中年の愚痴、再び |
2023年6月3日 17時08分 |
常々言っている「転売容認」と「スマホ規制」。
スマホ規制に関しては、大体が半々ぐらいの評価になるので、まぁ、予想通りではあるし、結果に対するストレスも無い。
ただ、転売容認に関しては、9割方が反対となる。
これで若干ストレスなのが、9割も反対がいるのに、意見がまったく無い。
「まともな意見」ではなく、「意見」自体がまったく無い。
評価数のトータルが二桁程度ならともかく、四桁に届きそうな時ですら、意見が無い時がある。
で、極稀にあるのが「悔しさを理解して下さい」。
知らんよ、んなもん。
さらに、初出しで腹ただしいのが、例えば、所持している玩具やら音楽CDやらでプレミア価値が付きました、と。
その品を、個人間売買やらリサイクルショップやらで売っぱらう時、その気高い精神を発揮して「いえ、定価の5割で買取って下さい。程度も悪いですし」。
そんな奴は、地球上に絶対に存在しない。
仮にいたとしても、そいつはヒーローにはならない。
「うわぁ、すげぇ面倒な奴が来たよ」
「まぁいいや、その価格で買取って利益ボリボリだゼ!!」
それで終わりだ。
というか、そもそもプレミア価格で販売しているリサイクルショップには何も意見が無いのも意味が分からない。
「鼻から利益目的で行動している転売ヤーとは違う」
などという意見も出そうだが、だったら、話はループするが、所持品にプレミア価格がつこうがなんだろうが、「利益目的」では無い精神を貫いて、定価以下の売買を行って頂きたい。
ほんっとうにな・・・
値上げをする定食屋や喫茶店に文句を言う奴と、根本的には同じなんだよな。
「ボクの希望通りじゃない」っていう。
いや、いいや。また、文章が荒れてきた。
もうやめよう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
タレントに罪はない |
2023年6月1日 03時24分 |
自分は、アラフォー以上のベテランジャニーズには、在籍中に子供達の加入を促した責任、加入した子供達を守らなかった責任、というものがあると思っている。
勿論、「事情を知っていた」という事が大前提だけれども。
ただ、真逆の「タレントに罪はない」という主張を頭ごなしに否定し続けるのも危険だとは思っているので、この主張をしている人達の意見、詳細をそれなりに調べてはいるんだけれど・・・
正直、ほぼほぼ中身が無い。
中身が無いというより、「タレントに罪はない」で終わってしまっており、それ以上の意見が何も無い。
極稀に、他の事件を例に語っている人がいるんだけれど、自分がみかけたのは・・・
「吉本闇営業問題の時だって、吉本のベテラン芸人達の中には何も意見を言わない人がいた。
意見を言わない、何も行動を起こさない自由だってあっていい」
というものだったんだけれど・・・
組織の中の一部タレントが起こした犯罪ですらない「問題」と・・・
戦後最大の数十年間に渡る組織トップの性犯罪、それを組織ぐるみで隠蔽し、メディアが取り上げなかったという国際的な大犯罪・大問題を、なぜ同じ次元で比較し、語ろうとしているのかがまったく理解出来ない。
どうにも、「タレントに罪はない」派の人達からは、まともな議論になるような意見が無い・・・というのが正直な所だ。
この主張をしている人達の傾向としては、やはり、タレントのファンであったり、それに近い好意的な印象を持っている人達であるというのがネットコメントからは見受けられるので、なんだかまぁ、どうにもこうにも・・・
にしても、本当にメディアを中心としたスクラムは、責任を曖昧にしたまま逃げ切るつもりなんだろうか?
もし逃げ切れたとしても、「底を打っている」と言われているテレビ離れのさらなる底を掘ってしまうように思うのだけれども・・・
業界の人間達に、そういった危惧は無いのだろうか?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
野球は難しい |
2023年5月31日 15時17分 |
これ、コメント欄の解説を読むまで理解が出来なかった
【理解不能の謎プレー】吉田正尚、気配を消してゲッツーを免れる【2ch野球スレ】
イレギュラーな事が起きた時のルールは難しいんだよな・・・
こうした動画の解説を見ると感心する。
しっかし、審判が凄い。
良く、あの一瞬で判断出来るよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
悪夢 |
2023年5月30日 16時26分 |
ラーメン屋の行列に友人と並び、談笑をしている自分。
自分達の前には、SNSに向けた自撮りを行っている若い二人組がいる。
ふいに、自分の足を蹴られる感触があったので振り返ると、自撮りを行っていた二人組が、険しい表情でこちらを睨んでいる。
とっさに、自分達の談笑が撮影の邪魔になっている事が理由だとは理解出来たが、その我儘な感情や行動を肯定する事は出来ず、睨み返しながら恫喝の一言を投げかける。
すると、自分よりも二回り以上も小柄だった若い二人組は、近くに停めていた車にかけこみ、捨て台詞を吐きながら去ってしまった。
・・・
という夢を見た。
目が覚めてまっさきに思ったのが
「何これ?」
ホラー映画などに影響を受けた、寝汗をかきながらうなされる自分の声で起きてしまうような悪夢なら、何度も見たことがある。
家族との揉め事、友人との揉め事・・・それがベースになっている夢も見たことがある。
そういったリアルな夢とは違い、末期の大御所監督が作る映画のような意味の分からない夢を見ることも多い。
だけれども・・・これだけリアルなのに、何の起伏も無い、自分の人生に一分の関わりも無い内容の夢って、ちょっと記憶に無い。
夢とはいえ・・・時間の無駄感が半端じゃない。
C級映画を途中で見限らずに最後まで見てしまった気分。
ある意味・・・悪夢だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジャニーズスクラムの逃げ切り |
2023年5月29日 17時00分 |
ジャニーズ事務所も、メディアも、大手スポンサーも、本当にこのまま逃げ切れそうな感じになってきたな・・・
いやぁ、凄い。
改めて、日本のお家芸である「同調圧力」の凄さをまざまざと感じる。
日頃イキっている芸人も、アスリートも、俳優も、ミュージシャンも、誰も声をあげない。
声を上げたのは、今の所北野武氏ぐらいだ。
特にミュージシャンなどは、アメリカの黒人差別問題などでは声をあげるのに、自国の性犯罪隠蔽問題には声をまったくあげないのが不思議だ。
識者達などは、明治維新を指して「外圧が無いと変われない」などと自国の事を揶揄するが・・・
情けなく、悲しいが・・・今、リアルにそれを感じている。
家庭のある人達は、自分達の子供を見て思う所は無いのだろうか?
「もし、自分の子供が同じような被害にあったら・・・」
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
各ジャニーズ報道に対する反応 |
2023年5月27日 14時17分 |
事件の大枠を報道している情報に対して「メディアの責任」という要点を含んだコメントをすると、間違いなくグッド評価が多数になる。割合は9:1か、10:0で。
ただ・・・他芸能人がこの件に関して言及している情報に対し「メディアの責任、この方にも責任の一端はある」といった要点を含んだコメントを出すと、真逆の評価になる。
その際、自分なりのルールがあって、言及している芸能人がベテランであり、報道や情報番組に携わっていた経験がある事・・・としている。
なので、その人を特別に「メディア」から除外するのはおかしな話なんだけれど・・・
やはり、「芸能人のコアなファン」というのが、特殊なのだろう。
そういった論理的な理屈がまったく通じない。
当然、反論コメントも支離滅裂なものが多く、文体も社会性を欠いたものばかりになる。
好きな芸能人を盲目的に守ろうとしている点に置いては、皮肉にもジャニーズを守ろうとしているファン達と変わりがない。
改めて、日本のテレビ芸能の恐ろしさを実感した。
大なり小なり・・・「洗脳」、という状況なのだろう。
本当に・・・厄介だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ情報番組 |
2023年5月26日 03時45分 |
地上波のスポーツ情報番組を観なくなったきっかけがあって・・・
2007年のMLBワールドシリーズにてNYYに所属していた松井秀喜がMVPを取ってヤンキースとしての有終の美を飾った。
その翌年、エンゼルスに移籍した松井がNYに凱旋し、その試合でチャンピオンズリング授与式を行ったんだけれど・・・
松井に対するスタンディングオベーションや、元チームメイト達に囲まれてのハグ、ジーターのいたずらによる偽リングドッキリ・・・などなど、イベントが盛りだくさんの内容だった。
当然、どのメディアも特集を組んでこの様子を伝えたんだけれど、その中の一つに、授与式の内容を編集して前後関係を捏造し、より感動的な内容に・・・といった事を行っていたものがあった。
余程細かくセレモニーの内容を覚えている人間じゃないと気づかないような編集だったので、特に問題にはならず、ネットで騒がれている様子も無かったんだけれど・・・その瞬間に、スポーツ情報番組に対する熱が冷めた。
一言で言えば「気持ち悪い」なんだけれど・・・
「あぁ・・・こんな連中が作った感動を生活の糧にしているのか・・・」
という、自分の情けなさに気づいた瞬間でもあった。
以来、試合やセレモニーの生中継や、選手同士の対談、といったもの以外はほぼほぼ観なくなっている。
考えてみれば・・・ある時期をさかいに、テレビの「デメリット」に気づく事はあっても、「メリット」に気づくことは一切無くなった。
若い時に蓄えられた「面白さ」と「憧れ」の貯金がどんどん無くなっていき、とうとうゼロになろうとしている状態。
老親が亡くなったら、アンテナを取っ払ってNHKも契約解除だろうな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
SONY SEL50F18 朝日テスト & 乃木坂話 |
2023年5月25日 01時57分 |
いやぁ、いい年こいて、ウキウキしながら外出しとるよ。




別名、撒き餌レンズとも呼ばれているらしい。
確かに、言い得て妙だ。
*
世代交代が成功した乃木坂。
あとの懸念は、OGによる足手まとい行動・・・つまり、「アダルト落ち」や「暴露落ち」だったわけだけれども・・・
まさか、「バカッター落ち」のOGが出てくるとは思わなかった。
正確に言えば、インスタなわけだけれども。
・現メンバーや現場情報の確認をしていない
・余計なお節介をしている上に、なぜか他人事のような文章
・若いのに、昨今のパワハラやセクハラを理解していない
・炎上して削除して宣伝インスタをぶち上げるスーパーコンボ
・兎に角、軽率
本当に、「組織を去った人間」がやってはいけない事をほぼほぼ網羅した行動。「厄介者」以外の何者でもないっていう。
炎上情報をみかけた時、結構驚いた。
これって、一般社会だと定年退職したおっさんが「病んで」しまったが故に取る行動なんだよな。
仕事人間だったから、定年後の家庭に居場所が無く、趣味もなく・・・
で、ネットで元職場の情報を聞きかじって、余計なお世話を使い慣れないSNSでしてしまう・・・
まさか、三十路手前の若い女性がこんな行動を取るとは思わなかった。
ガチファン達は、たまったもんじゃないないだろうな・・・
実際、大炎上しているし。
卒業前に、運営によるネットセミナーみたいな勉強の場を提供するっていう事ができんのかな・・・
嫌な言い方だけれども、「卒業生のリスク管理」ってな事にも運営の大人がリソースを割かないと駄目なんだろうな。
もうほんと、どういうタイミングでバナナマンは撤退すればいいんだ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
SONY SEL50F18 高円寺でテスト |
2023年5月24日 00時44分 |
関係ないけれど、エンタメ界隈のスキャンダルが怒涛の勢いだ。
ジャニーズ、プロ野球山川穂高、歌舞伎猿之助、乃木坂演出家・・・
気付けば、G7とか終わってるし。
*





曇天だったので、明るいレンズの本領発揮。
楽しくてたまらん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
SONY SEL50F18 |
2023年5月23日 00時00分 |
表題と関係ないんだけれど・・・
「あぁ、そういう商店街って増えてきてるよねー」
なんて思いながら記事を開いたら、予想をワープレベルで超えるボロボロさだった。
倒壊寸前の商店街「青空ショッピングセンター」
これがまだ現役で利用されているというのが怖い。
営業している方も、利用している方も、クレイジーにもほどがある。
現代の日本だと思えん・・・
*
リーズナブルな交換用レンズとしては神レンズと呼ばれている「SONY SEL50F18」。
ヤフオクやネットフリマなんかだと、だいたい15000円から20000円ぐらいで取引されているんだけれど・・・
なぜか、1万弱即決で出品している人がいた。
商品説明や出品者評価を見ても不審な点はないものの、値段が値段なだけに悩む事数分。
しかし、明らかに迷っているうちにも落札されてしまうであろう値段なので、思い切って落札。
で、届いた品をチェックしたんだけれど、普通に動作品。
以前から欲しかった品なので、最高だ。

ボケるボケる、キレイにボケる。ヒャッハー!!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日本の大恥 |
2023年5月22日 13時18分 |
大事になった今だからこそ、ジャニーズの件が非常に難しい重大事件なんだって事が分かる。
これ、自分も含めて麻痺しているんだと思うだけれども・・・「日本の大恥」っていう大問題なんだよな。
ジャニー喜多川の性加害事件
それを数十年間取り上げなかった日本の「全」メディア
そのメディアと結託している広告代理店と大手企業
極めつけが、それらのエンタメ産業を支持していたテレビ大好き日本国民
結局、日本中の全員が加害者側だっていう・・・
この期に及んでのマスコミの至らない対応に憤慨している人も多いけれど、これ、どうしようも無いような気もするんだよな。
テレビ局の部局責任者クラスでも、どうにもこうにも身動き取れない。
っていうのが現状だと思う。
だって、突っつけば前述の広告代理店と大手企業と数千万人のファン層を叩く事になるわけなんでね。
超・大仕事だ。
省庁なり与党なりが「日本の大恥案件」だという認識の元に音頭を取らないと、何も動かないかもしれない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネット・スマホの免許制 |
2023年5月21日 02時19分 |
やはり、きちんと頭を使って利用する分には、ヤフーニュースのコメントは面白い。
最近だと、バカッターや流出系のニュースに対して「ネット・スマホの免許制」を訴えるコメントを何度か投稿してみた。
自動車免許を引き合いに出し、対他人・対自分、どちらのリスクも自動車運転並に高いのに、世界中の人間が無免許運転状態だ・・・ってな説明をしながら免許や資格の必要性を訴えるんだけれど・・・
面白いのが、必ずバッド評価の方が圧倒的に多い。
だいたい、3:1か4:1ぐらいでバッドが多くなる。
その状況に対して、「免許や資格に反対されている方の意見を聞いてみたいんですが・・・フィルタリングやファイアウォール、IPアドレスなどの知識を教える必要性はなく、自由にスマホやネットワーク環境を子供に与えても良いという考えですか?」
ってなコメントを追加すると、大体、決まってコメントをくれるのは賛成派の人達で、場合によっては二桁を超えるコメントが送られてくる。
その内容のほとんどがまともな文章で、「三大キャリアが・・・」「そもそも総務省が・・・」などといった有意義なもの。
対して、圧倒的に数が多いバッド評価からのコメントは、ほぼゼロに近い。
不思議なことに、こちらがコメントを求めているのは反対派なのに、なぜか口を閉ざしてしまう。
それでもたまにあるのが・・・
「子育てしたことありますか?今後、ますますIoTなどが増えていくのに、時代遅れにもほどがあります!!」
「子供達にも付き合いというものがあります。大人が無理にそれをやめさせる事は出来ません」
など・・・どうやら主婦と思わしき方からの妙にズレたコメントが寄せられる。
まず、赤の他人に対して「子供はいるのか?」などというそれこそセンシティブな質問を投げかけてくる時点で常識の欠片も無い事が伺えるのだけれども・・・
それを置いておくとしても・・・ネットに理解の無い人達が抱える「リスク」というものの話をしているのに、なぜか「子供の説得」「子供の生活」という点のみに話が集約しており、議論の体を成していない。
しかし・・・こういったコメントにも、元コメントと同じような割合でグッド評価が多数となる。
つまり・・・非常に言葉は悪くなるが、免許や資格制に反対しているのは、脳直主婦層に多い・・・という予想が出来る。
これは、頭の痛い問題だ。
主婦層に資格を取らせる事を納得させるのが難しい プラス・・・ 子供達に資格を取らせる事が難しい・・・という事になる。
もう、絶望的だ。
当然、このコメントに対して「自分の子供がバカッターのような行動を取った場合はどうされるんですか?」といった質問を投げかけるんだけれど、ほんっとうに不思議なんだけれど・・・返信が無い。
謎。謎としかいいようがない。
バッド評価をくだす反対派の理由を知る事に意味を見出しているからこそ、時間を割いているんだけれど、まったく議論にならないっていう・・・
まぁ、これはこれで・・・管轄省庁がある程度強引に進めないと駄目なんだ、という裏付けになっているような気もするけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々の怪我 |
2023年5月20日 17時08分 |
数日前、体のコンディションも良く、気分的にもやる気が漲っていた為、久々にちょっとキツめの胸トレ&肩トレを実行し、トレ後の感触も良くてホクホクしていたら・・・
翌日、首・右肩甲骨・右肩・・・という広範囲にかけて激痛。
特に右肩は、過去三回の四十肩経験からいくと激ヤバの一歩手前。
肩に痛みが走ると、指先までちょっと痺れが出るのが特徴。
以前にやらかした時は、腱の癒着が起きたせいで可動域が激狭になる症状も併発。
十年ぐらいが経過した今でも、可動域は完全には戻っていない。
危機感に青ざめながら、湿布やらアンメルツやらを大量投入し、大人しくする事に。
今日、3日目にしてようやく痛みが引いてきた。
ほんと、調子に乗っちゃ駄目だ。
アラフィフという自覚を強く持たないと・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジャニーズ報道 |
2023年5月19日 13時48分 |
ジャニーズ報道が徐々に大きくなってきた。
一番の害悪は脳停止ファンと脳停止テレビ視聴者層なんだけれど、自分も、金を落とさないライト層だとはいえ、嵐ファンとしてテレビ視聴はしていたし、投稿などで面白さを喧伝もしていたので、馬鹿の一端である事は間違いない。
難しいと思うのは、過去の裁判結果が出た直後であれば、所属タレント達も「被害者」寄りの立場として配慮する必要があったと思うんだけれど・・・
二十年が経過した今となっては、「事情を知っていて後輩達の加入を促した」「事情を知っていて加入してくる子供達を助けなかった」という加害者側の側面を考慮しなければならなくなる。
何しろ、ニュースキャスターとしての仕事も抱えている一部の人間は四十、五十を超える十二分な大人なので、彼らに対して「彼らも被害者かもしれないだろう」の一言で擁護するのには、ちょっと無理がある。
今後、現ジャニーズタレントのテレビを中心とした仕事がどうなるのか。
ジャニーズを辞めた滝沢などの動きはどうなるのか。
ジャニーズをとりまくスポンサーの動きはどうなるのか。
その先にはテレビ局の責任に対する対応とかジュリー氏の動きとかがあるんだろうけれど・・・
とりあえず、「徐々に」という部分がどうなるのか注目したい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
人間なんてラララ・ララララ |
2023年5月18日 03時33分 |
介護状態の老父に対してついつい怒りをぶつけてしまい。
その後、心の中で「ウワァアアアアアアアア!!」と叫びながらGAMEDESIGNの「麻雀」をプレイしたら、一発目の東一で人生二度目のダブル役満。

人生って、一体なんだろう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフーニュース話 |
2023年5月17日 00時51分 |
最近、ヤフーニュースとコメントの傾向みたいなものを調べたりしているんだけれど・・・
ちょっと面白いと思ったのが、グッド評価とバッド評価の割合が当てにならない事が多いという事実。
例えば、今世間を騒がしているジャニー喜多川氏の問題。
世間的な注目度も高く、コメント数や評価数も群を抜いているトピックなんだけれど、だからこそ、「見ている」人の幅も広く、評価の数が多いコメントはまともな文章のものが多い。
対して、同じ芸能系でも芸人の発言や行動がちょっとした炎上を起こしているトピック。
こういったトピックだと、そもそもの閲覧数が少なく、閲覧者にかなりの偏りが出ている。
どちらも「テレビメディア」の根本的な問題に言及しているコメントがあるんだけれど、前者はそういったテレビ批判に対する支持が圧倒的に多い状況に対し、後者は芸人やバラエティを擁護するコメントと評価が圧倒的に多い。
そして、後者に対してテレビやバラエティ批判をしているコメントのリプライなどを見てみると・・・
「長文おつかれ〜」
「だからバラエティがつまらなくなるんだよなー」
「○○は芸人としてプロの仕事をしただけ」
など、幼稚なコメントの大合唱となっている。
当然、元のコメントには「個人の意見とテレビ放送の中での意見は責任やルールが違う」などといった重要かつ至極真っ当なものが含まれている事があるのだけれど、反論のほぼ全てが、そこには一切触れていない。
つまり、後者の閲覧者はテレビバラエティと芸人のファンが圧倒的多数を占めている事が分かる。
これじゃあ、まともな評価(数)となるわけがない。
この事に気づいた時、先日の投稿で触れた「自分のコメントに対して賛否両論だった時、期待しているようなまともな反論がこない」の原因の一端が解明し、ちょっとスッキリした。
「トピックによって閲覧者自体に偏りがある」
考えてみれば当たり前の事なんだけれども、こうやって地道にじっくり調べてみなければ気付けなかった。
棚からぼた餅だ。
ただ・・・
そうなると、重要度の低いトピックに関してはまともな議論を期待してコメントをするのはほぼ無駄。
という事にもなるので、そこはちょっと・・・ガッカリだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
山川穂高 強制わいせつ致傷容疑 |
2023年5月15日 00時48分 |
凄いな、これ。
捜査段階で双方が弁護士をたてているのに、これだけペラペラ事情を話す加害者って初めて見た。
・女性と関係を持った事
・出会いの経緯・状況
・飲酒の事実+俺は酒つえぇっス発言
・怪我をさせた事実
「話せません」と言いつつ、これらを一つづつ丁寧にインタビュアーに認めているのがもはやコント。
さっそくYouTubeでもネタにされていたけれど・・・そりゃあ、弁護士も頭を抱えるだろ。
お相手は水の人とかではないので、お約束の美人局の可能性も低そうだから金で解決も難しそうだ。
これ・・・素人目に見ても起訴は避けられないし、争っても勝てなさそうなんだけれど・・・どうなんだろう?
しっかし・・・
小太り、田舎者茶髪、顎髭、ヤンキー気質
見た目で差別するのは良くないとはいえ・・・なんだかんだで、著名人アスリートはこのへんが揃うと、もはや確定に近い激アツリーチだよな。
スキャンダルを追う側としては、ターゲットを絞りやすくて楽そうだけれど・・・関係者は、気の毒だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ククルス・ドアンの島 |
2023年5月14日 04時56分 |
作画はめちゃくちゃ綺麗だった。
それこそ、元ネタに対する鬱憤をはらすかのような勢いで。
ただ、作品全体の個人的評価で言うと、イマイチ面白くない。
安彦演出がちょっとくどすぎて、今の時代のスピード感に適合していないように思う。
表情一つ変えるにも、感情を体で表現するのにも、一々クドい。
地上波ドラマに蔓延している「舞台演技」に対する苛立ちと同じものを感じる。
それと、以前にも「ロボ談義」といった記事を投稿した際に触れたけれど、「ガンダム」というロボ物が古いが故に破綻が多すぎるので、イマイチのめりこめなくなっている。
赤外線探知やら音源探知やらのセンサー系の設定がどうなっていたのか覚えていないんだけれど、冒頭のガンダムの真後ろにドアンザクが忍び寄る・・・とか、ガンダムとかMSってそんなポンコツだったっけ?・・・となってしまう。
再起動したガンダムがザクマシンガンを拾わないとか、MS同士の戦闘を子供たちが近寄って見学するとか、組織的な整備体制も無しにドアンザクが何度も戦闘を行うとか・・・
一々、気になって仕方がない。
「THE ORIGIN」のアニメでも同じような不満を感じたんだけれど・・・今回は大気圏内戦闘がメインなので、余計に違和感が強かったのかもしれない。
やはり・・・一年戦争自体は偉大な作品だけれども、今の時代にリメイクするには破綻がありすぎる事を再確認してしまったように思う。
残酷だけれども・・・SFエンタメの宿命だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
揺れる飛行機雲〜 |
2023年5月13日 16時28分 |
懐かしの「鳥の詩」とか思い出す。

鳥の詩とかAIRには全然関係無いけれど・・・
昔のオタクエロは、昭和のネチっこい変態系を愛している人達も参入していたから、興奮度が段違いだったんだよな。
団鬼六とか、江戸川乱歩のエロい部分とか、そういった趣向が見て取れた。
未だにそれなりに人気のあるNTR系なんかも、根本はこのへんから来ているはず。
もう一度、あの頃のような膨張率100%を体験したい。
写真に申し訳がない駄文になっちまった・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
TBS news23 ジャニーズ報道 |
2023年5月12日 16時10分 |
とうとう、地上波で追求の一歩が。
TBSが過去の裁判結果時の自局姿勢にまで言及したのは画期的だと思う。
地上波各局は、NHKも含めて個々に問題はあるけれど・・・
TBSからというのは驚いた。
やるのなら、朝日か東京か・・・と思っていたし、「やらなければいけない」のは、当然の事ながらNHK。
オウム事件時から「TBSの報道は終わった」なんて言われていたけれど、だからこそ、こういった機に汚名を雪ごうとしているのか・・・
TBSの今後と共に、他局の対応が見ものだ。
で・・・
またしても後塵を拝したNHKだけれども、本当に、自分で自分達の首を締め続けているよな。
たぶん、存続の危機を微塵にも感じていないんだろうけれど・・・
こんな姿勢のままじゃ、ありえない話じゃないと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
雑談諸々 |
2023年5月12日 01時51分 |
少し前、高円寺近辺の環七を通りかかったら、桜玉吉のポップアップストア開催に出くわした。
超ミニマムな店内とか、外に並んでいるファンのオシャレ陰キャ具合とか、全体の空気感が昔からまったく変わっていないのが流石だった。
食料品の買い出し帰りじゃなければ自分も並んでみたかったんだけれど、生モノもあったので、残念ながら退散する事に。
いや、本当に・・・あれだけ店内のレイアウトにやる気の感じられないポップアップストアも珍しいよな・・・
*
かつてのK-1が没落した原因って、モンスター路線の暴走と、魔娑斗やHIROYAといった看板に対する贔屓ジャッジの暴走だったんだけれど・・・
その魔裟斗が、そんな事はまるで無かったかのようにYouTubeで生き生きと活動している様とか、彼をレジェンドとして現役選手が崇めている様が、なんだかもう・・・
不思議なのは、業界全体が記憶力ダチョウ並でなぁなぁなのに、谷川貞治や角田信朗は消えたままなんだよな。
選手とスタッフの違いなんだろうけれど・・・
谷川貞治や角田信朗に同情の余地は無いけれど、世知辛い世界だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
頭の悪い話 |
2023年5月11日 02時33分 |
データもソースもない、老害の頭の悪い話。要注意。
男女問わず・・・
生活がだらしない+ちょい天然
ってな人間は、
・金にもだらしがない
・さらに、下半身もだらしがない
という奴が多いと思う。
上記に該当する「若いイケメン(美人)」と遭遇したら、そいつの30年後を想像するようにすれば、見た目に騙される事は無いはず。
*
全然関係ないんだけれど・・・
善福寺川にクロサギがいた。
たぶん、クロサギ。
でも、生息地を調べてみたら、ちょっとありえなさそうなんだよな・・・
今後、出来れば写真に収めたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
二十世紀偏見 |
2023年5月10日 01時59分 |
偏見の強かった二十世紀終盤のトピック二強と言えば、筋トレ(マッチョ)とミリオタだと思う。
今でこそ偏見が減ってきてはいるんだけれど・・・
どちらも、偏見を持たれる自業自得的な要素はあったんだよな。
筋トレで言えば、兎に角見た目がダサい。
総合格闘が流行りだしたあたりからは、オシャレヤンキーなマッチョ格闘家の登場で空気が変わってきたんだけれど、それ以前は、万年タンクトップとショートパンツ、小汚い田舎者茶髪か体育会系坊主頭の二択・・・ってな風貌だったので、ダサいとかどうとかっていうより、もはや奇天烈としか言いようがない印象だった。
今でこそ妙に筋トレ界隈で崇められていて好感度の高い「なかやまきんに君」だけれども、どう考えても、当時の偏見を増長させていた一因でしかない。
そもそも、レーザーラモンなんかも含めて、そういった「偏見」を利用して芸能活動で金を稼いでいたわけだし。
ミリオタは、湾岸戦争を始めとする二十世紀終盤の戦争が起きる度にテレビメディアに解説として呼ばれるんだけれど、「普段は偏見を持たれている日陰者」という状況プラス「頭の良い人にありがちなサイコパス気質」が合わさり、ほぼほぼ全員が解説中に「へらへら笑っている」という状態だったので、当たり前だけれども、良い印象を持たれるはずがなかった。
分かりやすく言えば、町山智浩さんとか岡田斗司夫さんとか、あんな感じ。
アニメや映画の話の最中に場違いな笑みを浮かべていても変人扱いで済むけれど、実際の戦争の解説をするのにヘラヘラ笑っているわけだから、冗談で済むはずがない。
この「ヘラヘラ笑っている」ってなエピソードを若い人に話すと、必ず盛っているとか極端・・・ってな感じで信じてもらえないんだけれど、五十前後のおっさんに確認してみて欲しい。
絶対に、嘘ではない。
なんでこんな話をしたかというと・・・最近、同世代のマッチョやミリオタ達が、過去の偏見についてかなり熱く苦言を呈しているのをYouTubeなんかで目にするので、まぁ、アナタ達にもまったく非がないわけではないよ・・・というちょい反論を述べてみようかと。
だって、それが分かっていないと、また同じ過ちを繰り返すでしょ?
実際、マッチョ達って学習能力ゼロのままテレビに出たりしているし。
とりあえず、進行のどっかで脱ぐ振りがあるのは仕方がないにしても、最初は服ぐらい着て出ろよ。
「ボディビルダー」として出るのと、「筋トレ馬鹿」として出るのでは大違いでしょ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
晒しや誹謗中傷 |
2023年5月9日 18時13分 |
予め言っておくと、以下は「晒し」や「誹謗中傷」を容認、擁護するものでは無い。
例えば、貴金属店への強盗だったり、町中での喧嘩だったり・・・というものに対しては、晒しや誹謗中傷の熱は低いように思う。
晒しや誹謗中傷が熱を帯びるのは、その迷惑行為や犯罪に対する「嫌悪感」が強い場合が多いように思う。
轢き逃げ、性的犯罪、恫喝・・・などなど。
そして、さらにその熱が高くなるのは、法的に罰せられないような迷惑行為。
まさに今、トピックスで盛り上がっている野球場のボール強奪問題とか。
公共の、皆が楽しむべく集まっているエンタメ会場で、ルールを無視して、子供にまで迷惑をかける・・・
これが、なんで犯罪じゃねぇんだよ!?
っていう怒りが、晒しや誹謗中傷を加速させるのではないかと。
んで、晒しや誹謗中傷を行ってしまう事自体は過ちなわけだけれども・・・そこに至る「怒り」という部分は、法的にすくい取ってやる必要がある気がするんだよな。
要は、窃盗等と同じように犯罪として扱えるようにすればいい。
初犯は罰金10万、再犯は30万、三回目は実刑。
そこそこの金額の物を窃盗した時と同じような重さの刑罰を設定し、現行犯逮捕出来るようにしてやれば、この手の人間をのさばらせなくて済むし、その場の治安も守れるし、状況を知り得た人間の溜飲も下がる・・・と思うんだけれど、どうでしょう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
雑談諸々 |
2023年5月8日 17時53分 |
YouTubeのおすすめ機能の有り難い所は、五十路のじじぃが普通に生活している分には巡り会えないエンタメに出会えること。
最近だと・・・
「案山子 真生活」の「TM -tama- Channel」カヴァー
「グリムノーツ 忘れじの言の葉」
この2つがツボだった。
*
乃木中
1、2期の時にもテレビ離れを感じたけれど、3期以降のみとなった今、より顕著にそれを感じる。
個々の何気ない発言だったり、バラエティの王道的企画に対する理解がイマイチだったりってな所にそれを感じるんだけれど・・・バナナマンやケイマックスといった業界の先輩に対して「テレビを観ない」と発言してしまう所が凄い。
先輩たちの仕事に「興味がない」って言っているのも同然だからな・・・
世間一般の人がテレビ批判をするのと違い、業界に入った人間が世話になっている先輩に言ってしまうわけだから、控えめに言っても失礼にも程がある。
ただ・・・
俺らの世代に比べれば、明らかに人への気遣いやモラルが向上している世代なので、にも関わらずに前述のような発言をしてしまうというのは、それだけ「テレビ離れ」という状況が深刻だとも言える。
その現実を口にする事が当たり前な事・・・という状況なのかも。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夕焼け |
2023年5月7日 00時03分 |
夕方の空気が気持ちよかったので、久々にカメラ持って外出。




