
いやぁ、フリーのホラーゲームって名作わんさかあるんだなぁ。
知らんかった。
先日の「らせんの宿」をきっかけに、お盆休み中はフリーゲーム三昧しとりました。
「魔女の家」とか「つぐのひシリーズ」とか。
夏は、ホラーとビールがあれば最高に楽しめるなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
三代目茂蔵さんがぁああああ!! |
2018年8月20日 20時31分 |
豆腐をメインにお惣菜類も扱っているお店なんだけれど・・・
高円寺店に続き、阿佐ヶ谷店も閉店ってぇええええええええ!!
どうなってんだよぉおおおおおおおおお!!
一応、まだ近場に店はあるんだけれど・・・
いやぁ、怖い。マジで震える。
その近場の店も・・・って事になったら、うちの食卓が根本的に変わってしまう。
おぼろ豆腐も、絹厚揚も、塩だしも、しじみ出汁も、あご出汁も!!全てが!!うちの食卓には必要なのに・・・!!
高円寺店と阿佐ヶ谷店の分も残りの一店に集中して購入させて頂くので、なんとか閉店せんでほしいです。超・切実に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTubeでの日本系検索 |
2018年8月19日 09時05分 |
「Japanese Toy」とか「Japan Toy」で検索してみて、イメージとしてはプラモやフィギュアの情報が・・・って感じだったんだけれど、視聴回数フィルタをオンにしての結果は、幼児向け玩具の動画ばかりだった。
ミニチュアの食器・台所・野菜・etc・・・っていう。
「Toy」っていう英語に対する認識が間違っているんだろうなぁ。
もしくはおバカなのか。
勉強になった。
いや、でも凄いよ検索結果一位。視聴回数が億超えなんだけれど・・・
外国人がハイテンションで玩具を紹介してるとかじゃなしに、ほぼ無音で超淡々とミニチュア玩具をズーム撮影でいじりながら紹介しているっていう。
ある意味凄いシュールな・・・
チャンネル概要を見てもアップしてる方が日本人か外国の方かは不明だった。
世界中の人がどういった情報を欲しているのかって分からんもんです。
人間、奥が深い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フリーホラーゲーム「らせんの宿」 |
2018年8月16日 21時37分 |
いやぁ、面白い。
まさか、この歳でちょい泣いてしまうとは・・・
二十代だったら悶絶間違いなし。
だって、アレは反則だ。
子供好きなら尚更ヤバイ。
*
放置してしまっている同人RPG
実は、ちょっと原因不明のバグが出るようになってしまい、テンション落ちとりました。
バグ発生条件が曖昧というのが厄介で、どうしたもんやら悩んでいるうちに・・・
でも、良作ゲームをプレイしてヤル気が出てきたので、ちと気合を入れたいと存じる。
努力だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「フルメタル・ジャケット」 |
2018年8月5日 00時37分 |
ハートマン軍曹をネタにしたら久々に「フルメタル・ジャケット」を見たくなったので、DVDを棚から引っ張り出した。
なんだろう、昔より冒頭の罵詈雑言が面白い。
モラルに厳しい世の中になったからかな?
それに、オープニングの坊主にされる連中の中に4人ぐらい目がうつろな奴がいるんだけれど、これがもんのすげぇ笑える。
これは、全然覚えてなかったんだよなぁ。
それだけにツボった。
古い映画なんで、ちょいちょい設定技術の面で物足りない部分はあるけれど、逆に、今の映画では味わえないような鬼気迫るシーンや演技があるのも面白い。
微笑みデブが徐々に壊れていく過程、そして最期の狂気面。
ベトナム女狙撃兵の最期の苦悶の恐ろしさ。
どちらも、ホラー映画では味わえない恐怖がある。
クリント・イーストウッドやスピルバーグの戦争映画に対する批判には、「戦闘シーンのスタイリッシュさ」みたいなのがあると思うんだけれど、スタンリー・キューブリックが描くこの「フルメタル・ジャケット」には、そういったスタイリッシュ戦闘は一切無い。
にも関わらず、高い評価と人気を誇る。
こういった戦争映画って、今後出ないような気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
牛丼記事 |
2018年7月31日 16時49分 |
年一ぐらいで定期的に「牛丼は作るとコスパが悪い。店で食うべし」みたいな企業犬ライターの記事がネットに出回るよなぁ。
真に受けちゃいかんよ、若者達。
牛バラスライスと玉ねぎがあれば、牛丼屋より美味くて安全で山盛りの牛丼が家庭で作れる。
カレーやシチューと共にチャレンジした方がいいコスパの良い料理だす。
パスタなんかも、基本はオリーブオイルとベーコンとニンニクがあればいける。
金銭的に余裕があれば、そこに玉ねぎスライスやキノコ類、さらに貝類なんかを足せばリッチな味わいに。
食に興味が無い人はともかく、そうでないなら30歳までに簡単な料理を一通り覚えておくと、おっさんになってからの晩酌人生が非常に豊かになる。
継続は力だ!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
暑すぎだろ |
2018年7月21日 14時15分 |
一時間ぐらいチャリをこいでるとクラっとしてくる。
ガキの頃、水分補給も無しにこんな炎天下で部活やらをやっていたのが信じられん。
生きてるのが奇跡だ。
で、涼みに入った都内某所の図書館に「ガンダム・センチネル」の本があった事に驚いた。
図書館の選定基準っていったい・・・
*
M.S.GのジョイントセットBを購入したんだけれど、良デザインのジョイントパーツ群ばかりで素敵。
内容量も十分なので、コスパは高いと思う。
迷わずさっさと購入しておけば良かった。
俺フレームアームズには必須アイテムだ。
そういや、駿河屋さんの通販で久々にフレームアームズ関連がガッツリ値下げのタイムセールやってたんだけれど・・・気付くのが遅かった。
対象アイテムはほぼ売り切れ。
早い。その所業、まさにハイエナかハゲタカの如し。
セールって、店舗販売全盛の頃だって近隣の連中が行列作って待ち構えてたわけで、今は、日本全国の連中がネットを通じてアタックしとるわけだからなぁ・・・そりゃあ、厳しくて当然だよな。
ガッカリだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロシアW杯&ウィンブルドン終了 |
2018年7月16日 15時38分 |
フランスが勝利した瞬間の「1998年フランスワールドカップ以来、20年ぶりの優勝」ってな解説(詳細不明)にちょっとびっくり。
「そういや、フランスワールドカップってちょうど20年前か・・・」
なんかもう、四十すぎるとこんなんばっか。
にしてもPKの判定。
サッカーの醍醐味はグレーゾーンの多いルールとは言うけれどさ、ハンドに関してはもう少し厳密にした方がいいんじゃね?っていつも思う。
毎試合といってもいいぐらい揉めるじゃん。
あと、乱入してきた奴は棍棒でぶっ叩いていいと思う。
もしくは、選手がフライングエルボー。
本当に腹ただしい。
*
ウィンブルドン
アンダーソンVSイスナーのビッグサーバー対決も凄かったけど、ナダルVSデル・ポトロは本当にとんでもなかった。ザ・神対決。
話ずれるけど・・・
あんまスポーツを見ない人の偏見に「190cmあたりから愚鈍な巨人」ってなイメージがあるような気がする。
スポーツ漫画なんかでも、190cmを境に敏捷性の乏しいキャラになっていく。
テニスやNBA、今回のW杯のセネガルとかを少しでも見てれば吹き飛ぶ偏見&固定概念だし、日本のBリーグだって、日本人の190cmあたりはめっちゃ動いてる。
アニメや漫画のキャラ設定(特にリアルスポーツ物)、もう少しちゃんとして欲しいなぁと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ウィンブルドン2018 |
2018年7月12日 01時45分 |
いやぁ、駄目か錦織。
怪我もあったけれど、VSジョコ戦になった時の錦織のミス増&ジョコのパフォアップっていったい・・・
ジョコビッチに対しての相性悪の原因&錦織の弱点を詳しく解説してくれていたサイト記事があったのでリンクを貼ろうと思ったんだけれど・・・履歴探しても見つからん。夢でも見たか?
で、今日は珍しく錦織戦の後にフェデラーvsアンダーソンも見たんだけれど・・・
いやぁ、フェデラーすごい。
素人目にもハッキリと他の選手との違いが分かるというか・・・特に、ミスとかアンフォーストエラーが少ないのが見ていて気持ちがいい。
まさに、史上最強プレイヤーの風格。
なのに・・・
芝のビッグサーバーは強いって本当なんだなぁ。
アンダーソン、神がかってました。
フェデラーのサーブも好調なようだったので、まったく終わる気がしなかった。
いやはや、すんげぇ試合でした。まさに眼福。
んで、この後W杯イングランドVSクロアチア
今日は夕寝出来なかったんで、かなりつらい。
濃い目のコーヒー飲んで頑張ろう。
続きを読む...
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
海外スポーツあるある |
2018年7月10日 02時07分 |
ここ一ヶ月の恒例となっている「夕寝」を済ませ、まず、錦織の試合を鑑賞。
利き腕の肘を負傷しながらの粘り強いテニスに興奮&感動しつつ、試合終了後に台所で色々と下ごしらえ。
買っておいた野菜はね揚げをトースターで焼き、ビールを注ぐ陶器グラスを冷凍庫で冷やす。
夕寝前に下作業を終えていたむき枝豆の浅漬けを冷蔵庫から出し・・・
万全の真夜中酌の準備を終えて自室に戻る。
さぁ、フランスxベルギーの一戦が始まる。ワクワクが始まる
で、ネットでテレビ欄を確認したら、明日だった。
フランスxベルギー戦、明日の夜中だった。
ビールの苦さが、まったく美味しく感じられなかったよ、ママ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロシアワールドカップ3 |
2018年7月3日 05時03分 |
2点先制してからの逆転負けって・・・予想外&悔しさ倍増だなぁ
2点先行が前半だったならまだしも、後半の20分過ぎだっただけに、残り時間を死守出来なかったのが悔やまれる。
いやぁ・・・返す返すも、口惜しい展開だった。
しかし、決勝Tは名勝負連発だ。
大会終了まで寝不足継続だなぁ。
*
何度見ても、牛島辰熊と木村政彦の写真は信じられない。
特に、Wikiにも使われている木村の写真。なんだよ18歳って。怖いよ。
共に、あの首の太さがやばいんだよなぁ・・・
絞首刑とか耐え抜きそう。
そういや、そういう三浦友和と百恵ちゃんのドラマあったなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロシアワールドカップ2&新宿西口 |
2018年6月25日 02時34分 |
先日の雑記を見た知り合いに怒られちまった。
「開催中に水を指すような知ったかぶりするな!!」
いや、確かにその通りです。
気を悪くされた方、すんません。
しかも、日本代表の奮闘ぶりときたら・・・!!
いやはや、お恥ずかしい。
*
ロボ模型を始めたら、新宿西口がパラダイスでたまらん。
ヨドバシとか、時間が許すならいくらでも滞在できる。
ちょっと意外だったのが中野ブロードウェイ。
新品模型の専門店が無い事に驚き。
おもちゃ屋さんにちょろっとは置いてるんだけど、先述のヨドバシみたいに専門店&専門フロアー的な感じじゃない。
中野ブロードウェイは中古ブランド時計店の進出が目覚ましいんだけれど・・・模型店、頑張って作ってくれんかなぁ
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ロシアワールドカップ |
2018年6月19日 15時13分 |
なんだかんだで、ほとんどの試合を見とるなぁ。
ポルトガルxスペインとアルゼンチンxアイスランドはめっちゃ面白かった。
しかし、日本代表がなぁ・・・
若い人はピンとこないだろうけど、日本代表や日本サッカーがそろそろ人気が低迷するとか実力が停滞するとかは、多くの人がなんとなしには予想がついていた事だと思うんだよなぁ。
だって、日本サッカーの進化って、「Jリーグの起ち上げ成功バブル」と「目指せW杯初出場」の両輪だったんだもん。
Jリーグ創立の経緯、それ以前の日本サッカー界のみじめさ、W杯初出場にかける日本中の情熱、ドーハの悲劇・・・
若いファンや、何より若い選手がこれらを知らないわけだから、当然、熱量は二十年前より低い。
おまけに、年功序列保守的日本のお家芸として、成功した組織はトップの年寄り達が徐々に腐敗し、そして組織も腐敗させはじめる。
これがまさに顕になったのが、今回の代表監督をめぐる騒動で、もう、最悪の図式。
たぶん、この後しばらくは代表の実力は停滞し、日本サッカー自体はちょくちょくスキャンダルやら腐敗やらが表沙汰になるような事が起きて、興行的なピンチが訪れる。
そんな気がしとります。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
WEB版スポルティーバ |
2018年6月16日 15時14分 |
自分みたいな中年のおっさんだと、スポルティーバとか廃刊になってしまったVS(バーサス)とかは新興のスポーツメディアってイメージなんだけれど、気付けば創刊から15年以上が過ぎている事に驚き。
一時期、スポルティーバの雰囲気がスポーツゴシップっぽい軽めのノリになったように感じて読むのをやめていたんだけれど、W杯前にサッカー記事をネットで読み漁っていたら、WEB版のスポルティーバの記事が面白いものが多く、ガッツリと読みふけってしまった。
特に面白いのが、ドイツワールドカップ時を振り返る各代表選手のインタビュー。
十数年という時間が経過したからこそなのかもしれないけれど、当時や直後では語られなかった内容が冷静に、客観的に詳しく述べられている。
各インタビューからは、当時、あれだけの選手達が揃っていて機能不全にも見える散々な結果となってしまった理由の一端が垣間見える。
それが、自分の世代にはたまらんと思う。
興味のあるおっさんはぜひ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
老人の物言い |
2018年5月27日 23時42分 |
日大の件もそうなんだけれど、ハラスメントの問題に対して「昔と違い、今は駄目」っていう老人たちの物言いが激・気に入らない。
これ、正確な日本語を用いるなら・・・
「昔は、社会全体が未熟で僕たち年寄りも馬鹿だったから平然と行っていたけれど、今は、反省と悔恨をもって正さなければならない」
こうでしょ?
これ、社会的に立場がある老人ほど、クソみたいなプライドだかなんだかの影響かしらんけど、冒頭みたいな「フンッ、俺たち悪くねぇけどな」的な態度を取る。
見ていて腹ただしいのはもちろんなんだけれど、アレが、知的階級層の人生末期の姿かと思うとやるせない。人間って、こんなもんかい・・・ってね。
ほんと、侍だの男気だのという言葉を使いたがる人間や年齢層って、単に自己愛が強いだけの最悪面倒な精神的ナルシストが多くて困るよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス・元トップ10ランカー続々復帰 |
2018年5月17日 01時09分 |
去年、故障による離脱が相次いだトップ10ランカーが続々と復帰している事で、大会序盤戦で強豪同士が衝突するカードが相次いでおり、めちゃくちゃ面白くなっている。
んで、その中で錦織が持ち味の勝負強さを取り戻しており、観ていてたまらん展開になっとる。
今しがた終わったディミトロフ戦も、まぁ、ビールの美味いこと!!
なんか、期待に応えようとするあまりに切羽詰った感がにじみ出ていた2016・2017年あたりなんかよりも、今年は期待出来る気がする。
全米準優勝した時あたりに感じた「楽しむ」「挑戦者」ってな要素が垣間見れるのが観ていて楽しい。
なんとか、マスターズやグランドスラムを取って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
俺フレームアームズ01 |
2018年5月5日 17時57分 |
ちょい前に話していた可変型の「俺フレームアームズ」
宇宙戦闘艦形態の仮組み画像ッス


ここから差し替え無しで人型に変形するんだけれど、人型状態での外装がボリューム不足なので、戦闘艦形態に差し支えないようにどうやって外装を増やすのかが現状の課題。
あと、戦闘艦形態で各部保持が甘いというのは遊ぶうえで避けたい。
砲身や翼部以外は、どこを持っても形状が安定しているようにロック機構を充実&工夫せんといかん。
現状でもそれなりに出来てはいるんだけれど、あと数ヶ所、そういった作業が必要。
いやぁ、面白い。
GWまるまる費やしとるよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「キングスマン ゴールデンサークル」 |
2018年4月24日 09時16分 |
死ぬなぁ、コミカルに人がどんどん死ぬなぁ
でも、あのキャラだけは殺さんで欲しかった。
映画のキャラで、死なないで欲しいなんて思ったの二十年ぶりぐらいだ。
思わずカントリーロード一緒に歌いそうになっちまった。
にしても、あの娘って一体なんだったんだろう?
ヒロインにもなれず、セクシー要員ですらなく・・・
まさか、前回の最後でアナルを見せてたおばさんが正規ヒロインになってまうなんて・・・
やっぱ、キングスマンは最高だよ。
どうせなら、次回作の冒頭でうさんくせぇ理系女日本人が「万能細胞で蘇らせました」とか言って死んだ仲間を蘇らせてくんねぇかな。
そんなとんでも展開でも、キングスマンなら両手をあげて大歓迎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「オリエント急行殺人事件」 |
2018年4月13日 17時33分 |
年くって脳がひねくれちまったもんだから、探偵が偉そうにしているのがどうにもうけつけられん。「何様なんだお前は」ってなっちまう。
刑事物も同じで、犯人に説教とかしているシーンが出てくるともう駄目だ。
昔は古典ミステリー大好きだったのに、今じゃ真逆になっちまった。
*
コトブキヤさんの「カスタマイズヘッドA」を購入。
緻密かつ素敵デザインでコスパ大満足。
でも、一番気に入ったモノアイ・クリアフェイスがパーツ群の組合せでは最大サイズのもので、現在製作している可変メカにはちょい大きい。
絶対的に駄目なバランスじゃないんだけれど、個人的にロボは小顔が好きなので・・・
まぁ、製作中のロボは外装がまだまだ未実装な部分が多く、そのあたりのボリュームが増えてくれば、また印象も変わるかもしれん。
がんばろう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
近況諸々 |
2018年4月8日 17時08分 |
その前に・・・これ、いい記事でした。
<ドミニカ>少ない「野球肘」 背景に日本と異なる指導法
医師の実績や、表題に関わる詳しい症例や数値が明確になっている点が評価出来ると思います。
*
フレームアームズの二作目に嵌っとりまして、元々の野望であったプチオリジナルな可変ロボ物の製作にガッツリっております。
マクロス系の精密な薄い戦闘機に可変するのはちょいと厳しいと思ったので、厚みに対しては寛容に、ちょっとゴツめの宇宙戦闘艦に可変するタイプの物を、「ソリッドラプター」と「レイジングブースター」を「フレームアーキテクト」に組み合わせる方向で製作しとります。
近日中に画像をアップ出来たらいいなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオク 強制後払い |
2018年2月25日 18時20分 |
3月1日から改定される規定
いやぁ、出品者目線だとかなり厳しい
なにしろ、「強制後払い」だからなぁ。
社会的マナーを知らない低年齢層に注目されているカテゴリー群とか、クレームの出やすい古着類なんかは発送後のリスクがなぁ・・・いやぁ、本当に怖い。
個人的には、オークションの軸が「個人間の取引」である以上は、「注意していれば気付くリスク」に関しては、主催者側が口を出す必要は無いと思う。
100%安心なオークションなんて無いと思うので、そこを目指すのは「絵に描いた餅」なんじゃないかと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ファイブスター物語とかフレームアームズとか |
2018年2月13日 21時56分 |
いやぁ、面白いよフレームアームズ
ジィダオとレイダオを購入して組合せ製作しとるんだけれど、すげぇ遊べる。
売りである3mmジョイントがそれなりに肉厚なせいか、かなり頑丈なのが嬉しい。
塗装耐性もあるみたいで(いや、正確には分からんけど)、塗装後の破損も今のところは無し。
値段もお手頃だし、面白いもんみっけたなぁ。
塗装の技術がさっぱり上がらんけれど、それもまた良し。
中年の楽しみが増えたわい。
で
おっさんになってからロボプラモ製作熱が復活したせいで、過去のロボットアニメ情報なんかをちょいちょい漁ってるんだけれど・・・
やっぱ、ファイブスターのMHはかっこよかったよなぁ。
宇宙皇子と同時上映された映画もかっこよかったしなぁ。
なんて思いを胸に、ファイブスターをググってみたら・・・
?