明るめのミドルプライスレンズ欲しいな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
隣の芝生は青い |
2023年5月6日 02時23分 |
最近は、日本バンザイ報道が流行っているせいもあってか・・・
「日本のプロ野球観戦は楽しい」
「日本のプロ野球の応援は素晴らしい」
ってな海外の声を紹介する情報を多くみかけるけれど、二十数年前、野茂・イチロー・松井の時代は真逆の意見が多かったんだよな。
鳴り物や応援歌がなく、打球音やミットにボールに収まる音、選手同士の声がけが客席に届くアメリカの応援や観戦スタイルが素晴らしい・・・ってな風潮だった。
結局、人それぞれだとは思うし、まさに「隣の芝生は青い」状態だと思うんだけれど・・・
個人的には、アメリカのスタイルの方が好きだ。
観戦スタイル以外にも、実況等も海外の方が好み。
松井がヤンキースに在籍していた頃の日本の実況とかは落ち着いていて良かったんだけれど、最近は、うるさい&感動の押し売りが酷すぎて聞くに堪えない。
WBCのヌートバーに関する実況とかマスコミの強引な取材とか、醜悪以外の何者でもなかったな・・・
駄目だ、また言葉が荒れてきた。
このへんで切り上げよう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジャニーズ話 |
2023年5月5日 03時49分 |
これまた、感情が先走って極端な事を言う人が多いけれど・・・
ジャニー喜多川氏の問題を以って、見て見ぬ振りをしていた他の芸能人も同罪だ・・・っていうのはちょっと言い過ぎでしょ。
規模が小さな組織や業界ならともかく、ある程度以上の大規模組織や業界なら、口出しのしようがないというか、口を出すようなタイミングが無いでしょ。
トヨタのトップが不祥事を起こした時に、ホンダの平社員や課長クラスが声をあげてあぁだこうだ言うなんて事はありえないでしょ。
ソニーのトップに・・・パナソニックの平社員が・・・
講談社のトップに・・・小学館の平社員が・・・
どれも同じだ。
テレビ局の「報道」としての姿勢、存在意義、そういった所を論じるのなら分かるし、ジャニーズの所属タレントに事の是非を問う、というのも理解出来るけれども。
何でもかんでも非難すればいいってもんじゃない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
鼻歌検索 |
2023年5月4日 20時07分 |
本当に、便利な世の中だ。
15年ぐらい前に大量の音楽CDを処分したのだけれど、その際に処分するつもりの無いCDも間違って売っぱらってしまっていた。
その事に気づいたのが最近なので、バンド名やら曲名やらを失念。
だけれども・・・ネットの鼻歌検索で見事にヒット。
これが、その曲。
Michael Learns To Rock 「That's Why」
鼻歌検索をする前、90年代に大ヒットした「NOW」等のコンピレーション・アルバムに収録されていたものだと思いこんでいて、NOW系統の収録曲を片っ端から調べるってな無駄労働をしちまった。
鼻歌検索でヒットした後に収録アルバムのジャケ画像を見たら、「あぁ・・・これ持ってたわ」ってな事を思い出し、勘違いを悔いた。
古いアニメの曲なんかも、すぐにYouTubeで見つかるしな。(違法が多いが)
便利な世の中だけれども・・・その分、自身の記憶力の劣化が早そうだ。
実際、筆記はめちゃくちゃ衰えているもんな。
幼少時、習字に通わせてくれた親に申し訳がない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ゾッとする話2 |
2023年5月2日 04時22分 |
夕方、日が沈みかけた頃に玄関のチャイムが鳴る。
リビングのモニターを覗くと、そこには80歳ぐらいと思われる老人が。
見知らぬ容姿ではあったので、訝しみながらもドアを開けてみる事に
すると・・・
「すみません。孫を探す為にこの付近まで来まして・・・
その孫は見つかったのですが、ここにくるまでに乗っていた自転車が見つからず・・・
自転車を探していた所、お宅の駐輪場に置いてある自転車が自分の自転車にそっくりなのですが・・・あの自転車は、間違いなくお宅のものでしょうか?」
その支離滅裂な説明もさる事ながら、老人のそばにも、その周囲にも、「孫」とおぼしき子供が一切見当たらないのが怖い。
ただ、こちらに害のある言動や行動をとっているわけではないので、なるべく失礼がないように自転車は我が家の物である事を説明したところ、大人しく引き下がってくれた。
が・・・
その1分後、駐輪場と隣接している部屋に居た老母が「ひぃっ!!」という悲鳴を。
悲鳴に驚きつつも老母のそばにかけよると、老母が指差している窓の外に、先程の老人が駐輪場の自転車を睨みながら立っていた。
しばらくすると立ち去ったが・・・
もうほんと、辺り一帯が昭和の戸建住宅地で高齢化が顕著な為、ナチュラルホラーパークと化している。
夜中の救急車サイレンとか当たり前。
ホラー系ゲームで遊ぶぐらいなら、夜中に近所を散歩する方が何倍も楽しめるっていうのがもう・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テレビ演者の立場 |
2023年4月30日 19時39分 |
なんだかんだで、酒にはポテチが一番合うよな・・・
*
テレビに関わる演者に限らない話だけれども、エンタメに関わっている人間の最良ビジネスモデルは「実力」に対して客が「金を払う」、これがベストなんだよな。
だから、一部のトップエンターテイナーは「スポンサー」をなるべく付けない。
特に、アメリカとかは。
スポンサーを付ければ、そこにまつわる「印象」や「不祥事」も背負い込んでしまうので、自分自身でコントロール出来る範囲外の要素によって自身の評価が下がるリスクがある・・・っていう事を、「頭の良い」演者は理解している。
日本のテレビエンタメを中心にした演者は、これを理解しているしていないのレベルではなく、根本的な仕組みが「芸能事務所」「広告代理店」「スポンサー」がありきの中に組み込まれる形になっているので、前述のような「当たり前」の憂慮が介在する余地が無い。
何度も不祥事を起こしているファストフードのCMに出る事も、印象の悪い消費者金融のCMに出る事も、ブラックとして認知されている企業のCMに出る事も、自分ではコントロール出来ない。
二十年前ならいざしらず、今の時代、まともな大人からすればそういった仕事が白い目で見られる事も多々あるにも関わらず、そこから抜け出せないというのは、自業自得とはいえ、ちょっとやるせない。
でも・・・
一番情けないのは、今現在のテレビ視聴者層は、そんな事を一切気にしない脳停止な人達だと言う事。
5%の脳停止達を相手に、モラルもポリシーも無い仕事をし続けている・・・
というのが、今のテレビ業界。
大きな改革を起こせば、それ自体が歴史に残るビッグコンテンツになりそうな気がするんだけれど・・・いつも通りのオチではあるけれども、それは、難しいんだよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テレビドラマ話 |
2023年4月29日 03時00分 |
今の民放地上波ドラマしか知らない(経験が無い)若手が演技下手なのは仕方が無いにしても、中高年のベテランまで演技が下手になっちまうっていうのはどういう事なんだよ。
北野映画の常連とか、90年代ドラマの主役級とか、こんな演技じゃなかったのに・・・
視聴者層に合わせて「分かりやすく」「滑舌良く」「大きな声で」みてぇな小学生の発表会的な指示が出ているとしか思えない。
演じていて、何か思う所は無いんだろうか?
そりゃあ、たまには舞台的演技によるコメディを演じたい・・・っていうのなら分かる。
でも、9割が漫画原作で舞台的演技って、中高年が携わる仕事としては苦痛だと思うんだけれども・・・
テレビ局のコストカットによって演者に対する出演料が大幅に削られているとはいえ、ベテランの主演級なら、もう少し仕事を選ぶだとか仕事に口を挟むだって事が出来る程度の経済力や業界の中での力だとかがあると思うんだけれども・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
速筋を鍛える難しさ |
2023年4月28日 16時06分 |
石井直方先生のネット記事
どんなトレーニングをしても、筋肉は「持久力がある」方向にシフトする
この記事の内容を読んだ後に、なかやまきんに君と横川尚隆とのYouTubeコラボ動画を見たりすると、ボディビルダーに限らず、多くのアスリートの筋肉が肥大化した遅筋であるという事が理解出来る。
ボディビルダーが筋量の割にはパワーリフト系の種目で数字がプロに遠く及ばない理由や、筋肉隆々の総合格闘技の選手の打撃力が体格の割には弱かったりする理由は、このへんの理屈が原因なんだと腑に落ちる。
違う見方をするのなら、速筋を鍛える、速筋を成長させるという事がいかに難しい事なのか・・・という事を学べる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
激イタ話 |
2023年4月26日 00時20分 |
オタクのおっさんがファッションについて語る。激イタ投稿。
要注意。
兎に角驚いているのが、80年代の「ダボダボデザイナーズファッション」や「ビビット原宿系」の復興。
あれがもう一度流行るなんて、夢にも思っていなかった。
実際には、ブランドやデザイナーにこだわっているわけではないみたいなんだけれど、デザイン自体はそのまんま。
MCハマー、バービーボーイズ、安全地帯・・・
オシャレ漫画で言えば、ツルモク独身寮やきまぐれオレンジロードやきたがわ翔の「19」とか。
自分らの一個上の世代の原宿全盛期ファッションだ。
で・・・この「一個上の世代で流行った」っていうのが厄介。
流行りって不思議なもので、二つ三つ前のモノに対してはそんなに悪く思う所は無いんだけれど、一個前のモノに対しては「ダサい」「古い」っていう強烈な脳内焼付がある気がする。
70年代モノとか、ヒッピーとか、グランジとか、アメカジ古着とか、どれも悪い印象は無いんだけれど、俺らの世代だと「ダボダボデザイナーズ」と「ビビット原宿系」は、若い頃の脳内焼付のせいでものすごく印象が悪い。
なので・・・
大変申し訳ないんだけれど、今の若い女の子とか、まったくエレクトしなくてつまらない。
最近だと、乃木坂レベルですら、たまに乃木中で見せる私服にゲンナリする。
あと、流行りを追っている同世代のおっさん芸人にもゲンナリする。
ダボダボのカジュアルバギーパンツにトレンチコートとか・・・
あれなら、いまだにアメカジ古着を貫いているさまぁ〜ずの方がなんぼかポリシーがあって格好良い。
いや、おっさん芸人の話はどうでもいいんだけれど・・・
兎に角、切実に、早くこの流行りが過ぎ去って欲しい。
ただでさえED気味なのに、こんなビジュアルが世間で続くようだと、本格的に不能になっちまう。
・・・ギャルブーム、また来てくれねぇかな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自転車ヘルメット |
2023年4月25日 00時18分 |
意味が分からんよな・・・
ここ数年の自転車にまつわるルールの厳格化は意味が分からんものが多い。
そもそも、都心部の交通インフラが「狭い」からこそ、ルールに対する実態がガバガバだったわけで、その交通インフラが1ミリも改善されていないのに車道を走行しろだとか歩行者にベルを鳴らすのは控えろだとかを実行しろっていうのは、絵に描いた餅にも程がある。
そんな事よりも、ノイズキャンセリングイヤホン着用とか爆速電動チャリとか暴走電動キックボードてな新しい文化風習による交通マナー悪化の方をなんとかするべきだと思うんだけれど・・・
どうも、そっちの方はそれらを扱っている企業団体への忖度みたいなもんがあるような気がするんだよな。
大体、ヘルメットなんて警察(公務員)やその身内だってプライベートじゃ着けないだろうよ。
説得力皆無だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤクザも人殺しもDV野郎も |
2023年4月23日 14時34分 |
ちょいちょい言っている事だけれども・・・ヤクザも人殺しもDV野郎も、機嫌の良い時は優しい人なんだよ。
それを理解していれば、芸能人やらアスリートやらの「良い話」なんて、その人の人格面を評価する物差しにはまったくならない・・・って事に気づくはず。
これも、同じくちょいちょい述べている事だけれども・・・赤の他人を過剰に美化しようとするのは、自分で自分を楽しませるスキルや生活が確立されていないからこそ起きている「未熟さ」なわけで、その事に気づく事が大人への第一歩だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
乃木中で紹介された布団 |
2023年4月19日 20時19分 |
自分も子供の頃から重い布団の方が好みだったので、「軽い」をアピールしている羽毛布団とか意味が分からなかったんだよな。
重みのある毛布を重ねる方が睡眠の質は断然高い。
ズレないし、体への密着度も高いから保温性も高いし、良い事だらけ。
少なからず同じような嗜好の人がいる事を知って一安心だ。
もっとヘヴィー布団教を広めて欲しい。
*
とうとう、ハナマサの鮭フレーク瓶が値上がり。
もっと買いだめておけば良かった・・・
アキダイの黒っぺもやしも値上がりしたし、ユータカラヤで買っていたパールエースの三温糖も値上がり。
たまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中年の愚痴 |
2023年4月14日 13時34分 |
「私って○○をしちゃう人で」
「自分って○○な人で」
こんな物言いは学生が友人同士で使う「戯言」で、社会人が失敗の言い訳に使うには論外だし、そもそも、社会人がオンの時に使うような言葉じゃない。
これも、「ありのままの自分でいい」風潮の産物な気がするよな。
正直に言えばいいってもんじゃねぇ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報 坂本龍一氏 |
2023年4月12日 04時15分 |
「Merry Christmas, Mr. Lawrence」を始め、中谷美紀のプロデュース曲とか、めちゃくちゃ嵌った曲が多い。
その教授の訃報に際し、文春オンラインが生物学者である福岡伸一氏との対談を公開しているんだけれど、それが面白い。
天才同士の対談なので、終始興味深い内容が綴られている。
話は少しそれるんだけれども・・・
自分が二十歳前後の頃がテレビバラエティの全盛なので、その頃のテレビバラエティって、各分野の才能が溢れる人達が数多く出ていた。
ダウンタウンやウンナンやとんねるずといったお笑い第三世代のトーク力が抜群だったから、そこに惹かれるように、TVバラエティには出ていなかった尖った俳優やアーティストやアスリートがこぞってバラエティに出始めたんだよな。
教授も、その内の一人。
あれから四半世紀が過ぎて・・・
自分を楽しませてくれた当時のおじさん達の訃報が絶え間なく届くようになってしまっている。
嫌な時期というか、嫌な年齢だ。
数多の素敵な曲を届けて頂き有難うございます。
ご冥福をお祈りします。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
クレーム対応能力 |
2023年4月10日 13時52分 |
公園のクレーム、マスクの着脱問題、自転車のマナー、その他諸々・・・
それぞれが個別の特徴があって、その特徴に合わせた対策が必要なのは勿論なんだけれど、もっと根本的な問題として、若い世代を中心にちょっと「怒り」寄りのパワーを出すべきクレーム対応能力とかコミュ力が低下してきている気がする。
だから、法に頼るとか、SNSだとかYouTubeに投稿して大多数の力を頼るだとかって方向に傾くんだと思う。
別に、それはそれで間違いじゃないと思うんだけれど・・・
面倒でしょ、いちいち他人や大多数に頼るのって。
「自分で」「その場で」解決出来れば一番いいわけで、そう「出来るようにする」努力を地道にやる必要性をどこかで学ぶ・・・というか気づいて欲しい。
セミナーに行けだとか部活に入れだとかってな大げさな話じゃなくて、友人知人同僚に積極的に話しかける・・・ってな程度でいいと思うんだけれど、昨今の「努力しなくてもいい」「ありのままの自分を大事に」みてぇな風潮のせいで、何歳になっても自分を甘やかしたままの人間が増えている。
結局、そういった人達は自分が損をするだけなわけだから。
世の中、戦争が無くなったわけでもないし、ヤクザがいなくなったわけでもないし、男尊女卑が無くなったわけでも年功序列が無くなったわけでもないんでね。
蛇足だけれども・・・「努力しなくてもいい」「ありのままの自分を大事に」ってな風潮に賛同寄りの人って、「無自覚のフィルター」を着けている気がする。
大勢の人が、この手の話題の時には対象者に「カワイイ」とか「弱者」とかってなフィルターを着けているような・・・
こういった「怠け者」って、蛭子能収だとか日村勇紀みてぇなクソジジィだったり、私生活がだらしねぇ中年女芸人だとかってな方が多数だと思うんだよな。
んで、そういった人間を思い浮かべて「努力しなくていい」を再考した場合、寝返る賛成派は大勢いる気がする。
この問題に限らないけれど、「現実の」「深刻な問題を」語る・考える時には、頭の中の「カワイイ」を排除する努力をして欲しい。
自分が漫画・アニメ大国の洗脳を受け続けている「日本人」だという事に早い段階で気づかないと、いつまでたっても「カワイイ病」からは脱出出来ない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」 |
2023年4月8日 02時43分 |
全然タイトルと関係ないけれど・・・
大人になっても動物系とか子供系のYouTuberに微塵も疑いを抱けない人は、老後は特殊詐欺のカモになるってことを覚悟しておいた方がいい。
*
映画「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」
前作に続いて良い映画だとは思うんだけれど、主人公サイドの行動や判断にミスや甘さが多すぎて、ちょっと違和感があった。
あと、個人的な趣向なんだけれども、途中からロードムービーのような甘ったるい流れになったのは残念だった。
前作では敵だろうが味方だろうが女子供だろうが容赦なく発砲していたのに、なぜこうなった?
3部作って事らしいんだけれど・・・ラストの感じだと、次はよりエンタメ色が強くなりそうな気がするので、ちょっとな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
エンタメ諸々 |
2023年3月31日 18時03分 |
つい先程、31日の17:00をもってGYAOのサービスが終了。
いやぁ、色々と言いたい放題バッシングをしておいてなんだけれども・・・
何年かぶりに映画鑑賞欲を蘇らせて貰い、楽しいエンタメ生活をおくれた。
サービス終了は残念だけれども、お世話になって感謝だ。
*
「勇気あるものより散れ」
が面白くてハマっているんだけれど、著者の相田裕氏が「GUNSLINGER GIRL」の著者である事に最近になって気づいた。
「GUNSLINGER GIRL」に関しては、昔から勝手に萌系ライト軍事物っていうイメージでいたんだけれど、「勇気あるものより散れ」の内容が内容なので、自分のイメージに疑問を感じて手にとってみたら、超ハードな内容だった。
先入観って恐ろしい。
「1518」も同時に読んでみたんだけれど、共に最高に面白い。
「1518」だけがマニア臭の薄い王道青春物なのも凄い。
これだけ振り幅のある作品を魅力的に描き分けるって、すげぇ才能と技術だ。
いやぁ、まだまだ見過ごしてしまっている傑作は多い。
日本のエンタメ恐るべしだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
髪型を理由に卒業式に出れない2 |
2023年3月29日 16時06分 |
前述の件を、違う視点から話してみようと思う。
この件で生徒側に厳しい意見を述べている人達に対しては正直、嫌悪感を抱く。
その要因は、生徒が「男子生徒」であるという事が非難の潜在的理由になっているからだ。
これが女子生徒だったらどうだろう?
もしくは、日本の公的機関で働く南米系の男性だったら
もしくは、町の保険案内所で働く初老の中東系女性だったら
髪型やヒジャーブを理由に雇用者側が上記の人達を差別した場合、男子生徒と同じように非難を向けるだろうか?
まず、間違いなく非難の数は減るだろう。
なぜなら、男子生徒を非難している人達は、無意識のうちに「生意気な男子(ガキ)だから」を理由に非難をしているから。
大人げないし、器も小さいし、そもそも、ダサい。低俗すぎる。
何より、その自覚が無いのがたちが悪い。
この手の問題は、上記のような「無意識の内の差別」が内包される場合が多い。
自身の突発的な感情に疑いを抱けないので、「対象が違ったら・・・」という重要なワンクッションを自身の思考に入れる事ができない。
感情的、脊髄反射的・・・という意味では、バカッター達と根本は変わらない。
もう一つ厄介なのが、この件に対する茂木健一郎氏のように過激な言葉遣いを用いて学校側や教師側を糾弾する人達。
結果として生徒にとってマイナスな存在になっている事に気付けないというのが厄介極まりない。
別の件になるけれども、動物園の池に飛び込んだ春日を擁護している中高年芸人も同様で、その擁護が結果として春日のマイナスにしかなっていない事に気づいていない。
ただ・・・自分自身もどちらかと言えば言葉は汚い方なので、これは自身に対する戒めでもある。
しっかし・・・
「学校村」の問題って本当に根深いよな。
自身の学生時代に比べてだいぶ減っているんだろうけれど、未だに時代遅れで世間の常識と乖離したルールが多い。
ちと厄介なのが、教師側の就労問題や過労問題も同時に注目されているので、この件のような問題に関しては、教師側の重労働状況を理由に「生徒側がルールを守れ」という非難に繋げている人がいる事。
人権や人種差別の問題を「教師の仕事が重労働」だからを理由に軽んじる事なんてありえないわけで、教師の過労問題や時間外勤務のあり方については、別の議論が必要だという事を留意しておくべきだと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
髪型を理由に卒業式に出れない |
2023年3月29日 02時06分 |
黒人ルーツを持つ男子生徒の髪型「コーンロウ」が原因で隔離された別室に連れて行かれて学校の卒業式に出させて貰えなかった件。
未だにこんな対応をしている学校にも呆れるが、生徒側を非難している意見が多い事にかなり驚いてる。
二十年前ならいざしらず、ネットの発達や国際交流の増加が顕著な今の時代で、なんでこんな学校対応を良しとする意見がわんさか出てくるのか・・・不思議だ。
生徒側が事前に確認を・・・とか
生徒側は長髪を数回指摘されていた・・・とか
そんな事はどうでもいいというか、この件においては些細な点。
この件の本質は、日本の公的教育機関が人権問題や人種問題の知識・認識が薄く、それが故に是正対応がまったく出来ていない・・・という大問題だという事。
そこを理解出来ていない、気付けていない人間が世間には大勢いるという事実が何より怖い。
そういった人達は、先日のWBCの場での胴上げが他国や大会運営から非難されていたらどう思うんだろう?
それに対しても「事前に確認するべきだった」という事になるんだろうか?
日本が保守的な島国・・・というのは大人なら認識していて然るべしだけれども、にしても、今の時代に「人種・人権」といった点よりも「学校のルール」を優先的に考える意見が多いっていうのは・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ゾッとする話 |
2023年3月28日 18時17分 |
夜、日付が変わって間もない頃に近所のコンビニに向かい、ヤフオクの配送手続きと軽いツマミの購入を済ませる。
その帰り道、帰路の半ば辺りで小柄な女性とすれ違う。
言葉は悪いが・・・貞子を60歳ぐらいにして、普通の私服に着替えさせた感じの女性。
雰囲気もちょっと気にかかったんだけれど・・・もっと根本的な問題として、女性が一人で出歩くような時間や場所ではないので、一瞬、歩みを緩めて疑問に頭を巡らせる。
しかし、すぐに忘れて鼻歌まじりに夜道を歩きだす。
それから50mぐらい歩いた頃、自身の鼻歌に混じって後ろの方からかすかに人の声のようなものが聞こえてくる。
鼻歌をやめ、気になって後ろを振り返ると・・・20mぐらい後方に、さきほどすれ違った黒髪ロン毛の老婆が後をつけてきていた。
怪談やホラー系に耐性がついてしまい、エンタメ系のそれには何も感じなくなってしまっていたんだけれど、久々に総毛立って心臓がちょっと止まった。
歩みを止める事無く後方に気を配ってみるが、老婆が呟いている内容が小声すぎて聞き取れない。
一応、理性を全開にして自身が落とし物をしたであるとか、老婆が逆に誰かに追われているだとかも頭に浮かび、それぞれの確認をしてはみたけれど、どれも問題は無い。
もうひとつありそうなのが「痴呆気味で徘徊」なんだけれど・・・申し訳ないが、それを確認できるほどの器は持ち合わせておらず、駆け足で逃げさせてもらった。
いやぁ、怖い。正直怖い。
性別や体格差や年齢差を冷静に考えれば、まったく脅威を感じる要素が無いんだけれど・・・いやはや。
すれ違った相手が後をつけてきている・・・って、ド定番のヒトコワネタだけれども、実際に体験してみるととんでもねぇ。
この系統には完全に耐性が出来たもんだと思っていたんだけれど・・・自分が超絶ビビリだって事を再認識できたのは有意義だったかもしれない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
WBC 決勝 |
2023年3月22日 14時59分 |
野球熱がほぼほぼ冷めてしまっているので、大逆転劇で沸いていた準決すら見ていなかったんだけれど、決勝は途中から観戦してみた。
いやぁ、漫画を超えた現実だった。
最後の最後が日米最高選手同士の対決とか、とんでもねぇ。
松井がワールドシリーズMVPを取って以来、久々に熱くなった。
個人的には、川崎宗則との絡みが最高だったマーク・デローサがアメリカ代表監督というのが感慨深かった。
月日が流れるのは早い。
しっかし、久々に大谷を見たけれど、子供っぽいあどけなさが抜けて精悍な表情になってきたな。
あれでもう少し頬がコケたら、男前になりそうだ。
三十代で男前度が上がってさらにワールドシリーズ制覇とかWBC連覇貢献とかなったら、どんだけのフィーバーになるのか想像もつかん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
対AI戦争 |
2023年3月20日 18時35分 |
オリジナルのアートに目に見えない改変を加えてAIによる学習を防ぐツール「Glaze」が公開
すげぇ時代になったもんだ。
AIによる画像生成の技術
AIによる著作権侵害
それらを防ぐ為のデジタル技術
どんなSF映画なんだっていう。
でも・・・
笑っちまうのが、こういった技術が積極的に投入される市場がまずはアダルト業界だという事。
そして、もっとも欲望に忠実なシビアな市場だからこそ、技術がどんどん洗練されていくっていう。
フェミやらPTAババァやらがどれだけ綺麗事を叫んでも、結局は世の中ピンク色なのが悲しい現実だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
またマイナンバー |
2023年3月19日 03時05分 |
老父母の代わりに手続きをしているんだけれど、郵送にて行う申請に不備があった為に返送されてきてしまった。
返送理由としては、添付した顔写真の余白が規定に適していないとか。
若干イラッとしつつも、仕方が無いのでもう一度写真の余白を考慮した物を用意して再送を・・・
だけれども、送ってから返送されるまでの期間が一ヶ月近くあった事を考えると、再送してからの手続き期間がいったいどれぐらいになるのか・・・さらに、万が一の再返送ってな事態やらのトラブルを考えると、マイナンバーを受領するのはいつになるんだ・・・っていう危惧が。
病院の受診料が健康保険紐付けマイナンバーだと安くなるという制度になってしまったので、なるべく早くマイナンバーを貰っておきたいというのがこちらの思惑。
なので、暇な時を見繕って区民事務所に直接書類を持っていった。
そうしたら、申請は郵送以外では受けつけていないという返答が。
ちと納得はいかなかったんだけれど、確かにその一文が書類に明記されており、見落としていた自分に非があったのでお詫びを入れつつ引き下がる事に。
ただ、その際に応対してくれた事務員の方が・・・
「少し時間はかかりますが、申請後に送られてくるハガキと身分証明書を持ってご本人様がこちらにお越し下さい」
ってな説明が。
ここで「???」となり・・・
「え?マイナンバーカードが送られて来るんじゃないんですか?」
と聞くと、「いえ、違います」との事。
つまり、最初期段階のこの申請書類は、マイナンバーを貰う為ではなく、マイナンバーを貰う手続きを開始する申請・・・というややこしいものらしい。
んで・・・
「えっと・・・老父母は高齢で、母は歩行にちょっと難があり、父は脳障害の難があるんですが、自分が代理にこちらに来る事は可能なんですか?」
と聞くと
「はい、可能です。送られてくるハガキに委任の項目があるので、そちらを記載してご両親の顔写真が添付された身分証明証と合わせてお持ち下さい」
「ですが・・・父は免許証を返納していますし、両親ともにパスポートは持っていないので、顔写真付きの証明証という物が無いんですが」
「えっと・・・そうなると・・・担当の者が直接お伺いしてお顔を拝見するという形に・・・」
「いや・・・そんな面倒をおかけするのもちょっと・・・それに、その方法ってかなり順番を待つような気がするんですが?」
「・・・はい。現状はその選択をされてからいつまでに伺えるという返答は出来かねる状態でして・・・」
「あの・・・こんな事を事務の方に言うのは筋違いだと思うんですが、体が不自由な高齢者で顔写真付きの身分証明書が無い方って多いと思うんですが、皆さん、訪問という選択を取られているんですか?」
「いや、それはちょっと・・・」
ここで、事務の方の答えが濁り始めた。
たぶん、そういった方達は面倒だから申請を行っていないか、もしくは、事務では実態を把握していないか、把握しているけれど茶を濁しているか・・・といった所だと思う。
こうなると、ハガキが届いた後に老父母を無理やりタクシーで事務局まで連れていく事になるんだけれど・・・
正直、「なんなんだ、これは?」という呆れと小怒りを抱かずにはいられない。
いつの時代の、どこの後進国なんだよ・・・っていう。
ちょっと調べた所、「顔写真確認」については各自治体で対応にバラつきがある模様。
なんだけれど・・・そもそも、国が音頭を取っているものなのに、基本的な流れが統一されていないというのもおかしな話だ。
まぁ、こういったちぐはぐやら縦割りやらを解決するための一端がマイナンバーなんだから、それの初期段階がこうなるのは仕方が無いといえばそれまでなんだけれど・・・
本当にもう、なんだかなぁな話だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
圧力・忖度・怠慢 |
2023年3月18日 04時41分 |
BBCが故・ジャニー喜多川氏の性的虐待について特集を組んだ事がネットでは話題にはなっているけれど、当然、民放各局はスルー。
これ、圧力やら忖度やらって話が当然出てくるけれど・・・そんな御大層な話が原因だとは思えないんだよな。
兎に角、テレビにエネルギーが無い。
もっと端的に言えば、やる気がない。
だから、面倒な事には関わらない。触れたくない。
ただ、それだけな気がする。
組織としては末期状態で、最悪とも言える。
昔のテレビや新聞って良し悪しは当然あったんだけれど、社会のトップツールとしてのエネルギーに満ちあふれていたので、「行動力」自体は十二分にあった気がする。
今は、それが無い。
都内でちょくちょく見かける街頭インタビューやら芸能人の街レポなんて酷いもので、みんな無関心。
買い出しの行きがけに見かけた「面白いエピソードを教えて下さい」ってな看板を持ったADが、帰りがけにも健気に看板を掲げて立っていたりする。
底は打っている感はあるので、そろそろ一局ぐらいはブチギレて破壊を起こしてもよさそうな気がするんだけれど・・・やっぱ、なかなか難しいんだろう。
時折、空々しい事を分かった上で出してくる「社会現象を巻き起こした・・・」ってなフレーズが本当に物悲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
元チンピラ系 |
2023年3月14日 12時08分 |
「更生しました」を装っている元チンピラや元ヤンキーが世直し先生や説法住職の類になる・・・っていうのは昔からよくあったんだけれど、最近は、この連中がYouTubeなんかで自身の活動を発信している事が多い。
それを見ていると、世の中から新興宗教やら洗脳事件やらサクラ商法やらが無くならない理由が良く分かる。
自らの活動に対してサムネイルやタイトルに「感動」「涙」「後悔」などといったキャッチーなワードを用いている時点で胡散臭さ満点なんだけれど、そういった動画に対して、少なくない一定数の人達が讃辞のコメントを並べており、その様相はまさに洗脳宗教のそれで空恐ろしくなる。
この手の人間の厄介な所は、学者等々なんかと違って簡単な単語を用いて分かりやすい言葉で話すので、聞き手は非常に「楽」に聞けて理解もしやすい。
だけれども、行動の源泉が「承認欲求」やら「知名度向上」やら「成上り欲」だけなので、よくよく聞いていると中身はすっからかんだったりする。
ちょっくらイキって動画拡散している程度ならいいんだけれど、お布施を求めるとか援助を求めるとか政治に参加するだとか・・・っていう段階になると危ない。
これの最も分かりやすい代表例が大国のカツラ元大統領とか。
この手の人間を撲滅しようというのは現実的では無いので、やはり、接する側が警戒・注意をするしかない。
良い事言おうとしている人間や都合の良すぎる事を言っている人間は信用しないように・・・
っていうのは、いつの時代であれ小中学生あたりで教わる事だと思うんだけれど、そのへんをもう少し時間を割いて学ばせてもいい気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2011.3.11から12年 |
2023年3月11日 12時10分 |
日本中に影響が及び、様々な変化を起こした災害だったけれども、12年が経った今では、当時とはまったく異なる問題が新たに発生している。
新潮が報じている避難された方の家賃未払い問題などもその一つ。
そういった記事をネットで目にした時、コメント欄にも必然的に目が行くが・・・
要約された数千字の文字だけで判断し、短絡的かつ感情的なコメントをされている人が多い。
確かに、滞納に至る行政の仕組み自体には不備は見当たらない。
無償期間を過ぎれば払うべきだとは思うし、支払いを拒んだ期間に対する取り決め通りの賠償もするべきだと思う。
しかし、記事中には滞納されている方々の現状を取材した記録が無い。
多くの人が、12年という歳月は「立ち直り、新たな生活を築く」には十二分な期間だと判断するだろうけれど、高齢の方や、特に震災で身内や知人の死による心障を負った方達にとっては、果たして本当に十二分な期間だったのかは疑問に感じる。
もし、12年が経過した今でもそういった病や障害を負っているのであれば、別枠による支援が必要になってくるはず。
こういった記事は、事の重要性を考えればそこまで取材をする必要があるように感じる。
記事タイトルのインパクトや記事全文の偏向的な辛辣さは、不倫タレントを責め立てるそれと何ら変わりなく、ゴシップ記事的な浅はかさを感じずにはいられない。
申し訳ないが、被災者の方に対して批判的なコメントをされている方々にも同様の印象を抱く。
記事のみで判断するのではなく、自身の知見を元に想像力を働かせて事を考察して欲しい。
そのぐらいの労力と時間をかけても良いはずの問題だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報「木村貴宏」氏 |
2023年3月9日 20時35分 |
カリスマがまた一人・・・
一般アニメでも著名な方だけれども、俺ら世代のオタクだとViperとかヴァリアブル・ジオとかで散々お世話になったはず。
晩年は、難病を抱えての闘病生活だったとの事。
まだお若いのに・・・
ご冥福をお祈り致します。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
楽天モバイル幹部社員3人で100億円を詐取 |
2023年3月9日 14時35分 |
3人で100億円を詐取…「楽天モバイル」幹部社員たちが、ここまでの不正に手を染められた理由《渡辺美奈代・K-1武尊との交友も》
すげぇな、この事件。
金額もさることながら、搾取した金の使いっぷりが凄まじい。
警察や国税を挑発しているとしか思えない。
暴力団だってもっと上手く資金洗浄なんかをするだろうし・・・これじゃあ、オレオレ詐欺で一時的に大金を手に入れた若いチンピラと同じだ。
一応、肩書はそれなりの組織のそれなりの役職にあるわけだから、そのへんの知識はありそうなもんだけれど・・・
刹那的な使いっぷりに、「余命数ヶ月の老人が人生最後の・・・」的な映画を彷彿とさせる。
またしかし、この連中が関わっている格闘家や芸能人が・・・
学や品が無いのはまだしも、もう少し警戒心を持って行動すりゃいいのに、なんでパーティーやらなんやらで脇の甘さを露呈しちまうんだろう?
アホだよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネットニュースコメント |
2023年3月7日 18時54分 |
極稀にだけれども、ネットニュースに対してコメントを行う時がある。
・自分で「議論を投げかけてみたい」という動機がある
・現段階で賛否が別れている事柄を選ぶ事が多い
という点から、自分のコメントに対するグッドとバッドという評価については半々ぐらいになるのが適切であると思っている。
これが9:1でも、1:9でも、どちらかに偏りがちになってしまった場合、自分のコメントには無意識のうちに「何か」を原因とした偏向性が生じてしまったのだと判断し、その「何を」なるべく探るように心がけている。
まぁ、大抵は「良い事言いたい」だとか「熱くなりすぎて言葉が汚い」ってな低レベルな理由なんだけれども。
ちょっと面白悲しいのが、評価が予想通りに半々に別れた場合、そこからの反論コメントは自分とは違う思考や見地からの有意義な意見を期待しているんだけれど、大抵の場合、文脈が乱れていたり、そもそもの問題点を捉えていなかったり、話が逸脱している事がほとんどで、有意義な議論にはならない。
これに対する判断が難しい。
反論コメントが低レベルだという事は、自分の主張は間違っていない
と、捉えるのか。
それとも・・・
そもそも、議論に値するようなコメントを出来ていない。
だから、有意義なコメントが返ってこない。
と、捉えるのか。
どちらの判断が正しいのか、その答えが無いのがもどかしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日本のトレーナー |
2023年3月6日 01時52分 |
柔らかい筋肉を
質の高い筋肉を
必要な箇所に、必要なだけの筋肉を
日本のトレーナー、もしくはトレーナー気取りの素人からは、上記のような発言を良く聞く。
しかし、これらを言い換えるなら・・・
外科的なアプローチや投薬によるアプローチもなく、単なるトレーニングで「柔らかく」「質の高い」筋肉をつける事ができ、個々人の骨格、筋量、内蔵とのバランス、神経系の発達具合を見極めた上で、各スポーツにおいて最適な箇所に必要なだけの筋肉をつける・・・
そんな事が出来たら、大革命だ。
人類史に名前を刻めるし、ノーベルやらなんやらの賞だって貰えちまうよ。
筋量を増やす段階で質やらなんやらをコントロール出来るとは思えないし、複雑怪奇な人体と複雑緻密な近代スポーツのコンビの中から最適解を見出すなんて事も出来るとは思えない。
上記のような事を言っているトレーナーや素人は、「悪意の無い馬鹿」か「詐欺師」か、そのどちらかだと思っている。
ただ、そんな中でも、トップアスリートとトレーナーのコンビはある程度「結果」が出てしまっている。
これが厄介な点だと思うんだけれど・・・
ステロイド等の禁止薬物をこっそり使っているわけでは無いので、やっている事は結局は「トレーニング」だから、それなりに結果はポジティブな方向に出てしまいがちなんだよな。
ただ、謳い文句やホラほどに成果が出ているか・・・という検証をやりようがないので、そこそこの結果が出ると、世論的にもそれなりに認められてしまうっていう。
このへんが、本当に脳筋世界の厄介な所だ。
*
全然関係無いけれど、久々にヤフオクで大規模な障害が。
しかも、超PayPay祭の最中の日曜夜っていう、最悪のタイミング。
締め切り間近の大事な時間帯に入札が出来ないっていう事は、それだけ安く終了しちまったオークションが多いって事なので、出品者側は納得が出来ない事例が多そう。
多分、だいぶ揉めると思う。
ヤフオク側は、どうするんだろう?
予想では「我関せず」なんだけれど、トラブル件数があまりに多いようだと、それも限界がありそうな気が・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マイナンバー |
2023年3月5日 16時03分 |
マイナンバー取得と国民健康保険紐付けがほぼ強制な状態になっとる。
一応、建前上は任意のはずなのに・・・
マイナポイントのような一時的なメリットはともかくとして、医療の点数がお得になるっていうのは、逆に言えば取得や紐付けをしていない人に対する差別だ。
Yahooニュースにあがっている岡山県備前市のマイカ取得者に対する給食費無償化も同じで、完全に差別。
だったら、元から強制で良かったと思うんだよな。
任意だなんて言っているから、手続きも面倒になるし、人員や組織の編成も滞りが出るんだよな。
結局、国民総取得までの時間がだらだらと長引いて、経費もかさばっていくっていう・・・典型的なお役所仕事あるあるになっている。
一番怖いのは、建前上とは言え行政が「任意」としているのに、それを行政が平気でルール違反を公然としているという状態。
そして、それを野放しにしている司法と国民。
自戒の意味も込めて言っておくと、やっぱり、これが一番怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
故意の自動車事故 |
2023年3月4日 00時54分 |
Uターン4回繰り返し…女性をはね 700メートル引きずって死亡させた罪に問われている男に懲役4年の判決
発覚してしまう事は諦め、なるべく刑罰を軽く・・・という事ならば、自動車による殺人が最も有効だと思ってしまうよな。
ただ、報道の中にある「殺人未遂の程度は軽く」の意味がまったく分からないので、そこの前後文脈や正誤が気になる。
以前、ここでの投稿にて・・・
そもそも、なぜ自動車運転の刑罰が軽いのか?
・人間は「誰しも」ミスをする。言い換えれば「明日は我が身」。
・運転をする、しないに関わらず、自動車が社会にとって重要なインフラだから
こういった事を理解していないまま激昂気味に事故を起こした側や違反を犯している側を攻め立てる構図をよく目にする。
・・・と述べた。
確かに、意図しない自動車事故やヒューマンエラーによる自動車事故に関しては述べた通りだと思うんだけれど、「故意」の自動車犯罪に関しては、現行の刑罰は軽いように思える。
少なくとも、冒頭の事件に関して言えば「4年」っていうのは・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
反社の社会的印象 |
2023年3月2日 04時19分 |
反社会的勢力、所謂ヤクザだけれども・・・
個人的な印象にすぎないんだけれど、ここ数年で社会的な印象が柔らかくなってしまっている気がする。
違う言い方をするのなら、暴対法以前のやりたい放題だった時代に社会が抱いていた恐怖心や嫌悪感が薄れている、とも言えるかも。
暴対法によって表立った分かりやすい活動が無くなった分、オレオレ詐欺や出会い系のケツ持ちで大金を稼いでいる事や、社会的弱者を引き入れて使い捨て要員として使役している事が一般社会には伝わっていないような気がする。
以前より弱体化したテレビメディアも、それらの犯罪との結びつきを名言している印象が薄いし、もっと根本的に言えば、反社を追うような面倒を避けているんじゃないかと思う。
最近になって、みかじめ料を払うように店を脅したなど、暴対法以前のようなシンプルで強引なやり口が報道されているのも、そんな社会の風潮に合わせるかのように勢いが復活しているんじゃないかと。
まぁ、もっと低レベルな話をすれば、いつまでたっても無くならないヤクザさん格好良い漫画の存在も無視は出来ない。
この手のスタイリッシュヤクザ漫画の厄介な所は、前述のようなリアルな犯罪活動を描かずに、ヤクザの生態や経済形態が昭和のままだという点。
繁華街のスナックや風俗のケツ持ちをして、強面イケメンが喧嘩の強さと精力の強さを競い合うっていう・・・
PTAクレーマーのように有害だなんだという気は無いけれど、題材が題材なだけに、描くなら描くでもっとマシなものを描いて欲しいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
花粉が・・・ |
2023年2月28日 23時02分 |
今年の花粉ひでぇな。
去年あたりは、ちょっと体質が改善されたんじゃねーかって思うぐらい、症状が軽めだったんだけれど、完全な勘違いだった。
買い出しから帰ってくると、鼻水大洪水状態が1時間近く止まらない。
マスクはもちろん着用しているし、家に入る前には上着を脱いで払って・・・家に入ったら速攻で台所に向かって濡らしたタオルで顔と頭を拭っているんだけれども・・・
いやはや、この時期にマスク着用云々の議論をするとか、心底馬鹿だと思うわ。
猪瀬元都知事なんて、年齢を考えれば発言の是非をどうこう議論する段階じゃない。
票なんか入れるなよ、マジで。
76歳、選挙応援中にセクハラ行為、大衆紙の取材で免許返納否定を公言、花粉時期にマスク着用云々を一般高齢者を引き合いに放言・・・
もう、適切な施設やリハビリを紹介しなきゃならん状態だ。
故人の名前を叫びながら探してたどこぞの大統領と一緒だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
記者の感想・意見 |
2023年2月26日 14時40分 |
記者の感想や意見って不要だと思うんだよな。
それが前面に出ている時点で、取材対象の人間や事件に対して先入観なく事実を追い求める事が出来ていない事を示唆してしまっているように感じる。
それに、各メディアの体質、偏向性、醜態といったものが情報化によって大量に明るみになっているので、そこに属している人間が何を・・・っていう、憤懣もある。
天声人語なんかを未だに有り難く頂戴している年寄りや、それを若い世代にお勧めしている年寄りとか、なんか、憐憫すら感じる。
正確で、豊富な情報を、更に、情報の関係性を整然と発信出来るメディアっていうのが、情報化以降では必要だと思うんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
さまぁ〜ずとか芸能人の老化 |
2023年2月24日 16時34分 |
久々にYouTubeで見かけたんだけれど、おじいちゃん化のみならず、めちゃくちゃ不健康な顔色だったもんで、驚きを通り越してドン引きした。
YouTubeだと軽いメイクすらしないで出てくるからな・・・中高年芸能人の映像に驚く事が多い。
ここでも内Pや内村さまぁ〜ずの話をよくしているので分かって貰えると思うんだけれど、昔は大ファンだった。
だけれども、内村さまぁ〜ずの途中からやや横柄な面倒ジジィの片鱗が見え始め、とどめは、東京03の飯塚に対して
「ライブなんてしょせんオナニーだよ。芸人だったらTVで一番目指せよ!」
ってな言葉を投げかけているのを見て、一切見なくなった。
激励の言葉ではあったんだけれども、まぁ、時代の流れを読めていない事もさることながら、何様なんだよっていう。
それから数年が経ち、ライブやコントの評価では東京03やバナナマンの後塵を拝し、テレビでも落ち目になり、結局はYouTubeに進出とかしちまっているわけだから、ほんと、中高年の時代を読めないイキリほど悲しいものはない。
内村さまぁ〜ず初期の黄金時代をたまに見ていると、面白ければ面白いほど、ちょっと切なくなる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
創作物の矛盾 |
2023年2月19日 16時04分 |
創作物の矛盾を嫌味ったらしく指摘するのも大人げないけれど、それに激昂して否定一辺倒っていうのも大人げない。
SFやファンタジーの場合、架空の技術やら要素を描いているわけだから矛盾があって当たり前なんで、その「当たり前」を前提とした議論をしないと。
ちょっと説得力に欠けるとか、説明が長過ぎるとか、作品全体の世界観と合っていないとか・・・そういった指摘や批判なら議論として筋が通っているので、それに対しての反論も相応に筋の通ったものをぶつけるべきだと思う。
SNSやYouTube動画コメントを見ていると、嫌味な指摘をする子供とそれを許せない信者的な子供の激昂がぶつかりあっているだけの場合が多い。
もうちょっと大人の議論をしないと、そこから得られるものが無い。
*
養老孟司氏の「概念」の話が面白かった。
この話を理解しておくと、算数や数学を教える時に戸惑っている相手への対応が全然変わってくると思う。
若い時に聞いておきたかった話だな・・・
勉強って、大事だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スマイルハウジング角田的な |
2023年2月14日 01時45分 |
リハビリを終えて戻ってきた身内の話。
元々は、病院のソーシャルワーカーさんの勧めもあって訪問介護を予定していたんだけれど、紹介された訪問介護会社の人との契約の場で・・・
「当方は、皆様と家族になれたら・・・という理念を持っております」
との発言。
これだけ聞くと、素晴らしい理念を抱いた会社だと思えるんだけれど、その前段階で・・・
「コロナ対策として、介護対象者様以外の方との接触は極力行わないように・・・」
「飲食の類は、お茶であってもお断りしております」
「契約時間外の飲みの席、といったお誘いもお断りしております」
「パワハラやセクハラといった事には相応の対処をさせて頂きますので、こちらの書類に・・・」
などなど
もう、昨今のハラスメントとコロナ渦に対する徹底した対応説明と書類を用意された後の冒頭の台詞なので、まったく心に響かないというか、正直に言えば白々しい事このうえない。
同席していたボケ気味の老母ですら、「何を言っとるんじゃ、この若造は」といった様子。
話を聞いていると、目の前の状況が東京03のスマイルハウジングと微妙にかぶり、笑いを堪えるのが大変だった。
結局、戻ってきた身内の回復具合が予定以上に良好だった事と、本人が訪問介護に消極的だったが為に訪問介護は断る事になったんだけれど・・・
いやはや、貴重な経験だった。
なんかね、先だって批判していた看護師さんもそうだけれど・・・
昔のような分かりやすい横柄さは無くなり、対応は非常に丁寧になっている分、実際のミスだらけの仕事やら言動の矛盾さやらっていうのが結果的に慇懃無礼になっており、かえってイラッとする状況になっている。
本当に、コントそのもの。
言葉遣いさえ良ければいいってもんじゃない・・・っていう状況の教科書的なイベント目白押し。
いやぁ・・・疲れる事がほとんどだけれども、コンディションさえ良ければ斬新な笑いを得られる貴重な体験ではある。
諸々が済んだ今なら、そういった感じに前向きに考えられる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テレビの研究家や評論家 |
2023年2月12日 12時25分 |
テレビに、それもバラエティやワイドショーを中心に出ている学者は信用に値しないけれど、それでも「XX大学教授」ってな肩書があるだけマシで、経歴が不明であったり所属が曖昧な研究家や評論家なんて詐欺師同然だ。
ものすげぇマイナーな分野の医者(自称)も同じ。
特に、美容や健康系は。
芸人や役者に対しては事務所所属という「保証」を求めるくせに、その保証が最も必要な「識者」に関しては要求や警戒がザルっていうのが不思議なんだよな、テレビ業界。
ショーンKとか、全然教訓になっていないのが凄い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
福井県池田町の移住者への提言 |
2023年2月9日 04時25分 |
誰が移住するんだ、こんなの出されて。
腹の中で思うのは自由だし、むしろ本音である事は理解出来るけれど、表に堂々と出すようなもんじゃないって、誰でも分かりそうなもんなのに・・・
そういう事も分からない人達が町の自治を担っているからこそ、過疎化が進んでいるんだろうな・・・
先日にあげた架空の「区役所でハサミについて議論をする」話の現実版で、まさに寒気がするというか、恐ろしい話だ。
これを、大の大人達が真面目に議論をした結果として世に発表するっていう。
コントだよ。マジで。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
炎上の扱われ方 |
2023年2月7日 14時12分 |
炎上しているYouTuberのほとんど全てが、「そりゃあ、クズなんだからしょうがない」の一言で済むと思うんだけれど、その炎上に対して真面目に議論やコメントが行われているのがなんとも・・・
直近だと、高齢のおばあさんが一人で切り盛りしている飲食店に突入して辛辣なレビューを行ったYouTuberが炎上している件がネットニュースで取り上げられていたけれど・・・
これを、小中学生の道徳とかHRで取り上げて「こんな馬鹿な真似をするのも、こんな馬鹿になるのもやめましょう」なら理解が出来る。
だけれども、大の大人が賛否やらどこが悪かったやらを議論をするって、正気の沙汰じゃない。
区役所の一室で、テーブルに置かれたハサミを大人が取り囲んで「使い方」や「刃物だから注意が必要」を議論していたら、馬鹿馬鹿しさを通り越して寒気や怖さを覚えるでしょ?
それと同じだよ。
炎上しているYouTuber = クズだから
対策 = 観ない
これしかないって事を、中学を卒業するまでの間に頭に叩き込んでくれよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
腕時計修理 |
2023年2月5日 19時29分 |
ヤフオクでちょっと難のある安価なクオーツクロノグラフを落札し、以前から経験してみたかった分解を実施してみた。
画像右は、ネットで400円とか500円程度で売っている裏蓋オープナー。
腕時計は、セイコーのクロノグラフで、キャリバーは定番の7T62A。