??
???
いや、マジでヒットした画像の見方が分からなかった。
なんか、錯覚とか心理系のテスト的な感じ。
あまりに、あまりに記憶の中のMHと違いすぎて、脳が処理出来んかった。
「そういや、長期休載からの復活した際、設定やらなんやら変更が云々って・・・」
ってな事を思い出し、その辺を調べてみたら、いやぁ、もう・・・
愛好家でない自分ですらこの驚きようなのだから、長年待ちわびていた同年代のおっさん達のショックたるや・・・
先鋭的なデザインやストーリーを作ってきた作者さんだからこそ、長期休載の後に過去のデザインを壊したくなったのかもしれんけれど、いやはや・・・
昔、FSSの超愛好家だった知人はどうしているんだろう?
この一連の情報を調べてみた後、十五年ぶりに古い知人の顔を思い出した。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
製作とか諸々 |
2018年1月27日 01時30分 |
牛歩の如く製作進行中
サボりまくっていた去年よりはマシな状態
頑張らんとなぁ
とか言いつつ、こりもせずに今度はコトブキヤのフレームアームズに興味津々。
なんか、これでオリジナルのVFロボを作れんかなぁ、なんて妄想しとります。
フレームアーキテクトの設計が見事で素晴らしいんだけれど、どうせならこれの高級版でメタルフレームアーキテクトとか作ってくれんかなぁ。
DX超合金の合金部分を汎用性高めて・・・みたいな。
そんで、外殻パーツは樹脂でオリジナルメイドを・・・ってなシリーズが出たら、おっさんホイホイ無双な気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
クリストファー・ノーラン |
2018年1月13日 16時16分 |
ダンケルクを観たんだけれど・・・駄目だ、俺にはどうしてもこの監督の良さが分からない。
インソムニア、プレステージ、インセプション、インターステラー・・・
こんだけ観て合わないんだから、もう駄目なんだろう。
*
ミステリークロック
なんと・・・変な話だけれど、収録作4話中の2つは既にドラマ化されているとの事と。
かなり長期に渡って雑誌掲載されていたものを纏めたものなので、こういった妙な時系列になった模様。
となると、新シリーズは厳しいかなぁ。
新エピソードが2つじゃなぁ・・・
残念。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
小説「防犯探偵・榎本シリーズ」 |
2018年1月12日 19時28分 |
貴志祐介さんの防犯探偵・榎本シリーズの新作「ミステリークロック」が昨年10月に発売されていたのに今更気づいた。
これから買って読むのが楽しみなんだけれど、2012年にドラマ化されたシリーズの続編が作られるかもってな楽しみも。
あのドラマ、大野智の榎本がものすげぇハマっていたので、めっちゃ面白かった。
佐藤浩市さんや戸田恵梨香とのコント的なシーンもツボだったなぁ。
今でも録画を残していて、定期的に見てる。
そういや、大野智がライブで見せるソロが昔から好きで、初期のRainやらTop Secretなんかも随分とリピートしたんだけれど、2015年に見せた「暁」の中毒度が過去マックスで相当ヤバイ。
その前の「Hit The Floor」もかなりツボったけれど、「暁」はそれを超えた。
一日一回は見ないと気がすまない感じ。
面白いよなぁ、大野智。
あんなに多才だと、人生楽しいだろうなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「彼方のアストラ」 |
2018年1月3日 02時33分 |
大団円だったなぁ
もうね、全要素が面白かったけど、SFミステリー部分の引力といったら!!
連載中、隔週の土曜日が本当に待ち遠しかった。
連載終了後にジャンプやヤンジャンで再掲載するって手はないんかな?
こういった作品こそ、多くの人に見てもらうべきだと思うんだけれど・・・
*
例のVF-31
カラーリング的にはガチで気に入っていて、本当に素晴らしい。
先だってこのカラーを公開してくれた元モデラーさんには感謝。
金があれば、DX超合金をこのカラーにしちまうっていう手も・・・
いやぁ、解体が必要になるんだろうけど、ビビって出来ないだろうなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新年のご挨拶 |
2018年1月1日 23時40分 |
昨年中はお世話になりました。
いや、ほんと、肝心の制作物が全然進まない年だったので・・・
花粉症を理由にサボっていたらサボりグセがつき、その後はVF-19 ADVANCEの3Dモデリングにはまり・・・ってな流れが良くなかったな。
反省せんと・・・
本年も辺境製作サイトを宜しくです。
*
先日のVF-31プラモ作りを総括したどうでもいい長い雑記です。スルー推奨。
久々にプラモ作りをしていて、ガキの頃にプラモ作りから遠ざかってしまった原因をハッキリ思い出した。
ザ・壊れるから。これに尽きる
控えめに言っても「せっかち」「落ち着きがない」ってな性格で、もっと言えば「馬鹿」だったので、時間をかけて作ったものを飾ってじっくり眺めるって事で満足出来る性格じゃなかったんですわ。
こう、作ったものを机の上にもってきて、色々妄想しつつ、ニヤニヤしつつ、ガンガンいじくり回してしまう性格だった。
調子が良ければ、小一時間ぐらい。
で、最終的には妄想の中でRX-78がゲルググに撃たれたりすると、裁縫針をライターで炙ってシールドやらなんやらを貫いてしまうっていうね。馬鹿でしょ?
でも、「壊れる」っていうのはそういう事ではなくて・・・
そういう妄想馬鹿の一番キライな状況っていうのがね、自分の意図しないハプニングで、ガンガンいじってるうちに関節が「ポキッ」とかね、そういう事なんですよ。
例えるなら、アニメのバトルシーンが途中で終了してしまうみたいな。分かる?