クロノグラフ針のちょいズレとプッシュボタンの固着修理が目的なんだけれども・・・
プッシュボタンの脱着を防ぐCリングが凄い。
まさに、精密機器の世界。

取り外せた事も不思議だし、無事に取り付ける事が出来たのも不思議だ。
外した時も、取り付けた時も、工具を握る指先に微塵も感触が無いのが凄い。
ザ・運のみ。
にしても、こういった事にチャレンジすると、改めてネット社会の恩恵をひしひしと感じる。
竜頭の取り外し方とか、YouTube動画が無かったら絶対に分からねぇよ・・・
いやぁ、結果が大成功だったからだろうけれど、面白かった。
良い経験が出来た。
もう何個かネットで多少の難あり品を安価で落札して修理してみるのもアリかもしれない。
充実の日曜日だ。
マーベラス。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
迷惑行為、バカッター、不寛容 |
2023年2月3日 17時20分 |
Twitterがやや落ち目である今となっては「バカッター」が死語となっている気がするけれど・・・まぁ、分かりやすいのであえて使用を。
昔から中学生あたりの度が過ぎた悪ふざけが存在していたのは事実だし、ネット社会の未熟さ故に処罰や制裁が厳しくなっているのも事実なんだけれど・・・
この2つを鑑みて現在の悪ふざけを「許してやれよ」「許せないのは不寛容だ」っていうのは違うと思う。
この「悪ふざけ」を許容してきた事と行ってきた事が間違いなわけで、時代の流れや社会の成熟と共に断じられるようになっていくのは、むしろ自然な事だと思う。
タバコのポイ捨てや、真っ昼間から町中でワンカップ片手に歩いている奴なんて、昔に比べて激減しているでしょう?
それを指して「不寛容」だとは誰も非難しないと思うんだよな。
社会の成熟、その評価が正しいはず。
そもそも、この「不寛容」という意見を述べる識者って、情報化社会における「悪ふざけの被害者」がどれだけの被害を被っているか、という点に対する考慮が足りないんだよな。
昔じゃありえなかった「悪ふざけ内容の拡散」が起きる事によって、飲食店などは倒産や閉店といった甚大な被害を被ってしまう・・・という重要な点を肝に銘じて論じていかないと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
かかと荷重スクワット |
2023年2月2日 18時47分 |
運動不足の人や太り過ぎの人は、当然かかと荷重のスクワットなんかやらない方がいいけれど。
一般トレーニーレベルなら、背中を伸ばしたかかと荷重のスクワットが一番効率が良い気がするんだよな。
かかと荷重だと膝を痛めるっていう人もいるけれど、足裏中心の土踏まずに荷重したやや前傾の一般的なスクワットだと負荷が足りなくて高リスクなバーベルが必要になるわけだから、膝等々に対するリスクは、かかと荷重スクワットの方がむしろ低減している気がする。
かかと荷重のスクワットって、要するに「椅子に座った人間は上半身の前傾を封じられると立つことが出来ない」を利用しているんだよな。
バーベル等の負荷が無くても、上記の状態に近づける事で無制限の負荷を得られるっていう。
その分、バランスやフォームが難しくなるけれど、バーベルを担がない分、経済的にも、敷地的にも、怪我のリスク的にも優しくなっている。
っていうのが、自分の考え。
家にバーベルを置きたくは無い・・・っていう人には、かかと荷重スクワットはおすすめの種目だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
HDD交換&例の芸人話 |
2023年1月30日 15時58分 |
内蔵HDDの一台がCrystalDiskInfoで警報を出していたので、買い換える事に。
そうしたら・・・めちゃくちゃタイムリーにYahooショピングでPCパーツのクーポンが。
タイミング良すぎて気持ち悪い・・・
*
例の強盗犯の片棒を担いでいた報道の芸人。
そもそも不思議なのが、過去の売春斡旋の時点で相当に悪質なのに、なぜテレビ露出が許されていたんだろう?
そんなに、若い連中の間で支持があったのか?
謎だ・・・
それだったら、相方の元相方が犯した無免許運転の方がなんぼかマシな気がする。
売春斡旋の場合、一番厄介なのがケツ持ちの存在で、暴力団との繋がりがある確率が高い。
その辺を鑑みても、なぜテレビに出続けていたのか謎。
ゴリ押しするような経歴や実力を持っているとも思えないし、なんなんだろうな・・・
この芸人に対する所属会社やテレビ局の対応って、本当に謎すぎる。
何年後かには判明するんだろうか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マイナンバー公金受取口座登録 |
2023年1月25日 21時51分 |
自宅のPCに設置しているICカードリーダーでマイナンバーの読み込みが出来れば事は簡単だったし、もっと言えば、スマホでネットに繋がない主義をそろそろ撤回すればいいだけの話なんだけれど・・・
主義はまだまだ撤回する気はないし、ICカードリーダーはマイナンバーを読み込んでくれないし・・・って事で、久々に区役所まで行ってきた。
もう、予想通り最悪。
まず、公金受取口座の登録をしようとしたら、銀行の「支店名」が分からないと登録が出来ないという話に。
支店番号は分かるので、それでは駄目なのか?・・・と聞いてみたけれど、「支店番号ではなく支店名じゃないと駄目」との事。
ネットですぐに調べられると思うんだけれど、調べられますか?・・・と聞いてみたところ、「こちらでは調べられない」との事。
区役所内にネットに繋がるパソコンの貸出しはしているか?・・・と聞いてみたところ、「区役所内にはそういったサービスは存在しない」との事。
この時点で「うわぁ、区役所って未だにこんなレトロなのか・・・」と呆れていたんだけれど、支店名を控えていなかった自分にも否があるので、この段階では冷静でいられた。
区役所を出た所で、近場の図書館にパソコン貸出しのサービスがある事を思い出し、そこで銀行の支店名を調べて再び区役所に。
で、ようやく登録を開始したんだけれど・・・
担当の方が定年間近な感じのおばあちゃんで、失礼ながら「え?大丈夫なの?」と思わずにはいられないオーラが全開。
そんな失礼な予感を微塵も裏切らず、すげぇ怪しい感じで登録作業を進めていく。
そして、案の定、登録トラブル発生。
トラブル自体は予想通りだったので落胆することも驚くことも無かったんだけれど、トラブルにテンパった担当のおばあちゃんが、すげぇ勢いで独り言を言いながらアレヤコレヤと色々な操作を試しており、その操作の中には「明らかにやっちゃいかんだろう」というものも含まれていたので、慌てて操作をストップさせ、すんげぇ周りくどい言い方でおばあちゃんをなるべく傷つけないように説得し、別の担当に変わってもらった。
変わった担当は中年の女性だったんだけれど、2,3分程度で登録は完了。
このスムーズさが逆に、先程までの徒労感を倍増させる。
で、手慣れた感じの担当さんだったので、何で口座登録には支店番号ではなく支店名が必須なのかを聞いてみたら、ものすげぇ困った顔をしたままフリーズしたので、なんとなく「区役所システムあるある」を想像して「あ、結構です」とだけ伝えてその場を立ち去った。
いやぁ、ほんと・・・
よくもまぁ、こんな面倒なシステムを思いつくよな。
便利にする為にデジタル化とシステム統合を行っているのに、明らかに面倒さが増しているのが凄い。
2年おきの更新も疑問だし、銀行やネットサービスと違って頻繁に使うようなシステムじゃないのに4桁暗証番号を用いるのも謎。
中高年じゃなくても、年一程度しか使わないようなカードの暗証番号なんて、ソラで覚えていられるわけないだろうよ。
マイナンバー申請と公金受取口座登録申請とマイナポイントの申請がバラバラなのも理解が出来ないし、なんだかんだで「ネットに繋がるスマホがほぼ必須」になっている状況にも理不尽さを感じる。
高齢者の登録が進んでいない理由が謎だったけれど、ようやく分かった。
無理だべ、これ。
んで、失礼ながら言わせて貰うと、区役所側がサポート時にミスやトラブルを起こしている可能性も相当高いと思う。
今回、まさしくそれだったし。
話が長くなるので詳細は割愛するけれど・・・多数訪れていた外国人の方達なんて、カオス的な対応をされていて可哀想だった。
いやぁ・・・昨日今日に始まったシステムじゃないのに、未だにこのカオスっぷりは・・・
恐ろしいよ。縦割り行政。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
あおり運転とか |
2023年1月24日 22時50分 |
あおり運転は、個人的にはまったく気にした事が無いし、周りの人間にもどうこう言う人間はいなかったんだよな。
ハイビームあおりやパッシングあおりなんかだと、運転の邪魔になるという実害があるので別だけれども、車間距離を詰めてくるあおりに関しては、特に実害を感じない。
むしろ、「うわぁ、カマ掘ってくれたらガッポリ搾り取れるよ」っていう感じで、馬鹿を見物しながら笑っている事が多かった。
あおり運転に限らず、自動車運転絡み全般に言える事だとは思うんだけれど、「綺麗事」を前提にした物言いや考えが増えている印象がある。
そもそも、なぜ自動車運転の刑罰が軽いのか?
・人間は「誰しも」ミスをする。言い換えれば「明日は我が身」。
・運転をする、しないに関わらず、自動車が社会にとって重要なインフラだから
こういった事を理解していないまま激昂気味に事故を起こした側や違反を犯している側を攻め立てる構図をよく目にする。
もうね・・・「あの女、処女じゃなかったよ!!」っていうのと同じ狂気。
もしくは、「あの男、浮気なんかしやがった」っていう。
全般的に、法や社会に救いを求める敷居が下がっているという見方も出来るかも。
言い方を変えれば、「自己責任の認識範囲が狭まっている」とも。
・・・話が盛大にズレ始めたので、このへんでやめよう。
兎にも角にも、自動車を運転しているのは「良い人」ではなく「人間」だという事を再認識しておいて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
乃木中話 |
2023年1月19日 05時16分 |
B級ニュースはハネる回が多いけれど、今回は1期全卒の憂いを払拭する出来の面白さだった。
やっぱ、全盛期の頃のように前に出てくる面子が増えれば、いまだにバナナマンも前のめりな対応が出来るんだな。
矢久保と林のおかげで、久々に乃木中らしい乃木中が見れた。
最近、久々に内Pや内さまの初期動画を観ながらちょろっと酒を飲んでいるんだけれど・・・
バナナマンがうなぎのぼりに活躍していく様が痛快で楽しい。
内Pやリンカーン初期を経て、コント職人だった設楽の天才っぷりがテレビバラエティでも開花していくのがたまらん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
GYAOサービス終了 |
2023年1月17日 02時25分 |
3月31日でサービス終了とのこと。
活用し始めたばかりの時にも言ったんだけれど、よくサービスが続いているなぁ・・・という状況だったので、残念ではあるけれど驚きは無い。
いやぁ・・・NetflixやAmazon Primeと競合しながら、よくここまで続けてくれたよなぁ。
おかげさまで、映画鑑賞欲が蘇って楽しいエンタメ生活を送れた。
感謝だ。
最後まで、名作からB級まで、幅広く楽しみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
バナナムーン話 |
2023年1月15日 02時46分 |
ミキサー猪野の彼女話が怖い。
ドロボウのストーカー話も怖かったが、今回はリアル怖い。
故に、大爆笑。
本当に、スタッフが狂った人間しかいねぇな・・・
エンタメ業界、恐るべし。
しっかし・・・ネット関連やIT関連の話になると、日村はもとより設楽の年寄りっぷりに軽く引く。
ザ・スマホを持ってはいけない中高年。
信号の意味すら分からずに無免許運転をしているのと同じなんだけれど、その事に気づいていないっていうのがな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
身内が帰ってきた |
2023年1月12日 13時50分 |
脳出血で倒れ、リハビリを終えた身内が帰ってきた。
まぁ・・・色々と勉強になった。
国民健康保険、身体障害者保証、介護保険・・・等々の仕組み
コロナ渦における病院の現状
リハビリ病院の体制
などなど・・・
自分が無知だったものが盛りだくさんだった。
しかし・・・兎にも角にも、自分が元気なうちにぶっ倒れてくれて良かった。
本当に、それを痛感する。
基本、倒れた身内と接触する機会はほとんど無いので、身内の思考力低下や記憶力低下に対する不安やストレスはほとんど無い。
むしろ、いない間は家は静かになって快適なぐらい。
不安やストレスの原因は、各種手続きの煩雑さ、看護体制の不備の多さ、といったところが大きい。
ここ十数年で身内が4度入院し、その度にフットワークの軽い自分が世話をしているが、病院内の売店がらみのシステムが本当に面倒。
簡単に病院内の売店がどういった役割なのかを説明すれば・・・
「国のルール(健康保険法)で患者負担となる物品を扱っている」
という事になる。
この点において、店側と病院側との連携が非常に悪い。
悪いというか、そもそも連携していない。
情報化が進んだ時代なので、店で扱っている物品の正しい製品名や製品番号などといったデータは簡単に受け渡し出来るはずなのだけれど、それを行っていないので、看護師が指示してくる製品名がいちいち不明瞭で、店側の実物と一致しない。
看護師達も、患者や患者の家族の金品負担という点を非常に軽くみているので、自分達の間違いを大したものだとは思っていないし、物品の管理自体も厳重には行っていない。
なので、物品の買い間違い、病院側の物品管理ミスによる余剰、といった事が頻繁に起きる。
一応、上限額を定めた上で患者家族が病院側に金を預けて物品購入を委ねる手段もあるんだけれど、こんな事実を知った上では、安心して預けるなんて出来るわけがない。
連絡ミスが起きた物品を病院に足を運んで買い直して受け渡して・・・
間違えていた物品を店側に渡して返金を求めたら、看護師達が一度開封している為に返金出来ませんとか・・・
挙げ句、退院時には大量に余っている物品を渡される。
どっかでドッキリのカメラでも回っているんじゃねーかっていう、そんな所業。
こういった事実を知る前だと、地方医師の看護師軽視問題とか、地方病院が賃金の安い准看護師を優先雇用する問題だとかって、医師や病院に対する悪感情が先立つけれども・・・いやはや、なんとも。
入院時にも述べたけれど、緊急搬送の身内を長時間手術してくれた医師やスタッフには感謝しているし、コロナ渦の病院運営にも感謝しているけれど・・・
なんとかして欲しい部分も、正直ある。
山積みになっている返却物を前にすると、切実にそう思ってしまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオクやフリマでの詐欺手法 |
2023年1月11日 00時43分 |
HGジム・スパルタン 転売による高騰状態。
なんで、プレバン限定だったんだろう?
価格が落ち着くようなら、買ってみたい。
でも、そんな事言い出したら、ケンプファーだってサザビーだって欲しい。
きりがねぇ。
*
ヤフオクやフリマ等々で数年前から流行っている商法で、時計・デジカメ・家電などのカテゴリーで「ジャンク」「不動品」といった物を安価で落札しまくり、それを「動作未確認」といった形で転売するやり方。
言葉の妙を捉えたやり口で、故障品である事は分かっているのに、稼働品である可能性を若干匂わせ、尚且クレーム等に対する逃げ口も確保しているという巧妙な手口。
「可能性」を信じてネット上の取引をするなんて無謀以外の何モノでもない。
引っかかるな・・・というよりは、安直な希望に縋るような思考はやめましょうと忠告したい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
橋下徹さんとウクライナ侵攻 |
2023年1月9日 18時50分 |
久々にNewsBAR橋下をまとめて観ていて思ったんだけれど・・・
ちょっと前に、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる橋下さんの発言に対して批判的な事を述べていたんだけれど、最近のNewsBAR橋下での発言を聞いていても、その辺に関してはどうしても違和感が拭えない。
橋下さんの「国民の命を第一に」「国家の犠牲になってはならない」がまったく理解出来ないわけではない。
個人的には、ゼレンスキーを英雄視している一部報道や識者の発言には反発を覚える。
ただ・・・既に戦争が起きてしまった今となっては、対談の中で憲法学者の木村草太さんも述べていた「圧倒的な現実」があるので、そこを考慮していないかのような橋下さんの意見は、どうしても賛同しかねる。
ロシア・プーチンの戦中・戦後のウクライナ領土・国民に対する扱い、タクティカルな分析、両国に対する各国の思惑、周辺諸外国の難民受入れ状況、何より、身内・友人・恋人を殺害されたウクライナ国民の感情、そういった重点をきちんと話した上で「とにかく逃げろ」という意見に結びつけないと、どうにもこうにも・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
花粉とかマスク |
2023年1月7日 13時43分 |
今年はここ十年ぐらいで一番多いってな報道。
年始から晴天続きってな事もあったせいか、確かに寒さのせいではないと思える花粉の症状が出ている。
ガンダムの人なら
「花粉さんかい?早い、早いよ!!」
ってな所だ。
*
花粉のせいもあって、個人的にはマスクはまだまだ必需品なんだけれど・・・
今まであまり考えてこなかったんだけれど、国内という文化圏を絞った前提で、そもそもマスクをする事に対する嫌悪感ってどの程度個人差があるんだろう?
(喘息等の病状理由を除く)
数値化されにくい項目ではあるせいか、報道でもネットでもこの手の調査や調査結果が見当たらない。
そもそも自分は、花粉症のせいで毎年マスクをする習慣もある上、ヒゲ周りの不精を隠せるメリットがあるのでほぼ抵抗感が無かったんだけれど・・・
コロナ渦も丸三年となり、学校生活で相手の素顔を知らない問題とか、若い人の恋愛事情なんかがクローズアップされてきているのを見ていると、自分が考えもしていなかったような細やかだけれども重要な理由によってマスクを嫌っている人がいるように思えてきた。
そのへん、今頃になって気付くっていうのもな・・・
やっぱ、アホだな。自分。
ここで偉そうにあぁだこうだ言っていたけれど・・・反省だ。
大手メディアがこういった統計をやってくれると助かるんだけれどな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自転車 |
2023年1月5日 14時49分 |
大晦日に発覚した自転車のパンク。
タイヤの摩耗も酷かったので、後輪のタイヤとチューブを交換する事に。
ヨドバシでタイヤとチューブを送料無料で1500円程度で注文して、交換には1時間強ぐらい。
寒空の下とはいえ、スムーズに事が運んだので気持ちの良い作業だった。
ヨドバシ配達に感謝だ。
そう言えば、都心部の自転車チェーン店の技術サービスが酷い・・・
ってなブログ投稿やSNS投稿をちょいちょい目にする。
実際、自分も何度かそう感じるサービスを受けた事がある。
でもこれ、仕方が無いと思うんだよな。
・ここ数十年で海外産の安価自転車が出回って利益幅が落ちている。
・本体価格が下がった事で修理サービスの価格も下げざるを得ない。
・本体価格が下がった事で、前後輪のタイヤ交換をするぐらいなら新品本体を・・・とならざるを得ない。
・ネットの発達で、修理部品を安価に調達可能で、修理技術も動画等々で習得しやすい。
・・・ってな諸々を考えると、新人の技術を鍛える機会がかなり減っているように思えるし、指導の質が低下するのもやむを得ない気がする。
都内のいたる所にある自転車チェーン店の前を通りかかっても、自転車の修理をしている光景なんてほとんど見かけない。
つまるところ、近場のチェーン店に安易に任せるような時代じゃない、って事なんだろうな。
自分で直すか・・・
口コミをちゃんと調べてちょっと遠方でも腕の確かな自転車屋でそれなりの修理代を払う。
この二択な気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新年諸々 |
2023年1月3日 21時26分 |
明けましておめでとうございます。
本年も、辺境ブログを宜しくお願い致します。
*
メイレスビャクチ、気合で塗ってみた。
大晦日、ヨドバシに向かう途中でパンクした自転車を引きずりながら帰宅した後、沸々と湧いてきた怒りを行動力変換して塗ったくってみた。
うすめ液でトライ&エラーを繰り返しながらも、なんとか塗装完了。
人間、やれば出来るもんだ。
そのうち、機会があったら画像をアップしたい。
*
ヤフーショッピングが昔からやっている「日替わりクーポン」。
今日なんかだと、「自転車カテゴリー」の商品が30%OFFになっているんだけれど、これがまぁ、かなりグレーなクーポンで、割引上限が千円だったりする。
2万円の自転車だったら、実質割引率は5%って事になる。
なので、クーポンにつられて買い物するよりも、ポイント還元率が高いセール時の方がお買い得だったりする。
これ、他の「PCカテゴリー」のような高額カテゴリーでも同じ状況になるので、結構、印象が悪い。
二重価格表示のように法規制して欲しいところだけれども・・・
数字の妙というか、なかなか、規制を文章化するのが難しい気がする。
3千円〜4千円程度の商品なら、それなりにお買い得な状況には変わらんわけだし。
ほんと、大人はズルいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ご挨拶 |
2022年12月31日 03時45分 |
メイレスビャクチの塗装、白パーツが多くて難しい。
分かっちゃいたんだけれど、なんか、現実逃避気味に「そろそろ大丈夫」っていう理由でやってみたけれど、やっぱ駄目だった。
大晦日だけれども、ヨドバシでも行って初サーフェイサーにチャレンジしようかと。
いい年して、どんな大晦日なんだよ。
*
今年も辺境ブログにお付き合い頂き有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年を。
*
追記
タイヤがパンクしていた為にヨドバシ中止。
マジで、なんなの年末の呪い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「シン・ウルトラマン」 |
2022年12月29日 18時56分 |
なんか・・・感想が難しい。
面白かったし、この映画に対して「説明台詞や独り言台詞」が・・・などといった野暮な批判はするつもりは無いんだけれど・・・
全体的なストーリーは面白かったし、人間メフィラスとの絡みも楽しいし、巨人メフィラスのデザインも格好良い。
全体を通りして感じられる「チープさ」も、あえて「特撮色」を出している事は理解出来る。
でも、なんというか・・・ちょいちょい間が悪い箇所や、ブツ切りに感じられる編集が見られる。
ラストのエンディング曲がかかる場面も同様。
これ、日本のアニメーター監督が実写を撮った際に感じる共通悪癖な気がするんだよな。
押井守監督の実写もそうだった。
実写になると、「間が悪い」。
なんでそう感じるんだろう・・・不思議だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NewsBAR橋下 辛坊治郎 |
2022年12月27日 06時11分 |
右寄りで有名な「たかじんのそこまで言って委員会」のMCをやっていた時なんかは、割と控えめに回しをしつつ、たまに自分の意見を挟む時も冷静に・・・っていう印象だったんだけれど・・・
何年かぶりにNewsBAR橋下で見かけたら、躁状態のうるさいおっさんになっていた。
まるで、コントに出てくるテンションが高めで良く喋るオタクのよう。
周りの空気も読まずにぶっこみ続けるギャグやネタも滑りっぱなしで、MCのサバンナ高橋も終始戸惑い気味で制御不能っていう。
中盤以降は、そこに輪をかけて酒がまわり始め、顔を赤くしながら
「インフレは駄目だ!!」
「円安は最悪だ!!」
「日本は危機的に貧しくなっている!!」
を繰り返す。
橋下さんが冷静にインフレや円安を一元的に断罪するのはおかしい・・・ってな意見を述べるも、それに対して詳細や数字を示すわけでもなく、漠然とした同じセリフを繰り返すだけっていう。
久々に、イヤホンが不快に感じる視聴だった。
自分の昔の記憶がちょっと間違っているのか、それとも、色々と事故やら病気やらもあったようなので、そのへんが原因で変化があったのか・・・
どちらにせよ、今後の視聴がNGになるレベルの不快さだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジョンベネ殺害事件 |
2022年12月26日 04時58分 |
アメリカで最も有名だと言われている未解決事件。
映画「ジョンベネ 〜誰が少女を殺したのか〜」の元となっている事件なんだけれど、この事件に対して文春オンラインが特集を組んでおり、映画と合わせて読んでみると非常に興味深い対比がなされているのが分かる。
文春オンライン・ジョンベネ殺害事件
文春オンライン・26年目のジョンベネ殺害事件
映画の方は、ドキュメンタリー調を演出しつつも、まったく中立の視点には立っておらず、夫婦犯人説とそれを支持する警察に寄った視点になっている。
それに対し、文春オンラインは個人的にこの事件を調査している私立調査員のロスコー・クラーク氏の調査結果を軸にした解説をしており、その内容は、被害者一家の向かいに住んでいる一家に対する疑いと、警察に対する疑いというものが軸になっている。
媒体が違うので比較は難しいのだけれども、情報の質や偏向性といったものを鑑みると、明らかに文春オンラインが解説している内容の方が説得力がある為、映画の陳腐さや胡散臭さが目立つ感が否めない。
自分は映画を先に観ていたんだけれど、初見時にちょっと首をひねる内容であったが為に悪い意味で記憶に残っており、文春オンラインの記事を読んで、その疑惑が一層色濃くなった。
こういった対比が容易に出来るようになっているのが凄い。
映画をオンラインで観て、文春記事もオンラインで読める。
しかも、実質無料で。
どちらもデジタル媒体なので、こういったデリケートな事件に関するレビューを行おうとする際、情報の精査や確認も容易に出来る。
凄い世の中だ。
しっかし・・・
映画を観た後だと、文春オンラインによる「被害者宅向かいの一家は麻薬カルテルと繋がりがある」という点と、「警察と麻薬カルテルの癒着」という解説に空恐ろしくなる。
映画のラストが、元警察官による哀愁漂う美談的演出がされているので、尚更怖い。
こうなると、映画の出資元・・・なんていうものを調査した結果も見てみたくなる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
競馬話 |
2022年12月25日 16時57分 |
福永祐一騎手が調教師に転身されるとの事。
既に馬券も買わなくなり、レースもほとんど観ていない人間なんだけれども、それでもやっぱ、ちょっと寂しい。
ニュースを知ってから、武豊騎手と共演していた「ナンダ!?」を観たり、年始恒例のジョッキー飲み会映像を観たりして懐かしんでいる。
競馬の面白い所は、賭け事であるが故に行政の介入があり、指導が厳しい所。
なので、不適切な事があれば、公正かつ厳格な処置がなされるので、ファンとしては「安心感」がある。
勿論、人が人を裁く上で絶対は無いけれど。
それがなぁなぁになっていて気持ちが悪いのがプロ野球界だったりする。
女のトラブルでヤクザにケツ持ちしてもらった人間が現役監督をしていて、挙句の果てに紳士面していたりっていう。
別に、清濁の濁にまみれている事は非難しない。
競馬やボクシングなんて、そこと背中合わせなわけだし。
ただ、そこに対してルールが無いとか、ルールが甘いとか、ルールに従わない・・・っていうのがね、個人的には気持ちが悪い。
特に野球界なんて、日頃は格好良い事や美談を話したがりな人達ばかりなわけだし。
そこを犯した人を厳しく裁いたって、その人に魅力と実力があれば、都落ちしたドヤ街でも仕事はあるわけで、そこを危惧する必要も無いと思うんだよな。
競馬における田原成貴さんなんて、良い例だ。
話が逸れたけれど・・・
個人的には、武豊と福永祐一が「騎手」同士として接する事が無くなるというのが寂しい。
馬券も買わない、レースもほとんど観ない、なのに、妙な寂しさを感じる。
ただ、福永祐一調教師の馬を武豊が・・・っていうのは、やっぱ夢がある。
そこは、楽しみだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
年末 |
2022年12月21日 14時18分 |
コトブキヤさん、フレームアームズもヘキサギアも新作の発表が久しく無い。
ちと、心配になるな・・・
*
考えてみりゃ、ここ数年の年末はろくな事がない。
一年おきに父親か母親が倒れ、去年は確か、年末の買い出し中にそこそこ高めのソーセージが盗まれた。
今年は、秋口に倒れた身内が年またぎでリハビリ病院の世話になっており、その退院が近い事もあって、リハビリ指導やらなんやらで結構せわしい。
なもんだから、最近は高円寺ユータカラヤの火曜特売に顔を出せていなかったんだけれど、先日、久々に訪れる事が出来た。
しかし・・・お気に入りの火曜特売98円デニッシュパンが原材料高騰のあおりで特売をやらなくなってしまっていた。
ついでに、金曜特売時138円、通常時158円だった牛乳も通常時178円となり、特売は廃止。
んで、自分が買っている低脂肪牛乳109円がそのあおりで売れるようになってしまったようで、この日は売り切れ状態だった。超ファック。
春に買いだめたキャノーラ油の補充をしようにも、1L200円程度だったものが350円ぐらいになっているし・・・
身内の不幸プラス物価高で、なかなか、厳しい年末になっている。
ほんと、明るいニュースのひとつでも欲しいところだ。切実に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
令和のヤンチャ君 |
2022年12月20日 15時08分 |
高円寺北口は沢山の商店街がひしめき合っており、大抵は、どの商店街も車両通行止めになっているんだけれど・・・
通行止めが解除される時間帯になると、配送関係の車以外にも土地勘の無い車が迷い込んできて、しばしば「おいおい」といった状態になる。
今日も、そんな車に出くわしたんだけれど、大型のRV車にグラサンかけたヒップホップ系のヤンチャ君が二人搭乗。
「こりゃやべぇ」
と感じ、そそくさと道路の隅に寄ったんだけれど、外面に反してめちゃくちゃ気の良い兄ちゃん達で、助手席のグラサンが・・・
「ソーリー、ソーリー」
などと言いながら、車から降りて邪魔になっているチャリを丁寧に隅に寄せていく。
で、これまた丁寧に歩行者に頭を下げながら、車を誘導して進んでいく。
自分も含めて何人かは「ソーリー」がツボって顔をそむけて笑っていた。
別に、これで「人を見た目で・・・」なんて嘯くつもりは無いけれど・・・
でもまぁ、しかめっ面する前にワンクッション置こうぜ、ぐらいの教訓にはなった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
カタールW杯決勝 |
2022年12月19日 03時06分 |
後半の35分まではクソつまらない試合だったのに・・・
ガキの頃から教えられていた「2−0は負けじゃない」がまざまざと感じられた試合だった。
しっかし、後半35分までのフランスはなんだったんだろうな。
準決までの強さが嘘のように縮こまっていたもんな。
PKまでのシュート数、1本程度だと思うんだけれど・・・
そんな状況から、後半の35分以降はザ・エンタメになっちまうんだからな。
一転して、夜ふかしをする価値も、現地にいく価値も、チケットを買う価値もある試合になっちまった。
いやぁ、凄かった。
早速、W杯時差を戻さんと。
今月に入ってから、まともに洗濯物を干せていない。
ロスに嘆いている場合じゃないよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
カタールW杯3位決定戦 |
2022年12月18日 01時56分 |
大会通して、モロッコの右サイドの攻撃はコンビネーションがハイレベルで楽しかった。
それを、フィールド全体で11人全員がやっていたのがブラジルだったけれど・・・
サッカーの勝ち負けは、本当に分からん。
しっかし、モドリッチの超人ぶりが凄い。
全試合にほぼフル出場して、あの運動量。
試合終盤の思考力が低下する状態でも冷静にハイレベルなパスを回して、ディフェンスに回れば適切な読みで危険の芽を摘む。
風貌も相まって、神がかり的な活躍だった。
・・・ほんと、ジーザス・クライストがドハマりの風貌だよな。
前大会、あんなに痩せこけていたっけか?
いよいよ、大会もファイナルのみ。
最後まで楽しみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「ホテル・アルテミス」 |
2022年12月17日 04時34分 |
邦題は、正確には「ホテル・アルテミス -犯罪者専門闇病院-」
この作品もそうだけれど、安易にサブタイトルを付けるのをやめてほしい。
安い民放ドラマみたいになる。
*
GYAO配信にて視聴。
自分は「ザ・エンタメ映画」といった感じで気に入ったんだけれど、世間の評価は結構辛め。
確かに、過去の名作映画に比べればキャラの魅力とキャラの掘り下げに足らない感じはあるけれど・・・いやぁ、世間は厳しい。
ただ、全員に魅力が足りなかったとは思えない。
ホテル・アルテミスの管理者兼医師のジーン
バウンサー兼看護師のエヴェレスト
女殺し屋のニース
武器商人のアカプルコ
マフィアボスのウルフキング
この五人は良かったと思うんだけれど、なにしろ、メイン格の黒人兄弟が影薄だったのが・・・
舞台が舞台なだけに、キャラ全員にもう少し「クズ臭」があった方が良かったのかも。
ヘイトフル・エイトとか、あぁいった感じに。
ただ、繰り返すけれども自分は好きな映画。
楽しい映画なので、観て損は無いと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
バナナムーン話 |
2022年12月15日 19時23分 |
未視聴のバナナムーンをサッカー観戦しながら聞いているんだけれど、2020年11月6日放送の「設楽のおじいちゃん行動」が最高だった。
和バージョンのマイケル・ジャクソンをバックに話すクソジジィ話がすげぇシュール。
面白すぎて、サッカーが全然入ってこなかった。
近年、高齢化が進んだ二人のクソジジィ話が多くなっているんだけれど・・・
今後は、クソジジィ話の時には脳内で和バージョンマイケルを流しておけば、楽しく聞けそうだ。
*
夜食時に老母の観ていたテレビバラエティにくりぃむが出ていたんだけれど、二人共ビジュアルが完全におじいちゃんになっていて驚いた。
テレビ視聴がどんどん減るにつれ、目にするスパンが数年おきっていうタレントばかりになっているけれど、外観の変化に驚く事が多い。
あれじゃあ、若い奴は観ないよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
サスペンス物 |
2022年12月14日 04時13分 |
地上波は解説・松木
ABEMAは解説・本田
副音声で解説オフとか、ストリーミングの音声選択とか、そういったサービスをしてくれよ・・・
*
先日の「シェトランド」で述べた事を膨らませて・・・
雪山のロッジに代表されるサスペンス物の「閉鎖空間」は、「関係者全員が容疑者」という非日常的な状況と緊迫感を生み出す事が出来るシステムだと思うんだけれど・・・
逆に言えば、閉鎖空間のようなシチュエーションが無い状態では、関係者全員を容疑者としてしまうのは不自然、とも言える。
刑事物の多くは、この不自然脚本や演出が常態化してしまっているんだよな。
出てくる登場人物に総当りで容疑をかけては尋問を・・・っていう流れは、観ている側に容疑者を絞らせないというメリットはあるんだろうけれど、警察側の無能さや傲慢さが目立つ形になってしまうので、辟易してしまう。
ましてや、シェトランドのように抑えの効いた脚本が売りのドラマでそれをやってしまうと、一気に世界観が崩壊してしまう。
・・・とまぁ、言うが易しではあるんだよな。
それを踏まえた上で、「新しく」「面白い」物を・・・って、本当に難しいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
クレイジージャーニー復活 |
2022年12月11日 20時26分 |
相変わらず制作側が優秀で、パッケージとしては良く出来ていて面白い。
MC3人の掛け合いの妙も健在。
なんだけれども・・・
この番組の欠点は、以前に問題になったヤラセの他にも「補足」や「精査」が足りない所なんだよな。
現地取材の映像は貴重なんだけれど、取材情報と現地概要説明だけで終わってしまっているので、妙な誤解を生むことが多い。
例えば、看板ジャーニーの一人である丸山ゴンザレスによる「ルーマニア・マンホール住人」の回。
これ、マンホール住人達のボスであるブルース・リーってな人物に対して、丸山ゴンザレスも番組側も割と好意的な意見が多く、MCの3人もそれに同調するような流れになっている。
だけれども、このブルース・リーってな人物の客観的な意見や情報が一切無い状態で放置されているので、実際にどういった人間なのかが不明なままになっている。
2回ほどの取材が行われており、再訪時には逮捕されている状況だったので、行政や警察、現地住民の声をもっと集めておけば、このブルース・リーの実像にもっと迫れるはずなんだけれど、そういった仕事が一切無い。
まともな大人が見れば、このブルース・リーがしている事は弱者救済などではなく、弱者を利用した洗脳ビジネスの可能性が高い事を疑うんだけれども・・・
丸山ゴンザレス自身も取材能力は高い人なんだけれども、イマイチ考察能力に欠けているので、そこに言及する事は無い。
MC3人も、頭の回転は抜群に良い天才型なんだけれども、情報化に対応が出来ていない情弱年寄り側の人間なので、同様の状態。
なので・・・観ているとモヤモヤする事や、再度の問題露呈を危惧してヒヤヒヤする事が多い。
そのへん、局内の誰かが注意してもよさそうなもんだと思うんだけれどもな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスク話 |
2022年12月10日 02時48分 |
すげぇな、ドミニク・リヴァコヴィッチ。
途中から、PK戦になれば・・・なんて思っていたけれど、本当に初っ端を止めてみせるとは。
*
日本の状況に対して・・・
・必要の無い場所ではマスクは外そう
・自主性が無いから、強い外圧が無いと同調圧力から抜け出せない
というのは賛成だけれども
海外ではマスクはほとんどしていない
という理由で日本の状況を異常視してマスクを外そうっていうのは、あえて厳しい言葉を使うけれど、ザ・アホだよ。
英語を始めとする海外言語におけるリップシンクの重要性・文化を理解していない事。
治安の悪さ故にマスクに対する印象が元々悪く、マスクをするという習慣が薄い事。
そういった海外の事情を理解していない事も問題だけれども・・・
以前にも述べた事だけれども、センシティブな問題を文字制限のあるツイッターのようなツールで発信してしまう事が、程度の低さを証明してしまっている。
というか・・・
ほんと、単なる目立ちたがりだもんな。
事の重要性が故に勉強が必要だとかって事も理解していないし、そもそも、本気で何かを訴えようと思ってもいないだろうし。
民放ワイドショーのMCやコメンテーターと同じだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドラマ「シェトランド」 |
2022年12月9日 02時58分 |
タイトルは、スコットランド北部の諸島の名をそのまま冠しており、そのシェトランド諸島で起こる事件を扱う刑事物。
GYAOではシーズン3までが無料配信されており、前日の投稿通り、年末年始の楽しみにゆっくり観ようと思っていたんだけれど、ついつい一気に観てしまった。
面白いんだけれど、だんだんと事件の規模が大きく、複雑になりすぎているのがちょっと・・・
サスペンス物として、真犯人を分かりづらくさせようとしているのは分かるんだけれど、ちょっとやり過ぎている感がある。
物語が分かりづらくなるといった話をしたいわけではなく、上記のようなやりすぎをやってしまうと、刑事物のあるあるだけれども・・・真犯人以外の「容疑者」に対して主人公刑事達が高圧的に容疑をかけては尋問をして・・・といった行動を真犯人逮捕まで繰り返す事になるので、主人公や警察の間抜けさや傲慢さにうんざりしてしまう。
シーズン1は、このへんの抑えが効いていたんだけれど、2、3となるにつれ、だんだんと・・・
この傾向が続くようだと、リタイヤしそうだ。
シーズン1が 10/10点だとしたら・・・
シーズン2 8/10
シーズン3 6/10
といった感じ。
以下、ネタバレ注意
シーズン3に関しては、前述のような傾向がある以外にも、序盤で撒き散らしていた大会社や大組織の関わりといったものが最終的には全部意味が無かったという結果だったので、ちょっと、そりゃあないだろうと。
結局、全てがシェトランドという閉鎖地域内での揉め事だった事を考えると、シーズン1のように抑えの効いた雰囲気のままで良かった気がする。
なぜ、ちょっと大作っぽいというか、ちょいハリウッドっぽいスリリングさを足したのか謎。
シーズン4以降では、その辺がどうなのか・・・
レビュー閲覧を我慢しているんだけれど、しきれる自信が無い・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドラマ「シェトランド」・田母神俊雄氏発言 |
2022年12月7日 04時31分 |
ワンシーズンあたりの話数が少ない、という所に名作の匂いを感じて観てみたら、本当に名作だった。
拳銃が登場しない刑事物、というのもたまらない。
楽しい年末を過ごせそうだ。
*
田母神俊雄さんが久々にニュース・トピックスに顔を出していた。
まぁ、あまり良くない内容でだけれども。
ツイートの内容がとんでもねぇのは確かで、議論にすら値しない。
そもそも、元の保育園事件の終始を調べずしてツイートしている事は明らかなので、この人の思想や経歴がどうこうといったレベルの話ではなく、老いによる判断力や思考力の著しい低下を疑うレベル。
元が弁の立つ人なだけに、そういった老化を疑うのは当然かと。
このツイートに「イイね」をしている人の多さも問題になっているけれど・・・
確かに自分も、頭の痛い話だと思う。どうかしとるよ。
右寄りの信者っていうのは、これだからたちが悪い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
乃木坂工事中話 |
2022年12月5日 02時02分 |
乃木坂工事中
終始、良い感じの雰囲気の中、後輩達が齋藤飛鳥について話しているんだけれども・・・
与田の着ているトレーナーの胸ロゴが気になって全然話が入ってこない。
最初、日村のロゴに見えたのでバナナマンライブグッズかと思ったら、配信動画で静止してよくよく確認したら長州力のロゴだった。
マジで、クレイジーにもほどがある。
齋藤飛鳥の最後のヒット祈願に対して座談会をやるっていう状況で、なんであの服をチョイスするんだよ。
「ChoShu」の文字が確認出来た時、夜中なのに声を出して笑っちまった。
流石だよ。
いやぁ、しかし・・・タイミング的に、マジで秋元と鈴木絢音が卒業したらMC変わりそうだな。
逆に言うと、そこしかない気がする。
そしたら、「乃木坂卒業中」を立ち上げてバナナマンと卒業生で番組やって欲しいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ド偏見キャンプ話 |
2022年12月4日 17時43分 |
ド偏見話
個人的な見解ではなく、もはや偏見、という話。
要注意。
流行りのキャンプ
昔から一貫して思っているんだけれど、都会の喧騒から離れて、慌ただしい日常や家事を忘れて、一日のんびり、簡易携帯食かカップ麺だけで食事を済ませて焚き火を眺めてボーッとする・・・っていうのだったら分かるんだけれど。
わざわざその日の為に大量のキャンプ道具や調理器具やら食材やらを用意して、それを出発前に車に詰め込んで、キャンプ場で荷降ろしして、キレイなテーブルにキレイなクロスをひいて大量の食材をさばいて「普通に家で食える料理」を作って食べて、それらの膨大な後片付けをして車に詰め込んで、家に帰ったらそれらを今度は車から荷降ろしして納屋に片付ける・・・
何してるの?拷問?プレイ?SM?
いや、これがさ、ご家族で小さな子供に対する教育だったりの意味合いが含まれていたり、コミュニケーションの足りない新組織や新人に対する親睦の手段だったりっていう、明確な意図があるなら理解できるんだけれども・・・
個人キャンプとか、慣れ親しんだ友人とだとか・・・ただただ面倒なだけ。
だから、「友人からキャンプに誘われる」っていう時点でものすげぇ身構えちまう。
で、内容を確認すると、案の定前述のようなキャンプなので、快諾した記憶が一切無い。
いやぁ、本当に・・・
だったら、家でオシャレ飯作ってワインでも飲んでた方がいいって思っちまうんだよな。アロマキャンドルでも用意して。
人によって趣味嗜好は様々だけれども・・・慣れ親しんだ面倒な日常の作業をさらに膨らました大仕事をわざわざ休日に自分に課すって、ちょっと理解が出来ない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ選手のリスク |
2022年12月3日 02時09分 |
毎度、W杯の時期になると「にわか」ってな単語が飛び交うな・・・
初心者ファンやライトなファンを迫害する輩こそが邪魔者だっていうのは、ジャンルを問わずエンタメの世界では多くの関係者が声をあげているけれど・・・きっと、こういった性根がアレだもんでな人達には届かないんだろうな。
*
ボディコンタクトの激しいスポーツは、怪我のリスクどころか命の危険性が高く、情報化以降では、寿命が短いという事実もそれなりに広まっている。
日本だと相撲が代表例。
サッカーにおけるヘディングもそういった危険を孕んだプレーなので、国によっては、成長過程の子供にはあまりヘディングをさせないよう指導している所もある。
日本でも、少年サッカーの現場ではそういった配慮が広まって欲しい所だけれども、現状はどうなんだろう?
体育会系と根性論が根強く、未だに指導者の暴力事件が毎日のように耳に届く事を鑑みると、そういった配慮がされているのかどうか怪しい所だよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ちょいほっこり話 |
2022年12月2日 20時02分 |
台所のシンクにハエトリグモがいたんだけれど、ジャンプしてもシンクの高さを超えられないし、シンクの壁面は滑るから登れないしで、右往左往していた。
大の虫嫌いな自分だけれども、益虫であるハエトリグモとてんとう虫にだけは優しく接しているので、困っているハエトリグモを捕まえて助けてやろうとしたんだけれども・・・
まぁ当然、ハエトリグモはこっちの意図なんか分からんわけで、兎に角逃げまくる。
すったもんだの末になんとか潰さんようにキャッチして、シンク脇の調理台に置いてやったら、なんとまぁ、それまで逃げ惑っていたハエトリグモが、こっちをジッと見とるんだよ。
んで、「まさかなぁ」なんて思いながらも指を差し出したら、その上に「チョコン」などと。
いや、マジで心が洗われるようだった。
その日一日は、とても穏やかに、仏のように過ごせた。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
少年マガジン |
2022年11月30日 23時03分 |
なんか、いつのまにやらハーレム物ばかりになっとる。
エロゲー全盛期のハーレム物を漫画にして集めたみたいな。
この方向性は、別の雑誌でやればいいと思うんだけれど・・・
それこそ、昔のマガジンSPECIALみたいな別冊で。
進撃の巨人が終了した別冊マガジンの発行部数激減もそうだけれど、講談社の主力少年誌がちょっとヤバそうだ。
下手すりゃ、サンデーと部数逆転もありそう。
筆を休め気味なベテラン作家さん達にもう一踏ん張りして貰いたいけれど・・・
講談社とは直接関係はないけれど、河合克敏先生、少年誌で連載してくれんかな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ピッチャーのコントロール |
2022年11月29日 12時02分 |
自分達ぐらいの年代だったら、情報化以前の社会がいかに「いい加減」だったかを認識しておいて然るべしだと思うんだよな。
良い例が、ほんの15年ぐらい前までは、「野球のピッチャーはボール1個分の投げ分けができる」って信じられていた事。
事が発覚したのが、15年以上前のテレビ番組「NANDA!?」における
「テーマ捕手 ゲスト古田敦也・谷繁元信」
の回。
このNANDA!?における名物企画で
9回2アウト満塁、打者松井秀喜 どうやって抑える?
ってな企画で、ゲストの野球人に配球を解説して貰うんだけれど・・・
大抵のプロピッチャーは、「ギリギリを」「ベースの角を」ってな解説をしていくんだけれども、古田や谷繁は「外で」「ボールで」「低めで」ってな大雑把な解説をしていく。
それに対して番組MCの南原が、笑いながらではあるものの、ややキレ気味に「いい加減じゃないですか!?」ってなツッコミを入れると、古田や谷繁は「いや、だって(正確には)こないから」ってな返答をする。
これがね、超・革命だったんだよね。
一応、補足しておくと
今じゃ考えられないけれど、テレビ一強時代におけるスポーツメディアって
スポーツバラエティ担当「とんねるず」
スポーツ情報担当「南原」
これが2トップだった。
で、このNANDA!?っていうのは、故・野村克也曰く「唯一専門的」と言わしめる、当時のスポーツ情報番組の草分けであり、唯一無二の存在だった。
その番組MCである南原って、各人気スポーツに幅広い人脈を持ち、知識や情報も豊富・・・っていうのが、当時の立ち位置。
なもんだから、番組MC南原のツッコミ・認識っていうのが日本の野球ファン大多数を代表するそれだった。
話を戻し・・・
古田・谷繁という現役二大キャッチャーの発言で、ようやく世間一般の人達が「え?ピッチャーってボール1個分の投げ分けって出来ないの?」っていう疑問を持ち始める。
それに応えるかのように、NANDA!?でもトッププロのピッチャーやキャッチャーを集めた「プロ野球討論会」を企画し、そこで初めて、プロのピッチャーのコントロールがどんなものなのか・・・っていうのが本格的に語られる。
凄いのは、そこにいたプロ達ですら、互いのコントロールについて詳細は分からない。
だから、質問がガンガンに飛び交うっていう。
本当に、そこで「初めて」コントロールについて語られる・・・っていう、歴史的瞬間。
考えて見ると、スポーツメディアのバイブルとも言える「Number」ですら、それまで「ピッチャーのコントロール」について語られた企画なんて無いはずなんだよね。
それだけ、野球好きや野球人であれば身近すぎて、盲信されていた情報だったんだと思う。
「ピッチャーのコントロール」
原因は、これまた馬鹿馬鹿しいけれど、恐らくは漫画だと思うんだよな。
もっと言えば、あだち充御大。
リアル風の野球漫画ってこの先生からだし、影響力は他の比じゃない事も明らかだし。
このへんの「発端」考察からしてみても、自分達「旧世代」のいい加減さみたいなものが浮き彫りになると思う。
ほんと、人間なんてアホらしい生き物だよ。
学問の入り口である「いずれ笑われる」は、噛み締めて然るべしだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ワールドカップカタール大会 |
2022年11月28日 11時28分 |
欧州プラス南米 と その他
その、長年の実力格差が確実に縮まってきているのが実感できる。
慢心ではなく、ちょっとした気の緩み程度でも敗戦に繋がるという状況になってきているのが、戦力構図の変化を如実に表している。
日本と対戦したドイツのDFアントニオ・リュディガーの行動が物議を醸しているけれど・・・その後の展開がYouTubeのスカッと系動画のようなテンプレ具合で呆れてしまった。
漫画好き大物政治家が見ていたら、「これが民度の差」とか言いそうだ。
*
ガンプラのジョイントって、もう少し規格をまとめて欲しいよな。
ボールジョイントにしろ丸棒ジョイントにしろ、径にまったく統一感が無い。
3.7mmとか2.8mmとか、鬼畜すぎる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「アイデンティティー」 |
2022年11月27日 17時17分 |
ジョン・キューザック主演のサスペンス。
随分昔にレンタルか深夜テレビかで観たんだけれど、詳細を忘れていたのでGYAOにて再視聴。
めちゃくちゃ面白かったんだけれど・・・
最後まで記憶喪失のままでいてくれたら最高に楽しめたんだけれど、オチ寸前で全部思い出してしまった。ファック。
王道サスペンスのルールを思いっきり破っているというか、ややファンタジーな展開のあるサスペンスなので、王道物を信仰しているサスペンスマニアはちょっと受け入れがたいかも。
そのへんを気にしない人なら、オススメ。
ザ・楽しい映画。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
大王製紙元会長の発言 |
2022年11月25日 13時19分 |
「ゴミ拾い褒められて喜ぶ奴隷根性」 W杯日本代表&サポの清掃、大王製紙元会長がブチギレ批判「気持ち悪い」
過去にちょっと問題を起こした人で、尚且、今回の発言もかなり過激なものなので受け入れ難いものではあるけれど・・・
全面的に否定出来るかというと、それもちょっと難しい。
W杯現地で清掃活動を行っているファンを揶揄するのは行き過ぎというか間違いだと思うけれども・・・
海外からの称賛を過剰に扱うだとか、それこそ我が事のように喜ぶだとかっていうのは自分もどうかと思う。
YouTubeなんかでもこの手の「日本万歳」動画って多いけれど・・・例えば、来日外国人に寿司を食べて貰って・・・ってな企画だったら、外国人からの称賛を寿司職人の人が喜ぶだとか誇りに思うだとかは当たり前だけれども、それを以って日本人の視聴者が嬉しいだとか日本を誇りに思うだとかっていうのは、言葉使いは一見綺麗に見えるけれど、やっている事は「他人の褌で相撲を取る」「虎の威を借る狐」となんら変わりがない。
だってさ・・・隣の住人が自分の家の前だけではなく、ちょっと範囲を広げて掃除をしていても、感謝こそすれ「日本の誇り」とはならないし、それこそ「素晴らしい行いだ!!」なんて喜んでいたら、完全に頭のおかしい人でしょ。自分は掃除していないわけだから。
同じような話になるけれど、近所の寿司屋が海外の人に評判だとしても、それを「日本の誇り」とは思わないし、当然、自分の事のように喜んだりもしないでしょ。
一応、補足しておくと・・・自分の子供の功績だったり、自分の弟子とか部下の功績だったり、そういった「繋がり」が故に称賛を我が事のように喜ぶだとか誇りに思うっていうのは理解が出来るし、これも当たり前だと思うんだよ。
だけれども、赤の他人を「日本人」っていう繋がりだけでって・・・前述のように、ちょっとどうかと思う。
ただ、こういった状況って他人の言葉で気付けるとか改善出来るっていうものじゃないと思うしな・・・
この駄文にしてもそうだけれど、余計なお世話である事は間違いが無い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
乃木坂話 |
2022年11月24日 12時58分 |
先輩がいなくなりゃ、それなりに前に出てくるようになるもんだな。
4、5期が最近面白くなってきとる。
内輪モノマネでの林とか、久々に大笑い出来た。
そう考えると、先輩と活動時期がかぶりすぎていた3期が引っ込み思案だったのも仕方がないのか・・・
3期が統率を引き継いで、4、5期がはっちゃける。
これが続くと、また面白くなりそうだ。
バナナマンが落ち着きすぎているなんて批判もしちままったけれど、今考えると、3年間ぐらいはコロナ渦収録の人数制約のせいで馴染むのが遅かっただけっぽい。
最近は、4、5期に対してこなれてきた感がある。
やっぱ、老害の批判とかって当てにならないな。
反省だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
刑事物 |
2022年11月23日 15時12分 |
あぶない刑事みたいなエンタメファンタジー物は除き、リアル系刑事物で観る気が失せる演出や設定をつらつらと。
・殺人現場等で、刑事同士がオシャレな軽口をたたいている。
・警察の部署が、IT企業並のオシャレオフィス
・現役総合格闘家のようなスーパーアクション
・凶悪犯罪なのに、警察の動員規模が小さい。
・担当部署違いの犯行を捜査する
・クリック一回で防犯カメラ映像が超高解像度になるなどの科学技術が存在
・ハッキング画面、警察のシステム画面などがまるでゲームのコンフィグ画面
・刑事が得意満面な口上を述べながら登場してくる
・犯人の元へ一人で赴く
・刑事が必ず銃を携帯している
・警察が違法な個人情報入手や不法住居侵入を安易に行う
・警察が犯人に説教をする
・崖上
こんな所か・・・
そもそも、最近は冒頭のあぶ刑事と同じようなファンタジー物ばかりなので、論外っちゃ論外なものばかりだ。
舞台になるのが、架空の部署ばかりだもんな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドラマ「ハンニバルシリーズ」 |
2022年11月19日 13時10分 |
残念だったハンニバルシリーズ。
終盤のガッカリポイントをあげていくと・・・
・主人公ウィルの現場捜査参加に対し、主張が一貫しているのはアラーナ博士だけで、ウィル自身も、上司であるジャックも、精神鑑定役のレクター博士も、その意見がコロコロ変わる。
・ウィルを犯人に仕立て上げる為、無理やりで説得力の無い脚本になっている。
まず、身内であるウィルが「犯人ではない」という事を証明する為の行動がFBI側には一切無い。
ジャックを筆頭に、周囲の人間が「ウィル犯人」を念頭に行動をしている。
・舞台設定が現代に繰り上げられているので、携帯やGPSといったものが存在しているのに、それらを有効に使う描写がほとんど無い。
ウィルやアビゲイルにはGPSぐらい付けとけよ。
・終盤、ジャックからたまに出てくる犯人捜査の指示内容が、「え?今更それやるの?」といったものばかりで、FBI側の間抜けさがどんどん積り重なっていく。
・もう、どう考えてもレクター博士が怪しいのに、それを疑う人間が誰もいない。
端的に言えば、全員が「間抜け」にしか見えなくなっているので、視聴が馬鹿馬鹿しい。
といった所。
一番は、ウィルを犯人として扱ってしまう過程の陳腐さだと思う。
これによって、ジャックの間抜けさが色濃くなってしまい、魅力が無くなる。
終始ウィル側の立場だったアラーナ博士も同様。
周囲のFBIスタッフは完全に空気と化した。
シーズン2以降のレビューを見ると、グロ度が増してレクターとウィルの関係性も濃くなって・・・という、より尖ったハイセンス映像となっていくようなので、ちょっと、自分の趣味とは合わんかな、と。
もっとなぁ・・・序盤の抑えの効いた雰囲気を維持して、過剰にレクターをFBIに関わらせなければ、人間関係の矛盾が生じなかった気がするんだけれど・・・
そもそも、精神状態の不安定なウィルが単独行動している事がどんどん増えていっている事も不自然だったし。
期待していただけに、残念な作品だった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
まんだらけ行政処分 |
2022年11月15日 14時24分 |
これ、ニュース動画で知ったんだけれども・・・
まんだらけには申し訳ないけれど、声出して笑ってしまった。
「ビニ本」っていう昭和のワードもそうだけれど、こんな事で半年間の販売停止っていう重めの処分が下る事に対して、笑いを堪えきれなかった。
軽めのボケに対して、ドSのツッコミをしているみたいな。
にしても、アダルト全般ってすげぇよな。
同人がほぼ全滅だよ。
普通のAVも駄目だし、エロゲーも駄目だし、エロ漫画も駄目だし・・・
どんだけの損害になるんだ?
ビニ本・・・ビニ本を取り扱っただけで・・・
駄目だ、打ってて笑いが止まらん。
昭和のエロ本ブラック販売機が存在していた世代の人間としては、コントにしか思えない。
いやぁ・・・すげぇよ公安。
こういう事件を見ると、いかにシリアスでカッコつけた警察物とか役所物が馬鹿馬鹿しいかが分かる。
ほんと、このぐらい真面目に旧統一教会の件とかも仕事して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
エンタメ美化 |
2022年11月15日 00時38分 |
エンタメ作品を美化して勝手に「伏線」を作り上げたりする人っているんだよな。
ippanグランプリの対談の中で設楽・小木・バカリズムの3人も話している事ではあるんだけれど。
コントに限らず、アニメやドラマや映画に対してこういった「勘違い美化」はしばしば行われる。
ネット上のレビューなんかを読んでいると、もはや宗教かっていうノリで賛歌を歌い上げている人が多い。
対象を美化している事に加え、美化した対象に酔いしれている自分も美化しているんだよな。
一言で言うなら、ナルシズムだけれども。
人を疑う事が「きちんと」出来るのなら、そういった事にはならんと思うし、そういった教養とは別に、少しでもエンタメ制作に触れた事のある「経験」があるのなら、「中の人」を美化したりはしないんだろうけれども。
中の人・・・酷いからね。エンタメ業界は。
こういった話になると、「美化って何が悪いんだ?」ってな所に繋がるけれど、それの答えが、最近話題になっている宗教二世被害とか。
今回のお題であるエンタメ美化においては、それは「ストーカー」だったり。
認識を歪めて、それを自分と他人に強要して、歪んだ認識を元に非社会的・非人間的な行動を是としてしまう。
自分自身で「美化・盲信」から覚めるのは難しいし時間がかかるから、身の回りにこういった人間がいると厄介だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
超長編ドラマ |
2022年11月14日 13時44分 |
シーズン3以上続くようなドラマは、話の整合性がとれずに矛盾点が重なっていくのがどうにもこうにも・・・
トゥルー・ディテクティブのように短く、予め結末がある程度想定されている作品だと、作品のクオリティが高いまま安定しているので視聴が楽しいんだけれども。
最近、GYAOでハンニバルシリーズを見始めたんだけれど、これも、シーズン1終盤になってくると、各キャラの言動や行動にブレが生じ始める。
恐らく、シーズン2以降は観ないだろうし・・・この作品で、超長編物の視聴は最後になると思う。
視聴者の意見や傾向をリサーチしながら作り続けるような作品は、ちょっともう、飽き飽きだな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
PayPayモール、統合廃止 |
2022年11月13日 11時10分 |
10月12日にPayPayモールがヤフーショッピングとの統合により廃止されたんだけれども・・・
その際に、それぞれの目玉だった日曜日のポイント付与率10%アップも無くなってしまった。
プラモデラーなんかだと有名かもしれないんだけれど・・・
PayPayモールに出店していたJoshin電機は、日曜日は20%から30%のポイント還元がされていたので、新作プラモを予約すると、すんげぇお得な状況だった。
今後は、利用するにあたってのそういった特典がダウンする事に。
随分前にも、ヤフオクから「値引き+ポイント還元」のコンボが無くなる事でお得感が無くなる事態があったけれど、今度はヤフーショッピングの方でそれと似た状況が起きた事になる。
以前が大盤振る舞い過ぎた感はあるので、それほど悪い印象は無いんだけれども、にしても、インフレやらなんやらの最中にやらんでも・・・とは思ってしまう。
で
こんな状況になるのが告知で分かっていたので、9月末のセール時に色々と買いだめた中に、愛用しているロジクールのマウスもあったんだけれど・・・
自分の記憶だと、ロジクールマウスって永久保証でいつでも無償交換可だった気がするんだけれど、それが2年保証になっていた。
ネットで調べてみても、その辺の事情がヒットしないので、もしかしたら自分の記憶違いかもしれない。
ただ、ロジクールの無償交換が昔に比べて厳しくなっている事が判明。
どうやら、無償交換を悪用する問題が起きていたようで、それに対して対応が厳しくなった模様。
確かに、このサービスも大盤振る舞い感が強かったもんな・・・
良いサービスが、一部の悪意によって淘汰されていってしまうのが寂しい限りだ。
訂正
ヤマダ電機さんではなくJoshin電機さんでした。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤングジャンプ「カテナチオ」 |
2022年11月11日 18時44分 |
ヤングジャンプの新連載サッカー漫画。
作者は、これが初連載となる森本大輔氏。
関係ないけれど・・・森山大輔先生と一瞬間違えて驚いた。
*
いやぁ、スポーツ漫画で久々に引き込まれた。
最近、ちょいちょい述べているように、アスリートに対して夢や期待を抱くような年でもなくなってきているので、どうにもヒロイックなスポーツ漫画にも魅力を抱けなくなってきている。
なんだけれども・・・
良い意味でクセありまくりの画風と、初連載ゆえのゴリゴリの熱量が相まって、前述のようなおっさんの屁理屈が強引にねじ伏せられる。
面白い。
通常、定番的に描かれる渡航前の高校サッカー生活が一瞬で終わり、いきなり海外っていう展開も魅力的。
今後が楽しみだ。
長く続いて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ノンフィクション物 |
2022年11月10日 20時16分 |
昔からちょっと思う所があったジャンルなんだけれども、年を経る毎にその傾向が強くなって、最近だと歴史物もちと駄目になってきた。
物言わぬ赤の他人を使って「ノンフィクション」やら「実話に基づく」を建前に「脚色したエンタメ」を作るっていうのが、なんだかね・・・
あと、戦争物なんかの場合だと、作り手側よりも観る側の言動や行動がちょっとうけつけない事が多い。
前にもちょっと触れたんだけれど、YouTubeなんかの違法動画で、特に切り抜き動画なんかに対して・・・
「先人に感謝」
「敵兵にも敬意を表する品格が」
「国土を守ってくれた軍人さんに」
などなど・・・
違法動画に賛辞を送るトンチンカンな人間が多い。
しかも、年配の人なんかは本名らしきアカウント名を堂々と晒していたり。
で、そのへんのアホさ加減もさる事ながら・・・
ターミネーターやエイリアンなんかだと、それが「実話」だとは誰も信じないはずなんだけれど、「ノンフィクション」「実話に基づく」「戦争映画」といったジャンルだと、なぜか観たまんまを鵜呑みにする人が多い。
ちゃんと調べりゃ、実在しない人間が混ざっている事や、実在しないエピソードが混ざっている事が分かるんだけれど、そんな事、調べようともしない。
もっと言えば、エンタメという性質を考えれば、数十年前の戦争を題材にしている時点で、「本当のエピソード」なんて1%もあるわけが無い事に気づくべきなんだけれど・・・
悪意あるコメントなんかより、善意の無知コメントの方がはるかに気味が悪い。
なるべく見ないようにしているんだけれど、たまに、好奇心で読んでしまうんだよな・・・
後味悪い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
30mm カスタマイズヘッドレビュー |
2022年11月9日 20時33分 |
30MMを初めていじったけれど・・・
ガンプラの外装PS素材に比べて柔らかい気がする。
フレームアームズのPSと似た感触。
組み換え遊びを前提としているからだろうか?
気をつけてランナーから切断しないと、白化や歪みがそれなりに生じる。
あと、カスタマイズヘッドのデザイン面が思っていたよりもイマイチで残念だった。
下顎部分のバランスが悪いパーツがほとんどで、サイドのアンテナパーツは、それにも増して接合部の設計が悪い。
中心になるパーツを自作して、デコ部と下顎部の位置を調整できるようにすれば、ちょっと面白そうではあるんだけれど・・・
これ、コトブキヤのカスマイズヘッドに対しても思ったんだよな。
中心パーツの接合設計にもう少し柔軟性を持たせて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々に筋肉話 |
2022年11月6日 21時13分 |
YouTubeで久々に筋トレ系の動画を何本か観たんだけれど・・・なんか、色々と凄い状態になっている。
北村克哉氏が亡くなられていたり
マッスルグリルのシャイニー薊氏が炎上していたり
シャイニー薊氏が炎上した原因の筋トレYouTuber「爆食いトレーニーヨネ」氏も炎上していたり
それに対して高須クリニックの院長さんがコメントしていたり
冒頭の北村克哉氏の訃報を除けば他の件は全て繋がりがあるんだけれど、どれもこれも大なり小なりツッコミどころがあって、なんだかなぁ感が漂う。
騒動と関わりのない高須院長のコメントは分かりやすいし大筋で賛成なんだけれども、流石に、ヨネ氏の行動をあそこまで肯定してしまうのはどうかと思う。
個人的には、ヨネ氏の行動や言動、そして動画投稿状況は、無遠慮かつ短絡的すぎると思っている。
トレーニング業界のステロイドにまつわる状態に関しては、既に自分の意見は出しているので割愛するけれども・・・
重要な点だけを改めて言わせて貰うのなら、「子供や若いスポーツ選手を守る」という観点から、そろそろ公的機関が動いて欲しい。
それだけです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
横断歩道、右見て左見て・・・ |
2022年11月5日 20時43分 |
脳停止っていうよりは、お花畑脳が多すぎて怖いっていう話だけれども・・・
「青信号の横断歩道を渡ろうとしていた人が信号無視の車にはねられた」
ニュースやYouTubeの動画なんかで良くみかける交通事故だけれども、これに対するコメントでよくあるのが
「横断歩道は右見て左見て、安全を確認してから渡りましょう・・・昔教えられた事が本当に大切だという事が分かる」
ってなコメント。
まぁ・・・若干言葉足らずなのは分かる。
冒頭に「歩行者の方は気の毒だし、車が100%悪いけれども」
みたいな注釈があればいいのは分かる。
けれども、言っている事は正論というか、何も間違っちゃいない。
にも関わらず・・・
「どう見たって車が100%悪いだろ!!」
「お前は青信号でも横断歩道を渡らないのか?」
といった、ジャンプワープが失敗して異世界に行っちまったようなとんでも返信をするアホがすげぇ多い。
こうなると、もはや動画の信号無視した車とかどうでもいい。
アホ返信している連中と、その数の多さの方がホラー。
背筋がゾッとするって、まさにこういう状態だ。
会話の流れの中でこういった誤解が生じるのは理解出来るけれど・・・自分のタイミングで観た動画のコメントを自分のペースで読んで考えた結果がこれだからな・・・
恐ろしいよ。人間って。
*
テレビっ子にとっては、特大サイズのニュースが重なった模様。
ジャニーズ、崩壊が止まらんな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
人のふり見て・・・ |
2022年11月4日 09時39分 |
自分自身も思う所が無いわけじゃないし、ここでちょっと口汚い言葉を並べた事もあるけれど・・・
お隣さんの事をとやかく言う前に、自分達の行いを振り返ってみた方が良い。
それは、戦時中のアノ大問題云々ではなく、もっと直近の出来事で、今の五十代以上の日本人がやらかしていた事。
ジャパン・アズ・ナンバーワン
ヤング・エグゼクティブ
そんな言葉が舞い踊っていた70・80年代、世界中で嫌われていたのは日本人だった。
成金丸出しで世界中のブランド店や観光名所で醜態を晒し、居丈高に金をバラ撒く。
かと思えば、国内では偽ブランド品を乱造して無法者が荒稼ぎをする。
欧米コンプレックス丸出しで、白人や黒人にはへっぴり腰丸出しなのに、同胞のアジア人は見下して差別と搾取を行う。
今、自分達がバッシングしている内容は全て自分達も行ってきたもので、尚且それは、鬼籍に入ったご先祖達ではなく、今現在の日本のトップに立っている世代がやらかしたものだという。
それを知っておかないと、軽率な発言や行動は恥の上塗りになる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
大掃除・グラボ交換 |
2022年11月3日 13時06分 |
ダイソー、愚痴っていたら「しっかり厚みのあるウェットティッシュ」が入荷していた。
一安心だ
*
随分前から、まだ暖かいうちに大掃除をしようと計画しており、それに合わせてグラボの交換を行おうと目論んでいた。
大掃除の際にPC内清掃もやるんで、その時に交換した方が二度手間にならんので。
世間の半導体不足は解決していないみたいだし、円安も酷い状態なのに、なぜか数ヶ月前からグラボの価格が下落し始めていた。
んで数日前、狙っていたグラボがいい感じの価格でフリマにて出品されていたので、ホクホクと落札。
で、届いたと同時に大掃除。
交換&大掃除終了後、久々にLWを立ち上げて適当なデータを開いてみたんだけれど、超・快適。
最も処理が重いテクスチャ表示でグリグリと動かしてみても、処理落ちやチラツキが一切無し。
久々に、パソコンの性能アップで感動した。
しっかし、3DCG制作環境が快適になってもな・・・
同人ゲーム制作が滞っている理由の一つに、深刻な性欲減退があって、エロゲーを作る意欲がまったく沸かない。
だって、自分のチンポがエレクトしないのに、人を興奮させる物なんて作りようがない。
もうひと頑張りして欲しいところなんだけれどもな・・・マイ・サン
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
祭りやフェス |
2022年11月2日 07時56分 |
規制どころか、事故防止は根本的に無理だよな・・・
祭りやフェスの運営・仕組みに問題があるわけじゃなくて、「ウサを晴らしたい」「大騒ぎしたい」という人間側の感情が問題なわけだし。
穿った見方をしているわけでも、斜に構えた見方をしているわけでもなくて、実際に、今回のような事故は世界中で毎年のように起きているわけで、それでも、祭りやフェスの事故防止には繋がらない。
2001年 明石花火大会歩道橋事故
2004年 北京虹公園事故
2010年 プノンペン水祭り事故
2018年 渋谷ハロウィン車横転事件
直近、自分の記憶にあるアジア圏の事故や犯罪だけでも、これだけ出てくる。
有名なだんじりに関しては、2003年以降、3件の死亡事故が起きている。
ちょっと時間を割けば、より多くの事故や犯罪を簡単に知る事が出来るはず。
このへんを踏まえた上で、「自己責任」で参加を決める事が重要だ。
特に、「馬鹿騒ぎ系」の祭りやフェスは。
*
ダイソーの「しっかり厚みのあるウェットティッシュ」が半月ぐらいどこもかしこも品切れ状態。
販売停止だけは勘弁願いたいんだけれども・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
政治用語 |
2022年10月31日 10時42分 |
日本国内の事を日本国内に発信するニュースとして「左派・左翼」「右派・右翼」ってな単語を用いるのはいいんだけれども・・・
他国の大統領選等々の政治ニュースにこれらの単語を用いるのは、なんか違和感がある。
特に右側の思想って国によって千差万別で、アメリカなんかの場合だったら、銃規制の話題があがる度に取り上げられる「アメリカ合衆国憲法修正第2条」にまつわる思想で・・・
「国が俺達の人権や利権を脅かすなら、銃を持って立ち向かうぜ」
ってな考えが保守的なわけでしょ?
日本の保守とは明らかに次元が違う考え方。
それを、何の注釈も無しに「右」の一括で表現しちまっているっていうのが・・・
読み手側の知識の問題って言われればそれまでなんだけれども・・・
にしても、もう少し誤解を生まないような表記というか、丁寧な説明を付加させてもいいというか・・・
というのが個人的な考え。
若い人達が政治や経済に関心を持つための敷居を大人達が下げてやる努力っていうのが必要だと思う。
特に、公的な機関やメディアの人達は。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
サッカー日本代表人気低迷 |
2022年10月27日 05時59分 |
視聴率やスタジアムの集客数などの数字は顕著に低迷を物語っており、印象論などという曖昧な状況ではない模様。
これはもう、仕方が無いよな・・・
だって、Jリーグ発足当時から、日本中のサッカーファンやサッカーメディアがこぞって「マリーシアが足りない」「個の主張が足りない」って喚き立ててわけなんだから。
別に、間違った主張では無く、自立心の低い日本人に対する主張としてはむしろ正しいんだろうけれど、自国のプロサッカーをビジネスとしてシビアに考えた場合、長期的には失敗だったという結果だと思う。
だって、日本人がチームスポーツを観る・応援する理由なんて、「正々堂々」「一致団結」「品行方正」「熱血・根性」、これ以外ありえねぇもん。
サイドビジネスやSNSのフォロー数アップに一生懸命で、個人の主張が強く、グラウンドではずる賢いプレーも厭わない・・・
そんな若いプレイヤーを応援する中高年なんて、超マイノリティでしょ。
さらに言わせてもらうなら、ブラジルを中心にしたサッカー大国でサッカーが人気の理由なんて、貧困と教養の低さによる格差や多様性の無さが原因なんだから、そういった国のサッカーライフやサッカースタイルを真似てどうするんだっていう問題もある。
結局、舵取りを間違えた当時の上層部の責任なんだろうけれど・・・でも、今だからこうして偉そうに言える事であって、当時の判断は難しいよな。
前述の通り、「日本サッカーを強くする」という目的としては間違ってなかったわけだし。
修正しようとすると難しいというか、絶対無理だよな・・・
二十年以上続く方向性で、尚且、強くなる為には間違ってはいないし・・・
今後、どうなるんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今日、ちょっと贅沢しましょう |
2022年10月26日 05時38分 |
一人暮らしのサラリーマンでも、家族のご家庭でも、「今日、ちょっと贅沢しましょう」って良くある話だと思うんだけれど・・・
この時に、「じゃあ、今日のメインは牛肉で」ってな流れもあるあるだと思う。
だけれども、それはちょっと待って欲しい。
贅沢をして100g200円とか100g300円のステーキ肉を買ったとしても、言い方は悪いけれど、それは牛肉の「最安部類」なので、よほどの料理スキルがあって、さらにひと手間加えないと美味しい料理にはならない。
でも・・・
普段の100g89円の最安鶏ももから100g158円とか178円の鳥ももにアップグレードした場合、大山鶏等の激ウマブランド鶏肉が手に入る。
絶・対・に・・・その方がお得で、尚且幸せになれる。
しかも、このランクのブランド鶏ももって、余計な手間は加えずに塩と軽めの粗挽き胡椒だけでじっくり焼けば、最高の料理になる。
んで、ビールなんかにも合うし。
ぜひ、若いサラリーマンや旦那さんは、試してみて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガルダギア・ベルーガ改造4&EG νガンダム |
2022年10月24日 04時55分 |
めちゃくちゃカッコイイ。
これは、かなり興奮した。