でも、そんな感じでいりじまわしていたら、繊細なプラモが壊れないわけがない。
当然、ガンガンお陀仏ってしまう。
なので、中学生ぐらいの時に「金がいくらあっても足りん」みたいな感じで辞めた事を思い出した。
多分、最後に作ったのはSガンダムだったと思う。
どうもね、今回のVF-31を作っていても、楽しいながらもちょっとモヤモヤしたものを感じていたのは、この辺の馬鹿的性格が原因だと思う。
ようは、作り終わった後にガンガン遊べるかどうかを作りながらも考えとるんですわ。
で、このVF-31とかを見てるとね、明らかに遊べる作りではない(メーカーさんすみません)。
今回の塗装ミスによる破損を抜きにしても、各関節や繋ぎ部分がめちゃ繊細で、妄想馬鹿の一人遊びに耐えられる強度が無い。
特に、変形時に「ロック」や「伸縮」といった動作を行う箇所に関しては、強度的にいったい何回行えるんだろう・・・ってな感じ。
作ってて楽しかったけれど、制作後の楽しみが味わえないってなると、DX超合金を買ってしまった方がいいような気がする。
設計サイズを逆転して、プラモを1/48ってなぐらい大型化し、関節部の強度をあげてくれれば、プラモを買うメリットはあると思う。
そんなサイズの変形マクロスプラモを出してくれるなら、ぜひ買いたいッス。
しかし、VF-25以降のVFは腰部のくびれが半端ないな・・・
可変戦闘機って妄想の極みだから、あんまアレコレ言うのは野暮なんだろうけど、あそこまで細いとちょっと冷めてしまうものがあるな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
塗装とかなんとか |
2017年12月20日 22時26分 |
いや、ちと時代をリアルに感じる出来事が。
自分のガキの頃って、ガンプラ作りまくってた事は確かなんだけれど、所謂「素組み」までで、塗装は全然やらんかった。
まわりの友人達もそこまではやってなかったので、塗装の技術を持っとる人間がいなかったんですわ。
そのかわり、親が職人系だったので工具は豊富で、バリを綺麗にするとか、繋ぎをパテで埋めるとかは凝ってた記憶がある。
んで、久々にプラモ作りをやるにあたって、塗装のやり方なんかを調べたんだけれど・・・
YouTubeの動画ですんげぇ分かりやすく初心者向けに解説されていたのが、ガッツリローティーン。
多分、中学生だと思うんだけれど、下手すりゃ小学6年生とか、そんな感じ。
いやぁ、ネット動画で塗装法を調べられるってだけでも「便利な世の中じゃのぉ」ってな感慨を抱くのに十分なのに、そのネット動画を投稿しているのがローティーン。
面白い時代だよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
永福町 模型店「OKKO」閉店 |
2017年12月19日 14時10分 |
閉店セールの張り紙がされていたので、数十年ぶりに店に入ってみた。
店のおかみさんが「いらっしゃいませ〜」といった昭和の感じ漂う暖かさで店の奥から出てこられ、ちょろっとだけ談話を。
数年前にご主人に先立たれ、昨今の品数爆増の模型事情にもなかなかついていけず、店を閉める事にされたとの事。
ガキの頃にお世話になった旨を伝え、その御礼ではないけれど、塗料を何点か買わせて頂きました(ちょうど、VF-31アラド機をカイロスカラーで作ろうとしていたので)。
現在、カラースプレーや塗料、工具類といった物は対象外だけれど、模型に限っては50%OFFにて閉店セールをされております。
フリーダムガンダムのMGエクストラフィニッシュとかもあった。
近場で気になった方はぜひ。
いやぁ、これで、子供の頃からのおもちゃ屋さんが全て姿を消してしまう。
高円寺のトイメート、ぼーや
方南町のニコニコ
そして、永福町のOKKO
当時は、チャリでダチと店を回るのがすげぇ楽しかった。
駄菓子あり、ミニ四駆のコースあり、対戦型テレビゲームあり、景品手打ちパチンコあり、何より、店のおっさんがプラモの作り方を教えてくれたり。
・・・寂しい限りです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
グランディア & ルナ & ルナ2 |
2017年12月15日 03時09分 |
一ヶ月ぐらい前から家中が風邪をひき、治っても誰かのをもらい、もらっては誰かにうつすという無限ループに嵌っております。
東京は先週から一気に寒くなったので、本当にキツイ・・・
*
ゲーム制作が行き詰まっておるので、初心に帰る意味で心の原点である三作品をプレイ。
グランディア
ルナ・シルバースター
ルナ2・エターナルブルー
いやぁ、やっぱ名作でした。
ビバ・ジュブナイル
ビバ・ボーイ・ミーツ・ガール
このパワーを、なんとかミーのブレインにも!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「Baby Steps」振り返って |
2017年11月23日 02時01分 |
「このままやり続ければ・・・きっと届く」
全日本選手権の浅野戦からタクマ戦を振り返ると、最後の台詞の重みが本当に心に響くなぁ。
この間、タクマやナツといった主要キャラは勿論なんだけれど、脇役ややられキャラにまで名台詞が凝縮されとる。
個人的には、この間がBaby Stepsのクライマックスだったんじゃないかと。
繰り返しになるけれど、少し時間をおいてでも、青年誌で続編を描いて欲しい。
切に願うッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
写真 空とか忍者鳥部隊とか |
2017年11月20日 17時21分 |
何匹いるのかすら分からん。高倍率すげー

心のBGMは小田和正さんの「東京の空」

|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報 ロイ・ハラディ氏 |
2017年11月8日 16時33分 |
松井秀喜氏がヤンキース所属時に名勝負を繰り広げたロイ・ハラディ氏が、自身の操縦する飛行機の事故により亡くなられたとの事。
記事を目にした時、本当に驚きました。
自分より若く、まだ40歳なんですよね。
若い方の事故は痛ましい・・・
心よりお悔やみ申し上げます。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「Baby Steps」最終回 |
2017年11月2日 00時26分 |
10年で47巻って、ほぼ休みなく描かれてたんだなぁ
いやぁ、凄い。
終わり方に色々な意見があるようだけれど、個人的にはかなり感動した。
「このままやり続ければ・・・きっと届く」
この最後の台詞に、Baby Stepsの今までが凝縮されていたと思う。
あらゆる事が多様化され、選択肢が多すぎて決断が難しい現代だからこそ、一つの事をやり続けるのが難しいんじゃないかと思う。
Baby Stepsの醍醐味は、丸尾を通じてそこを徹底的に細かく描いてくれた事じゃないかと思う。
次回作云々っていう文言が出ていたし、連載終了の段階でアナウンスが無いとなると、二期の可能性は小さいような気がするけど・・・
もしやるなら、スピリッツとかでちょい年齢層高めの内容にして欲しい。
少年誌だと、ちょっと表現に限界があると思う。
ともあれ、今まで楽しませてくれて多謝であります。
11/4 追記訂正
スピリッツじゃないよな・・・小学館じゃねぇか。
でも、ヤンマガっていう作風でも無い気が・・・
月刊アフタヌーンとか作風的には良さげ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と2 |
2017年10月26日 17時34分 |
日ハムの引きつえぇ!!
大谷が渡米濃厚な中でこのクジ運・・・神がかり的だ。
*
やっべぇッス。
VF-19ADVANCE購入以降、ロボ大人買いグセが付きはじめとる。
今回、ロボット魂のアーバレスト(ラムダドライバ版)とレーバテイン、レーバテイン用XLー3ブースター最終決戦仕様の3点をまとめ買い。
ゲーム制作行き詰まりストレスの影響もあるんだろうけど・・・自重せんとなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と |
2017年10月23日 05時11分 |
YF-29イサム機、結局売ってもうた。
いやぁ、どうしても先に購入したVF-19ADVACEのクオリティと比較してしまうと・・・
関節構造、造形品質、塗装品質、全部が別モンレベルだからなぁ。
ぜひ、VF-19やVF-31のクオリティでYF-29イサム機をリニューアルしてもらいたい。
*
昔の角川映画、石坂浩二さんの金田一シリーズとか「この子の七つのお祝いに」とかを何本か観直したんだけれど・・・
映像とか雰囲気はすげぇいいんだけれど、バブル期の映画やドラマ特有のノリの軽いバンド音楽がもう・・・
めっちゃ怖い日本人形の映像のバックで「ぽよん、ぽよん、ぽよよ〜ん」ってな間の抜けた音楽が流れはじめると、肩のシャツが漫画みてぇにズリ落ちた錯覚に襲われる。
ホント、台無しってこういう事を言うんだなぁ、ってね。
*
「この世界の片隅に」
原作漫画やサントラも買っちまった。
いやぁ、どっちも最高です。
アニメの素敵絵って、そもそも原作の絵がすんげぇんですな。
勝手な思い込みで、かなりのアレンジがされてるもんだと思ったんだけれど・・・
むしろ、溢れんばかりの原作愛とか原作敬意によって忠実に原作素敵絵を再現しとる感じ。
いやぁ、原作者のこうの史代さん、恐るべしです。
他の漫画もぜひ見てみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
動画「彼女と彼女の猫」 |
2017年10月13日 04時33分 |
映画「キングスマン」のアーノルド教授ってルーク・スカイウォーカーで有名なマーク・ハミルかよ!!
何度も観てる映画なのに、全然分からんかった・・・
いやぁ、年月って残酷
久々に新海誠さんの「彼女と彼女の猫」を観た。

新海誠さん作品はこれが一番好き。次いで「ほしのこえ」。
自分自身がLightWaveをいじりはじめた頃に観た作品で・・・
「うおぉ!!個人制作でここまでLightWaveって活用出来るのかよ!!」
って感動したのを覚えてる。
3D制作頑張り時期に力を貰えた作品のひとつ。
あと、新海さんがすげぇイケボ。惚れそうになる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「この世界の片隅に」 |
2017年9月30日 04時05分 |
久々に映画で泣いた気がする。
今後、毎年8月にはこの映画を観ようかな・・・と。
一部、「戦争に対する大衆の責任が描かれていない」という批判もあるようだけれど、どうなんだろう・・・それは、それを描きたい人がそういった映画を作ればいいような気もするし、個人的には、物語終盤のすずの心情描写はそれを表しているのではないかとも思うし・・・難しい。
作品を観て感動した直後にそういった批判を一概に否定出来ないのは、今の右傾化が進みつつある世間の空気に怖さを感じているからかもしれない。
「大衆の責任」って言葉の重みが、今の時勢だとひしひしと感じる。
ともあれ・・・作品を作られた方々に感謝です。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ブレードランナー ブラックアウト 2022 |
2017年9月27日 03時29分 |
す、すげぇッス
名作「ブレードランナー」の続編である「ブレードランナー 2049」公開に先駆けて、本編制作側が三つの短編映像を別途クリエイターに制作依頼、そのうちの一つが、カウボーイビバップなどで知られる渡辺信一郎監督にされたとの事。
既に、YouTubeにて動画が無料配信されとるんですが・・・超・絶・クオリティ!!
半端ねぇッス。
たぶんこれ、少なくとも100回は観るだろうな。
しっかし、これが無料配信・・・
とんでもねぇ
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アドバンスパック改造 |
2017年4月30日 12時45分 |
VF-19のアドバンスパックなんだけれど・・・
肩部根本のユニットに関しては、アルカディアYF-19用にT-REXさんが造っているパーツの方がカッコイイ。
VF-19アドバンスの物に比べてやや大きめでゴツく、存在感たっぷり。
何より、開閉可能で中にミサイルが詰まっているというフィーバーっぷり。超イカス。
で・・・
これを、3Dプリンターの出力サービスを利用して作れんものかと考えとります。
せっかく3Dスキルがあるんだし、デザイン土台となるアドバンスパックもあるんだしって事で、ちょっと楽しみつつ挑戦してみようかと。
なんか、久々に楽しいモデリングが出来そうでワクワクしとります。
いいゴールデンウィークになりそうだぜぇ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
銃剣道って・・・ |
2017年3月31日 16時45分 |
銃剣道が中学校の武道要領に追加って・・・マジか?
最初に記事を見た時は「柔剣道」の誤植だと思った。
もしくは、誤植を元に右寄り政権に対する皮肉ネタとして盛り上がってるのかと思ったら、そうじゃない。マジだった。
なんかすげぇ。
これを怖いと思ってる俺が狂っているのか、それとも今の風潮が狂っているのか・・・もう分からん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスターチーフ骨折 |
2017年3月28日 19時50分 |
我が家のnecaの巨大マスターチーフですが、前々からなんか態勢がおかしいなぁ、なんて思っていたら、自重があまりに重いため、左足の膝から下が外側に開く形で曲がってしまっていた。骨折ですよ、骨折。
んで、パニクって急な処置を施すと南無ってしまうのは火を見るより明らかなので、曲がったのと同じ要領でじっくり元の状態に治してやる事にした。
その状態画像。

完全に応急手当を受けた負傷兵。
股間のサイバー化されたイチモツがナイス。
早く良くなってくれ、チーフ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
花粉症2017 |
2017年3月13日 00時56分 |
ピークっぽい感じになってきたなぁ。
もうね、制作なんて無理無理。
家に帰ってきても、頭ダルダルで眠気全開。
ただでさえ、制作が終盤に差し掛かってシナリオもシステムも把握しておかなきゃならん事が沢山あるのに、そんなの頭回る訳がない。
やれもしないのに「それでも制作進めなきゃ」なんて意気込んでいると、結果的にストレスにしかならんので、3月いっぱいはボーッと過ごす事に決めた。
VF-19とかいじったり、映画やら面白動画を見て過ごすッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
VF-19 修正画像 |
2017年3月3日 21時55分 |
腰と脚の付け根部分を繋いでいる可動部ギミックを理解しておらず、前回の写真だとバトロイド形態の脚位置がちょいとおかしい状態になっとりました。
メーカーさんと、VF-19の名誉の為に写真リトライ。
ゴメンよVF-19!!

しっかし、いくらいじってても飽きないなぁ、コレ。たまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
VF-19がやってきたよ |
2017年3月2日 00時59分 |
いやぁ、凄い。どの形態でも、どのポーズでもカッコイイ。
ガウォークは超ツボ。
でも・・・可動部分は、動かすのがかなり怖い。
特に、主翼のロック構造は外すのにちょいとコツがいる為、理解するまではなかなか苦労する。
それに、でかい部品の根本に軸がある為、下手な力の加え方をするとテコの原理でポッキリいってしまうのが見るからに明らか。恐ろしい・・・
しかし、このクオリティは本当に凄い。
ウェルカムVF-19。マスターチーフ共々よろしくだ。


|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マクロス VF-19 |
2017年2月28日 00時10分 |
バンダイのVF-19アドバンスを買ってもうた。
届くのがすんげぇ楽しみ。
フォールドブースターも欲しいんだけれど、どうしよう?
んで、アルカディアYF-19も買ってしまいそうな自分が怖い。
それにしても、やっぱ劇場版マクロスプラスのYF-21戦闘シーンは凄い。
最初に観た時も鳥肌ものだったけれど、今観ても激・感動。
あの戦闘シーンで、ガルドへの評価が一瞬にして反転する。
作り手の「魂」って、あぁいう部分の事を言うんだろうなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マクロスプラスとかおもちゃ屋 |
2017年2月19日 15時42分 |
バンダイのVF-19 ADVANCEかアルカディアのYF-19が超欲しい。
たぶん、止まらん。止められる自信が無い。
久々にマクロスプラス見た後、「完全変形のプラモとかあるのかなぁ〜」なんてニコニコしつつ検索したのがヤバかった。
何なの、この二大超合金?漏れそうなんですけど。
流石に、値段が値段なので、一時的には大人の理性が働いて「こりゃないわ」なんて思ったんだけれど、その後もちょくちょく各サイトの画像を覗き見しているうちに、ハァハァが止まらなくなってしまった。
この手のアイテムは、巨大マスターチーフで最後にしようと思っていたんだけれど・・・マジで、どうしたものか。
そういや、町のおもちゃ屋ってほぼ壊滅状態だって事に気付いた。
書店の厳しさはしょちゅうメディアで取り上げられているけれど、おもちゃ屋って全然クローズアップされとらん気がする。
高円寺とか方南町のおもちゃ屋って、中学生ぐらいの時はしょっちゅう入り浸っていた気がするんだけれど・・・これも、時代なんだろうな。寂しいかぎり。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
特殊フラグ「身代わり」の諸々・・・ |
2017年2月5日 01時55分 |
いやぁ、「身代わり」機能は複雑っす。
こんなに、自分の思い通りの挙動にするのに手間がかかるとは・・・
というか、自分の想定が甘すぎて、事前に問題点を洗い出せていなかったのが痛い。
ツクマテさんで多くのツクラーさんのお世話になりつつ、スクリプターさんの公開スクリプトにお世話になりつつ、テストプレイをしながら二ヶ月ぐらいかかってようやく思い通りの挙動が完成しやした。
いやぁ、おせわになった人達に大感謝です。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全豪オープン |
2017年1月29日 21時17分 |
いや、さすがにこれは一言書きたい
凄い、凄いよ
復活をかける二人のレジェンドがグランドスラムの決勝まで勝ち上がる事も凄い。
その二人が期待通りどころか、それを上回る熱戦を繰り広げる事も凄い。
なんだろう・・・絶対、運命だとか神がどうとか陳腐な事は言いたく無いんだけれど・・・
こういう試合、大会を見てしまうと、それを信じてしまいたくなる。
いやはや、この試合を見れた事を幸せに思う。
最高の4時間だった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
明けましておめでとうございます |
2017年1月3日 19時00分 |
新年早々PCモニターがブラックアウトして肝が冷えました。
結果的に、単なるモニター電源の接触不良だったので一安心だけれども・・・勘弁して欲しいッス。
しっかし一年が早いなぁ・・・
そろそろ、花粉症の季節が来るかと思うと憂鬱だ。
いまのうちに、制作がんばらんとなぁ。
なんとか、早めに体験版を出したいです。
今年も一年宜しくお願い致します。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ババ・バンガの予言 |
2016年11月24日 02時24分 |
今、昔の島田秀平さんがゲスト回のバナナムーンを聞いててゾクッとしたんだけれど・・・
放送で取り上げられているババ・バンガの予言の中で「オバマ大統領が最後のアメリカ大統領」ってな事を言っとるんですよ。
これ・・・今の状況を考えると・・・
久々にちょっと怖かった。
M的ラッキー。
雑記が多すぎるとか反省したそばから・・・
一応、制作話も
テンションが上がらなかったバトラーモデリングだけれど、だんだん勘を取り戻してきたら面白くなってきた。
久々にガッツリ作っている大物バトラー

やっとこさデザインベースが納得出来たので、これをブラッシュアップしていこうと思う。
いやぁ、ここまで長かった。
頑張りゃなんとかなるもんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「ベルリン・オブ・ザ・デッド」 |
2016年11月16日 01時23分 |
低予算映画のゾンビ物なんだけれど、すげぇ良く出来てる。
アクションや緊迫感は今ひとつなんだけれど、他はすんばらしい。
特に、静けさ漂うラストは低予算ゾンビ物の枠を超えて感動。
なんで、ホラー物の低予算って出来のいいのが多いんだろう?
日本も、リングや呪怨は元々マイナーな低予算物だしなぁ。
監督とか、メインの制作陣の映画熱とか技術度が違うんかな?