RGも驚きだったけれど、アレは、最先端プラモ技術に触れた驚きと感動だった。
だけれども、今回はνガンダムリアタイ世代の憧れがそのまま最高の形で体現されている事への驚きと感動だった。
これが、ガンダムの究極系というか・・・
細マッチョが体だけで勝負している感が最高だ。
RGに比べて精悍さの増した頭部も個人的には好みで良い。
RGは、ちょっと丸みが帯びていて精悍さに欠けていた。
いやぁ、しっかし・・・
異様に張り出した肩アーマーもなく
根本が心配になるような巨大なバックパックもなく
股関節が心配になるような巨大な下腿バーニアもない
ザ・シンプル細マッチョ。
ザ・ガンダム
最高だ。
そして、これが約千円で買える。
元祖300円や色プラからの進化に、改めて感動。
素晴らしいよ。バンダイさん。
*
修正・改造完了
こうして見ると・・・尾翼はもう少し立てられるように可動軸を工夫すれば良かったかも。


改造パーツは、バトロイド時にはバックパックに該当する箇所となる。
従来パーツよりもマッシブになっている分、存在感が増して良い感じ。

各形態での干渉や変形時の邪魔なども無いので、現状は納得。
でも・・・前述の尾翼はちょっと調整するかも。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
バナナマン話 |
2022年10月23日 06時56分 |
二週前のバナナムーン
「予約した隠れ家イタリアンに結局オーナーが来なかった」話
これが、ずっとジワジワとツボっていて、一日一回はリピっている。
聞けば聞くほどに、日村の言う「この話は開くじゃん」が面白い。
*
若かりし頃のバナナマンと嵐の共演が面白い。
VS嵐の緩いトークがすげぇツボる。
櫻井も言っているけれど、この頃のバナナマンが、嵐との共演者の中では一番違和感が無い。
そう考えると、ずっとアイドルグループの兄貴をやっとるな。この二人。
嵐
ももクロ
乃木坂
なかなか、そうそうたるメンツだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
介護タクシー |
2022年10月22日 17時39分 |
入院している身内がリハビリメインの病院に転院する為、人生で初めて介護タクシーに乗車したんだけれど・・・
ベースがアルファードだったんで、めちゃくちゃ快適だった。
人の運転する車で酔わなかったのって、本当に久々だ。
んで、やっぱり初めての介護タクシーに興味津々なので、同年代と思しき運転手さんに色々と話を聞いてみた。
通常のタクシーとの違いとか、需要の安定性とか、車体の初期投資とか、結びつきの強い病院のアレコレとか。
とりあえず、元の入院先にお礼の品を渡そうかどうか聞いてみたら、コロナ云々に関係なく、今はほとんどの大手病院はそういった事は禁じられているとの事だった。
簡単な菓子折りとか、その程度でもアウトとの事。
特に、身内が入院していた病院は厳しいらしく、受け取れば処罰対象。
「へぇ〜・・・白い巨塔みたいな世界は、遠い昔ですね」
なんて呟いたら、「その通りですよ」なんて返答が。
俺ら世代だと、タクシー業界の参入増加に伴う不景気なんて社会問題も体験しているので、そのへんの事情も聞いてみたら、やっぱり、初期投資の大きさはネックだけれども、安定した顧客(病院)がある介護タクシーはそのへんは強いってな回答が。
その運転手さんが勤めているタクシー会社は、社長さんがかなりまともな人らしく、一般的な業務時間範囲内で仕事が終えるように取り計らってくれているとのことで、仕事負担的にも一般的なタクシーよりは楽らしい。
一時期、「タクシー運転手に密着」なんてテレビ特集も多かったけれど、あぁいった24時間働けますか的な過酷な状況は、味わった事が無いらしい。
ただ、その分ハードなのが「肉体労働」の部分で、病院以外の個人宅に呼ばれた場合などは、二階や高層階から患者を降ろす必要があったり、その患者の身内も高齢者なので頼れなかったりと、臨機応変に重労働をこなさなければならないとの事。
まぁあとは、一般的なタクシー業界も同じだけれども、人の入れ替わりが激しい中で、結局は、「車の運転が好きな人」が残っていくらしい。
その運転手さんも、運転自体が楽しいので、仕事が辛いだとかは一切思わないとの事。
その他、一般的なタクシーとの料金体型の違いとか、車体の車検期間やらとかも聞いてみた。
いやぁ、面白かったよ。
会話の妙も含めて、いい運転手さんだった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
HALOシリーズ |
2022年10月19日 03時58分 |
投稿内容にちと疑問を感じたので、大幅修正。
インフィニットのキャンペーンストーリーが個人的にイマイチだったので、それについてつらつらと。
「半端な正規シリーズもの」
正当な「6」ではあるようなんだけれども・・・原点回帰的なテーマを掲げてビジュアルや戦闘システムが修正されているのはまだいいんだけれども、ストーリーまでもが「リセット」に近い状態になっており、これが、個人的には失敗なのではないかと。
洋物大作エンタメだと、「007シリーズ」や「マーベル物」のようにリセットが上手くいく場合はあるけれど、「ターミネーター」や「エイリアン」のようにリセットが失敗する例もある。
インフィニットの場合は、後者のような気がする。
「リセット・スパルタン」
4・5では、作中の経過年月に合わせてスパルタンシリーズが増加配備されている感があり、実際、マスターチーフとは別のスパルタンを操作する形になっていた。
その活躍も見事で、「あぁ、人類側も強くなったもんだ」感があったんだけれども、インフィニットではマスターチーフを除くスパルタンは冒頭段階で全滅に近い形になっており、その後の活躍も無い。
「リセット・インフィニティ」
UNSC最大級戦艦であり、4・5において苦楽を共にした人類最大戦力だったが、これまた冒頭で脳筋軍団にあっけなくやられてしまう。
あの副官(後に館長)君や、5で共に戦ったスパルタン達だって、乗っていた仲間は多いだろうに・・・
「リセット・敵キャラ」
ちょっと風呂敷広げすぎた感はあったけれども、それでも、壮大さや神秘的な謎を内包した敵キャラや設定は大きな魅力の一つだった。
けれども、そんな敵キャラは今回一切出てこなくなり、前作で捌ききれなかったガーディアンは微塵も触れない状態に。
今回のメインは、脳筋ブルートを軸にしたコブナント離脱組のヤンキー達。
SF的魅力が無いとまでは言わないが、もはや飽き飽き感が・・・
「リセット・コルタナ」
リセットとまでは言わないが・・・4・5で中軸を担った暴走コルタナだったが、その結末や結末に至る最重要過程に関しては、プレイヤーが関知しないダイジェスト展開に。
その内容もイマイチ納得がいくようなものではなく、なんだかなぁ感が凄い。
今作の一番のモヤモヤポイント。
加えて、4・5で散々喚き散らかしていた生みの親の博士も、今回は一切姿を見せず。
とまぁ、他にも諸々あるんだけれど・・・
主だったストーリーの不満点はこんな感じ。
リセットが失敗した洋物大作エンタメで復活した例って無い気がするので、ちょっと不味いんじゃねーかって気がしている。
どうするんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
岸田総理大臣 |
2022年10月18日 17時17分 |
岸田さん、日に日にしょぼくれて元気が無くなっていくな・・・
眼力とか背中とか言葉の覇気だとかが顕著な点だけれども、こういった時、岸田さんに限らず不思議なのは、髪の生え際なんかもスカスカ感だとかヨレヨレ感が漂うようになるんだよな。
安倍さんもそうだったけれど、この世代の政治家一族出の人達は、上の世代の森、麻生、小泉といった人達に比べると明らかに図太さが無い。
よく言われている事だけれども・・・お坊ちゃん。まさにその印象。
人の善し悪しだとか政治家としての手腕を論じる以前に「頼り甲斐」みたいなもんに疑問を抱いてしまう。
後手後手に回っている旧統一教会の問題に関しても、状況判断の良し悪し以前に、安倍さんの国葬をフライング公表しちまった事が世論爆発の原因になっているのは間違いが無いので、なんだか、自爆感が強い。
国葬は、前述の上の世代からのプレッシャーはあったんだろうけれど・・・やるやらないはともかくとして、公表タイミングや公表方法に関しては、もう少し粘って工夫をした方が良かった気がする。
そこが、下の世代としての矜持や腕の見せ所なんだろうし。
二代続けて体調理由で退陣する・・・なんて事になったら、それこそメディアの餌食だと思うので、そこはなんとか踏ん張って欲しい。
正直・・・昭和的価値観かもしれないが、個人的にもそれは大恥だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中村俊輔、引退 |
2022年10月17日 08時58分 |
自分が、サッカー観戦を楽しめていた時代のヒーローの一人。
この人のせいで、「フリーキックは大チャンス」だと錯覚してしまった人は多いのでは。
今思えば、セルティック時代をリアルタイムで観戦出来たのは僥倖だったよな。
現役生活、お疲れ様でした。
楽しませてくれて有難う。
*
そういや、今年からMLBのクリーブランド・インディアンズがクリーブランド・ガーディアンズに変更されたとの事。
プレーオフ進出のニュースで見慣れない名前が出てきた事がきっかけで知った。
映画「メジャーリーグ」が直撃の世代としては寂しいけれど、随分と前から問題にはなっていたし、昨今の世界的社会情勢を鑑みれば、妥当な流れかと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画 中川海二「DYS CASCADE」 |
2022年10月15日 20時45分 |
オンライン麻雀で久々に二盃口であがった。
確か、2回目。
役満並に難しいよな・・・
コスパ悪い。
*
「ROUTE END」の著者である中川海二さんが新作の「DYS CASCADE」を連載されている。
前作も新作もサスペンス物で、若干ファンタジー要素があるんだけれど、警察や人物描写がリアルで面白い。
大宗教絡みの台詞や設定が出てこないのも嬉しい。
今後の楽しみが増えた。
*
久々にGYAOで「ディープ・ブルー」を観た。
20年以上前の作品で、特殊効果やCGに古臭さはあるんだけれど、パニック映画としては最高に面白い。
当時も今も、こちらの予想や期待をガンガンに裏切っていく展開がたまらない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「ダイヤのエース」「Be Blue!!」 |
2022年10月12日 19時42分 |
マガジンの「ダイヤのエース」
サンデーの「Be Blue!!青になれ」
それぞれの看板スポーツ漫画が連載終了との事。
「Be Blue!!青になれ」は打ち切り感のある駆け足な展開だったので、そこが非常に残念。
シーズン2みたいな展開も期待していたけれど、それは無さそう。
ラブがらみの伏線は、全部投げ捨てジャーマンだったな・・・
「ダイヤのエース」の方は、予定通りなんだろうか?
切りの良い所で終わっているし、最後の戦いも丁寧に描かれていた。
ラスト2話が、どういった展開になるのか。
プロ入り後のエピソードとか?
ここ数年、リアルのスポーツ観戦をする機会も激減し、スポーツ漫画を読み漁る事もほとんど無くなった。
アスリートに対する美化が無くなり、アスリートの活躍に夢を描くような事が無くなったせいだろう。
そう考えると、この2作品が最後の愛読していたスポーツ漫画になりそうな気がする。
昔は、野球観戦やサッカー観戦を馬鹿にしていたおっさんを哀れだと思っていたが、自分がおっさんになってみると、まぁ、言っていた事が大体理解出来るようになってしまう。
悲しい話だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
物価 |
2022年10月10日 19時45分 |
久々に、高円寺・阿佐ヶ谷のお馴染みルート以外のスーパーに寄る機会があったんだけれど・・・
高い。高すぎる。
発泡酒ビールが税抜140円とか、メバチマグロが100gあたり税抜350円とか、里芋が300円とか、国産豚バラスライスが100gあたり税抜228円とか・・・その他諸々、全般的に狂った値段になっとった。
以前からこういった価格設定なのか、それとも、昨今の物価高騰による影響なのか・・・
結局、何も買わないままカゴを戻して出てきた。
あの価格設定のスーパーを日常的に利用していたら、エンゲル係数が恐ろしい数値になりそうだ・・・
改めて、高円寺や阿佐ヶ谷の有り難みが骨身にしみた。
素晴らしいよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガルダギアとか運動不足とか |
2022年10月3日 00時09分 |
9月25日にヤフーショッピングの決算セールみたいなもんがあったので、追加でガルダギア・ベルーガを買っておこうかと思ったんだけれど・・・
これ、一応は「シリーズ」としているようなので、今後、同じコンセプトの商品が出るような感じになっている。
特にコトブキヤさんの場合、色違いや追加装備のバージョンといった商品を短期間で投入する事が多いので、それを待った方が良いのでは・・・と思い、我慢する事に。
ザ・貧乏性だよな。
32%も還元されるんだから、買えばいいのに。
*
入院した身内の世話の為、久々に定期的に電車に乗る&歩く・・・といった行動をしている。
もうほんと、その疲労感や汗の量たるや・・・
学生時代やリーマン時代が信じられない。
よくまぁ、明治通りを1日に2往復とか、満員電車往復2時間+駅から職場までダッシュとか、よくやってたよ。
学生時代はともかくとして、リーマン時代の通勤はなぁ・・・
ストレス溜まるわけだよ。
ガチで、人間のやる事じゃない。
とはいえ、今の体たらくぶりを考えると・・・
あの頃の辛さを思い出しながら、トレーンング強度を上げて頑張ってみようか。
下腹、また出てきたしな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
是正の余剰エネルギー |
2022年10月1日 14時13分 |
以前にも触れたけれど、個人間の問題や一製品の不具合などとは違い、社会的な、それこそ世界全体で共通認識されている問題を是正しようとすれば、ズレの無い最適なエネルギーで是正を行う事なんて絶対に出来ない。
で、その誤差は、確実に「足りない」方向ではなく「余る」方向に傾く。
なぜなら、その是正行動に反対しようとする懐古主義等々の人達が大勢いる為、その人達を「叩き潰す」勢いが必要だから。
今現在のハラスメントに対する社会的な攻撃がまさしくその状況で、明らかに、行き過ぎの行為が多い。
「言葉狩り」や「晒し」などは、そういった行為の一貫だと思う。
だけれども、前述の通り、従来の「世界全体の過ち」を是正する過程に生じている「誤差」なので、当面の間は受け入れていくしかない。
根本の問題である「ハラスメント」が一定ラインまで是正されれば、今度は「誤差」を修正しようとする動きが出てくるはず。
そもそも・・・
元々の問題である「ハラスメント」によってどれだけ多くの人が、どれだけ甚大な被害を受けてきたのか・・・という事をきちんと考える事が出来るのならば、今現在の「誤差」など、文字通りの「誤差」である事を理解出来るはず。
自分の今までの「考え方」「生き様」、特に社会的成功者が「築き上げた物」を否定されるのが辛いのは理解出来るけれど・・・
なぜ、否定されているのかを一旦立ち止まって熟考してみないと、不幸な晩年を迎える事になりそうな気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
エアコン工事 |
2022年9月29日 22時21分 |
ネットなんかを調べると、取付けに1時間半とか、取外しに1時間・・・なんて記載がされていて、実際に、大手家電量販店なんかでエアコンを購入した場合のサービス工事なんかでも、その時間に沿った「ような感じ」でやってくれるけれど・・・
そもそも、前述の「時間」は、手慣れたベテランが最低二人で行う事が前提で、施工現場の条件が「工事しやすい」という事も踏まえた上ではじき出される超・最短時間。
実際には、狭い日本、特に狭い都心部では、工事のしやすい現場などというのは稀だったりする。
しかも、前述の「ベテラン」というのは、単に就業期間が長いという意味ではなく、昔ながらの「ちゃんとした工事」を行っている電気工事業者等の事で、「いい加減な設置工事」を長くやっている人達の事ではない。
つまり、サービス工事や安価な工事を請け負っている業者は、そもそもの「ちゃんとした工事」を知らない人達な可能性が高いので、前述の条件には該当しない。
っていう事を踏まえると、今、社会的に問題になっているエアコン不良や手抜き工事多発ってな問題の原因が理解出来ると思う。
悪質な業者がやっているような、一日に4台とか5台を取付けられるような仕事じゃないんだよ。エアコン工事って。
銅管やドレンホースを通す為の壁面処理が丁寧にされているかとか、その銅管は丁寧に断熱処理がされているかとか、断熱処理がされた銅管とドレンホースは、ちゃんとしたダクトカバーを用いられて保護されているかとか、室内機は結露水を逃す為にちゃんと勾配が取れているかとか・・・
それに、これは見ただけじゃ分からないんけれど、真空抜きがちゃんとされているかとか・・・
その辺がエアコン工事の良し悪しを判断する材料になると思うんだけれど、これらがちゃんと行われていない家って、驚くほど多い。
不況時代、デフレ時代に大手家電量販店が生み出した「負のサービス」なので、そこを理解した上で、まともな設置業者を自分で選ぶとか、まともなサービスを「有料で」提供している家電量販店を選ぶっていう事が必要だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
身内が入院した病院、その後 |
2022年9月27日 19時10分 |
いやぁ、じっくり腰を据えて話してきた。
結論を端的に言えば、昨日連絡をくれた若い女性看護師の説明不足&コミュスキル不足。
なんだけれど・・・
それは、予想して然るべしというか、自分の年齢を考えれば、こちら側がそれを考慮した上で話し合いを進めなけりゃいけなかったよなぁ・・・という反省をしている。
思えば、新社会人ぐらいの若い子と仕事や業務の話をする・・・っていうのが、もう何年も無い。
そういう意味では、自分自身も、若い子と話すスキルが低下しているという事なんだと思う。
なんか、持って回った言い方をしているけれど、要するに、ジジィが短気になっているだけっていう・・・
いや、本当に・・・三十間近の頃の方が、新社会人とか新入社員に対して気配りが出来ていたよな。
まだ、自分自身が新社会人だった頃の記憶が鮮明な分、それを糧に出来ていたというか・・・
日頃ボロクソに言っている老害に片足を突っ込んでいるどころか、既にどっぷりなのかもしれない・・・
でもまぁ、向こうもこっちも反省しつつ、謝罪しつつ、いい話し合いが出来た。
帰り際の空気感も良かったので、入院が長引くであろう状態を考えれば、早期に病院スタッフさんとの関係改善が出来たので、丸く収まったと言えそうだ。
いやぁ・・・ひっさびさに飲んだビールが、夕方の心地良さも合わさって最高だったよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
身内が入院した病院 |
2022年9月27日 01時56分 |
身内が入院した病院。
散々褒めちぎっていたんだけれど、だんだんとおかしな話が出てくるようになってきた。
普通、入院中の患者に差し入れる物品って、タオルや着替えの生活必需品と、あとは暇つぶしの携帯ゲーム機やら漫画やら小説やら・・・ってなもんだと思う。
だけれども・・・
「え?人工肛門を取り外す際に必要な剥離剤ですか?」
「え?エコノミー症候群を防ぐために設置している器具に必要な緩衝材ですか?」
っていう、なんか、ドッキリなんじゃねーかっていうぐらいありえない医療専門器具を要求してくる。
で、その連絡をくれているのが、明らかに信用が出来ない感じの頼りない若い女性スタッフなので、「こりゃヤベェ」と感じて、明日、別の担当スタッフからそのへんの事情を説明してくれるよう頼んでみた。
これ、電話を受けてしばらくは結構頭に血が登っていたんだけれど、寝る間際の今頃になって、前述のようにドッキリ感とかありない感が面白くなって、ちょっと笑けてきた。
いやぁ・・・どういう状況なんだろうな。
さっぱり分からん。
素人の門外漢からすると、それを要求してくるなら、注射器やら点滴の袋やらを要求されるのもアリじゃねーかっていう気がするんだけれど・・・
なんか、明日(今日)の説明がちょっと楽しみだわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「ドラゴン・タトゥーの女」 |
2022年9月24日 18時58分 |
ダニエル・クレイグが主演のハリウッドリメイク版「ドラゴン・タトゥーの女」。
2011年制作の、今となってはちと古めの映画なんだけれど、クオリティが高いので、古さはあまり感じないと思う。
公開当時にもレンタルで観たんだけれど、GYAOで配信されているのを知ったので、改めて視聴。
やはり、面白い。
2時間半の長丁場だけれども、作中の雰囲気が抜群で、物語も厚みがあってしっかりと大人がのめり込める。
長さは微塵も感じず、鑑賞後の満足度も抜群。
ただ、残念な点が二点ほどあって・・・
まず、一点目
原作小説の「ミレニアム」シリーズは三部作となっており、スウェーデン版の映画も、その三部作を踏襲した作りになっている。
しかし、ハリウッド・リメイク版は、諸々の事情があったようで第一部しか制作されないままとなっている。
経過年月を鑑みると・・・残念だけれども、リメイク版の続編はちょっと望めそうに無い。
二点目は、犯人の犯行動機にキリスト教の信仰が関わっており、その犯行を暴くヒントにも聖書が用いられている点。
以前にも述べた事があるけれど・・・世界中のサスペンスにおけるこのやり方が、本当に辟易している。
特に、「あの数字は聖書のページ数」は、40年ぐらい世界中で封印した方がいいんじゃねーかってぐらい使われすぎている。
11年前の作品であり、原作小説は2005年発表の作品なので、当時は今ほどに辟易感は無かった事は確かで、前述の指摘をこの作品に向ける事は理不尽なんだけれども・・・
まぁ、そんな重箱も隅をつつくような二点を除けば、最高に楽しめるサスペンス。
ダニエルさんの風貌はまだまだ若々しいので、今からでも続編を観てみたいよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
攻撃的な元・成功者達 |
2022年9月23日 16時09分 |
バッシングを受ける、罪を犯す、才能の劣化、時代の変化・・・
などによって一線級から退いてしまった中高年の著名人。
退くきっかけ自体によって「人間不審になる」「人間が嫌いになる」といった状況が生まれ、人に優しく出来なくなる。
人に優しく出来ないから、当然、人から優しくされる事も減っていく。
極稀に、そんな状況でも人から優しくされる事があるけれど、それは、弱みにつけこんだ悪魔の囁きだったりする。詐欺等々の。
で、さらに人を嫌いに&信じられなくなって・・・
っていう連鎖で、どんどん攻撃的になっていく。
別に、ドヤ顔で説明しているわけではなくて、多分、まともな大人だったら、誰しもがこんな事には気付いている。
だけれども、才能に恵まれ、努力して、経済を回して人に職を与えた成功者自身は、自分自身の簡単な現状を理解出来ていないっていうのが・・・
同世代以上の元・成功者の罵詈雑言を見聞きしていると、人間の物悲しさを感じて切なくなる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
旭川事件、いじめと自殺の因果関係は不明 |
2022年9月22日 03時12分 |
旭川市内で起きた、当時中学二年生の女子学生が凍死した事件。
第三者委による長期間の調査結果が、「いじめはあった」が、「いじめと自殺の因果関係は不明」という、この期に及んで何を言っているんだという・・・
北海道はなぁ・・・
都道府県別の好感度は大抵の調査でいつもダントツなんだけれど、ちゃんと、大人の目線で見てみると、行政とか公務とか、酷い情報が多い。
村意識・身内意識が強く、隠蔽体質が常態化している印象。
札幌ドームにまつわる色々とか
JRにまつわる色々とか
旭川の件も含めた教育問題、特に北教祖の色々とか
地方は、同じような傾向・問題を抱えている所は多いけれど、北海道の場合、イメージギャップがある分、大人になってからガッカリする事が多い。
夕張の件と同列に語れるような事ではないけれど・・・
イメージの良さにあぐらをかいていると、同じ轍を踏む可能性は無いとはいえんと思う。
特に、コロナ出現以降、観光業は脆い状態になっているわけだし。
まともな大人達に、頑張って欲しいよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
他愛もない話 |
2022年9月16日 17時53分 |
年一ぐらいの頻度で、真祖級のダニの被害にあう。

バクバクバクッ!!・・・ってな感じで3〜5箇所食われて、二週間から三週間ぐらい消えない。
これだけ大きな痕跡が残るんだから、目視出来るような大きさのヤツだと思うんだけれど、今まで一度も、その姿を見た事が無い。
なんなんだよ、マジで。
*
プラモ制作で重宝する「刷毛」。
自分は、ダイソーのメイク道具売り場に売っているものを使用しているんだけれど・・・
以前は、5種類程度はある色々な刷毛が、ほとんど100円だったと思うんだけれど、今は、画像の物しか100円で売っていない。

他は、みんな200円になっちまった。
おかげで、コイツはいつも品薄。
めったに購入する物ではないんだけれど・・・
そのうち、コイツも値上がりしちまうかもしれない。
つーか、今だにダイソーが100円でほとんどの商品をさばいているのが信じられない。
よく、採算が取れるよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「ホワイト・アウト フローズン・リベンジ」 |
2022年9月11日 19時50分 |
「ホワイト・アウト フローズン・リベンジ」
ロシアのサスペンス映画
あらすじ程度は記載してもいいんだけれど・・・
すげぇ良くできたサスペンススリラーなので、未見の人は、細かい前情報を入れずに観て欲しい。
サスペンスとかスリラーとか探偵物って、年月の経過と共にアイディアが枯渇していくものなので、最近は、良質なサスペンスに巡り合う機会がめったにない。
同じようにサスペンスに飢えている人には、極上のディナーになると思う。
本当、欧州映画は良質なものが多い。
四十あたりから、映画視聴欲が落ちる一方だったけれども・・・
久々に、映画視聴を楽しめる日々が戻ってきたように思う。
*
全然関係ないんだけれど・・・
例のジャイアンの選手問題。
こんなの、試合を観なけりゃいいし、応援しなけりゃいいだけの話だ。
監督が自身の女性トラブル解決の為にヤクザに金を渡してもほぼスルー
んで、会長が「たかが選手ごときが」などとのたまっている。
そんな組織なんだから、倫理観やら自浄能力なんかを期待する方が馬鹿だ。
こんなチームがいまだに球界トップクラスの人気を保ち、利潤を得続けているなんて、ファンがアレだもんでの何よりの証左だ。
たまらんちんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「THE GUILTY/ギルティ」 |
2022年9月8日 21時13分 |
デンマークの映画。
原題は「Den skyldige」
登場人物は複数いるものの、形としては独演に近い。
トム・ハーディーの独演「オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分」のように、主人公が電話片手に物語を進めていく。
あらすじ
ある出来事により、現場から左遷のような形で緊急通報司令室のコールセンターに配属された元刑事の主人公。
その主人公が取った1本のコールは、主人公の機転によって誘拐事件の被害者からだと判明する。
被害者の救助に尽力する主人公だったが、その事件は、思いもかけない状況に転がっていく・・・
といった感じ。
いやぁ、めちゃくちゃ面白かった。
BGMも最後ぐらいしかなく、沈黙が非常に多い映画なんだけれど、脚本の良さと演技の素晴らしさでどんどん惹きつけられる。
最近、日本の演者の技量が低く見えるのは、単純に自分が海外文化を知らないせいで海外の演者の粗が見えないだけなのでは・・・なんて考えていたんだけれど、やはり、こういった映画を観ると、そんな考えは間違いだという事が明確に分かる。
ジェイク・ギレンホールによるハリウッドリメイクが決まっているらしいんだけれど・・・この手のサスペンスやスリラーって、個人的には元の作品の方が面白いケースが多いので、あまり期待は・・・
しっかし、GYAOの利用率がどんどん増していくな・・・
ボロクソ言ってしまって、本当に申し訳なかった。
欧州の映画鑑賞がやみつきになりそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
酒飲み超雑談 |
2022年9月7日 17時34分 |
気をつけながら打つ事を念頭に・・・
数日前、幼少時の自身のアレルギーに対する医師の対応を元にした「医者の言う事は基本的には信じない」などとという見解をぶっちゃけたけれども・・・
舌の根も乾かぬうちに、真逆のエピソードをつらつらと。
身内が倒れて入院したもんで、かなり慌ただしい数日を過ごしとりました。
いやぁ、多少なりとも涼しくなってからで助かった。
搬送先がちょいと遠方だったので、真夏だったら地獄だった。
で、その搬送先の病院が、これまで身内が世話になった病院の中ではぶっちぎりで応対が丁寧。
我が家は、自分以外の全員が複数回の入院を経験しており、その度に、フットワークが比較的軽めな自分が世話係になるんだけれども、その経験則の中では、ぶっちぎりに対応が良い。
もうね・・・対応が良い事に感謝するとかホッコリするとかってなレベルじゃない。
むしろ、昭和のジジィとしては憐憫を感じるレベル。
SNSやらの誹謗中傷を恐れて、ここまで教育されて、実施せにゃならんのかと。
どう考えたって・・・ストレスだよ。超・絶・ストレス。
このレベルの対応を医療関係者に求めていたら、間違いなく、この国の医療は崩壊するよ。
一時期、十数年ぐらい前に地方の医療崩壊や人員不足やらが問題になった時には、それなりに「お医者さんを大切にしよう」ってな風潮が生まれた気がしたんだけれど、SNSとスマホの普及に伴って晒や告発が容易になった事で、三度、医療関係者への風当たりが厳しい時代になっているんじゃねーかって気がする。
もう、本当にね・・・
担当してくれた先生なんか、夜中に緊急搬送で担ぎ込まれた身内の治療をした後、さらに緊急搬送の患者を診たのが午前2時頃ってな状態で、その数時間後の早朝、我が家の身内の緊急手術の準備を始める旨の連絡があり、その手術を昼頃から始めて終了したのが夕方6時っていう・・・
ザ・感謝
感謝・感謝・感謝
ですよ。
もうちょっとね・・・お医者さんをはじめ、特殊技術を持つ人達を大事にしても良いんじゃないかっていうね・・・
そう、思う次第です。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
芸能人の洗脳騒ぎ |
2022年8月31日 15時21分 |
Amazon系の偽装フィッシングメール、毎日のように届くな・・・
これだけ長期間に渡って行われているという事は、それだけ騙される人間が多いんだろうな。
オレオレ詐欺と共に、もっとメディアで注意喚起を促して欲しい。
*
ちょいちょい起こる芸能人の洗脳騒ぎ。
これ、事務所から独立しようとするタレントに対する芸能事務所側の嫌がらせ・・・っていう事実に対する世間の認知が足りないからこそ、嫌がらせとして機能してしまうんだよな。
要は、テレビ視聴者層の情報リテラシーやらの能力欠如なわけだけれど・・・
これも、常々言っているすんげぇ嫌な話&言い方になるけれど、「そういった人間達」だからこそ、未だにテレビの長時間視聴をし続けているっていう、どうにもこうにもしようの無いアホの螺旋になっている。
逆の見方をすれば・・・
・まともな人間は「洗脳騒ぎ」等々を鵜呑みにはしない
・だけれども、そもそもまともな人間はテレビの長時間視聴をしていない
ってな言い方も出来る。
なので、嘘情報によって被害を受けているタレントに対して、まともな人達からの「援護射撃」が乏しい・・・というのが今現在の状況だと思うので、なかなか、そういった状況を覆すのは難しいのではないのかと。
例の中島さんなんて、洗脳騒ぎから10年だもんな。
洗脳情報に対して戦いまくって裁判で勝訴を勝ち取り続けた結果、最近になってようやくメティアに復帰し始めているけれど・・・とんでもなく、長い道のりだ。
そういった「テレビメディアの負」という観点から、たまに「勉強」目的で色々なバラエティやらCMやらを見てみると面白い。
高齢化したタレント達による「情報スラム街」と化しているのが、面白くもあり、怖くもある。
かつて、「徹子の部屋」なんてあれだけキワモノ扱いされていたけれども、今現在となっては、ほとんどのバラエティが徹子の部屋と同じ「妖怪バラエティ」になっている。
眼力の無い、シワクチャなタレント達があぁだこうだ言っている様が、何よりも怖いリアルホラーショーに思えてならない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
動画配信サービスのCM |
2022年8月28日 01時19分 |
GYAOで長瀬智也主演の「空飛ぶタイヤ」を観ていたら、ぶっこまれるCMが三菱自動車のものだったので驚いた。
思わず「ウソっ!?」ってな具合に呟いてた。
前にも同じような事を投稿した気がするんだけれど・・・
動画配信サービスのCM、アルゴリズムだなんて大げさなレベルじゃなくて、恐らくは管理レベルの問題だと思うんだけれど、もうちょっとどうにかならんのか?
上記の件のように、明らかに動画の内容にそぐわないCMがちょいちょい見受けられる。
配信側が損をするような件もあれば、スポンサー側が損をするような場合もあるわけだけれど、上記のようなスポンサー側にデメリットがある場合、問題にはならんのかね?
なんか、色々と謎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「トランス・ワールド」 |
2022年8月27日 04時17分 |
面白えぇえええええええええええええええええ!!!
使い古されたピーもの、しかも低予算、なのに、この面白さ!!
いやぁ・・・まだまだアイディアとクオリティ次第で面白い映画って作れるんだなぁ・・・
2011年制作の映画なんだけれど、映画の未来を感じさせる作品だった。
しっかし、クリント・イーストウッド御大のご子息であるスコット・イーストウッドの美青年っぷりが凄い。
何をどうすりゃ、あんだけ整った顔になるんだ・・・
脱線しちまったけれど・・・
兎に角、序盤である程度の脚本の筋は見えるんだよ。
映画好きな中高年に限らず、察しの良い人間なら、若くても気づくはず。
以下、ネタバレ要素あり。
なるべく、核心には触れないようにするつもり。
たぶん、9割どころか、99%以上の人が、序盤の段階で「コイツら死んでいる」って所に気づくと思う。
問題は、二段階目と三段階目、そこに気づけるかどうか。
序盤で三段階目まで気づいてしまうような察しが良すぎる人は、ちょっとどうなんだろう・・・もしかしたら、面白さが半減してしまうかもしれない。
自分は、手のひらで転がされるように、要所要所で「気付かされる」という状態だったので、思う存分楽しめた。
まだ観ていない人には、ぜひオススメだ。
ほんと、ボロクソ言っていたGYAOに頭を下げないとな・・・
探してみると、面白いタイトル多いよ。B級も含めて。
「オキナワノコワイハナシ」なんかも、夢中になって観ちまった。
宣伝みたいになっちまって恐縮だけれども・・・
ヤフープレミアム会員、本当にお得だわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
芸能人不祥事におけるスポンサー企業 |
2022年8月26日 00時08分 |
スポンサーたる大企業の広報もどうかとは思うんだよな。
電通や博報堂といった広告代理店が今の時代に適合したリスク管理が出来ているのかと言えば、昨今の状況を鑑みるに「出来ていない」というのが当然の結論なのに、未だに広告を丸投げしているんだから。
そもそも、「遊びは肥やし」の感覚から抜けきれていない俳優・芸人・アーティストを広告塔として起用する事自体がリスクを伴う上に、彼らを起用する事の広告効果も不透明で時代遅れになっているのに、そこを容認し続けているわけだから。
芸能人側に事の是正を要求するのは無理があるし、非効率的だと思うんだよ。
自分達自身の歴史・文化を客観視して反省するのは難しいし、業界全体の問題なので、その大きさと歴史を考えれば、そう簡単に改善されるものではない。
だからこそ、起用を容認し続けている企業側が意識改革をするのが一番手っ取り早い。
もっと言えば、消費者側のモラルの問題だってある。
安易な芸能人起用をし続けている企業を信用しない、評価しない・・・
という意識を持てれば、消費者側の生活水準向上というメリットがあるはずなんだよ。
・・・ってまぁ、言うのは簡単だよな。
自分自身が述べているように、大企業と広告代理店とメディアっていう超スーパースクラムだもんな。
そう簡単に、改善されるわけがない。
それぞれが緩やかに衰退している状況なのに、なんとも・・・
盛者必衰とは、良く言ったもんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋トレYouTuberとかトレーニングとか |
2022年8月25日 14時12分 |
神、最強、鬼、侍、限界、根性・・・
そんなチンピラヤンキーワードが大好きで、良い事・格好良い事言いたがりな体育会系マッチョ脳なのに、なぜかすこぶる神経質な人間が多いんだよな。筋トレYouTuber。
格好つけているなりに、もっと泰然と、大船に乗った感じでやってりゃいいのに、ちょっとストロイドを疑われるだとか、ちょっと大会で理不尽な扱いを受けたってなると、動画を投稿して子供のようにギャーギャー喚き出す。
特に、基本的にステロイドを批判しつつも動画視聴回数を増やすために見境なく交流関係を広めているエンタメ系筋トレYouTuber達。
なぜか分からんが、この系統のYouTuberは上記のような行動を取りやすい。
発言に一貫性が無いとかポリシーがグダグダだとか言う意味でも、この連中が一番たちが悪い。
これまた、いつもの常套句になっちまうけれど・・・
人生経験値が少なく、尚且、情緒の定まっていない若い奴なら「やらかし」も仕方がないとは思うんだよ。
でも、上記にあげているような事をしでかす筋トレYoTuberって、大抵は三十路オーバーの中年なんだよな。
それが、本当に情けない。
いやぁ、ほんと。
3年ぐらい前にトレーニングをやり始めた当初、JBBFとFWJの違いも分からず、ステロイドユーザーの現状とかも知らずに筋トレYouTuberの配信を楽しんでいたのは完全に黒歴史だ。
結構、視聴習慣から抜け出すのにも時間がかかったもんな・・・
大いに、反省だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「ミケランジェロの暗号」 |
2022年8月25日 00時44分 |
大戦中におけるナチスとユダヤというシリアスな要素を用いた映画なんだけれども、脚本がユーモアサスペンスとなっているのが珍しい。
あらすじ
画廊として財を成す裕福なユダヤ人一家、そこに雇われている使用人とその息子。
ユダヤ人一家の嫡男と使用人の息子は兄弟同然に育つが、使用人の息子が恩人である一家の「ある絵画」をナチスに密告し、その手柄を認められてSSに入隊する。
その瞬間から、ユダヤ人嫡男と使用人の息子の目まぐるしい人生が動き出す・・・
ってな感じ。
あらすじだけだと明らかにシリアスな話なんだけれど、全体を通して虐殺等の血腥い描写は出てこず、あくまで「ユーモアサスペンス」として描かれているのが特徴。
そのユーモア部分の演出も、日本の民放ドラマのような中高年向け説明過多なチープな作りではないので、まっとうな大人が観ても十二分に楽しめるものになっている。
個人的には名作だと思っているんだけれど、ナチスとユダヤというシリアスな要素をユーモアサスペンスとして「軽い」扱いにしていると感じる人もいるだろうし、賛否は分かれそうな作品。
実際、各所のレビューや評価は真っ二つな状態。
飽き感や駄作残念感があるような作品では無いので、一度は観てみても損は無いと思う。
いやぁ、面白かったなぁ。
久々に、ユーモア作品を楽しめた。
盤面も欲しいけれど、そろそろコレクションをどうしようか悩んでいる所だし・・・悩むだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
都内の小規模八百屋 |
2022年8月24日 17時17分 |
3年ぐらい前にも投稿しているんだけれど、小規模八百屋を都内に出店するのは、本当に辞めた方がいい。
尽く、潰れている。
やるなら、他の要素や付加価値を備えた上で、そっちで利益を得られるようにしないと駄目なんだと思う。
もしくは、情報番組への情報提供で有名な「アキダイ」さんとか、高円寺・阿佐ヶ谷に店を構える「タカノ」さんとかのように、野菜だけではなくて肉・魚・乾物・飲料まで扱う「小規模スーパー」ぐらいまで物量を増やさないと、なかなか・・・
いやぁ・・・本当に、ほぼほぼ全てといって良いぐらい、小規模八百屋の人って良い人なんだよな。
昨今は、外国人労働者の人なんかが店員をしている事もあるんだけれど・・・日本人であろうが外国人であろうが、昔ながらのやりとりをしながら買い物が出来る店がほとんど。
それだけに、店を畳まれると切なくなる。
余計なお世話で恐縮ですが・・・店を出すのなら、野菜以外の商品を携えて、周到に勝負してくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ゴシップ諸々 |
2022年8月22日 03時14分 |
ガーシーに対して「国会議員の責任」等々を意見している人達ってなんなんだ・・・
無駄以外の何物でもないだろう。
公園で木や遊具に向かって話しかけている人と同じ怖さを感じる・・・
*
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が、自組織のHPにて各メディアに対して「旧統一教会とメディアの関わり」を示唆する事で注意喚起というか、まぁ、牽制みたいなものをしている。
そりゃそうだよな。
メディアや芸能界こそ、宗教と根深い関係があるわけなんだから。
とりわけ、北朝鮮・韓国系の組織とはずぶずぶなわけだし。
でも・・・
だからこそ、NHKを除く今回のメディアスクラムって不思議なんだよな。
各メディアだってそこまで馬鹿じゃないから、これだけフルボッコにすれば、大きめのブーメランが返ってくる事は百も承知だとは思うんだよ。
だけれども、ガンガンに攻勢に出まくっているっていう。
仮に、民放一局だけが・・・って事なら、局内の信者派閥との権力闘争みたいなもので説明もつくんだけれど、これだけ複数のメディアが揃ってという状態は・・・
いやぁ、何がどうなっているのか・・・
ひょっとしたら、5年、10年が経たないと、この状態の説明情報って出てこないのかもしれない。
楽しみだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
旧統一教会に関わる政治家云々 |
2022年8月20日 13時43分 |
普通に働いている政治家が馬鹿馬鹿しく感じて匙を投げるのも致し方ないよな・・・
自分の職場に、有権者達からこんだけ〇〇やXXな連中を送り込まれてくるんだから。
一般的な政治家の良し悪し判別は難しいものだとは思うけれど、アイドルだとかタレント出身の連中には、バックにどういった組織がついているかっていうのは、まともな大人なら理解していそうなもんだけれど・・・
若い人達が人生経験値故に理解が無いのは仕方がないにしても、田舎のテレビ大好き中高年達は、この手の情報を見聞きしても頭にとどまらないでスルーされていくからたちが悪い。
60、70になっても、元アイドルや元タレントに票を投じる事に疑問を持たない人達って、傀儡を使う組織にとっては、カモネギ以外の何者でもない。
・・・ってなことを、三十半ばを過ぎるまでまともに勉強をしてこなかった自分にも言い聞かせている。
脳停止年寄りにならないよう、少しづつでも努力を続けないと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
Be Blues! 最終回まであと5回 |
2022年8月17日 09時41分 |
なんか、微妙な所で長尺になっているなぁ・・・
とは思っていたんだけれど、まさか、ここで締めくくろうとしているとは・・・
プロチームスカウト後、もうちょっと展開にスピード感があっても良かった気がする。
高校チーム同士の対決はVS聖和台でクライマックスを迎えちまっていたから、高校タイトル全制覇に関しては、ダイジェスト展開でも良かったんじゃないかと。
プロ、日本代表・・・という展開が観たかったけれど・・・
って、ここまで打っていて気がついたんだけれど、もしかしたらシーズン2みたいな展開があるかもしれない。
にしても・・・締めくくり方がちょっと苦しいよな・・・
どうなるんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「NYPD15分署」 |
2022年8月15日 16時29分 |
GYAOで配信されていたので観たんだけれど・・・
チョウ・ユンファが劇団ひとりに似すぎている上に、GYAOのCMが劇団ひとりによるものなので、まったく話が入ってこない。
わざとやってるんじゃねーかっていう、絶妙なタイミングで椅子に座って格好つけている劇団ひとりのCMをぶっこんでくる。
せっかく良い映画なのに・・・
昔、「プレデターズ」を観た時にも同じような状況があった。
今にしてみるとさほど似ていないんだけれど、当時はエイドリアン・ブロディがジローラマにしか見えず、全然映画に入り込めなかった。
配役段階でどうこうすることも出来ないのは分かるけれど・・・
今回のGYAOは、ちょっと悪意すら感じるレベルだ。
よく、最後まで観たよ。自分。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネット上の応酬 |
2022年8月12日 13時56分 |
十年そこらぐらい前までは、大の大人がメール・チャット・掲示板で喧嘩をするのはみっともない・・・っていう認識が強かった気がするんだけれど、SNSが普及するにつれて、だんだんとそういった認識が薄らいでいる気がする。
個人的には、オープンなSNSでそういった行動を取る方がより「恥」だとは思っているので、そのSNSによる大人の喧嘩が増えているように感じるのは、なんだかなぁ感が強い。
高学歴で社会的実績も豊富な著名人がやり合っている様を見ると・・・
オンラインサバゲーで罵詈雑言を吐いている輩と同レベルだもんな。
小中学校のお話会やHRの方がなんぼかマシだ。
なんで、こうなったんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
昼寝にまつわる云々 |
2022年8月8日 02時38分 |
GIGAZINEの記事によると、昼寝を頻繁にする人は、高血圧や脳卒中を発症する可能性が高い・・・らしい。
これさ、定期的に真逆の「研究結果」みてぇなのが出てくる気がするんだよな。
GIGAZINEのサイト内を「昼寝」でワード検索してみても
「昼寝は血圧を下げて心臓病のリスクを軽減する」
「定期的に午後の昼寝をすると認知能力が向上する」
「昼寝は心臓発作や脳卒中などのリスクを低減する」
などといった記事が見受けられる。
しかも、どれも3年以内ぐらいの新しい記事だったりする。
自分は、持病のアレルギーの関係で散々医者には嘘をつかれた人間なので、昔から医者の言う事は信じないというスタンスなんだけれど・・・情報化が進んだ今現在においてもこういった「信じない方が良い」を裏付けるような状況がちらほら見受けられるのが悲しい。
ちょっとした勘違い・・・程度ならまだしも、なぜ、上記のような「真逆」の研究結果が出てきてしまうのか?
GIGAZINEさんも、情報を出している責任があるとは思うので、そのへんの検証を独自にやって欲しいところだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
BS系CMの出演者 |
2022年8月7日 13時04分 |
自分がテレビ視聴をする機会って、夕飯時に老母が韓流ドラマを観ているのを横目で観る程度になっているんだけれど、このBS系のドラマに挟まれているCMがもう、胡散臭いのもさることながら、程度の低さやチープさが本当に酷い。
そして、さらに驚くのが、かつてのスーパースター達が、そんな程度の低いCMに起用されている事。
古田とか中澤とかを観た時は、声をあげて驚くと共に、本気で悲しくなった。
十年ぐらい前までは、スポーツ番組のゲストやら人気バラエティのゲストやらでトップ級に近い扱いをされており、それなりに稼いでいた人達なのに、こんな事になっているなんて・・・
メディアでの稼ぎ単価が減っている結果なのか、それとも、単純に「仕事を見る目」が劣化しているのか・・・
どちらにせよ、悲しい状況だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
阿佐ヶ谷アキダイ、トラブル |
2022年8月6日 16時20分 |
昨日、今日と涼しくて天国だ。
んで、ここぞとばかりに大量の買い出しをしてきたんだけれど、阿佐ヶ谷アキダイさんが大トラブルに見舞われとった。
肉類や乳製品を陳列している壁面型冷蔵ショーケース三面分が故障で全滅。
仕方なく、平置き型の冷蔵ショーケースに詰め込めるだけ詰め込んで、急遽大幅値引きで商品をさばいたらしい。
自分も、肉類をガッツリ購入出来た。
大変申し訳ないが、ちょっとにんまり。
店員さんに話を聞いたら、夕方には業者が来て修理するらしいとの事。
・・・ってな事があったのが昨日。
今日、今度は高円寺ユータカラヤで買い物をしてきたんだけれど、その際に青果売り場のアキダイ店員さんに阿佐ヶ谷店の事を聞いたら、今だに修理が出来ておらず、見通しも不明な状態になっちまったとのこと。
いやぁ・・・にんまりしていた自分に喝だ。
お盆休み前の売出しもあるだろうに・・・大変だ。
直る事を祈りやす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「午後8時の訪問者」 |
2022年8月5日 00時27分 |
「午後8時の訪問者」
先日、暴言を吐いてしまったGYAOで公開していたベルギー・フランスの合作映画。
以下、あらすじ
小さな診療所で働く若い女性医師が主人公。
診療所の業務を終え、一時間ほどが過ぎた午後8時。
診療所の呼び鈴が鳴るが、業務終了から1時間ほどが過ぎていた事を理由に応答せずに仕事を終える。
翌日、診療所を訪ねてきた警察から近場で発見された変死体の件で調査を受ける。
警察からの依頼で診療所の監視カメラを調べた結果、変死体は、午後8時に呼び鈴を鳴らしていた女性だと判明する・・・
感想
ヨーロッパ作品らしい、拘りの強い映画。
説明ゼリフや独り言ゼリフが無いどころか、BGMすら無い。
恐ろしく淡々と物語が進んでいく。
一応はサスペンスなのだが、上記のような作りなので、ハリウッド映画のような盛り上がりや驚くようなどんでん返しなどは無い。
それでも、シナリオの良さと役者陣の好演によって最後まできっちり観せてくれる。
久々に、早送りもスキップもせずに映画を観た。
でも・・・おっさんになった今だからこそ観れた映画で、若い時だったら間違いなくリタイヤしていたと思う。
あとは・・・フランス文化の知識が皆無であるが故に気になった点がいくつか。
まず、作中で描かれる人と人との繋がりがかなり濃い。
日本だと、昭和の中期あたりのイメージ。
旅行をする前に、隣の住人宅に「2日ほど留守にしますけど、宜しくお願いします」なんて挨拶がされていた時代の親密さと近い、かも。
もし、そのへんの描写が現実に即したものだとしたら、結構驚きだ。
あと、作中の拠点となる診療所とその形態。
規模はともかく、働いているのが一人だけって、かなり違和感があった。
作品を観ている感じでは、寒村やド田舎ってな場所でも無いようだし・・・
ちょっと調べてみた感じだと、フランスには「かかりつけ医」という制度があり、たしかに、作中のようなアパートやマンションの一室を用いて診療をする事が一般的なようなんだけれど、ただ、一人で運営しているのが一般的かどうかまでは分からなかった。
そのうち、機会があったら調べてみたい。
そういった、馴染のない文化に触れる有意義さも含めて・・・
良い映画だったし、良い時間だった。
あぁ、大人になってから映画を観るって、こういう事なのか・・・ってな文化人面をしたくなる映画。
いやはや、先日の暴言を撤回&お詫びします。
申し訳ありませんGYAO様。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プロテイン高騰 |
2022年8月4日 01時37分 |
とうとう、愛飲していたJAPAN NUTRITIONのプロテインが最安時の倍近い値段に。
こうなってくると、今ある在庫が無くなった後の継続購入がどうにもこうにも・・・
で、悩んだ結果、在庫分も売っぱらい、プロテインゼロ生活へ。
4袋4kg分が約1万円で売れたので、美味い肉とソーセージでも買ってヒャッハーしよう。
さよならプロテイン。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
投稿削除 |
2022年8月3日 08時25分 |
久々に酒を飲んだせいか、下らない昔話をグダグダと投稿しちまった・・・
いや、他の投稿が有意義なのかと問われたら、そりゃ微妙なんだけれども。
気をつけないとな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
宗教問題 |
2022年8月1日 10時30分 |
各メディアの旧統一教会への対応が甘い・・・ってな事を述べている論者がいる。
確かに、絶対評価的なもので言えばそうなのかもしれないけれど、過去の経緯と比較した相対評価だと、むしろ、驚くほど積極的に報じている方だと思う。
なにしろ、あのオウム真理教ですら、「長官狙撃」「サリン事件」「仮谷さん拉致事件」といった事件を起こす以前は、メディアや警察は厳しい行動を控えていた。
社会的にも、有名な秋葉原の激安自作ショップを複数運営していたり、メディアに普通に麻原彰晃自身が出ていたりと、「懐疑的な見方がちょっとある」程度の状態で一般社会に溶け込んでいたんだから。
それだけ、「宗教」に対する「腫れ物感」や「根本的な恐怖」、なによりも「無知」が強い時代だった。
ただ、一部の古い文化芸能人っていうインテリ層にとっては、「仏教起源」の宗教って興味というか羨望の的になっている傾向も強かった。
麻原彰晃とビートたけしのTV対談なんて、ビートたけしがちょっと心酔している状態が見てとれる。
今じゃ、ビートたけし本人にとってもメディアにとっても黒歴史で、完全にタブーになっている。
話はズレるけれど、同じような黒歴史で、国会議員時代の石原慎太郎が、ガチでネッシー捜索をしにいった事があったり。
勿論、仕掛け人は暗黒仙人プロデューサーの「康芳夫」。
話を元に・・・
なので、情報化以前の無知ゆえの「恐怖」「興味」が社会全体に蔓延し、宗教がメディアからも警察からも腫れ物扱いだった時代を経て・・・
安倍さん襲撃という間接的な要因があったにしても、旧統一教会側が大きな事件を起こしていない状態でこれだけフルボッコ状態になり、しかも、自民党との繋がりが問題視されるなんて、驚天動地の事態だ。
情報化社会という下地があったにせよ、一体、なぜここまで大きな流れを作ることが出来たのか?
尻馬連鎖でメディアスクラム化したのか、それとも、裏で何かが動いていたのか・・・
不謹慎な言い方だけれども、興味深い、面白い話だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
暑気払い |
2022年7月30日 15時53分 |
レッツ・パーティ