ちと話はズレるけど、呪怨もリングもそろそろ初代から二十年が経とうとしている事に驚き。
そろそろ、新たなアイディアのホラーが出てきそうな年月ではある。
また、ゾクゾクするようなホラーを見たいッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
こち亀感謝祭 |
2016年9月19日 00時01分 |
連休中、世代的にはこち亀感謝祭をやっておかねばなるまいと思い至り、ブックオフで全巻まとめ買いをしてやろうとチャリを走らせたんだけれど、皆考えることは同じなようで、全然こち亀が売ってない。
しかも、ようやく見つけたと思ったら五万オーバーしとった。
少し前まではちょくちょく見かける上に一巻当たり100円計算だったのに・・・
まさにこち亀バブル。
結局、単巻で置いてる数冊を立ち読みするだけで祭が終わった。
それにしても、100巻時点で20年前というのが凄い。
その頃の自分は社会人になって数年という時期で、パソコンの自作をし始める直前の頃。
こち亀のパソコン系話でも、メモリー8メガとかHDD2ギガとかが出とるんだけれど、確かに自分も職場ビルのゴミ置き場からパソコンを拾い集めて同じようなスペックのパソコンを作っていた。
パソコンのお師匠さん的な職場の先輩おじいさんがまさに両さんみたいな人で、「おぉ、これは486の66MHzだからラッキーだよ」なんて教えてくれたりしたのを思い出し、すんげぇ懐かし面白い。
少ししたらバブルも治まり、全巻セットが二万ちょいぐらいで買えるかもしれない。
そしたら大人買いしようと思う(秋本治先生ごめんなさい)。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス全米オープン |
2016年9月8日 07時10分 |
スゲェなぁ、超名勝負じゃねぇか。
観客の声援が半端無かった。
しっかし四時間半って・・・
よくまぁ、体力戻せるよなぁ
テニスは凄まじい。
つーか、自分も睡眠時間が・・・
しかも、興奮して眠気無いし。
年齢が年齢だけに、徹夜だとキツイんだよな。どうすんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「麦とホップ 秋の香り麦」&ローマン・ゴンサレス |
2016年9月4日 22時06分 |
これ美味い。
今まで飲んだ発泡酒の中ではダントツ一番美味い。
発泡酒にありがちなドライビール的な「薄さ」とか「後味の軽さ」といったものが無く、コクとかドッシリ感が飲みごたえに含まれていてすげぇ美味い。
近くのスーパーで500ml缶が特売中なので、ごっそり買い溜めておこうと思う。
最近、この酒と茂蔵の刺し身コンニャクを半日醤油漬けにしたものを肴にするのが日課になっとる。
発泡酒+刺身こんにゃくのコンボで200円ちょいは涙が止まらん。
ビバ・下流庶民
--------------------------------------------------
井上尚弥陣営がローマン・ゴンサレス戦を視野に入れているとのこと
「えぇ〜、どうせ軽量級でしょ?」なんて事を思っている人達は、ローマン・ゴンサレスをぜひ見て欲しい。
パウンド・フォー・パウンドでもランキングされ、その実力は確か、というよりは・・・まさに怪物です。
新井田豊から王座を奪った試合で初めて姿を目にしたんだけれど、ものすげぇインパクトだった。
漫画バリの超高速フットワークでサークリングする新井田を軽量級ではありえない打撃音のフックの再三足止めしてダメージを負わせていく姿は鳥肌ものだった。
あれ以来、18戦無敗だったレコードを45戦無敗(38KO)という冗談みたいな数字に伸ばしているゴンサレス。
天才井上でも分が悪いと思える・・・からこそ、実現すれば超ワクワク。
マネージメント陣営、頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
こち亀連載終了・・・ |
2016年9月3日 18時00分 |
マジかぁ・・・
とうとう、ジャンプ最後の「青年漫画」が終わりを迎えてしまう。
寂しいっすなぁ
まだ、漫画雑誌の創刊数が少なく、漫画の区分けというものが曖昧だった頃なんかは、少年漫画雑誌の中にも「大人の世界」が広がっていたんだよなぁ。
多くの子供達を「背伸び」させていたのは、映画や小説ではなくて漫画だったように思う。
最近は、「背伸び」って昔の文化になっちまったような気がして寂しい。
秋本先生、長年楽しませてくれて有難うございました!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
錦織 銅メダル |
2016年8月16日 04時14分 |
いやぁ、すんげぇ試合だった。いいもん見れたよ。
少しのんびりして、メダルの余韻に浸った後に次の大会を・・・って思ったら、もうマスターズが始まっとる・・・
テニス、過酷すぎだろう・・・
内容はサッカーと遜色無いかそれ以上にキツイと思うんだけれど、日程はサッカーの比じゃないもんな・・・
ATP、あんまりがめつくやらんで出場条件緩めろよ・・・
--------------------------------------------------
制作、重要局面のイベント制作にかかったので、すんげぇテンション高めに楽しんで作っております。みなぎるぜぇ〜
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
リオ 錦織 |
2016年8月13日 06時23分 |
今年のモンフィス戦はなんなんだろうなぁ
名勝負製造機になっとるよ。
最後のサーブ、ルーティンの段階から明らかに錦織が震えていたのがすげぇ印象的で・・・いやはや、言葉がみつからんッス。
激戦のダメージはあるだろうけれど、なんとか頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオク |
2016年8月11日 21時32分 |
とかく嫌な思いをする事の方が多いネットオークションだけれども、中には昔のフリマ的な良さを感じさせてくれる取引相手さんもいらっしゃる時があり、そういった方とのほっこりとしたやり取りを経た後の酒はすこぶる旨いッス。
100円の本をすんげぇ丁寧に梱包してくれた上に「この度は有難うございました」なんて超達筆の直筆付箋が添付されていたら、そりゃあ即落ちですわい。
もう何年もフリマとか行ってないけど、どうなってるんだろう?
久々に行ってみるかなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
お化けじゃなくて実は・・・ |
2016年7月6日 17時14分 |
幽霊屋敷物かと思わせておいて、実は精神的にアレな実際の人間が壁の間やら天井裏やらに隠れてひっそり生活してたっていう設定・・・もう、飽々だわいっ!!
昔もヒット作の設定を真似た映画って多かったけど、大抵はB級映画なのでパッケージを見れば区別はついた。
だけれど、最近はそれなりに中身も宣材もしっかりしているから質が悪い。
オチが一緒だと気付いてしまった時のガッカリ感といったらもう・・・
--------------------------------------------------
錦織、無念の負傷による棄権。
去年の悪夢再び。
去年は、ここから年末に向けてどんどん調子が落ちていったけど・・・
そこは、なんとか再現せんように頑張って欲しい。
とは言っても、負傷具合なんて本人の頑張りじゃなんともならんしなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全仏終了 |
2016年6月6日 01時20分 |
ジョコビッチつえぇ〜
トップ選手の中ではアンディ・マレーが好きなんで応援していたし、前回の対戦で勝ってる上に調子が良さそうだから期待していたんだけれど・・・逆に、生涯グランドスラムを献上する結果になってもうた。
ジョコビッチを見てると、改めてフィジカルってなんだって考えさせられる。
188cm80kg、あの線の細さであれだけのパフォーマンスが出せるってなぁ。
守備範囲の広さを柔軟性をベースにした技術でカヴァーするのは分かるけど、あの鋭いカウンターをあのフィジカルで繰り出せるって凄い。
プロ編に突入した現在のベビステでは、ジョコに該当する選手って出てきてないんだよな。
作品中の世界一位レヴィナ・マックスは、出身こそスイスだけれどプレースタイルはナダルっぽい感じだし、ジョコの革命的なスタイルをベビステではどう扱うのか・・・気になる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「さよならフットボール・新装版」 |
2016年5月13日 18時59分 |
へへへへ、以前にも持っていたんだけれど、親戚の子供に挙げてしまったので買ってやった。新装版出てたんで、買ってやった。

まさか続編が始まるなんて思ってもいなかったもんなぁ。
少年漫画買うのが恥ずかしい年齢になってきとるけど、テンション高めのホクホク顔で買っちまったよ。
あらためて読むと、2巻の涙腺破壊力がはんっぱねぇ。
年のせいかなんか知らんが、登場キャラ全員の幼少期エピソードがいちいち涙腺ぶっ壊すので、全然先に進まない。
ティッシュ・1コマ・ティッシュ・1ページ
ティッシュ・ティッシュ・1コマ
終始、こんな感じ。
ほんっと、新作の期待度大だなぁ。
--------------------------------------------------
今年に入ってからの錦織の安定感がすげぇなー。
精神的に、随分と大人になった感じ。
スポーツ中継を見てて思うんだけれど、映画やドラマなんかよりも、スポーツ中継こそ3D需要がでかいんじゃないかと。
テニスの中継は、定番のあのアングルだとボールの高低が分かり難い。
野球でもバッターが打った瞬間なんかはフライか大当たりかが分かり難いんだけれど、テニスの高低って、ラリーの流れを楽しむとか理解する上ですげぇ重要だから、なんとかアレをもっと視覚的に分かりやすいようにして欲しい。
しっかし、あらためてマスターズとグランドスラムを取るにはビッグ4の壁がでかい。でかすぎる。
14年の全米は、千載一遇のチャンスだったんだなぁ。
錦織の安定感が増してビッグ4との対戦機会が増えた事で、そのへんはヒシヒシと感じるようになった。
いやはや、頑張って欲しいッス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス マイアミオープン |
2016年4月1日 07時05分 |
いやぁ、すげぇ試合だったなぁ
両者に拍手を送りたい。
体力を振り絞ってスーパープレイと鉄壁のディフェンスを連発したモンフィスも、冷静さを失わずに集中し続けて終盤のピンチを何度も凌いだ錦織も、ほんっとうに凄い。
しっかし、錦織の集中力は尋常じゃなかった。
神がかってるとかゾーンとかいうレベルですら無い気がする。
朝っぱらからとんでもない試合を見れたなぁ。
眠気とか一切感じん。
興奮しすぎて、このまま24時間起きていられそう。
脳内麻薬たっぷんたっぷんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「クリード」 |
2016年2月27日 01時29分 |
いやぁ、いい映画だった。
展開的にはほぼ予想通りのベタなものだったけれど、全然マンネリ感は無かった。
むしろ、絵作りや音楽はめっちゃかっこ良くて驚いた。サントラ欲しい。
若い人なら「つまらん」ってな感想もあるだろうけれど、ロッキー世代のおっさんならたまらん作りになっとる。まごうこと無くおっさんホイホイ映画だ。
どうでもいいけれど、なんでか知らないけれどスター・ウォーズのランド・カルリシアンはカール・ウェザースだっていう刷り込みが頭にされていて、何度も「あ、勘違いだった」「あれ?そういや前も同じ勘違いを・・・」ってな事を繰り返している。
たぶん、馬鹿なんだろうな。俺。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今年もアイツがやってきた |
2016年2月13日 02時57分 |
花粉の影響がとうとう出てきやがった。
くしゃみは出るし、何より四六時中眠い。ガッデム。
2月から4月なんて、無くなればいいのに。
--------------------------------------------------
しっくりとくるデザインをさっぱり作れなかったウィンドウ枠だったんだけれど、ようやく「これだべ!!」と思えるデザインが!!