久々に、前頭葉のリミッターを外してみた。
暑さとか、貧乏とか、コロナとか、ボケた老両親とか
ファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアックッ!!!
全然関係無いけれど・・・
せっかく、ヤフープレミアムの会員なんだから、と思って見始めたGYAOのB級感がすげぇ。
クソタイトルばっかだ。
よくサービスが続いてるな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「サル痘」情報 |
2022年7月25日 20時14分 |
YouTubeの日テレチャンネル「深層NEWS」
【日本流入は】「“サル痘”『極めて異常』ナゼ世界で感染拡大」【深層NEWS】
専門家の二人を交えて、非常に分かりやすく、丁寧に、無駄なく情報が発信されている。
地上波以外だと、民放ってきちんと仕事が出来る事が多いんだよな・・・
芸人、役者、タレント、アーティストを省けば、それだけで情報番組の質って向上出来るという事の証左だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
さんぽセル |
2022年7月24日 12時36分 |
相変わらず・・・
「器の小さい」
「大人げない」
「若い子の活躍が気に食わない」
そういったクズ達が、匿名で徒党を組んであーだこうだと喚いている。
みっともないし、心底、情けない。
「哀れ」とすら断じていいかもしれない。
こういった人達って、実際には匿名性の低いSNSでコメントをしていたり、なんなら、YahooIDなんかを使って無自覚のうちに堂々とコメントしていたりする。
そういった状況を見ていると、ビッグデータを持つ巨大企業の凄さとか有利さをまざまざと感じる。
自社や関連企業には入社させなきゃいいし、逆に、健康食品やら金融商品やら保険やらガチャソシャゲーを売りつけるには最適なんだから。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
一人キャンプ、DIY車中泊 |
2022年7月23日 09時15分 |
一人キャンプやDIYキャンピングカーでの車中泊がSNSやYouTubeを通じて広まっている模様。
当然、キャンプや車中泊自体にどうこう言うつもりは無い。
だけれど・・・酒を飲んでる連中って、どう考えてもおかしいだろ?
これ、なんでか分からんけれど「アルコールがどのぐらいの時間で検知以下になるか」みたいな所だけが議論の的になっているけれど、重要なのはそこじゃない。
車を動かす必要性が出てきた時、どうするつもりなんだ?
そこの方がよっぽど重要だろ。
運転代行業者にでも頼むのか?
それって、もはやコントだろ、状況が。
東京03のネタでありそうだ。
角田が申し訳無さそうに豊本や飯塚が扮する業者や警察官に頭を下げているのが目に浮かぶ。
いやぁ、凄いよな。
キャンプって事は、そもそも見知らぬ土地勘の無い場所に行くわけだから、不測の事態が起きる可能性が高い・・・って理解できそうなもんだけれどな。
それこそ、「あ、ここは最近になって車中泊禁止になりましたんで」とか、さもありそう。
若い奴がイキってやらかしているのならまだしも、YouTube動画なんかを観ていると、大抵は三十や四十を超えた大人だからな・・・
玄倉川水難事故のDQNとやっている事は変わらん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
うんちく系スポーツ漫画 |
2022年7月19日 07時27分 |
スマホ普及以前、パソコンでのインターネット普及が始まりだした頃なら、うんちく系スポーツ漫画って「総括してくれている」「漫画で分かりやすく」という意味で需要があったし、存在価値もあったと思う。
だけれども、一億総ネット環境になっちまった今、情報収集レベルが漫画家も一般人も大差が無くなっちまっているので、その有り難みが極薄になっている。
さらに、SNSやYouTube動画を通じて大勢の人間がトレーニング考察、検証、結果を発信する事によって、情報の是正やアップデートが恐ろしい速さで行われる状態になっている。
ほんの少し前までは常識であり通説だった「トレーニング後のゴールデンタイム」なんかも、今じゃ懐疑的な見方が広まりつつある。
これが、以前からうんちく系スポーツ漫画が抱えていた欠点をより鮮明にする結果になっていると思う。
その欠点とは、「修正が出来ない」「情報媒体としての責任の無さ」の2点。
ネット情報なら、言うまでもなく情報更新は容易。謝罪も容易。
従来の紙媒体情報誌であっても、「文字を訂正する」「訂正ページ追加」などで対応出来る。
でも、漫画の場合は掲載してしまった情報に基づく「ストーリー」が構築されてしまっている為、情報の更新が非常に難しい。
加えて、情報媒体としての責任というものがまったく無いので、そもそも「過ちを訂正する」という概念や意思が業界に無い。
結果、情報収集が容易で更新が早い今現在では、うんちく系スポーツ漫画は無用なだけのみならず、ちょっと痛い存在になっちまっている気がする。
そりゃあ、扱っているのが雑学だったり生活豆知識みたいなもんだったり、それこそ明らかにフィクションだと分かるような情報なら目くじら立てる必要もないと思うけれど・・・
自身で経験・検証を経ていないスポーツ医学、トレーニング技術、そういった高度な情報を軽々に扱う人間って、そこに危機感とか恥だとかを感じないという時点で、情報を扱う能力と人間性に疑問を感じる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ボクサー田中恒成分析力 |
2022年7月18日 12時17分 |
ボクシングに限らず、大抵のスポーツにおいて「課題を修正する」というのは単純にプラスが積み重なるものだと思っていたんだけれど、課題を修正する事によって、一旦自分の実力のバランスがちょっと崩れる・・・
ってな発想は全然無かった。
それを、YouTubeチャンネル「長谷川穂積のラウンド13」における田中恒成選手の発言で気付かされた。
田中恒成選手が激白!井岡一翔戦の敗因とは?
要約すると・・・
負けた事によって色々と出てきた課題を修正しているんだけれども、その修正が一通り完了したとしても、全体的な実力は一旦落ちる。
その修正点を自分のものにしないと、以前の自分を超える状態にはならない。
という事を述べている。
いやぁ、目から鱗だったな。
いい話を聞けた。
YouTube、馬鹿なYouTuberが増えて辟易する事もあるけれど、なんだかんだで、恩恵の方が遥かにでかい。
有り難い事だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
FujiFilm HS50EXR ちょいレビュー |
2022年7月16日 13時13分 |
想像以上に面白いカメラ。
手動ズームの使いやすさもさることながら、最大望遠でのオートフォーカスがめちゃ早く、ピントも正確で画像のエッジがめちゃ綺麗。
42倍、1000mmでの撮影

約30m程先の電力メーターなんだけれども、米粒ほどの文字をちゃんと捉えられている。
今まで、ネオ一眼では「Nikon P520」「Nikon B700」「PENTAX XG-1」の三台をいじってみたけれど、最大望遠でのピントの速さ、画像のエッジ解像度の二点では、間違いなくHS50EXRに分があると思う。
ちょっといじって手放すつもりだったんだけれども・・・
今年いっぱいぐらいは遊んでみるかもしれない。
いいもの買ったぜー。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ポータルサイトの仕組み、目的 |
2022年7月15日 09時42分 |
方向性がある程度同じサイトを集約して比較、レビューをなどを載せているポータルサイト。
そういう意味では、有名な価格comなんかもこれに分類できる。
この価格comのような合法かつある程度健全性が担保されているサイトならいいんだけれど、注意しなければいけないのが、違法ショッピングサイトを集めたポータルとか、マッチングアプリ(出会い系サイト)を集めたポータルとか、ギャンブル予想サイトを集めたポータル。
これらは、第三者が作っているのではなく、違法ショッピングサイトを複数運営している組織が自ら作っている、マッチングアプリを複数運営している組織が自ら作っている、ギャンブル予想サイトを複数運営している組織が作っている・・・という、簡単に言えば自作自演のものだったりする。
なぜ、手間をかけてそんな事をするのか?
ポータル本来の告知の役割も勿論あるんだけれど、一番は、ポータルを間に挟む事によって、それぞれのサイトやアプリに対する信用度が高まるから。
リアルの人間関係で言えば、間に人が入って紹介を行う事で、紹介先の信用度が高まる・・・ってな状況。
歌舞伎町の風俗紹介場なんかも同じ理屈。
なので、ポータルを経たからといって、リンク先のショッピングサイトや出会い系サイトやギャンブル予想サイトを信用してはいけない。
狡猾なポータルになると、掲載しているものの9割は違法だけれども、1割はまともな合法サイト・・・なんて事もしていたりする。
合法サイトをダミーに利用するっていう、なんとも皮肉なやり口。
あと、上記と違い、白に近いグレーな要注意ポータルがアダルト情報系ポータル。
これも、素人の第三者が運営しているのはなく、大手アダルトメーカーが宣伝の為に自作自演で運営しているものがほとんど。
違法な物や違法なサイトを紹介しているわけではないので、そこの心配はないけれど・・・ステマ的な内容にならざるをえないので、レビューや紹介文の信用性は無い。
ただ・・・同じアダルト系でも、ロリや盗撮といった物を集めて紹介しているものは、当然真っ黒。
利用して、金を騙し取られるだけならまだしも、物が本当に届けば立派な犯罪者の仲間入り。
最悪、その情報を元に脅されたりとか。
夏場、夏休みなんかは、マッチングアプリの利用率が高まるらしいので、要注意を。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
FujiFilm HS50EXR |
2022年7月14日 13時13分 |
不逮捕特権をちょっと調べてみたら、絶対的なものではない模様。
現行犯だったり、罪状が明確な場合だったりは逮捕される。
ただし、所属院からの要求があると、釈放しなければならない、ってなルールとかもあるとか。
逆に言えば、有力な党に属していないと、院の力は借りれない。
ってことは、ガーシー、帰ってこない可能性が高いじゃねーか。
やっぱ、馬鹿な票って入れるもんじゃないんだな。
投票した連中、軽い罰ゲームぐらいは受けてもらいたいもんだ。
*
FujiFilm HS50EXRを遊びで買ってみた。

高倍率ネオ一眼の中では高級機で、手動ズームなんかが評判との事。
ただし、加水分解が起きやすく、中古品はベタつきが多い為、値崩れが凄い。
これも、5千ほどで購入。
でも、ちょうど加水分解のベタつきをどうやって洗浄するのか、どのぐらい落ちるのかっていうのは興味があったので、そのへんの調査も兼ねて購入してみた。
洗浄方法は色々あるみたいだけれども、今回は、家にあった「ディゾルビット」っていうシールはがし剤を使ってみた。
ティッシュを使用すると、ボロボロになったティッシュがまとわりついて余計に厄介な状況になる事は知っていたので、これまたちょうど家にあったダイソーのメガネ拭き用クロスを使用。
ただ、ストラップはこれだと清掃しにくいので、これまた家にあったダイソーの重曹クリーナーをストラップに吹き付けて放置。
結果
全体がべったべただった中古品が、3時間ほどで画像のようにキレイになった。
超細かい隙間はともかく、手が触れる部分やぱっと見える部分に関しては、一切のベタつきなし。
ストラップも、30分ほどしてから水洗いしたら、完璧にキレイになった。
この程度の手間でこの状態になるのなら、コスパはわりと良い。
今後、同じように値崩れしたべたつき品を狙うのはありかもしれない。
カメラ選びの新たな面白さを見つけたよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中年飲み会 |
2022年7月13日 05時05分 |
四十や五十ぐらいのおっさん同士で飲んでいると、当然のように出てくる「最近、物忘れが酷くなった」ってな自虐話。
続いて、若い頃に社内で起きていた「物の紛失」「置き場所間違い」「伝票記入忘れ」等々に対し、「アレは、やっぱりジジィ共の仕業だったんだな」ってな所に繋がり、最後は、「本当に、俺らも気をつかないとな」が着地点になる。
だけれども・・・
この段階で既に「末期症状」のおっさんがちょいちょい居て、上記の自虐ネタに対して「そうか?俺はあまりそういった自覚は無いけどな」ってな主張を憮然とした表情でしてくる奴がいる。
でも、こういった態度の奴に限って、そもそもの周囲の評価が「記憶力に難あり」で、飲みながら話していても、過去の共通話題を全然覚えていない。
当然、二十代の未熟だった自分や失敗エピソードも忘れているので、結果、こういった「自分を棚に上げる傍若無人おじさん」が誕生する事になる。
まぁ、当たり前だけれども・・・付き合いが面倒になってくるので、段々と会う頻度も減ってくるし、飲み会に呼ばなくもなる。
ただ、これって遅いか早いかの違いなので、いずれは自分もこういった「末期症状」を迎え、面倒な人間になる。
そう考えると、中年を過ぎても付き合いが続く友人やそういった関係性って、稀有で貴重なんだろうと思う。
同時に、人間の衰えを許容できるようにならないといけないとも思うんだけれど・・・
話がループしてしまうが、上記のような、「自分自身の衰えを受け入れられていない」人間と接するのは、やっぱり疲れる。
人生、難しいよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガーシー当確 |
2022年7月11日 03時14分 |
ガーシー当確って・・・すげぇな日本。
ただまぁ・・・確かに、面白そうなんだよな。
ここで日和らず、本当に、このまま芸能界の端々に喧嘩を売り続けるのであれば、面白い。
超クズVS超クズ業界の戦いは、それを見ている超クズの心を震わせる。
ガンガンやって欲しい。
しっかし・・・この場合、不逮捕特権ってどういう形で働くんだろう?
名誉毀損とかはともかくとして、自身でも認めて公開している詐欺の部分とか、どういう扱いになるんだ?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中高年、バグる体 |
2022年7月9日 11時25分 |
金曜の夕方時点で気象庁の予想は土曜日の日中最高気温が26度で、今週で一番涼しい日のはずだった。
しかし、今朝起きてチェックしたら、日中の予想最高気温は32度。
しかも、雲無しピーカン。
ファックだよ。
買い物も掃除も、全部土曜に回したのに・・・
こんな事なら、そこそこ涼しい昨日のうちに全部やっておくんだった。
*
体がバグってきているので、腰痛だとか老眼以外にもわけのわからない事がちょいちょい起きる。
昨日は、舌に違和感を感じたので鏡を見てみたら、大きめのホクロぐらいの血豆が出来ていた。
結構、グロい。
消毒した針で刺したらキレイにしぼんだので、口内を消毒して少し放置したら、すぐに治った。
んで、さらにグロくてドン引いたのが、チンコの亀頭に赤いミミズ腫れが出来、それが、後々にかさぶたになって痒さMAXっていう。
原因もまったく心当たりがなく、風呂に入ったらいきなりグロ画像が目の前にあったので、漫画みたいに「ヒッ!!」ってな声が出た。
ポンコツっぷりが増していく程度なら許容範囲内なんだけれど・・・なんかこう、内側から崩壊している感があるよな。
嫌になるよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
7月諸々 |
2022年7月7日 00時16分 |
ヘキサギア
積んでいる物をヤフオクに出すと、なぜかネット最安よりも微妙に高く売れる。
なぜだろう?
*
BOOWYのパチスロ
多くの人が嘆いている通り、ザ・愕然。
カリスマとか伝説とか、全ての称号が消え去った。
なぜ、どうして許可した?
ファックだよ。ロックンロール。
*
相棒の亀山復活
どうでもいい。
反町は全部観ていないし、ダークナイトくんも半分以上観ていない。
ザ・思い出レ○プ。
有終の美であるタイミングはとっくに逃している。
*
昨年秋にヤフーショッピングで購入した・・・
「昭和産業キャノーラ油 1L×12本 3000円 送料込み」
クーポンやらポイントを加味すると、2200円ぐらいで購入
で、老母から「そろそろ同じの買っておいてくれ」と頼まれたので調べたら
4860円
値段を伝えた後、「ポイントとかを差し引くと・・・」ってな説明をする前に
「アホかっ!!」
という、高血圧ボディが破裂しそうな激昂を。
他メーターで安いのを探すから落ち着け、ってな説明をしながら宥めたんだけれど・・・
まぁ、世の主婦さん達を代表した喝だとは思う。
この、物価高に対する日銀総裁の発言。
珍しく、プライド激高の日銀総裁が翌日謝罪撤回。
相当、政府にクレームが来たんだろうな・・・
老母の激昂を目の当たりにして、そんな事を考えた。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テレビ話 |
2022年7月6日 01時28分 |
乃木中の話をしたついでに、テレビ話を
三十年近く前、中学からの友人が番組観覧にハマっていた事があり、そいつの付き合いで何度かバラエティ番組の観覧をした事があった。
観覧するのは、勿論、当時の大スターであるお笑い第三世代の番組。
「ウンナンのやるならやらねば」
「B21スペシャルの1or8」
などなど
まず、驚いたのが・・・笑いがあまり無い。
本当に、驚くほど笑いが少ない。
「編集」と「笑い足し」「拍手足し」がいかに凄いかを実感出来る。
次に・・・時間がめちゃくちゃ長い。
開始までの待ち時間、収録中の合間なども予想だにしなかった長さなんだけれども、何よりも、「3本撮り」といった素人の十代が知らないシステムが現場に着いてから知らされる為、収録終了後に終電が無いなどといった状況に天地がひっくり返るほどの衝撃を受ける。
そして、一番驚いたのが、ADの極悪さ。
マジで、クラスで一番性格の悪い奴がそのまま社会人になった感じ。
「お前らお客さんじゃねーからさ、もっと盛り上げろよ」
ってな指示とか、平気で飛び出す。
そして、観覧に来ている十代の子供を終電が無い街中に放り出す非常識さにも驚く。
まぁ、当然だけれども、総じて・・・つまらない。
自分は、4回ほど付き合った段階で懲りごりといった感じだった。
普通は、このぐらいの年頃って、大抵の経験は面白おかしい記憶として残っているものだけれども・・・本当に、驚くほど苦痛の記憶しかない。
流石に、今現在は改善されている部分が多いんだろうけれど・・・
いやはや、本当に衝撃だった。
でも、何より不思議というか怖いのは・・・
そんな体験をしたにも関わらず、テレビ視聴に対する姿勢はまったく変化がなかった事。
それだけ酷い体験をしたなら、「TVバラエティ」というものにもっと疑問を抱いても良いとは思うんだけれども・・・
若さ故、テレビ全盛期故、個人的な馬鹿さ加減故・・・いやぁ、今にして思えばとんでもない。
そんな世代だから、なんだかんだで、今だにテレビ視聴から完全には離れられないんだろうな。
悲しい話だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
乃木坂工事中話 追記 |
2022年7月4日 19時31分 |
ちと冷静になって考えてみたら・・・
番組がつまらなくなった、ってな意見は俺の主観だし、十代の若い子を集めたビジネスだから、杓子定規な意見が通じる世界じゃないし。
ってな事を考えると、あぁだこうだ言っているのが馬鹿らしい&恥ずかしくなってきた。
観たくなければ、勝手に観なければいい。
それだけだ。
やだね。
普段、散々言っている事だけれども・・・年を取ると、本当に説教したがーりになっちまう。
反省だな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
乃木坂工事中話 |
2022年7月4日 04時09分 |
以前、2019年の番組名場面クイズ大会の時にも起きた事だけれども・・・
メンバー自身の冠番組をメンバー達が観ていないって、とんでもねぇ。
テレビっ子世代じゃないとか、自分が出ていない回は見るのがつらいとか、自分の発言がカットされているのはつらい・・・ってな理由が想像はつくけれども・・・
にしても、目の前のスタッフやバナナマンに対して申し訳がないってな気持ちにならんのかな?
アイドル好き目線ではなく、深夜バラエティ好き目線で観ているせいなのか、若手タレントが幸運にも貰っている冠番組を見直し勉強していないって、昭和のテレビっ子からすると考えられない。
映像制作をかじった立場からしても、ケイマックスと一緒に仕事をしている重要さを理解出来ていない様子にもどかしさを感じる。
ケイマックススタッフと会話するとか質問するとか、絶対に将来の役に立つだろうに・・・
内P時代の若手が内Pを観ていないとか、ゴッドタンのゲスト若手がゴッドタンを観ていないとか、もしくはそれらの番組スタッフとコミュニケーションが取れていないとか、そんな事が先輩にバレたらシバかれそうなもんだけれど・・・
アイドルと芸人は違うとか、時代の変化だとか言われればそれまでだけれども・・・
ただまぁ、工事中がどんどんつまらなくなっているのも、ここ最近は爆笑した記憶が無いのも確か。
とうとう、視聴をやめそうな感じがしてきた。
民放地上波視聴、全滅になりそうだな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コピー機話 |
2022年7月2日 01時22分 |
会社員が新人やゆとり世代を揶揄する話として定番の「コピー機話」。
縮小拡大が出来ないとか、頼んだらコンビニに向かっただとか。
この話って、問題の本質は全然違うところにあって、しかも、その問題は複数だったりする。
・一企業の新人一人か二人の行動を以って、「最近の若者」や「ゆとり世代」といった分母の大きな事柄としてしまうバカさ加減。
・内線電話にしろコピー機にしろ、新卒が指導も無しに使えないのは当たり前なのに、それを理解していないバカさ加減。
・話し手側が「コピー機如き」という前提で話を進めている通り、「コピー機如き」の操作説明など1分程度で事足りるのに、それを行えない怠慢さ。
・公の場でこの話をする事で、話し手自身と組織の人材育成能力の低さを露呈してしまっているバカさ加減。
ってな具合。
つまり、この話の本質って話し手側にあるんだよな。
若さ故の過ち・・・って事なら救いはあるんだけれど、こういった愚行をする人間って、シンプルに「根本的な人材育成能力の欠如」か「相手を貶めてマウント取りたい」の二択な気がするので、どうにもこうにもしようがない場合が多い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
体罰教育 |
2022年6月29日 18時36分 |
体罰を容認している人達の言い分として
「愛があるかないか」
ってな意見が多い。
まぁ、見当違いも甚だしいよな。
体罰を有りとするのなら、大前提はただ一つ。
「自分も、殴られる覚悟があるかどうか」
これだけだよ。
六十どころか、四十も過ぎれば人間はどんどんヒューマンエラーが増えて、視力も聴力も筋力も衰える。
その状況で、自分がミスをした時に、自分が若い連中にしている体罰を自分が受ける事が出来るのか。
「あ、先生。そのミス3回目なんで」
そう言われて、衆目の中、息子や孫ほどの年の連中から殴られる。
その覚悟があるのかどうか。
そんな覚悟、出来るわけがない。
仮に、「覚悟がある」としたとして、互いがヒューマンエラーの度に殴り合う社会なんて異常だという事に気づかないといけない。
だから、体罰はあってはいけないんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
昔の飯屋 |
2022年6月27日 18時15分 |
今でもたまに、「定年退職後に始めました」ってな飯屋だと不味い所はあるけれど、基本的には、食えない程不味い飯屋って無いように思う。
昔は、そこそこあったように思うんだよな。
食えないほど不味い飯屋。
親戚一同で熱海に行った時、昼飯を食う為に入った中華屋が大外れで、麺類が完全に無味。
ハズレを頼んだ面子が、食卓の醤油とラー油とコショウを使い切るレベルで投入していたのを覚えている。
小学校低学年の頃だと思うんだけれど、やっぱ、食の記憶って根が深いんだろうな。鮮明に覚えている。
あとは・・・
麺がゴム並に固くて臭いラーメンを出す秋葉原の立ち食いラーメン屋とか。
ハヤシライスが完全にケチャップライスの高円寺の定食屋とか。
ハンバーグが新聞紙粘土のようにボソボソな高円寺のステーキ屋とか。
えらいもんで、やっぱり、全部潰れちまっている。
世の中、そんなに甘くは無い。
友人と一緒だったりすれば、笑い話として思い出になるんだけれど、一人で被害にあうと、ただただ虚しい食後の時間しか得られない。
気力を根こそぎ奪われるんだよな。
本当に、食って大事だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
また夏だ |
2022年6月20日 14時06分 |
暑い・・・
とうとう、30℃超えの時期になっちまった。
毎年言っている気がするけれど、エアコンが苦手なので、この時期は必ず体調を壊す。
エアコンの温度設定を高めにして扇風機を回すのが定番だったんだけれど、ここ数年、模型をやり始めちまったもんだから、作業中は扇風機が使えない。
睡眠の質も、めちゃくちゃ悪い。
長時間寝ても、全然疲れが取れた感じがしない。
んで、一番厄介なのが買い出し。
肉類、魚類が、暑さで痛む。
氷袋をわんさか入れても、ダメージがゼロになるわけではない。
・・・早く、夏が終わって欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
嫌な言い方だけれども・・・ |
2022年6月18日 17時56分 |
東京の「怖い」「挨拶がない」ってな印象なんだけれど、それは、東京に出てきた地方の人間によるものだぞ。
別に、嫌味で言っているわけでもないし、怒っているわけでもなくて、冷静に考えてみて貰えれば分かる。
二十歳前後で大学進学や就職で東京に出てきた人間が、隣近所の見知らぬ人間に挨拶なんて出来るわけが無いでしょ。
東京進出が多かった第一次ベビーブーム世代なんて、既に70代になっているのに、今だに挨拶がままならない人が多いんだから。
それと、古くはネズミ講から始まって、出会い系サイト運営、オレオレ詐欺集団などなどは、九州、愛知、神奈川といった犯罪所から上京してきた若い連中がつるんで組織を作っている事が多い。
もしくは、既に反社に属している先輩をツテにして、ケツ持ちしてもらいながら運営するっていうパターン。
勿論、比率の問題ではあるけれども・・・
猫も杓子も「東京は」ってな言い様は、ちょいと間違っとるよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
井上尚弥VSノニト・ドネア |
2022年6月15日 22時38分 |
一戦目と二戦目を続けて見ていて気づいたんだけれど・・・
一戦目、井上のストレート気味の左ジャブに対してドンピシャのカウンターを合わせてダウンを奪ったドネア
二戦目、左を囮に使い、始動直後に左を畳んで右をテンプルに直撃させてダウンを奪った井上。
さらに、倒れる寸前のドネアをよく見てみると、一戦目と同じように、井上が囮に使った左に対してカウンターを放とうとしていたのが倒れながらの動きの中に見て取れる。
偶然なのか、狙ったものなのか・・・
一戦目を踏まえた上で狙ったものなら、恐ろしい。
でも、「13R目」っていう井上の言葉を鑑みると、狙った可能性は高いように思うんだよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
人材業 |
2022年6月14日 18時56分 |
人と人との間をとりもつ、とか、人と人とを繋げる、とか・・・
それ自体は自然な事だし、むしろ良い事のはずなんだけれど、なぜか、それをビジネスにしようとする人間や組織は問題を起こしやすい。
労せずして、他人の旨味を吸い集める・・・ってな方向に行きがちなんだろうな。
問題点は、もう一つあると思っていて・・・
「顔の広い人間には、悪い虫も寄ってくる」
っていうのは、社会における真理の一つだと思う。
いやぁ、しかし・・・
本当に、見事なぐらいに問題を起こすよな。
グッドウィル、リクルート、パソナ、カラテカ入江、ガーシー・・・
逆に、清々しいよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「ベルセルク」連載再開 |
2022年6月7日 14時13分 |
白泉社HPにて・・・
『ベルセルク』再開のお知らせ
ファンにとっては朗報だけれども・・・
監修をされる森恒二先生や、制作を継続するスタジオ我画さんのプレッシャーが凄そうだ。
でもやっぱ・・・何より、楽しみだよな。
ヒャッハー!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
天心VS武尊、地上波放送中止 |
2022年5月31日 23時17分 |
いや、地上波放送が告知された段階で、おかしいと思った人は多いだろ。
特に、四十代以上の格闘技ファンは。
これ、天心サイドはさ、天心への教育・・・っていうと大げさだけれども、入れ知恵担当を付けた方がいいよ。
んで、せめてPRIDEやK-1全盛期の90年代の勉強はさせないと。
今回、K-1サイドや武尊が放送中止に苦言を呈すのは理にかなっているけれど、RIZIN側や天心はあぁだこうだ言えた義理は無いし、短慮にすぎる。
にもかかわらず、「金のためじゃない」とか「子供達の事を」とか・・・噴飯ものだ。
ディズニーランドやジブリパークの話をしているんじゃねーんだからさ。
一体、何の話をしているんだよ。
だいぶ若いとはいえ・・・
格闘技界の歴史や所属団体の歴史に関してこれだけ無知だと、「イタい」じゃすまないだろうに・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高齢者の免許返納 |
2022年5月30日 17時59分 |
「週刊ポスト」にて、著名高齢者に対して免許返納についてインタビューを行う特集が組まれている。
釜本邦茂
谷隼人
小林節
江本孟紀
猪瀬直樹・・・
名だたる著名人が揃っている。
基本的には、答えている人達は一様に「運転が好きだ」「免許は返納しない」。
というスタンス。
これがまぁ、各々のインタビューを読んでいて腹ただしいのも勿論なんだけれど、それよりなにより、やるせないというか、脱力の方が大きい。
これがさ、特集しているのが「朝日新聞」とかだったら、答えてしまうのもまだ理解が出来る。
「高齢者の意見にも耳を傾けよう」ってな趣旨を信用する意味で。
だけれども、「週刊ポスト」だよ。
「高齢者の意見にも耳を傾けよう」なんて上等な趣旨なんてあるわけがない。
恐らく・・・まぁ、十中八九、「面白がって」特集を組んでいる。
「免許返納反対派のジジィ達の意見を集めてみたぜ!!ヒャッハー!!」
みたいな。
実際は違うにしても、媒体をきちんと考慮出来ているのなら、そのへんを危惧するのは当たり前なのに、揃いも揃ってカモネギ状態でべらべら答えちまっているっていうのが、なんとももう・・・
インタビュー内容云々よりも、インタビューに至る経緯の時点で「老化」を如実に証明してしまっているという・・・
しかし・・・週刊ポストの仕事っぷりは、クズではあるけれども、素晴らしい。
ゴシップ誌とは斯くあるべし、と言ったところだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
札幌ドーム、日本ハム移転後 |
2022年5月29日 11時49分 |
北海道新聞のオンライン記事なんだけれども・・・
札幌ドーム、日本ハム移転後も黒字 市が収支試算、23〜27年度
いや、なんかさ・・・
すげぇ下衆な見方というか、悪意のある物言いになるんだけれども・・・
ダサくね?
ファイターズ本拠地移転の件で地元中心に非難をあびて、日本中から嘲笑され、YouTubeのまとめ動画なんかでもガッツリ馬鹿にされている中、今後の収支試算として出してきた数字が・・・
5年間で、900万円の黒字
いや・・・個人経営の飲食店じゃねーんだから。
記事を読んだ途端、脳内にコントが思い浮かぶんだよな。
収支予想を報告している部下に対して、責任者の上司が・・・
「なんとしてでも、黒字にしろ」
渋る部下に対して
「笑いものにされたままでいいのか!!」
「市議会の先生方も*@%$#・・・!!!」
んで、仕方なく「900万円」の黒字を報告するっていう。
本当に市政側の面子やら支持対策やらの問題で出してきた数字か分からんけれど、なにも、こんな薄氷の数字を出さんでもさ・・・
普通の、なんの面白みも無いはずの市政がらみの報告記事で笑ったのは初めてだ。
なんだかもう・・・なんだかなぁ、だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々、腰痛 |
2022年5月28日 10時19分 |
歯茎を激烈に痛めた以外は、割と健康な日々が続いていたんだけれども・・・久々に腰を痛めちまった。
「クワッ・・・ッキーーーーーーンッ!!!」
ってな具合の最悪状態ではなく
「グキッ」
ってな程度の軽症だったので、一晩寝た今日には、かなり痛みが引いていた。
タミヤセメントが無くなりつつあったので、週末に買いに行こうと思っていたのに・・・無念だ。
しっかし、いっつも奇妙なタイミングで痛める。
漫画のように、重い荷物を持ち上げた瞬間とかじゃない。
風呂で頭を洗い流す為に桶を取ろうとした瞬間とか
買ってきた豚ひき肉を三個に分けて冷凍しようとラップを破った瞬間とか
意味が分からんよ。
腰、関係ねぇじゃん。
明日ぐらいまでは安静にしていないとな・・・
あぁ・・・そういや、艶なしホワイトも欲しいとか思っていたのに・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
インフルエンサー |
2022年5月25日 14時33分 |
「コロナ」よりも
ワクチン摂取をゴリ押ししている「インフルエンサー」の方が怖いって
偶発的ではあるものの、言葉の妙を感じる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
春の端境 |
2022年5月23日 14時52分 |
別室指導問題
日頃、ネットの誹謗中傷は基本的には無視・・・なんて言っておいて、つい熱くなっちまった。
単純な誹謗中傷ではなく、記事を理解出来ていない人間達による見当違いなコメント・・・って所が、熱くなっちまった要因かと。
気をつけないとな・・・
*
例年、春の端境は一部の野菜が値上がり、もしくは品薄になるけれど・・・
玉ねぎがこんなに高いままって、ちょっと記憶に無い。
新玉ねぎが高いままで、通常玉ねぎが品薄で店頭に無い・・・ってな困った状態。
自炊でパスタをよく作る身としては、結構な痛手なんだよな。
長ネギも、安くて美味い下仁田ネギや泥ネギが姿を消して、高くて固い長ネギばかりになっちまうし。
不思議なのは、一部調味料と一部野菜は値上がりしているんだけれど、肉類は値上がりしていないんだよな。
飼育や輸送の経費が高騰しているのは同じだろうに・・・
謎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
別室指導問題 |
2022年5月20日 20時09分 |
いじめ被害にあった児童が1年半もの間「別室指導」という不適切な指導を受けていた上、指導目的で派遣された60代の教育委員会職員によって暴行を受けていたという事件。
この事件、「別室指導」と「職員による暴行」が別々で発覚した上に、いじめ被害にあった児童が、いじめが原因で情緒不安定になっている事も合わさって、なぜか「情緒不安定で暴れている児童を指導する為に暴力をふるった」というとんでもない解釈をしている人が多い。
ネットニュースに対するコメント欄が、そういった馬鹿達によって本当に絶望的な状況になっている。
もうさ、綺麗事やら正義感はさておいても・・・
「訴えられる」という危機感だとかが働かないのかね、コイツらは。
ましてや、この問題みたいに「児童」が関わっている場合、まさに虎の尾を踏む状態なわけで、親御さんの憤懣たるや・・・ってな事を考慮すれば、訴えられる可能性は他の誹謗中傷に比べても高いように思う。
飲みの席での口論なら「口が滑る」事もありえるだろうけれど、ネットのニュースを読んだ上でスマホやキーボードを操作しているわけだけら、冷静に考える時間はあるだろうに・・・
困ったもんだよな。
60代の暴力指導職員よりも、勘違いコメントをしている連中の方がよっぽど怖いよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
4630万円問題 |
2022年5月17日 17時01分 |
これ、数字がすっげぇ微妙でしょ。
法に疎い自分がこんな言い方をするのはアレだけれども、現行の法律では考慮していない点を論点にせにゃならん気がする。
まず、自分が思ったのが、このぐらいの金額だと「気が狂う」可能性が結構あるんじゃないかという懸念。
気が狂うっていうのは、「倫理的な判断ができなくなる」という意味で。
100万、200万ぐらいだったら、ネコババした奴が一方的に悪い、って事でいいんだと思うんだよ。
でも、約5千万となると、一概に、安直に「罪に」問うて良いのだろうか、という疑問を抱かずにはいられない。
例えば、千人ぐらいを相手に同じ状況のテストをしたとして、まともに返還するのは何人か、不正な使途を行った人は、どういった行動と使途をとってしまうのか・・・
この結果、不正が1割程度いた場合、その数字をどう判断するべきかっていうのは、すげぇ難しいと思う。
逆に、この結果998人(99.8%)の人がきちんと返還しました・・・っていうのなら、残りの0.2%の人を罪に問うっていうのは、筋が通っていると思う。
その数字は、「その状況下でも人間は倫理的な思考と行動が可能だ」っていう証左だと思うので。
でもなぁ・・・今の時代、果たしてそんな「良い結果」になるのかどうか・・・
自分は、1割っていうのはありえる数字だと思うし、1割の人が気が狂ってしまう状況を「与えてしまった」という点は、きっちり話し合うべきなんじゃねーかと思う。
冒頭で述べた「法律が考慮していない点」というのは、この「気が狂う状況を与えてしまった」という点。
圧倒的大多数の民放コメンテーターが脊髄反射で批判している事柄だけれども・・・そんな簡単な問題じゃねー気がするな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報、上島竜兵さん |
2022年5月11日 15時00分 |
子供の頃のスターが、次々と・・・
コロナ渦以降、同じような言葉を繰り返し続けている気がする。
ご冥福をお祈りします。
*
タレントさんもそうだけれど、ワーカーホリックの人達って、強制的な休みに耐えられない傾向がある気がする。
忙しい中で「自発的に」取る休みや休暇は問題が無いんだけれど、意図的ではない休みや休暇に対してはフッと不安を感じるというか・・・
特にタレントさんの場合、売れていない時代というものを経験している人が大半なので、それがトラウマ的にフラッシュバックするのかもしれない。
コロナ渦で自ら命を絶たれた著名人の方って、コロナ渦ではあってもそれなりに仕事はあった方達なのに・・・
自分も、五十を間近にして老父母と接していると、「フッと」という瞬間を経験するようにはなってきている。
それは、自死という衝動だけではなく、暴力的な衝動だったり、逃避したいという衝動も含まれる。
気を強く・・・なんて考えだと泥沼にハマるので、メンタルケアの為に、家事や運動といった些細なことでも積極的に取り組んでいく事が大事だと思っている。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
秀岳館高校暴行事件2 |
2022年5月10日 22時01分 |
文春にて、校長が監督のとんでも発言を暴露しているけれど、この状況だと、校長は勿論の事、監督やコーチの個別発言は信用が出来ないので、鵜呑みにするのは不味い。
校長と監督の間で責任のなすりつけあいとか、それとは逆に、世論に逆らって解雇を逃れる為に口裏を合わせているとか、そういった予想だって出来るわけだし。
ヤフコメなんかだと、校長の話を鵜呑みにしたコメントをしている人が多い。
それはそれで、別の大きな問題だ。
そもそもこの校長、年齢が91って・・・
池袋じぃさんよりも高齢だよ。
自己診断も出来ないだろうし、当然、引き際も判断出来ないだろうし・・・
ちょっと、違った見方をするのなら、こんな高齢の人間が運営理事と校長を兼ねている学校に入学するって、リスクが超特大だ。
被害者である学生や、他の学生に対する批判ではなく・・・
学校法人を管轄する国の部署に、どうにかして欲しい問題だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「GAMEDESIGN」の「ソリティア」 |
2022年5月9日 02時44分 |
オンラインゲームサイト「GAMEDESIGN」の「ソリティア」
ソリティア自体、恐らく二十年ぶりぐらいプレイしたんだけれど、これがまぁ、全然うまくいかない。
ブランクを考慮したとしても、あまりに酷い有様なので・・・
「え?こんなに老いてるの?」
などと、結構本気で焦ったんだけれど、しばらくしてから「山札」が無い事に気づいた。
冷静に考えてみると、通常ルールですら「攻略不可」な初期手札が存在するのに、山札が無い事でその可能性がかなり跳ね上がっている。
なんで、こんな鬼仕様になっているんだろう?
謎だよ。
ただ・・・これがまぁ、M気質のツボをつくのかなんなのか、すんげぇハマる。
難易度の高さ故に、クリアした時の爽快感が半端ない。
ここ一年ぐらい、朝の頭体操として同サイトの対PC麻雀をプレイしていたんだけれど、今後は、このソリティアに変わりそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
バナナムーン話 |
2022年5月8日 01時12分 |
ここ数年、恒例となっているホワイトデー企画。
オークラのアイテムが、まんま東京03の「課長の趣味」でゾッとした。
オークラ自身が東京03の作家として協力しているのに、なぜ、そのコント中の痛キャラと同じ所業を・・・
*
先日のバナナムーン、久々にまったりトークの回だったんだけれど・・・
改めて、良くも悪くも日村が「昭和のテレビ大好きおじさん」である事が明確になった。
良い面では、当然、だからこそのバラエティモンスターである点。
悪い面では、価値観や考え方がテレビに汚染されており、何度怒られても根本的な修正が出来ない点。
今回怖かったのは、昔の深夜エロバラエティの話になった時。
懐かしんで、昔は馬鹿だった、無茶苦茶だった・・・ってな程度で言及を留めておけば良いものを、具体的に「たかじんさんが女性タレントの胸を揉ませろって・・・」ってな話をはじめ、それを全肯定するかの如く「女性タレントの対応も見事」「現場も変な雰囲気になっていない」などと語ってしまったもんだから、どうにもこうにもしようがない。
相方の設楽からしてみれば、「昔の女性タレントさんは、そういった対応をするしかないでしょ」「嫌嫌やっていた人もいるし、現に、最近になってそういった声明を出している人もいる」ってな事を言いたいのが歯切れの悪い返答からも見えてくるんだけれど、日村が「たかじん」という具体的な大物故人名をガッツリ出してしまっているものだから、あからさまな否定も出来ないっていう地獄の状態。
以前、「もろもろのハナシ」の中で、既婚者組が家庭内での立場の弱さや家事の話をしだした時も・・・
「俺の稼いだ金で飯食ってるんだろ、って言えないの?」
という事を真顔で言い出し、場を凍らせていた。
その後、設楽や小木に「そんな事言ったら大変だ」「絶対に言っちゃいけない」と諭されるも、全然納得も理解も出来ない様子のまま、その話はフェードアウトしていた。
二、三十年前ならともかく、これが数年前の話だから恐ろしい。
これまでの設楽教育に加え、家庭で女子アナだった奥さんにもさらなる追加教育を受けているんだろうから、それでこの状態っていうのは、流石に笑えない。
そのうち、なんかやらかしそうで怖いんだよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
謝罪会見での土下座 |
2022年5月5日 02時09分 |
以前から、謝罪会見で土下座をする人間は胡散臭いという印象があったけれど、今回の桂田精一社長や秀学館の段原一詞監督の土下座報道で、より印象が悪くなった。
これぞ、サイコパスだ。
なりふり構わず隠蔽しようとしていたくせに、事が露呈した途端に、体裁をなげうってなんとか「自分自身が」生きながらえようとする様が、恐怖でしかない。
あの土下座は、明らかに被害者に向けられたものじゃないもんな。
恐ろしいよ。
段原一詞監督の場合、生徒による謝罪動画も命令によるものだったという事なので、救いようの欠片もない。
煮ても焼いても食えない、クズ中のクズだ。
両者とも、なんとか執行猶予の無い刑事罰を期待したいところだけれども・・・
恐らく、難しい気がする。
法って一体・・・やるせないよな、本当に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
客観性 |
2022年5月4日 16時55分 |
スポーツ観戦にしろバラエティ観覧にしろ映画鑑賞にしろ、ちょいちょいあるのが批評をしている人達に対する「素人が偉そうな事言うな」という意見。
それこそ、見当外れだよ。
努力しているからこその自身に対する色眼鏡であったり、それこそもっと単純な物理的な距離であったり、そんな諸々で、自分自身や身の回りの状況って、簡単に喪失してしまう。
だからこそ、「客観性」っていう言葉があるわけだし、その能力が稀有で重宝とされているんだよ。
歴史に名を残すようなサッカーの司令塔よりも、スタンドやテレビで観戦しているファンの方が状況を正確に捉えていたり、ベテランの売れっ子MCが時代遅れのワードを用いてすべっている事に気づいていなくても、それを観ている視聴者の大半がその事に気づいていたり、いい年した人間が自身の絵の下手さを全然理解出来なかったり・・・
人間は、そういった「状況喪失」に陥りやすい・・・って事を理解していれば、「批評」というものに対してネガティブな捉え方をしなくなると思う。
この事を、ちょっと違う見方をするのなら・・・人間が「状況喪失」しやすい事を理解していれば、他者の意見に耳を傾けやすくなるはず、とも言える。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
芸人話&コロナ渦のバラエティ |
2022年5月2日 02時38分 |
帯とワイドショーには手を出しちゃいけない気がするんだよな。
というか、なんなら芸人自身が、若い時分にはそういった仕事を馬鹿にしていた空気を出していたのに。
帯をやっちまうと、毒気が抜けて一気に老け込む。
ワイドショーをやると、間を埋める為だけに脊髄反射発言を垂れ流す痛いタレントになっちまう。
勿体ないし、何より残念だ。
そう感じるのは、なんだかんだ言っているけれど、自分がテレビっ子世代だからだろう。
話は少し変わるけれど・・・
やっぱ、人との距離感ってすげぇ大事だって事をコロナ渦で思い知らされた。
距離を開けてアクリル板を挟んでのバラエティって、以前とはやっぱ面白さが全然違う。
乃木中なんかを観てても、全盛期(個人的に)のハの字トークスタイルとは盛り上がり方が段違い。
コロナ渦って、低迷しているテレビ業界にとっては引きこもり需要で追い風なのかと思っていたけれど・・・むしろ、追い打ち状態になっちまっている気がする。
観なくなって久しい内村さまぁ〜ずを久々に観てみたんだけれど、三人の劣化がどうこう以前に、距離感によって唯一無二だった緩さが消え去ってしまっていた。
肩寄せあってボソボソとボケたりツッコんだりしていたのが、距離がある為にある程度声を張って「トークをしようとする」状況になっちまっていた。
もう、腕や経験でどうこうって話じゃない。
YouTubeのように、まったく別物環境で試行錯誤している状態だ。
おっさんやベテランはともかく、元気な若手は尚更つらいよな、これじゃあ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
秀岳館高校暴行事件 |
2022年4月26日 17時50分 |
最初の生徒による動画投稿の時点では不明な点が多すぎ、また、週末で学校側の対応も期待が出来なかったので、ここで述べるのは控えていたんだけれど・・・
出てくる情報全てが学校側と監督・コーチの危うさを曝け出しており、かなり怖い。
そもそもの行動や言動が危険である事に加え、ネットとスマホの普及による被害者側の告発が容易になっている状況に対する無知さ加減が教育現場の人間とは思えない程低能すぎる。
所轄署や交番の前でナイフを振り回しておいて無実を主張するようなもんだ。
高校や大学の教育現場なんて、大手企業と違って一度に数十人から数百人の雇用を実施するわけじゃないんだから、もっと大掛かりで手の込んだ採用試験を行えばいいと思うんだけどな・・・
面接集合場所から面接会場までの距離を長めにとって、その間に生徒にちょっとした問題行動を起こさせるとか、生徒に対して威圧的に接している先生を配置するとかして、それらに対する動向をチェックする・・・とか。
いくらでもやりようがある気がする。
学歴や経歴を書面で見てあとは数分間の面接って、ハッキリいって、何も分からないでしょ。無駄だよ。
でも、教育システム自体が、同情すべき点があるにはあるんだよな。
これ、「裸の王様育成プログラム」みてぇなもんだもんよ。
二十代前半で自分に絶対服従する事を前提とした若い人間を40人配属させられるわけだから、おかしくならないわけがない。
強豪校の部活顧問なんて、その制度をさらに強化徹底させられているわけだし。
自分の身の回りの家族や友人といった大人達がこの制度の元に就職したとして、まともにやれる割合はどの程度か・・・って考えると、絶望感しかない。
そのへんの改革も、情報化を境に必要になっているんだろうけれど・・・
保守的な国の、さらに代表的な保守的組織だからなぁ・・・教育関係って。
難しいよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ウクライナへの千羽鶴 |
2022年4月24日 03時58分 |
批判している連中は、事の終始をきちんと見聞きしていないし、何よりも、大人げないよな。
「性格が悪い」と言ってもいい。
千羽鶴をロケットやドローンに詰めて現地に送りつけたのならともかく、日本のウクライナ大使館に届けているわけなんだから、何も邪魔になるようなもんじゃない。
むしろ、普通に、ポジティブなものとして気持ちは届くでしょ。
何をどうすりゃ、あんなに捻くれた大人になるのか
そして・・・
なぜに、あんな捻くれた大人達に小銭を貢ぐ大人達が大勢いるのか
困ったもんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
座頭市VSプレデター |
2022年4月20日 00時39分 |
座頭市VSプレデター
岡部淳也氏が代表を務める株式会社BLAST制作のファンムービーとの事なんだけれど、クオリティが凄い。
タイトルやコンセプトだけを見ると色物っぽい感じがするけれど、市役の菅田俊さんを始め、アクション女優の山本千尋さんも出演されており、殺陣の迫力が凄まじい。
プレデターやハイテク忍者みたいなキャラの特殊メイクや造形センスも凄まじく、楽しさてんこもり。
延々とリピっている。
リピっていると言えば・・・
櫻井アンナさんが歌う「Beyond The Time」がステッキー。
原曲を、ちょっと神々しくした感じ。
宇宙世紀最期の戦いが神話化している雰囲気が好きだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テレビドラマ話 |
2022年4月19日 13時14分 |
木村拓哉や竹野内豊クラスでも、おばちゃん向けの分かりやすいコピペドラマに出るようになっちまうって、民放ドラマもいよいよ末期感が漂ってきたな・・・
制作費が思っている以上に削られているんだろうな。
昔みたいにオリジナル脚本が作れない上に、照明やカメラも映画やドラマの専門スタッフではなくてバラエティスタッフが兼任しているぐらいなんだから。
雰囲気やリアルさを重視した上でちゃんと「見える」ようにする照明やカメラワークって高度な技術や知識がいるので、専門スタッフがいない低予算ドラマだと、昭和のお茶の間ドラマのように「異様に明るい室内」みたいな、セット感丸出しの出来になっちまう。
そんな違和感だらけの画の中で、役者が独り言や説明ゼリフを延々と話しているわけだから、まともな大人が視聴に耐えられるわけがない。
何より悲しいのが、冒頭に述べたように、それらに気づいているであろうはずのトップクラスの役者達が、出演をせざるをえないという状況。
たぶんもう、諦めつつ仕事しているんだろうな・・・
役者人生も晩年に近づき、より良い作品との出会いを渇望しているだろうに・・・切ない状況だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新生活応援 |
2022年4月17日 12時40分 |
例年、この時期になると投稿している内容があるんだけれど、流石に、古い知識に基づくものになっているという危惧があったので、今年はちょっと違うものを。
*
一人暮らしで揃えておきたいオススメ品。
・マジックリン(緑色のスプレーボトル)
・マキロン
・ニベア
・風邪薬
・ダイソーウェットティッシュ
マジックリンは、風呂場や台所の清掃に使えるのは勿論だけれども、それ以外に重要なのが「ゴキブリ決戦兵器」として役立つという事。
使ってみて貰えれば分かるんだけれど、超強力。
専用の製品とまったく遜色がない。
さらに大きな利点が二つもあって、一つが、泡状スプレーなので、ゴキが身動きをとれなくなる事。
二つ目が、洗剤なのでそのままティッシュで拭き取ってやれば簡単に後始末が出来る事。
この二つが、本当に便利。
ぜひ、騙されたと思ってご利用を。
マキロンは、傷口洗浄以外にも化膿箇所等の洗浄にも役立つのでオススメ。
綿棒に染み込ませて鼻の穴の中に使用したり、耳の穴に使用したり。
ケツの穴を洗浄するのにも、皮かむりのチンコを消毒するのにも使える。
1,2滴程度を水で希釈すれば、口内うがいにも使える。
超万能。持ってて損なし。
ニベアは、何度か紹介した事があるけれど、花粉時期に鼻の穴に塗りたくる事で乾燥やティッシュによる摩耗を治し、花粉症悪化を防いでくれる。
マキロンと合わせてケツの穴に塗りたくれば、慢性的な痔も癒やしてくれる。
風邪薬は、個人的にオススメは「ベンザブロックLプレミアム」。
ちょっとお高めだけれども、痛み止めの効果や睡眠薬としての効果もあるので、風邪以外にも非常に役に立つ。
ダイソーの厚めのウェットティッシュは万能アイテムなので、部屋の掃除や体の清掃は勿論、上記のマキロンやニベアと組み合わせると、健康ケアとしてさらに幅が。
近年多発している災害等の備えとしても、絶対に常備しておいた方が良い。
その他諸々あるけれど・・・
健康面を中心に役立つアイテムをあげてみた。
お役に立てれば幸いです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
エロ談義2 |
2022年4月15日 14時56分 |
素人エロレイヤーとかエログラドルの画像・動画加工技術がすげぇ。
特に、中韓の方々は神がかっている。
mstageが可愛く思えるレベルだ。
ソフトの処理で肌とか局所が異常に綺麗に出来るのは理解が出来るんだけれど、体のラインとかメリハリとか顔の造形とかを綺麗にするのって、結構なセンスが必要になってくるので、めちゃ難しいと思う。
それと、境界の整合性処理も面倒だろうし・・・
高いレベルで完成されている加工に関しては感動&尊敬だ。
十分、抜けるし。
ただ、下衆な好奇心を抑えられずにビフォーを探しちまったりすると・・・ちょっと抜けなくなる。
三十になろうが四十になろうが、男心は繊細だよ。
そもそもの膨張率パワーも衰えているし。
エブリデイ100%朝立ちだった頃が懐かしいよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
平民の品格 |
2022年4月12日 13時37分 |
大島麻衣、勿体ないよなぁ。
元々の素質に加えて、せっかくバナナマンに9年間も鍛えられたのに・・・
なんで、暴露系をやっちまうかな。
それに手を出しちまうと先がないって事に気づいていないのか、誰も教えてあげないのか・・・
*
平民の品格ってあると思うんだよな。
イタ飯だとかフレンチのマナーを覚えるだとか、冠婚葬祭のマナーを覚えるとかではなしに。
サラリーマンだとか職人だとか、世俗の人間の間で昔から暗黙の風習として伝わっているようなやつ。
例えば、飲みの席での話を外に持ち出さない、とか。
飲みの席なんて、愚痴やら鬱憤ばらしやらが横行する場なので、その席で口を滑らしたような事を外に持ち出されちゃ誰だってたまらんわけで、それをやっちまうのは「下衆」だし「粋じゃない」。
そのへんを自発的に「気付けるか」「学べるか」っていうのが、平民としての品があるかないかってな境界線になってくると思う。
話は冒頭に戻るけれど・・・
暴露系の人間がやっちまっているのは、そういった「下衆」の所業なわけで、まぁ、芸を売るバラエティの中の人間としては、下の下の下、最下層のクズ。
これ、多くの先達芸人やらが公言している事なので、今更、なんでそのへんを踏まえたうえでの活動が出来ないのか謎なんだけれど・・・
いやぁ、改めて、大島麻衣は勿体ない。
ブログ刑事の頃が惜しまれる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
村田VSゴロフキン |
2022年4月10日 07時25分 |
村田VSゴロフキン
村田本人も言っていたけれど、経験の差が出た一戦だったように思う。
村田の固いガードの僅かな隙間から見事にジャブと右ストレートを当て続け、じっくりと、冷静にダメージを蓄積させ続けた戦い方が流石のベテランPFPといった感じだった。
「渡嘉敷・竹原・畑山」のYoTubeチャンネルでの解説でも言っていたけれど、序盤は「村田いけるかも?」という展開だった。
ただ、結果的には、そういった状況であったにも関わらず、一気にギアをあげるだとか奇策を用いるだとか戦い方を変えるだとか・・・ってな事を一切用いず、慌てず、じっくりと一貫したスタイルで攻め続ける事が出来るゴロフキンのメンタルと技術的完成度の高さが際立った。
村田陣営のプロ転向後の慎重なマッチメイクには一長一短があったと思うんだけれど、この試合に限っては、「一短」の方が色濃く出てしまった気がする。
この試合に限った事ではないけれど、経験の差がある場合、劣勢の側の動きが滑らかではなくなるというか、自然な動きではなくなってしまう。
スタイルが変わらず動じない相手に対し、常に「考えて攻撃する」という状況に陥ってしまい、無駄な間が断続的に生じ、本来の動き、自分のペースというものを見失ってしまう。
結果論、たらればになってしまうけれど・・・ゴロフキンと対戦するまでに、PFPランカーレベルとの対戦を3、4戦出来ていれば・・・
いやぁ、でもいい戦いだった。
村田選手が今後はどうするのか分からないけれど、今は、じっくりとダメージを癒やして欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ウクライナ侵攻3 |
2022年4月9日 06時48分 |
ウクライナの人達に「逃げろ」という意見を強く発する人達は、ゼレンスキー大統領とウクライナ政府の不手際を重視しているように思えるんだよな。
ロシアの侵略は、当然ロシアに非はあるけれども・・・それを防げなかったウクライナ政府だって大概だ。っていう根本がある気がする。
これはこれで間違ってはいないと思うし、自分も、ゼレンスキーが英雄になりつつある現状には違和感を感じる。
だけれども・・・
蹂躙されているウクライナの現状
抵抗をやめた後のウクライナの状況予測
近年のロシアの傲慢、強引さ、そもそものプーチンの思想
ゼレンスキーの支持率
等々を鑑みた時、ウクライナは世界各国の支援を受けつつ、戦い続けるしか無いのでは・・・と考えてしまう。
これ・・・
橋下徹さんが代表的な例だけれど、ウクライナの戦いを支持する人達に対して「安全な場所から何を言っているんだ」ってな事を言う人がいるけれど・・・論点のすりかえだよ。
ウクライナとロシアの戦いを論じる事と、自分の立場を考慮する事なんて、まったく別の問題だ。
現地の意見や現地に赴いた人の経験が重要である事には違いないけれど・・・
そんな事を言い出したら、戦地に赴かないと何も意見を言えない、という事になってしまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
4月諸々 |
2022年4月7日 06時17分 |
ロボ話。
両手部に簡素な前後スライドレバーがあるコクピットって、それだけで萎えてしまう。
エヴァのシンクロシステム、フルメタのアーム・スレイブシステム&バイラテラル角・・・そういった優秀なアイディアを経ての2022年今現在、ロボ物を作るのなら、もう少し、その辺を頑張ってもいいんじゃねーかと。
*
エンタメ作中で「天才」を描くのって難しい。
小説にしろ漫画にしろアニメにしろ、俗物が描く俗物の為の「エンタメ」なので、「浮世離れした数学者」とか「世俗に興味の無い天才物理学者」とか、説得力を持たせるのが難しい。
*
「ブスやブサイクは優しい」
と同じレベルの間違いで・・・
「大人しい人は優しい」
ってな認識があると思う。
年をとればとる程に顕著になってくるけれど、大半は、自分に甘いサイコパス系だったりする。
結婚後も家事をしない、冠婚葬祭の手伝いをしない、身内や友人のトラブルにも無関心、飲み会等のセッティングを一切しない、そのうえで・・・自分は、やってもらって当たり前。
要は・・・他人に無関心。
だから、黙ったままでいられる。
そんな「大人しい大人」が、本当に、呆れるほどに多い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
エロ談義 |
2022年3月29日 12時42分 |
電撃大王で森山大輔さんによる「Fate/Stay Night UBW」が連載されているとの事。
活躍が長いよなぁ、この先生。
クロノクルセイドが大好きで、めちゃくちゃハマった記憶がある。
御年がいくつなのか疑問に思って調べたら、自分よりちょい上の五十代だった。
で・・・Wikiで驚いたのが、エロゲー原画をされていた事があるとの事。
しっかし、そのタイトルを見ても全然ピンとこない。
それぞれを個別にしっかり調べてみても、まったくさっぱり。
エロゲー初期なんて、タイトル数がめちゃくちゃ少ないから、余程のマイナー作品じゃない限りは記憶にありそうなもんなのに・・・
そんな事を考えていたら、いつしか「若年層におけるエロ投資資金の推移」みたいな脳内談義を繰り広げていた。
自分らの世代って、エロに相当金をつぎ込んでいたと思うんだよな。
エロといっても、風俗の方ではなく、オナニーエロの方。
特にオタクの場合、月に二本のエロゲーを買ったら1万円。
「淫魔聖伝」みたいなエロOVAに手を出していたら、さらに数千円や万札が加算。
今どきじゃ、とてもじゃないが考えられない。
狂気の沙汰だよ。
だからこそ、自作PCにビデオ入力ボードを取り付けてレンタルビデオ店で借りたエロOVAをPCにMPEG保存出来た時なんかは、ガチで泣くほど喜んだんだよな。
んで、それをCD−Rに焼くっていう。
当時のそういったエロ投資が、今じゃネットひとつに集約されてしまっているわけで、エロ経済の縮小が日本経済全体に与えているダメージって、意外と大きいんじゃねーかと思っている。
誰か、数字を出してくれねぇかな。
もう、随分と秋葉原のエロゲー売り場に足を運んでいない。
たぶん・・・15年以上?
どうなっとるんだろうな・・・あのクソでけぇ紙パッケージ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
少女漫画 |
2022年3月27日 19時31分 |
話題になった作品はたまに読むんだけれど・・・
ほぼほぼ共通しているのが、中盤以降になると「ドラマ」を作る為にキャラクターがどんどん情緒不安定でヒステリックになっていく。
で、とんでも行動を起こして、全員が右往左往しだすっていう。
マンネリって事でげんなりしてしまうし、キャラ設定がブレちまうので、一気に設定が破綻しちまうのも痛い。
芯の強いサバサバ系女子も、昭和さながらの鈍感系メンタル強男子も、みんな、情緒不安定なキャラになっちまう。
分かりやすく言えば、孫悟空が碇シンジになっちまう。
恋愛を軸にした日常が脚本の主軸なので、盛り上げる要素が少ないのが原因なんだろうけれど・・・
話題になるような作品は、全部と言っていいぐらい中盤ぐらいまでは面白いので、いつも勿体ないなぁ・・・などと思いつつ読んでいる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
芸能リポーター |
2022年3月26日 01時11分 |
クズな職業だけれども、必要なんだよ。
芸能人信仰、アーティスト信仰、アスリート信仰・・・ってなものから開放してくれる重要な一ファクターだからさ。
頭が良ければ、自発的にそういった「信仰」に陥らずに済むし、陥ったとしても、若いうちに「気付ける」だろうけれど、大半の人間は、そういった事は出来ないわけだから、開放に必要な外的要因は多い方が良い。
三十になっても四十になっても、スキャンダル系週刊誌を「不潔!!」だなんて言っているコウノトリ病の人もいるけれど、そういった重病な人達は、リスクを伴った強い効用を持つ薬が必要なわけだし。
そういった「重病」になる前段階に有効な軽い処方箋を無くしちまうのは、勿体ないでしょ?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
歯茎痛めた |
2022年3月24日 23時43分 |
ちょいグロ話なので、苦手な方はご注意を。
一週間ほど前、飯時に、噛んだオカズで奥歯の歯茎を傷付け、それが原因で歯茎が腫れて激痛に。
強力な痛み止めを飲んでも、3〜4時間程度しか効かないほどの激痛なので、睡眠はほとんどとれない。
痛みは勿論の事、上下の歯が噛み合わないので固形物が食えない。
4時間おきという短い間隔で痛み止めを飲むので、薬による胃のダメージも蓄積する。
で、そろそろ、医者に行かないとやべぇかも・・・
って段階で、歯茎の異常な腫れの部分を、朦朧とした状態で何気なく消毒した針でつついてみたら、すんげぇ勢いで血が吹き出した。
なんかこう、ドロッドロのやつ。
コップに吐き出したら、ワンフィンガーぐらいありやがる。
激グロ。
しばらくの間、疲労と驚きとグロさによるショックで死んだ虚ろ目でそれを眺めていたんだけれど・・・
・・・そうしたら、驚くほど綺麗に痛みが引いていった。
マジで、漫画みてぇに目の前に光の階段と天使が降りてくる感じ。
どうも、腫れた歯茎が神経やらなんやらを圧迫していたんじゃねーかと。
いやぁ、今考えると、なんで針でつついたりしたのか謎なんだけれど・・・
結果的に、いい仕事をしたよ。半気絶状態の自分。
それから3日間ほど、口内を清潔にするよう注意をしながら過ごしたら、なんとか完治が見えてくるような状態に。
もうほんと、グッタリだ。
ここ数年で、一番キツイ数日間だった。
完治したら、静かに治療に専念した自分を讃えて美味い物を食わせてやりたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