|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コンバース・ジャックスター & 全豪 |
2016年1月25日 17時35分 |
今履いてるヤツがご臨終間近という事もあり、そろそろ再販されてもいいんじゃね?
なんて思っていたら、再販されとった。
が、しかし
なんだよあのヒールパッチ!!しかも、アッパーにソフトレザー採用って・・・
メーカー公認のパチもんじゃねぇか!!
こんなの、ジャックスターじゃないよママ・・・
-------------------------------------------------------
試合見ないと勝ってるんだよな、錦織。
ジョコの調子が悪そうだからチャンスありそうだけれど・・・
いや、久々に観よう。
応援するべし。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ご挨拶 & ツクールMV体験版 |
2016年1月2日 03時48分 |
明けましておめでとうございます。
今年も辺境サークルをどうぞよろしゅう。
--------------------------------------------------
MV体験版をいじってみやした。
システム周りは、正直もうちょっと想定していた機能を盛り込んで欲しかったなぁ、といったところ。
特に、イベントエディターの「出現条件」なんかは、スイッチの増加や変数の条件選択複数化を実装して欲しかった。変数の「以上」だけって使いづらいんだよなぁ。
個人的に目玉機能だった「検索」も、出来ればグラフィックや音源にも対応して欲しかった。
などなど、細かい欲望をあげたらキリがないんだけれど、グラフィックは期待以上のものが実装されていたので、先日の記事でも述べたように「素材集」として購入しようかと思っとります。
でも、「素材集」として買っちゃうと、また現作業中の作品の修正が増えたり・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高齢者の運転 |
2015年12月24日 00時33分 |
年齢規制した方がいいと思うんだけどね。
地方は車社会だからだとか色々あるんだろうけどさ、被害者の人は勿論の事だけれど、加害者側の高齢者だった悲惨でしょ。
何が悲しくて、70過ぎて人を殺めるって業を背負った挙句に囚獄されなきゃいかんのよ。
それまで真面目に生きてきた人なら、尚の事悲しいでしょ?
一部報道で、車がステータスの世代だから、運転を取り上げた途端に生きがいを無くしてボケてしまうなんて憂慮がされていたけど、それはまた別の話というか、問題のすり替え以外の何者でもない。
ハッキリ言わせて貰えば、70歳以上の人間で運転可否が自己判断出来ると思えるような人を見たことが無い。
だからこそ、肉親、もしくは法規制という形で客観的に止めてあげないといけない。というのが現状だと思ってしまう。
うちは、親に対しては70過ぎた段階で意図的に同車を増やして運転を監視するようにした。
そのうえで、「ここがおかしくなっている」という事を根気強く説明し、免許を返上するように説得した。
その親は、高齢者運転事故のニュースを見るたびに「返上して正解だったな」とつぶやいている。
でも、自動車業界に甘々な自民党政権じゃ、こんな規制はありえないんだろうな・・・
若い年齢層は車離れしているから、貴重なターゲットである高齢者を手放すような真似を車業界が許すわけがない。
なんか、こうして考えるとオレオレ詐欺みてぇだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新刑事コロンボとか相棒とか |
2015年12月11日 18時40分 |
うーん・・・やっぱり、世間の評判通りイマイチっすな・・・
ビジュアルがバブル期の日本と同じでケバケバしくて笑ってしまうほど品が無いというのもあるけれど、どうも、コロンボのキャラが大げさになりすぎていて胃もたれ感がある。
殺害現場や犯人宅を遠慮なしに物色するだとか歩きまわるってのは旧シリーズでもあったけれど、好みのチーズを包んで持って帰ったりだとか、ストーカーばりの質問攻めとか、昨今の警察不祥事も相まって不愉快に感じてしまうような過剰演出が多い。
ここまでの放送だと、最後まで観ていられるのはごく僅かだもんなぁ。
そういや、右京さんが無双モードになった「相棒」も見なくなって久しい。
情緒が無くなったり、キャラのさじ加減が適当になってくると、ドラマは終わりなんだろうな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
内村さまぁ〜ず 人間ドック |
2015年11月20日 01時04分 |
年末恒例企画の人間ドック
今年のツボは、新企画の病名神経衰弱と、内村さんの低身長化。
なんだよ病名神経衰弱って、斬新すぎるだろ。
あの、自分じゃないと思っていたのに自分のおとぼけ写真がめくられた時のリアクションがツボだった。
それにしても、あのウッチャンが老化による低身長化。
俺らの世代の大スターも、気づけば五十オーバーだもんなぁ。
時間って残酷ッス。
しかし、お三方のお年がお年なだけに、だんだん笑えない状況も・・・
最後は、スタッフも含めて誰も笑いが無し。
十周年を迎えた内村さまぁ〜ずが二十周年を目指す為にも、お三方共健康であって欲しいものです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
刑事コロンボとか旭化成とか |
2015年11月3日 19時17分 |
BSで放送中のコロンボがめっちゃ面白い!!
若い時は好きじゃなかったんだけれど、今ドハマり中。DVD買おうかなぁ。
80年代に突入してしまう新シリーズはともかく、放送中の初期シリーズは、アメリカのおっさん達がすげぇお洒落な時代なので、犯人役のダンディ達が着ているスーツやジャケットも見ていて楽しい。
クラシカルなデザインで見るからに仕立ての良い一品って、見ているだけで幸せになる。
--------------------------------------------------
もはや、大雨災害のヘーベルハウス製白い家の事なんて、誰も覚えていないんじゃなかろうか?
せっかくあれで「旭化成ブランド」の評価を上げたのに、今回の件でプラマイゼロどころか大幅マイナスになっちまったよなぁ・・・
建築絡みは「単価」が高い事と生活の根幹である「住」に関わるだけに問題が起きた時の注目度が高いから、そういう意味では企業側が少し可哀想な部分がある気がする。
だって、「保守的」「業務慢性化」「日常的な改竄」。
こんなの、高度経済成長とバブルを経てきた日本の古い企業には全部当てはまるであろう事柄だもの。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスターチーフが再びやってきた |
2015年9月5日 16時08分 |
酒の席でのサッカー勝敗予想で負けた結果、HALO2版の30cmマスターチーフフィギュアを友人に奪われました。ファックマリ○ス。
んで、枕元がすげぇ寂しくなってしまったので、新たなマスターチーフを召喚。それがこれ。

NECAって所が作っとるチーフなんだけれど、全長は旧チーフを遥かに上回る45cm!!圧・倒・的・だす!!
ゴーグル部分やスーツ部分のハニカム柄が超ステッキー。
特に、ゴーグルの質感が超萌えます。
アーマーの質感も重厚感があって素晴らしい。
唯一、ちょっと残念なのは、アサルトライフルとハンドガンの出来。
左右二分割で成型された物を合わせて作っとるんだけれど、重ね合わせの部分の隙間やらズレやらがちょっと・・・
自信のある方は直すのもアリだろうけど、俺はちょっと無理そう。
いやぁ、しっかし満足度は高い。
毎日じっくり眺めていても全然飽きない。ニヤニヤしてくる。
たまらんよ、チーフ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ファザナドゥ |
2015年8月29日 03時36分 |
なんの脈絡もなしに、いきなりファミコンの「ファザナドゥ」の事を思い出した。
ツクールで制作作業しとるせいかなぁ・・・
ファルコムのザナドゥをハドソンがファミコンに移植した作品なんですが、元の面影がどうにもこうにも・・・
なので、一部のユーザーやファルコムさんには大不評の作品らしいのですが、アクションRPGとしての出来栄えは素晴らしく、個人的には名作と思っているゲームです。
世界観がねぇ、当時子供だった自分にはちょっと大人っぽく感じられてステッキーだったんですわ。
今思えば、海外ファンタジー文学の要素が強い感じ。
たぶん、これをプレイしていたからこそ、後にロードス島戦記とかも手に取るようになったんじゃなかろうか。
そんな思い出深いゲームです。
そういや、一個だけ値段が高いクセに装備するとワンランク弱くなるバグっぽい装備があった気がするんだけれど・・・検索しても分からない。
記憶違いか?
こんな、思い出に残るようなゲームを作れたら幸せだろうなぁ。
努力。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ツクールMV!! |
2015年8月14日 18時01分 |
うっひゃぁああああああ!!
ツクールの最新版が発表されとる!!
「RPGツクールMV」
だって!!
既に発表からそこそこ時間が経過しているようで、そこかしこにて詳しい新機能の紹介や考察がされております。
ユーザビリティや基本グラフィックはVXACEを継承している感じですが、スクリプト言語が変更になっているとの事で、数多くの既存素材屋さんが・・・
個人的に気になったのは以下の三点。
「解像度」
解像度は、アップしてくれるのはいいんだけれど、相変わらず中途半端な数字なので、画像の制作や製作中の数字把握が・・・
「スイッチやイベントの検索機能」
これは素晴らしいですね。まさに、待ち望んでいた機能・・・なんですが、先日の記事にもアップした「挿入」「削除」は無さそうな気配が・・・
「マルチデバイス対応」
これは、制作側としてはより多くの人にプレイして貰えるチャンスが広がるという意味では最高です。モチベーションアップ!!
年末発売予定という事ですが・・・気になる価格は未定との事。
なんとか、一万強ぐらいで抑えてくれんかなぁ・・・
二万超えとかやめて欲しい。切実に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
デザイン |
2015年8月14日 11時41分 |
現在、佐野研二郎氏の盗用疑惑が問題になっていますが・・・
いやぁ、こういった問題は怖い。
意図的に行っていないにしても、結果的に盗用であれば、全ての信用を失い、自分が好きでやっている事を辞めざるを得ない状態になってしまう。
グラフィックデザイナーじゃなくても、物を作る人間としては肝に銘じて身を引き締めなくてはイカンと思う。
ツクールを使用していると、スクリプトやキャラチップやマップや背景などなど・・・様々な提供素材の恩恵を受ける事があります。
でも、そこには提供者さんが提示しているルールが当然あるわけで、それの確認を怠っては当然いけない。
提供者さんへの感謝や敬意を忘れ、制作が煮詰まっている時に提供物を安易に保存してしまったり、管理状況が悪い状態で多くの提供物を雑に保管したりしてしまうと・・・
ほんと、怖いです。
自分も気をつけてはいるつもりですが、これを機に管理状況を今一度見直したいと思います。
しかし、同業者の方々が安易に佐野氏を擁護されていたのはちょっと・・・
擁護されていた方々に共通しているのが、「デザイナー目線」で「デザイナールール」で、なおかつ重要なのが「早計に」という事なんですよね。
業界の厳しさを理解しあえているからこそなんでしょうが、消費者目線とか世間的な目線というものを同時に考えないと、こういった場合の発言としてはちとバランスが取れないのではないかと思います。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
腕時計ベルト自作 |
2015年7月15日 17時46分 |
愛用していたBUNDベルトがボロボロになってきたので、ちと予算を多めに今までのよりも良い物を買おうとしたんだけれど、腕時計離れの影響なのか、以前よりBUNDベルトの品数が少ない。
なので、以前から興味のあったレザークラフトに手を出し、BUNDベルトを自作してみた。


制作一発目で「こりゃやっぱ素人じゃ無理だわい」などと思って諦めようと思ったんだけれど、徐々に負けず嫌いの虫が騒ぎ始め、気付けば週末を費やして制作に没頭しとりました。
んで、試作4本目でそこそこ納得のいく出来の物が完成。
いやぁ、苦労しただけあって愛着が半端ねぇッス。
革の色合いが変化するサドルレザーを使ったので、その成長も楽しみ。
でも、慣れて制作のコツも掴めたので、さらに高クオリティの物を作ってみたかったりもする。
人って強欲だす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
錦織圭 CMスポンサー |
2015年5月27日 22時55分 |
錦織圭の試合を見てていつも思うけど、CMスポンサーが豪華。
んで、当然ながらCMビジュアルのレベルたっけぇ。
テレビが絶頂期だった80年、90年代のCMのような豪華さッスわ。
最近はテレビ業界が不調でCMスポンサーが集まらないせいか、ちと胡散臭い企業や商品のCMがちらほら見受けられる。そんな中で、あの豪華さは一際目立ちやす。
BSなんて、ほとんどがお年寄り向けの通販CMだもんな・・・
しっかし、錦織バブルは凄い。
今ですらこの状況なのに、グランドスラムウィナーなんて事になったら、どうなるんだろう?
--------------------------------------------------
この間、通りすがりの中学生メガネ男子とシンクロくしゃみが実現した。
驚いて振り返ったら、向こうも驚いた表情でこちらを見返して笑っていた。
なんか、妙に微笑ましかった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ベイビーステップとかマウスとか |
2015年5月20日 22時11分 |
円安の影響かなんか知らないけど、使用しているマウスの予備を買おうと思ったら、数ヶ月前の2600円から4200円に値上がりしとる。
まさに、「あんとき買っときゃ良かった」。
腹ただしい事この上無い・・・
ベイビーステップのタクマ戦がヒートアップして長編になっとります。
スラムダンクの山王戦を彷彿させるけど、パワーインフレが起きていないのでまだまだ今後の展開には期待が出来るッス。
でも、少年誌で続けるには厳しくなってきているような・・・
全日本が終わったら、1、2年後みたいな感じにしてヤンマガとかで再開した方がいい気がするんだけど、どうだろう?
追加BGMをガッツリ購入。視聴していたら、テンション上がって突っ走っちまった・・・
いいBGMを買えたので、後悔なんて当然していないんだけど、計画性無く追加しているせいで、音源のファイル名が無秩序になっていて使いづらいのが痛い・・・
今からファイル名を整頓し直すかどうか、今日中に決めよう・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
最強のふたり |
2015年5月10日 23時06分 |
映画「最強のふたり」のブルーレイとサントラをセットで購入。
最高です。最高ですよ、これ。
しっかし・・・返す返すもタイトルが・・・
タイムマシンがあるなら、この邦題を決めた会議に一言物申したいッス。
--------------------------------------------------
阿佐ヶ谷の商店街。
少しづつ商店街半ばの路地に駐輪スタンドが増えてきたはいいけど・・・
年寄りばかりなので、あれだけ簡便化された駐輪スタンドすら利用出来ない人が多い。
堂々と駐輪スタンドの真ん前に自転車放置する姿は、清々しくすらある。
若いバイト雇って、駐輪スタンドのレクチャーでもするしかないんだろうな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ショルダーウォーマー |
2015年4月2日 16時12分 |
ジジ臭いとか見た目がどうとかかなぐり捨てて、肩治療と冬場対策にこれを購入。

ネットで千円ちょいで買えたんだけれど、コスパ最高。
100点満点で98点。
男性用に大きめのサイズがあったら110点だった。
前身頃が磁石入でくっつくとか、ちょっとスゲェっす。
プラグ部分にキャップが付いて梱包されてるとか、無駄に丁寧なのも凄い。
ここ数年の買い物で、良い意味で一番驚いたかも。
この雑記も装着しながら打ってるんだけれど・・・マジで、風呂に浸かりながら打ってるみたい。極楽。
寒さが苦手な方にはガチでオススメ。
ただし、体の大きな方、首周りの太い方は厳しいかも。
自分を基準に、175cm、80kgぐらいまで限界っぽいので、要注意。
----------------------------------------
どうでもいい追記
バンダイすげぇ
HG ヤムチャ

|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
007 スペクター |
2015年4月1日 03時41分 |
公開された日本語版予告が超・面白そう。
楽しみっすなぁ
冬が待ち遠しい。
んで、予告に触発されてスカイフォールを久々に鑑賞。
やっぱ面白い。二時間半の長さをまったく感じない。
いままでのシリーズとは一線を画す哀愁、侘び寂び、泥臭さがなんとも美しい。
そして、改めて気付いたのが、ジュディ・デンチさん演じるMの最期。
あれ、スゲェっす。
静かに、瞳孔が開いていくかのような死に方。
ここ数年、人の生き死にが身近になったせいか、この演技に鳥肌が立ちました。
しかし、カジノロワイヤルが2006年公開だから、ダニエル・クレイグさんも007に就任して10年かぁ・・・時間が過ぎるのが早えなぁ。
|
http://marulock.com/blog/archive_634.htm |
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
内さま 人間ドッグ |
2015年2月21日 17時29分 |
やっぱ、年末恒例の人間ドックはおもしれぇっす。
「肺ドックゴッド」「肺ドックグレート」
「サラダをやめてみたんです」「ん?」
たまらん。
内さま、定番の初老芸人いじりの中にちょくちょく笑えない本物のアレが混じりつつあって、そのブラックさがツボ。
唯一見続けているテレビバラエティなので、長く続いて欲しい。
あと、福澤先生の癒し力に万歳。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今週のベイビーステップ |
2015年1月28日 19時06分 |
・・・やべぇ、ガチで泣ける。
33巻末で作者さんが、当初メイン格の予定だったタクマがようやく出番を・・・といったような事を仰っていましたが、まさに、その言葉通りの展開。
そして、何が泣けるって、ブルドックコーチの回想。
ドロップアウトしそうになりつつあるタクマに対する無力感。
それを救った丸尾に対する感謝。
そして、世界の頂点を目指し始めたタクマの成長に対する感動。
自分がおっさんになってしまっている分、ブルコーチに対するシンクロ度が高くて涙がぁああああああああああ
久々に、少年漫画で泣きました。
・・・しかし、来週以降、丸尾はどうなってしまうんだろう?
展開の予想がつかず、マジでおもろいなぁ
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
忘年会 |
2014年12月27日 11時56分 |
やっぱ、この時期の終電間際は地獄だ。
総武線、中央線での帰宅だったんだけど、共にゲロ・マシーンが乗車しており、乗客率100%オーバーにも関わらず、マシーンの周辺半車両程度の空間は完全な無人空間となっていた。
床で爆睡しているゲロまみれのマシーンの存在感がたまらんかった。
締めくくりが汚い話になっちまった・・・
えっと、今年も一年、お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。ペコリ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「初恋のきた道」 |
2014年10月31日 18時47分 |
昔っから観たかった映画なんですが、イマイチ恋愛物ということで食指が伸びず、気づけば十数年・・・
んで、ようやく観た結果、「最高」でした!!
これは凄い。素晴らしいっす。まさしく「ザ・映画」。
エンディングでは、涙が止まらんかったっす。
しかし、邦題の「初恋のきた道」が曲者でしたね・・・
センスは悪くないし、それほど内容とかけ離れているわけではないけれど、原題の「我的父親母親」や英題の「The Road Home」が示す通り、完全なる恋愛物ではなく、家族や親子の絆を描いている映画でもあるので、恋愛映画が嫌いな人は、騙されたと思って観てみて欲しいっす。
制作テンションをあげるには最高の映画だったなぁ。
感謝っす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|