物価2 |
2022年3月23日 12時42分 |
いやぁ、マジで物価の値上がり方がすげぇな。
調味料や油もガンガン値上がっている。
キャノーラ油が178円で買えた時代も、ヤマサの昆布つゆが198円で買えた時代も遥か昔の出来事で、今は、それぞれ50%以上値上がりしている。
昨年末に大量に買い溜めしておいたんだけれど、ヤフーショッピングの3月セールを利用してさらに買い溜めておいた。
それに合わせて、世界的な半導体不足による精密機器の高騰だもんな・・・
ロシア、ウクライナの情勢、その先にある世界情勢次第では、さらにとんでもない事になりそうだ。
あれだけデフレ解消に躍起になっていたのに、格差是正の最中にインフレの危機を感じるまでになるなんて・・・
無知の俺でもちょっと怖いと思うのは、嗜好品の類は値上がりを感じられないのに、食料品等や半導体製品といった生活必需品の類が値上がっている事。
コロナやらなんやら、重なる時っていうのは、重なるもんなんだな・・・
恐ろしいよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
オタキングぷち騒動 |
2022年3月16日 22時13分 |
オタキングこと岡田斗司夫さんに対するエヴァ公式ツイートやエヴァ関係者の発言がちょろっと話題になっている。
まぁこれ・・・大した話じゃないんだよな。
なんか、評論がどうだとか言論がどうだとかってな具合に事を大きくしているとんちんかんな人達がいるけれど。
要は、関係者達からしたら・・・
揉め事起こしまくって袂を分かち、それ以来ほとんど交流も無い「赤の他人」になった人間が、関係者風をふかして知ったような事を偉そうに言ってるんじゃねー
っていう、すんげぇシンプルな怒りの話なんだよな。
岡田さん本人も、前述のとんちんかんな人達と同じように「自分の影響力がどんどん大きくなり、黙っていられなく・・・」なんて見当違いな痛さ全開の発言をしちまっているので、取り巻きの人達共々、ちょっとアレだもんでな状況になっちまっている。
俺は、岡田さんは嫌いじゃないんだけれどもね。
「火垂るの墓」をおっさんになってから見直す際にも、岡田さんの話なんかは事前情報として役に立ったと思っているし。
知識の幅や要点を突いた見解なんかは見事だと思う。
ただ・・・やっぱ、関係者風をふかす体とか、いつまでも自分が業界の中心にいるかのような振る舞いはちょっとダサい。
良いか悪いかではなく、「ダサい」。
実際、ガイナックスを追い出されて以降の数十年、エンタメ業界で大きな制作の仕事には携わっておられないわけだし。
やっている事は、「虎の威を借る狐」とか「人の褌で相撲を取る」ってな状況に近い。
いいお年なんだから、見栄を張った物言いや振る舞いはやめて、もうちょっと謙虚に評論や解説をなさった方がいいと思うんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
橋下徹さんの発言 |
2022年3月15日 23時14分 |
ウクライナ侵攻に関する橋下徹さんの発言にはがっかりするものが多い。
今までと違って、発言の根幹になる思想が見えてこないし、筋も通っていない。
現職で無いが為に生の情報を持ち合わせていないからなのか、発言中の情報量も乏しく、説得力に欠ける。
国内の地方自治や教育問題といったミニマムな問題に関しては、未だに有数の論者ではあると思うんだけれど、国際情勢になると、信用度が下がってしまう気がする。
政治家としてのブランクって、こういう形で現れるんだ・・・って事を思い知らされた。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
春諸々 |
2022年3月14日 15時59分 |
東京クッソ暑ぃ
なんなんだ、一体。
*
断捨離をしながら、ネットオークションで売れそうな物をピックアップしているんだけれど、新海誠監督初期作品の「彼女と彼女の猫」最初期特典付きCDが、開封品でも一万弱の高額で取引されている。
どうしたものか・・・
*
TSUTAYAがどんどん消えていく。
方南町から消え、阿佐ヶ谷から消え・・・
自分の身近で残っているのは、浜田山ぐらい。
まさか、こんな日がくるとは・・・
*
2020年9月に閉店してしまった高円寺の「三平ストア」。
実は、閉店ではなくリニューアル・・・ってな告知を見かけていたんだけれど、店舗の施工が完了した後もなかなか店舗内の作業に取り掛かる気配が無いのでおかしいと思っていたら、なんと、「ココカラファイン」の看板が・・・!!
リニューアルセールとか楽しみにしていたし、商店街の顔だったのに・・・
近隣のおばあちゃんは悲しむだろうな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ウクライナ侵攻2 |
2022年3月12日 12時57分 |
とうとう花粉が暴れだしたな・・・
窓を開けられないから、当分はプラモ制作休止だ。
*
ちょっと調べてみた程度じゃ、ウクライナ、もしくはゼレンスキー大統領がNATO加入を表立って推進した理由が分からない。
NATO(アメリカ)とロシアの間にあって重要な緩衝役を担っていたウクライナが表立って加入を名言、推進すれば、ロシアがどういった行動に出るか、というのはある程度分かっていたはずなのに・・・
加入しないまでも、それをチラつかせる事によるメリットがあったのか・・・
でも、ロシアがそんなに甘い国ではないというのは、世界中の誰しもが分かっていそうなもんだし。
ロシアの現状が蛮行だとはしても、NATOを絡めたそのへんの情報戦に関しては、ウクライナ側のやりようが稚拙に思えてしまうんだけれど・・・
それでも、大統領がウクライナの人達にこれだけ支持をされているという事は、俺の勉強が足りていないだけで、何かしらの理由があったんじゃないかとも思える。
そのへんを知りたいんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
物価 |
2022年3月9日 12時27分 |
原油高は流通にも影響があるから、いろんな物が値上がっている。
個人的には、野菜類が値上がっているのが痛い。
ただ、瞬間的に駆け込み需要を見込んでの即席麺安売りとかは助かっている。
非常食として常時ストックしているんだけれど、この機会に大量に買っておいた。
この5年ぐらいでデフレが解消されている実感はあるんだけれど、それとセットで解決されるべき賃金の値上げや雇用形態の改善が一向にされていない為、格差が広がる一方なのが痛い。
このままだと、元管理人の人曰くの「無敵の人」がどんどん増える。
情報化によって、こういった「無敵の人」が講じる「手段」は予想も出来ないような凶悪なものである事があるので、恐ろしい事このうえない。
京アニの件とか、まさにといった感じ。
Uber Eatsのバックにガソリンや灯油が満載とか・・・
マジで、ありそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
未成年アイドル商法 |
2022年3月4日 11時01分 |
乃木坂新センター、可哀想だったな。
今は、ネットやSNSの混迷期がピークだと思うから、未成年アイドル商法自体が難しいし、過去の行いが元で炎上してしまう子は気の毒だよな。
アンポンタンは、アイドルになるなら自覚や責任を・・・なんてのたまうけれど、十代の子にそんなもんを求める事自体が異常なわけで、そもそも、出来るわけがない。
バカッターなんかもそうだけれど、現状のネットやSNSをめぐる社会状況では、未熟な十代の子がやらかしてしまうのは仕方がないというか、確率的には非常に高い。
にもかかわらず、被害を受けた側の被害が大きすぎるが為に「横っ面引っ叩いて説教をする」程度じゃ収めるわけにいかず、法的な措置を講ずる他無い。
で、十代にして多大な制裁を受けなければならない状況になっている。
そういった状況を阻止する為に、今回の乃木坂みたいなパターンの場合は、運営側が採用段階で「落としてあげる」必要があったんだろうけれど、そもそも、漫画やドラマじゃないんだから、捜査権限も無い民間組織が個人情報を調べ上げるのには一定の限界がある。
なので・・・
冒頭に述べたように、昔ながらの「未成年アイドル商法」は、現状は非常に厳しくなっている。
「ハイリスク」、という言い方の方が正解に近いかも。
未成年のネット利用に対するフィルター技術。
ネットリテラシーやネットモラル教育の向上。
そもそもの、パソコンやスマホ、ネットとはなんぞやという教育。
そして・・・同様の事を、親世代にも教育する。
などなど、そういった事がクリアになっていかないと、未成年アイドル商法のリスクはなかなか・・・
世界的な児童保護の観点からの問題もあるし・・・あと十年ぐらいが、アイドル商法の過渡期になりそうな気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ウクライナ侵攻 |
2022年2月25日 15時32分 |
ロシアという大国が、今現在でもこれだけ大きな戦争を起こすんだという事実が・・・
北方領土問題とか、北朝鮮の問題とか、他国事じゃないよな。
・・・ってな感じで、世界各国の緊張が高まってしまうのが一番不味い気がする。
それこそ、第三次の幕開けだ。
ざっと調べていて分からない部分が、ウクライナがNATO加盟に対して強行?積極的?な理由。
ウクライナがNATO加盟にこだわらず、中立的な立場を推進していれば、今回の戦争は避けられたように思えるんだけれど・・・
そのへんを詳しく解説している所があれば知りたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高円寺周辺に出没するクレーマーババァ |
2022年2月24日 22時03分 |
定期的に、高円寺周辺のスーパー等で店員に噛み付いている中国系の小太りおばさんを見かけるんだよな。
たぶん、同一人物だと思うんだけれど・・・
2,3回程度ではなく、少なくとも5回以上はみかけているので、最近は「ささいなお詫び」目的のタカリの類なんじゃねーかと思っている。
ガッツリと、品の欠片も無い風貌で、所謂昭和の「オバタリアン」をそのまま具現化したような人。
見かけるとなぁ・・・本当、気分が悪くなる。
高円寺や阿佐ヶ谷一帯に対して出禁にして欲しい。
そういや、同じように高円寺周辺に出没するクレーマー中年がいたんだけれど、ソイツは、最近とんと見かけない。
中背大太りのニート具現化中年で、これまた、東京三菱UFJ銀行やらセブンイレブンやらでクレーマーをしていた。
いやぁ、馬鹿げているというか、不寛容だとか思われそうだけれど・・・
交番のお巡りさんがどうこうできる法案が欲しいよな。
でないと、周囲も手が出せないもんよ。
昭和の乱世と違って、平和な今の時代にこういった事を起こす輩って、蠱毒の中を生き抜いた選りすぐりのDQNだからさ、話し合いが通じるような輩じゃない。
「法は最後の良心」などどと常々のたまっておいてなんだけれど、この連中は、法でなんとかせんと、どうにもこうにもならんと思う。
コロナとかウクライナ情勢とか大変だけれども、政治家の先生方には、こういった市政の民を救う術をなんとか作って欲しいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
木村もりよ医師の発言2 |
2022年2月22日 20時32分 |
以前にここでもちょっと触れたので、その後の発言をYouTubeで注視していたんだけれど・・・
やはり、発言にちょっと問題がある。
述べられる数字に根拠が無い場合が多く、憶測で話されている事が目立つ。
その点において、皮肉にもご自身が批判されているテレビメディアとなんら変わりが無い。
コロナに対する考えや姿勢が先にありきになってしまっており、それを強調したいが為に数値の裏付けをせずに憶測が多くなっているのが、本当に、テレビメディアと同じ。
もう少し、柔軟な思考が出来ればいいと思うんだけれど・・・
残念だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アマチュア競技 |
2022年2月16日 13時52分 |
オリンピック種目も含めたアマチュア競技って、過渡期に来ていると思うんだよな。
競技の信頼性を左右する重要な要素に「ドーピング取締り」があると思うんだけれど、これが、情報化以降では相当難しくなっているんじゃないかと。
もっと端的に言うなら、アマチュア組織の資金力では現状のドーピング状況をどうにもこうにもしようがないんじゃねーか、と予想している。
この点が、冒頭に「過渡期」と表した理由。
情報化以降、ドーピングに関する知識も薬物自体も「入手しやすい」状況であるのは一目瞭然だし、選手を支えるトレーナーやコーチだって、それは同様のはず。
競技組織側は、それを見越して定期的なドーピング検査を強化しなければならないはずなんだけれど、アマチュア組織や脆弱なプロ組織だと、そんな資金は捻出出来ない。
となると、当然・・・
人気薄の競技が個別に淘汰されていく程度ならまだしも、そのうち「オリンピックまるごと」なんて自体になってもおかしくないような気がする。
そもそも論として、ここで述べた点以外にも諸々と問題点が多いのがアマチュアスポーツ界だし。
個人的には、アマチュアスポーツが起こす不祥事の一番の被害者は幼い競技者だと思っているので、自然に淘汰されるべき競技は、とっとと淘汰されて欲しい、と思っている。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NetFlix「バスタード」 |
2022年2月3日 19時12分 |
あのバスタードが、NetFlixで新作アニメとして配信されるとのこと。
って・・・
いやいや、なんていうか・・・違うでしょ?
やること他にあるでしょ?
とまぁ、そんなツッコミやモヤモヤを抱えている同世代の人間は多いと思うんだけれど、正直、もうしょうがない。
バスタード、風呂敷を広げすぎて完全に破綻しちまってるもんよ。
漫画の続きは、恐らくは描かれないと思う。
今にして思えば、アンスラサクスを始めとする「邪神群」をシンプルにラスボスにして、人類連合とファイナルバトル・・・ってな所に収めておけば、綺麗にまとまったんだと思う。
だけれども、アンスラサクスとの戦いの最中に「大宗教」を絡ませた設定をぶっ込んだあたりから、雲行きが怪しくなり始めた。
「大宗教」を絡ませた事で、「400年前の真実」と「現世界の真実」ってなトップファクターも誕生したんだけれど、これがまぁ、それまで作品の中核を担っていた「王道ファンタジー」の設定とめちゃくちゃ相性が悪い。
そもそも、D&Dとか指輪物語とかの王道ファンタジーを色濃く取り入れた作品だから、当然、エルフやホビットやドワーフといった長命種がわんさか登場する。
そういった長命種の存在と前述の「400年前の真実」&「現世界の真実」の絡みが、どうにもこうにも矛盾だらけになっちまった。
おまけに、天使や悪魔の登場によってパワーインフレが一気に加速し、魔法バトル漫画が一転してサイヤ人対決レベルになっちまった。
ただ・・・
皮肉な話で、崩壊の元凶である「宗教色反映」が、当時はすげぇ激アツだった。
情報化以前で、まだまだ大宗教の基礎知識だとかが広く認知される前だったから、これをモチーフにしたエンタメが兎に角売れた時代だった。
サイコサスペンスの名作映画「セブン」も然り。
なので、この設定をぶっ込んだ後の「地獄」や「天使」のウンチクとか、それを絡ませた大バトルとか、それらがCG技術を取り入れた超絶技巧原画と相まって爆発的なエネルギーを生んで、ヲタクのみならず、一般人を巻き込んで大フィーバーしていたんだけれど・・・結局、前述のような結果に。
本当、残念なんだよな・・・
「ファンタジー好きはヲタク」の概念を壊し、一般中高生にもファンタジーエンタメを馴染ませた立役者だと思う。
俺ら世代だと、死ぬまでに「ベルセルク」と「バスタード」のラストは見てみたい、って思ってた人間は結構いると思う。
その両雄が、こんな事になってしまうとは・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画『チ。』最終回まで残り9話 |
2022年2月1日 00時34分 |
著者・魚豊氏がTwitterにて発表。
いやぁ・・・
寂しさよりも、この潔さとか粋な構成に身震いする。
素晴らしい。
最後まで、楽しみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
格闘技話 |
2022年1月27日 14時50分 |
旧K-1もPRIDEも、その末期はエンタメ志向やモンスター対決路線ってな風潮が強かったけれど、新生K-1がその流れを断ち切って「スポーツ興行」として組織的にも興行的にも筋の通った清潔感のあるものに生まれ変わった事に対し、エンタメ志向をそのまま引き継いだ団体がRIZIN・・・っていうのが個人的な見解。
スポーツや格闘技と明確に違うのは、エンタメ優先であるが故に、カードによってルールやレギュレーションが「その都度」歪められてしまう点。
少し乱暴な言い方になるけれど、試合によってルールが違う、とも言える。
格闘技に限らない事だけれども、一定のルールを一定期間守っていく事で、成功点や改善点が明確になり、より良い組織や興行に繋がっていくわけなので、そのルールやレギュレーションが不安定なRIZINのような興行は、是正が行えない上に各試合毎に世論からの反発が起きる危機を孕んでいるので、組織としては崩壊と隣り合わせの状態で運営しているようなものだ。
その例が、各プロレス団体であり、旧K-1であり、PRIDEだったりする。
これだけ前例がてんこもりなのに、なぜRIZINのような組織がのさばるのかと言えば・・・まぁ、ファンが悪い。
脳筋、チンピラ、ヤンキーといった人間がファンの主軸なので、まぁ、どうにもこうにもしようがない。
なので、こういった問題も問題を生み出す組織も、恐らくは未来永劫無くならない。
せめて、当事者となってしまう選手には、所属する団体をちゃんと選ぶように知識を持って欲しいけれど、選手の方がより若い人が多いわけで、なかなか難しい話だ。
文科省とかに期待をするような話でも無いので、本当、にっちもさっちもいかんよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
東名あおり運転裁判で一審判決を差し戻し |
2022年1月26日 15時02分 |
記憶にもあった事件で、「差し戻し」の点に興味があったので調べてみた。
普段、テレビメディアの事を口汚く罵っておいてなんだけれど・・・
FNN(フジテレビ系列)のネット記事が分かりやすかった。
裁判員裁判のやり直し!? 東名“あおり運転”裁判で東京高裁が石橋被告の一審判決を差し戻し…その理由は?
本当、裁判というか法の仕組みはややこしい。
元々の争点に対して裁判所が乗り気じゃ無かったが為に、争点を変えて検察と弁護側が争ったのに、結局、世論やら裁判員やらの影響もあって元々の争点に対して判決を出しちまった。
それが、弁護側からすると「不意打ち判決」ってな事になるので、高裁から「いやいや、だったら、元々の争点に対してもっときっちりと裁判をしなさいよ」ってな判断を下されて「差し戻し」になっちまったと。
どうも、そういう事らしい。
言ってみれば、地裁のミス。
これ、リンク先の討論記事でも識者が述べているんだけれど・・・
関わった裁判員と、なにより遺族の方はたまったもんじゃない。
一体、この5年間はなんだったんだ・・・っていう。
自分や自分の身の回りの人間が事件に巻き込まれた時の為にも、こういう事もあるんだっていう事を頭に入れておかないとなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋肉系著名人の記憶力 |
2022年1月25日 09時35分 |
アスリート、元アスリートの信用度って、人柄プラス記憶力が重要だと思うんだよな。
記憶力が弱いと、過去の発言と矛盾した発言をしてしまったり、発言内容に一貫性が無かったり、発言と行動が伴わなかったり、なんて事になる。
そして、アスリートとしての信用や信頼を失っていく。
そう考えると、人柄云々よりも、むしろ記憶力の方が大事なんじゃないかってぐらい。
悲しいのが、筋肉系YouTuberとか格闘家とか、記憶力が弱い人に限って「良い事言いたがり」「教えたがり」な人が多い。
人柄自体は良い人が多いっていうのが、余計に切ない。
さらに悲しい事に、記憶力が弱いが故に記憶力が弱い自分に気づくことが出来ないので、マネージャー等の制御役を付けるなどといった対策を講じる事も出来ないっていうのが、なんとも・・・
YouTubeによってアスリートや元アスリートの貴重な発言が増えるのは有り難いけれど、どうにも、観ていると疑問に感じる事も少なくない。
努力の末に掴んだ栄光や成果を汚すような真似はしてほしく無いんだけれども・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガンダム話 |
2022年1月20日 07時38分 |
「なんで俺、Zガンダム観ていないんだろう?」
最近、ガンプラに手を出したりORIGINを観たりしていたせいか、そんな事をふいに疑問に思った。
ZZに関しては、序盤のギャグ路線が明らかに違和感だらけだったし、Zを観ていないから流れも分からなくなっているしで、断念したのを覚えている。
・・・んで、Z断念の理由を確かめるべくガンチャンを観て気づいたんだけれど、なんか、ファンタジー色が強くなっているんだよな。
富野由悠季のバイストン・ウェルの世界観が少し入り込んでいるというか、キャラを中心にビジュアルや言動がファンタジーっぽい。
バイストン・ウェルやダンバインが嫌いなわけじゃなく、むしろ好きなんだけれど。
ラーメンを頼んで食べてみたら、味がハンバーガーだった、みたいな。
なんか、そんなモヤモヤがあって観なくなったんじゃねーかと思う。
ユニコーンも、そんな感じだったんだよな。
アナザーガンダムと違って、設定や雰囲気は正統派の空気を感じたからちょろっと観てみたんだけれど、蓋を開けてみたらアナザーそのものだった。
世代的に大きな影響を受けているガンダムシリーズのこうした流れを経験している事で、続編物や超長期物が苦手になっているんだろうな。
絶対、影響はあるはず。
そういう堅物思考なので、ORIGINのようなリファイン物は非常に嬉しい。
出来れば、サイド7突入以降もアニメ化して欲しいけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
木村もりよ医師の発言 |
2022年1月17日 15時08分 |
木村もりよ医師の発言が各メディアで取り上げられており、注目されている様子。
仰られている事は理解出来るし、大筋で正しいと思うんだけれど・・・
個人的に、あえて反対意見に与した形で要点をあげてみる。
・やや結果論に偏っているのが危うく感じる。
・風邪と比較しているが、比較するならいくつか数字を用意して整頓して欲しい。
・コロナウィルスの詳細が解明されていない現状では、今後、強毒化の可能性を注視しなければいけないのでは?
・「日本では」という括りを用いるのは早計かつ安直にすぎるのでは?
といった所。
木村もりよ医師もそうだと思うんだけれど、論者の意見が極端に感じるんだよな。
居酒屋なんかに対する要請は厳しすぎると思うし、アクリル板なんか役に立たないから撤去してもいいと思う。
もっと踏み込んで言うのなら、突貫ワクチンなんか打つ必要は無い。
だけれど、「風邪と同じ」という考えで警戒度を下げてしまうのはやりすぎでしょう。
今後の変異状況の見極めや、マスクの着用継続とか、そのへんは促しておかないと。
俺も、日本人は保守的かつ同調圧力が強いので、一度着用したマスクを外すのは難しい、夏場は勇気を持って外さないと・・・ってな事を過去に記載はしたけれど、それは、あくまで時期や場所を選んでという意味合いであって、コロナウィルスへの警戒を解いて良いという意味合いではない。
医療に携わる方だからこそ、感情的に熱のある論調になっているんだとは思うんだけれど・・・少し、落ち着いて話して欲しいと思ってしまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN |
2022年1月15日 05時03分 |
YouTubeのガンチャンで機動戦士ガンダムTHE ORIGINが無料公開されていたので観たんだけれど・・・
いやぁ、クライマックスのルウム戦役が凄い。
ファーストガンダム世代としては、鳥肌モノだった。
その熱で、漫画のORIGINも久々に読破した。
本年公開予定の「ククルス・ドアンの島」も期待出来そうだ。
・・・そしてまた、「ククルス・ドアンの島」バージョンのRX-78ガンプラが販売されるんだろうか?
初代ガンダムのプラモ、リファインされる度によく売れるよな・・・
世代だったけれど、流石に造形が古すぎて購入欲が・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
東京の雪 |
2022年1月14日 06時20分 |
東京は、積雪が少ないが為に翌日には路面が凍った状態になりやすい。
にも関わらず、積雪の翌日にキックボードに子供を乗せて二人乗りしているバカ親と遭遇。
自分が来た道が凍っている上に下り坂道だったので、呆れつつもすれ違いざまに「この先凍ってますよ」と声をかけると、父親は「分かりました。ありがとうございます」と意外にもまともな返答をしながら坂道に突入。
んで、その直後に子供の盛大な鳴き声が。
なんだかな・・・なんなんだろうな。
*
東京で雪が降る度に、毎度の事のようにテレビのインタビューに対して・・・
「東京、このぐらいの雪で騒ぎすぎ」
ってな返答をする豪雪地帯の方がいる。
バリバリの江戸っ子であるうちの老母は、このコメントがどうにも気に食わないらしく、普段は温和な表情を崩して・・・
「芸能人やテレビカメラを前にするとギャーギャー騒ぐてめぇらに言われたくねぇよ」
と毒突いている。
しかしまぁ、母親の激昂はいきすぎにしても、このご時世に素顔をカメラにさらして軽口を叩く人の気が知れない。
特に、事件等のインタビューに答えちまう人。
アホだよな・・・
身内は、たまったもんじゃない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々に秋葉原 |
2022年1月13日 14時02分 |
久々に秋葉原までチャリで行ってみた。
そしたら、行きの時点で太ももと股関節が死んた。
行きが1時間15分で、帰りが1時間45分。
しかも、お目当ての品は売り切れとった。
ネットで在庫確認してから行ったんだけれど、そのネットで店舗開店前に売れてしまったとの事。
ファック。ポメラニアンファック。
にしても、店頭のガンプラやらDX超合金やら、ネットに比べてめちゃくちゃ高い。
コロナ渦で客も少ないし、よくまぁ、経営が成り立つもんだ。
さらに驚いたのが、閉店店舗や空き店舗の多さ。
駅前中央通り角地のビルが空き店舗とか、信じられん。
活気もイマイチ無いし・・・コロナやらネット通販やら再開発やら、諸々が重なってるんだろうな。
しっかし、太ももと股関節やっべぇ。
家の階段が地獄だ。
たぶん、チャリで東京の東側まで行くのはもう無理っぽいな・・・
恐ろしいよ。アラフィフ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
しくじり先生しずる回 |
2022年1月11日 14時11分 |
去年のしくじり先生しずる回を観た。
この配信で、コントネタの出来があれだけ良いコンビなのにテレビからは消えていた理由がハッキリと分かった。
にしても、池田のクズっぷりが凄い。
村上の方は、なんとか現状を打破しようとしている覚悟とか更生した感じも伝わってくるだけに、池田のこじらせ外道っぷりが余計に際立っている。
過去のエピソード云々よりも、村上の発言やしくじりメンバーのツッコミにいちいちガキみたいに食って掛かる様や収録中に不貞腐れる様がドン引きだった。
ネットレビューなんかだと、アレをプロレス的なものだと思っている人間もいるけれど、中盤まではガチだと思う。
途中で自発的に気づいたのか、それとも配信ではカットされている部分でしくじりメンバーからガチの忠告があったのか分からんけれど、終盤ではようやくプロレス的なノリでクズっぷりを演じる方向に改善されていたけれど・・・
勿体ないよなぁ
YouTubeの公式コントなんか、どれもこれも秀逸なのに。
チャンネルの登録者数も、各コント動画の再生数もイマイチだし・・・
しくじりって、あの場に出てくる段階で反省を終えていて自己プロデュースが改善されている事が大前提だからこそ、ブレイクとか再ブレイクのきっかけになるもんだと思うんだけれど・・・
コントネタは好きなので、なんとか頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新連載漫画二本 |
2022年1月10日 00時46分 |
週刊ビッグコミックスピリッツの「レ・セルバン」
月刊マガジンの「君はスキノサウルス」
面白い。
共に、雰囲気や絵柄が抜群。
楽しみが増えた。
*
ヘキサギアやフレームアームズを用いた組み換え遊びにガンプラの「頭部」を利用するのが反則な気がするのはなぜだろう?
どうしても、タブーな気がして購入に踏み切れない・・・
でも、オリジナルの可変型Z系列を作るのにヴァリアブルフレームシステムを利用するのはアリなような気がする。
自分の考えがよく分からんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
上野 |
2022年1月6日 19時05分 |
「上野松竹デパート」や「聚楽台」がいつのまにやら閉館していたとの事。
上野駅周辺の変革を説明しているYouTube動画で知った。
考えてみれば、久しく上野を訪れていない。
最後の記憶は、北千住でフットサルをした帰りに上野で飲んだ記憶で、その時には閉館に気づかなかった。
って・・・これを打ってて気づいたけれど、健康的にフットサルをしていたのが15年前って事か。
怖っ
あの当時ですら、「おっさん」の運動不足をなんとかしよう・・・っていう意味合いでフットサルをしていたのに、あれからもう15年。
「おじいちゃん」の入り口が見えてきたな・・・
話が上野から逸れた。
俺のイメージだと、電車から見えた「上野松竹デパート」や「聚楽台」って、昭和の胡散臭さとか怪しさが満載だった上野の象徴的な建物だった。
自分が十代の頃は、靴磨きや偽造テレカの手売り外国人とかがそこかしこに居た時代で、歌舞伎町や秋葉原と並ぶ怪しい巨大繁華街の一つだった。
繁華街とは逆の高速道路沿いの住宅地も怪しさ満載で、明らかに堅気ではないアジア系の外国人が多く、インターネット黎明期に乱立した出会い系やギャンブル予想を運営しているサイトも、その拠点は上野である事が多かった。
そういった街を訪れても、何度か因縁をつけられる程度の被害を受けた事しかなく、無事に生きているからこそ言える事だけれども・・・まぁ、面白い時代だった。
VRなんかよりも、はるかに刺激的だったもんな。
どこもかしこも、どんどん綺麗な街並みになってしまうけれど・・・あの時代の街並みは、金で買えない面白さが詰まっていた。皮肉な話だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2022年 謹賀新年 |
2022年1月1日 15時43分 |
新年、明けましておめでとうございます。
今年も辺境ブログを宜しくお願い致します。
*
閃光のハサウェイ、結局観れていないんだけれど・・・
「身構えている時には死神は来ないものだ、ハサウェイ」
このセリフの場面がネットで流れていて、それだけを延々とリピートしている。
演出もセリフも秀逸で、たまらん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
師走のドロボウ |
2021年12月28日 12時38分 |
師走、文字通り年末年始の食材確保の為に走り回っとるんだけれども、ちょっとした隙にチャリの買い物かごに入れておいた食材を盗まれた。
ちょいお高めのソーセージ800円分。
昔から、年末は年越しが厳しい人が盗みを働くっていうのはよく言われている事だけれども・・・いやはや。
にしても、手慣れているなぁなどと感心してしまうのは、ソーセージが入っていたエコバック丸ごとは盗まないっていうところ。
探された場合に見つかりやすいし、言い訳もしにくいからだろうと推察。
そのおかげで、最も高価な牛肉は被害を免れた。
どうか皆さんも、年末の買い物にはご注意を。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
広告代理店 |
2021年12月22日 00時00分 |
電通や博報堂といった老舗の広告代理店は、これはこれで色々と闇があるんだけれど・・・
今回話すのは、ネット広告を主に手掛ける新興の中小規模広告代理店。
ちょうど、「ネギま」の作者として有名な赤松健先生が起訴した件で、海賊版サイトに広告を掲載した広告代理店に幇助の責任が認められて賠償命令が下された。
この件が良い例で、兎に角、この手の広告代理店は危ない所が多い。
サクラを使った出会い系サイトなんかで儲けた連中とかって、中心にいるインテリチンピラの成り上がり思考か強いせいか、徐々にクリーンなイメージのビジネスに近づいていく傾向がある。
その過程にある常套手段が、ネット広告代理店。
新興の分野なので法整備が甘く、古狸等方方の手垢もついておらず、自分達のやりたいように自由に仕事が出来る。
元手を作ったインテリチンピラ達にとって、イメージもカッコよく、各有名企業やエンタメ業界とのツテも作りやすい最良分野でもある。
なので・・・まともな中小企業の人達は、ネット広告を頼む先は、十分に注意した方が良いと思う。
今回、前述の起訴の件で関わっていた広告代理店なんかを調べてみると分かるけれど・・・社長ら数人の社員が堂々と写真を掲載していたりする。
その風体がね・・・明らかな「チンピラ臭」を漂わせている。
所謂時の宇宙の人とか元管理人の人とかも、自由人ならではの風体ではあるけれど、それでもまあぁ、違う意味で「清潔感」はある。
けれど、こういった広告代理店の社員写真って、明らかに「清潔感」が無い。
そういった分かりやすい部分を晒している会社を除外するだけでも、かなりリスクを減らす事が出来ると思う。
にしても・・・
この判決で、海賊版サイトとグレー広告代理店がどうなるのか?
影響があるのか無いのか・・・
注目だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
動画配信 |
2021年12月20日 14時44分 |
それこそ大昔、配信の先駆けでもある「ミランカ」の時にも思った事なんだけれど、CMのシステムが雑すぎる。
システムのAIが馬鹿なのか、それとも手動でやっていて担当社員がバカボンなのか分からんけれど、同じCMが繰り返される事が多い。
あの御方が言う所の、まさしく「無駄x10」。
テレビと比較して後発で、さらに柔軟性のあるネットが土台であるにも関わらず、テレビよりも非効率で印象の悪いスポンサー露出をしていてどうするんだよ。
なんて事を、最近はTVerでハマスカを観ていて思った。
あれ、民放各局が出資しての動画配信だから、尚更システムが杜撰な傾向にあるような気がする。
利益回収がシビアな純粋なネット動画配信なら、あんな「舐めた」システムは作らないんじゃねーかと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
腕時計昔話 |
2021年12月16日 13時40分 |
19歳の頃に、バイト代を貯めに貯めてオメガのスピードマスター・オートマティックを新品で買った事があった。
当時、マルイがどっかの高級ホテルで定期的に行う「せいすいかい」ってなセールがあって(名前は違うかも)、マルイに勤めていた友人の紹介で会場に行き、12、3万ぐらいで購入出来た。
しかし・・・
これのストップウォッチボタンが、買って数ヶ月後に「ビヨ〜ン」ってな感じで外れてしまい、保証期間内で無料修理はしてもらったんだけれど、それを機に所有者としての愛情やら興奮やらが冷めちまった。
一応、月に行った腕時計やらアポロ計画を支えた腕時計やらってな謳い文句を宣伝に使っているブランドなので、ボタンが「ビヨ〜ン」はねぇだろっていうね。
以来、スイス製などの高級腕時計に対する憧れが一切無くなった。
いや、ガワのデザインは、今でもめちゃくちゃカッコイイと思うんだけれども。
パネライみたいなデザインの時計を、電波&ソーラーでシチズンあたりがリーズナブルに作ってくれたら瀑売れすると思うんだけどもな・・・
そんな時計が発売されたら、ぜひ購入したい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ブレイクブレイドぉおおおお!! |
2021年12月4日 13時06分 |
次回最終回って・・・
なんじゃぁああああああああああああああああああああああ!!
休載期間の長さやら絵柄の変化やら色々と妙な所はあったけれど、まさか、終わってしまうとは・・・
伏線未回収が多すぎてモヤモヤマックス。
打ち切りなのか、作者さん都合なのか、どちらにせよ、やるせない。
アニメ化・映画化が決定したあたりのピーク時は、設定資料が付属した限定版コミックがヤフオクで高騰するなどの勢いがあった。
あの時は、フルメタのようにローカルからの出世街道を爆進する予感があったのに・・・
いやぁ、めちゃくちゃ残念だ。
年末に、最悪のニュースを見ちまった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
入国規制 |
2021年11月29日 19時28分 |
昨年初頭、コロナ渦初期の水際対策誤対応による痛手経験があったとはいえ、やろうと思えばやれるもんなんだな・・・いやはや、凄い。大英断だ。
この件だけでも、岸田内閣を評価するには十二分だと思う。
勿論、アンポンタンクーポン給付はどうかと思うが。
逆に言えば・・・去年も同じ対応をとれていれば、オリンピックや各種イベントを正常に近い形で開催出来た可能性は高かったのに・・・残念。
とはいえ、あの状況だったからこそ、オリンピックやIOCの実態や裏側が世間に晒されたのも事実だったし・・・なんとも、難しい。
話を戻すと・・・
現状、日本が世界でも稀にみる形で感染減という状況だからこそ、新型を絶対に阻止するという緊張感が大きく、英断に繋がったんだと予想している。
この感染減の状況が続けば、少なくとも国内での経済活動は生かせるわけだし。
珍しく、政治家の活動に対して興奮した。
いやぁ、素晴らしいよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
駄文 |
2021年11月29日 11時58分 |
長いんだよな、最近の投稿。
年をとったせいで、本当にグダグダと話が長い。
長尺で駄文を打っては、途中で「こりゃいかん」ってな事に気付いて削除するっていうのが最近の定番になっている。
でも、好きでやっている事なんで、やめるつもりはない。
長尺になっちまう癖を直して、面白楽しく投稿出来るように修正していこうと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
蛍の光原曲「Auld lang syne」 |
2021年11月25日 00時27分 |
古橋亨梧と中村俊輔が共演している事で話題になっているセルティックFCのクリスマスオフィシャル動画。
この動画に使われている曲が妙に聞き覚えがある気がして何度かリピートしていたら、「蛍の光」だっていう事に気がついた。
なんで、蛍の光?
古橋と中村が共演しているから?
なんて思っていたら、どうやら、蛍の光の原曲はスコットランドの「Auld lang syne」という曲だとの事。
いやぁ、思いっきり日本の曲だと思っていたんだけれど・・・
平原綾香のJupiterとかカントリーロードとかもそうだけれど、大人になるまで気づかない実は海外産の曲って多い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と |
2021年11月23日 14時19分 |
ロボ玩具はさ、頭部の拡大写真は必須だと思うんだよ。
なぜ、引きの写真しか載せない商品があるのか、理解に苦しむ。
*
清原和博氏
元々の性格や見識がアレだもんでな上に薬物治療中なんだから、絶対にSNSやYouTubeをやったらイカン人なのに、なぜに手を出すのか?
マネージメントをしている人がいるのなら、ちゃんと止めるとか、どうしてもやるなら、校正や校閲をキチンとしないと。
球界復帰への意思があるないに関わらず、5年10年は地に足ついた仕事をこなしながら薬物治療に専念をすればいいのに、なぜ、メディア露出を控えられないのか・・・
付き合っている人間関係も良くない。
昔ながらの、バカ騒ぎバブル世代ばかり。
何をしたいんだよ・・・
*
コロナ、不思議な状況になってきた。
ワクチン接種が始まって以降も、世界的にはまったく収束しておらず、ロックダウンを実施している国もあるほど。
にもかかわらず、日本は突貫オリンピック閉会以降、急速な感染源が続いている。
数字捏造なんて陰謀論をちと疑いたくなるほど、減少幅が凄まじい。
訳わからんウィルスだよな・・・
*
木下都議、やっとこさ辞職。
近年まれに見る鋼のメンタルの持ち主だったな・・・
この精神力を活かして、TKO木下とW木下でYouTubeやればいい。
バッド評価の世界記録を狙える。
そんなTKO木下。
「内村さまぁ〜ず」でのブレイク前夜回とブレイク後の回が神回で、この二つを見ると、ちょっと切なくなってくる。
なぜ、あの頃の気持ちを忘れてしまったのか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
芸能ゲス話 |
2021年11月19日 06時04分 |
乃木坂、ゲスの勘ぐりだけれども、運営側や経済状況に何かあったんじゃねーか?
昨年からのコロナ渦があるとはいえ、メンバーが互いの卒業イベントや卒業期間を尊重するのであれば、ここまでタイトなラッシュにはならん気がする。
スキャンダルも多発しているみたいだし・・・何より、一番の懸念はパチ参入。
AKB系列との大きな違いでもあった部分で、イメージにそぐわないからこそ約十年間も無縁でいたのに、いきなりの参入。
色々と疑うなという方が無理な状況だ。
バナナマンの発言が少ないのも気になるしな・・・
なんか、ドデカイニュースが飛び込んできてもおかしくない気がする。
*
千原兄とか・・・
著名人がいきなり人や組織の落ち度をネットに晒すなって、いつになれば学習するんだろう?
声のデカイ人程、この手の失敗を繰り返すよな・・・
喧嘩や揉め事が当たり前の世代だったわりには、喧嘩の流儀とか揉め事の基本的な事後処理知識が欠落しているのが謎だよ。
揉め事の処理なんて、一方の言い分だけを聞く・発するのなんてご法度で、まずは、双方の言い分を聞く・発するのが大前提。
最良のパターンとしては、それを見聞きしていた第三者がいるのなら、その意見も伺う・・・っていうのが、大人であろうと、子供であろうとも基本中の基本なのに。
これに反するネットを利用した「告発」っていうのは、弱者が強者に大して行うからこそ例外として成立する・・・って事を、昭和の生まれなら理解してなきゃならんはずなのに・・・
まぁ、自分だけの言い分を発する方も方だけれど、それを真に受けちまう方もどうかしている。
こういった人達がテレビでは朝や昼の顔としてのさばっているんだから、困ったもんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
表現の自由 |
2021年11月17日 09時12分 |
当然、実際にはルールも規制もあって、完全な自由なんてありえない。
んで、そのルールや規制は時代と共に変化していくんだけれど、ネットの普及によって変化している幅が広すぎて、多くの人が(自分も含めて)認識が追いついていない。
最近、ふと思ったのが日本のアニメや同人のオタク文化における娯楽表現。
これ、ネット以前までなら「アジアの島国文化」って事で大目にみてもらえてたんだと思うんだけれど、今は、ちょっと変わってきていると思う。
やはり、繊細な部分には踏み込めなくなっているんじゃねーかと。
分かりやすい所で言うなら、ナチスの表現とか。
これ、ちょうど文春オンラインでタイムリーな記事が出ていた。
今後たぶん、「ヘルジング」とか「Dies irae 〜Acta est Fabula〜」みたいな作品って、規制の対象になっていくと思う。
だって、例えば海外の漫画家が・・・
「第二次大戦後、GHQ直下の国連軍暗殺部隊による皇族狩りが始まる」
なんて作品を描いたとしたら、まぁ、問題に発展する確率はかなり高いと思うんだよ。
もしくは、もっと繊細な部分に触れるんであれば・・・
「原爆投下後、広島・長崎で誕生したゾンビを駆逐する為、国連直轄の・・・」
ってな設定だったら、想像もつかないような大問題になってもおかしくない。
何しろ、仮定として記載している自分ですら、すげぇ嫌悪感がある。
重要なのが、冒頭でも述べたように、ネット社会の今だとそういった繊細な作品等が「国」の外に出やすくなっているという事。
「昔は国内限定で大目にみてもらえていた」っていう事を理解した上で、慚愧と悔恨を以って今後は意識を変えていかんと、あっという間に老害の仲間入りになっちまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
警察の人 |
2021年11月15日 04時17分 |
ちと前に、杉並区の某所轄警察官と話をする機会があって、取材がてらに色々と聞いてみた。
詳細は割愛するけれど、生活安全に関連する部署の人。
年は三十ぐらい、真面目で、コミュ力も高く、話がちゃんと通じる、印象の良い人。
だったんだけれど・・・
「セドリのように、法には触れないけれど店の迷惑になるような人間に対する警察の対応ってどのようにされているんですか?」
「・・・セドリって何ですか?」
とか
「方南町の交差点、昔から斜め横断の注意を呼びかけていますが、あそこ、そもそも斜め横断が禁止になっている事自体おかしくないですか?」
「すみません。方南町ってどこですか?」
など
真面目な話をすればするほど、この人、本当に杉並区の警察官なのか?
・・・っていう疑いを抱いてしまう程、スットコドッコイな人だった。
なんか、特殊詐欺とか冤罪が減らない要因を垣間見た気がして、背筋が寒くなった。
いやぁ、でもこれ・・・
民間人にうっかり余計な事を言わないように話をはぐらかしているだけだったりしたら、大したもんだと思う。
・・・ってな考えも会話の最中にちらっと頭をよぎったんだけれど、部署内の人間関係やら警察バッチの真贋見分け方なんかは開けっ広げに話していたので、それはねぇって事を、会話が終えた時点で確信した。
なんかもう、なんだか・・・
しっかりして欲しいよな、本当。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
老害芸能人 |
2021年11月14日 05時17分 |
三角眼鏡ざますババァ軍のクレームをまともに扱っているテレビ局もどうかとは思うけれど、ハラスメント対策やコンプライアンス強化の流れについてこれない老害芸能人も大概だよ。
クロンボ
バカチョン
キチガイ
数十年前までは当たり前に使われていた差別用語を今だに公共の場とか衆目の場で使っている人間なんて皆無で、それでも、面白い会話やエンタメっていうものは山程存在するし、成立している。
なんだったら・・・
ガチョーン
来たか長さん待ってたほい
ゲロゲロ
差別用語じゃなくたって、こんなギャグや面白用語を今だに使っている人間はいない。
なぜなら、つまらないから。
自分達が発している「トーク」が、ハラスメントやコンプライアンス以前に「時代遅れでつまらない」っていう事をそろそろ認識した方がいいんだけれど、テレビという箱全体が錆びついてしまっているので、中の人達はなかなか気付く事が難しいんだろうな・・・
放送免許剥奪とかオーナー交代とかが大掛かりに行われないと、どうにもこうにもならないのかもしれない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と |
2021年11月13日 06時23分 |
YouTubeの広告。
怪しい儲け話や出会い系の類をほとんど見かけなくなった。
コンプライアンスの強化とかでもあったんだろうか?
ネットの利用状況、とりわけGoogleの検索履歴が大きく関与しているので、試しに出会い系やらなんやらを検索した後にYouTubeを利用してみたけれど、それらしい広告は出てこなかった。
一時的なものなのか、前述のようにコンプライアンスの強化なのか・・・
後者なら、良い事だ。
*
銀狼ブラッドボーンが有終の美。
破綻も冗長も無く、綺麗な連載で、粋な終わり方だった。
こういった作品は、心に残る。
*
東京喰種の石田スイ先生によるHUNTERxHUNTERの短編スピンオフが存在する事を始めて知った。
他作者のスピンオフとかはあまり好きじゃ無いんだけれど、好きなキャラであるヒソカの短編という事で、欲求が抑えられんかった。
結果、めちゃくちゃ面白い。スゲェ。
*
ドラマ「相棒」
いまだに視聴率がそこそこ高いようだけれど、いったい、どんな層が見ているんだろう?
出演者の質も落ちているし(船越って)
従来役者の演技も適当になっているし
捜査一課はどんな事件でもどんな場所でもしゃしゃり出てくるし
何より脚本が、サイコメトラーEIJIレベルになっちまってるし
昔の相棒ファンなら、とてもじゃないけれど観るに耐えないと思うんだけれど・・・
あと、ビーチボーイズなどの黄金期を知っている世代からすると、反町があんな大根役者になるとは思ってもいなかった。
竹野内豊とだいぶ差がついたよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
未見感想「閃光のハサウェイ」 |
2021年11月12日 03時31分 |
観たいんだよ。
散々、SFやファンタジーの長編物や続編物をバッシングしておいてなんだけれど。
だって、やらかしクソガキのハサウェイが主人公で、しかも、バッドエンド確定って、ひねくれ中年としてはワクワク度マックスだもの。
そんな期待度マックスの状態なのに、未見状態。
しかも、今後も確定的に観ないと思う。
なぜかというと・・・クスィーガンダムのデザインがクソすぎる。
なんじゃ、ありゃ?
各部エッジの統一性が無く、バランスも酷い。
あれなら、羽やらなんやらが生えている厨二全開のアナザーガンダムの方がまだマシだ。
異形系にするならするで、いい加減トリコロールなんて捨てちまえばいいのに、なんであのカラーに固執するんだろう?
しかも、νガンダムではトリコロールを捨てて大成功しているのに・・・
特に、ネット各所でも酷評されている胸部のデザインが酷い。
まさに、オメガ・アビゲイル。
なんだろうな・・・リアル龍神丸の失敗例みたいなアノ感じ。
これまでの模型に比べて、顔もブッサイクになっているしな・・・
褒める所が一個もねぇ。
・・・ってわけで、脚本的には観たいんだけれど、ガンダムのせいで観たくないっていう状態。
ロボでガキやオタを引きつけて脚本で勝負するのがロボアニメなのに、本末転倒だよ。
残念だす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
一億総茶番劇 |
2021年11月11日 02時17分 |
「マイナポイント最大2万円分給付」で思い出したんだけれど、異常に低いマイナンバーの交付率。
現段階で約30%って事らしいんだけれど・・・ここまで低いと、マイナポイント云々とか、そういった対策でどうこうって問題じゃない。
根本的に、国民が政府や役所を信じていない事が浮き彫りになっている。
なんか、すげぇよな。
お国は国民から信じられていない。
でも、その国民は野々村県議とか木下都議とかに票を入れちまう。
かと思えば、ラグビーやらサッカーやらの国際行事になると代表を応援する為に一致団結って・・・
なんか、南米の後進国みてぇだ。
良くも悪くもカオスで、面白いっちゃ、面白い。
ここで良く言っている事だけれども、東京03的なノリの、一億総茶番劇コント。
サッカー日本代表戦の中継を熱狂的に応援する角田(代表ユニ着用)。
その後ろで、興味なさげに晩酌をしている飯塚と豊本。
その飯塚が角田に選挙の話を振ると、「野々村先生に票を入れた」と答える角田。
そして、飯塚の罵倒が始まる・・・
みたいな情景が脳内に浮かんで楽しい。
あぁ、でも・・・
話は全然変わるけれども、東京03もバナナマンも、最近はコントに往年のキレが・・・
この二組には、もうひと踏ん張り頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マンデラエフェクト |
2021年11月9日 05時35分 |
「マンデラエフェクト」
自分の記憶が現状の世界と一致せず、別世界・並行世界の記憶なのでは・・・といったSF面白用語、らしい。
色々あるよなぁ、マンデラエフェクト。
おっさんになると、昔の記憶なんてデタラメになってくるし。
過去、ここで記載したものだと・・・
・ファミコン探偵倶楽部のオープニングがジブリの「風のとおり道」に
・「もしも明日が・・・」を歌っているのはおニャン子クラブ
あと2つぐらい記載したような気がするけれど、忘れた。
この時点で、マンデラアウトだよ。
最近思ったのは、オーストラリアやニュージーランドの位置。
ガキの頃の記憶だと、もっとアメリカ大陸寄りだった気がする。
おっさんになってから地球儀を買って驚いたもんな。
それと同時に、サッカーにおけるオーストラリアがアジアと同地区扱いなのにも納得出来た。
凄いよな、それを理解出来たのがおっさんになってからなんだから。
どんだけ馬鹿なんだよ。
よくまぁ、ここであぁだこうだと偉そうな事をのたまえるもんだ。
でもこれ、ネットで同様の事を述べている人が多かったので安心した。
俺は、一人じゃない。
あと、これはちと違うけれど、小学校とか児童館等の施設。
大人になってから行ってみると、ありとあらゆる物が小さくてたまげる。
校庭とか、端から逆側を見ると地平線のように見えたもんだけれど・・・
面白い題材だよなぁ。
コロナじゃなければ、居酒屋で話してみたいけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アニメ「Blue Gender」 |
2021年11月8日 08時31分 |
マブラヴの元ネタとも言われているアニメ。
超長い事未見のまま放置していたんだけれど、ようやく観てみた。
マブラヴアンチの人等は、マブラヴの事をこのアニメの「パクリ」と言っているみたいなんだけれども・・・
いやぁ、確かに言われても仕方が無いほど設定が「そのまんま」だった。
正直、ここまでまんまだとは思っていなかった。
まぁ、今となってはそんな事はどうでもいい。
んで、内容なんだけれども・・・
やはり、「名作」として語り継がれていないのには、それなりの理由があるといった作りのアニメ。
設定とか大筋とかは良いし、作画乱れも許容範囲内で最後まで丁寧に作られている。
特に設定は、マブラヴの元ネタと言われるだけあって、かなり秀逸。
ただ、主人公のウザさがかなりキツイ。
キツさを狙ってはいるんだろうけれども、コントロールしきれておらず、想定よりも二つ三つ上のキツさを生んでしまっている印象。
マブラヴなんかも、序盤から中盤にかけて主人公の未熟さを押し出した作品になっているので、同じように主人公に対する苛立ちは確かにあるんだけれど、作品を壊さないようにバランス良くコントロールがされており、終盤に向かっての盛り上がり伏線としてきちんと機能している。
元ネタと言われているこの作品を叩きとしたからこそ、そのへんを上手くまとめられたのかどうかは分からないけれども・・・結果として、Blue Genderのウィークポイントを真逆の強みに改変する事にマブラヴは成功している。
Blue Genderに話を戻して・・・
あと、ロボがイマイチ。
これも、名声を得られていない大きな要因だと思う。
というか、主人公に対する苛立ちとロボのデザイン。
駄目な所は、この二つぐらいしか見当たらない。
本当に、勿体ない作品。
しっかし・・・死に具合は半端ない。
マブラヴ以上、富野由悠季未満といった感じ。
えげつないのが苦手な人は、完全にアウトな作品だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ハマスカ&マリマリマリー |
2021年11月6日 00時29分 |
ベーシストのハマ・オカモトと乃木坂の齋藤飛鳥が始めたハマスカが面白い。
タモリ倶楽部のような、古き良き深夜サブカルの空気感が良い。
アイドルキャラを無理に作らなくなってからの齋藤飛鳥は、オーラがあって面白い。
*
YouTubeマンガ動画の「マリマリマリー」にツボった。
有象無象のスカッと系マンガ動画と違い、完全なオリジナル脚本で構成されているので、エンタメとして純粋に楽しめる。
80年代のまつもと泉氏やわたせせいぞう氏を彷彿とさせるビジュアルを今のYouTubeマンガ動画で再現しているのも、逆に斬新で楽しめる。
「クスッと」っていうコンセプトと、2〜3分っていう動画時間もたまらない。
YouTubeチャンネル、広告等の利益計算から逆算された高効率の「10分前後」っていう指標。
既に多くの人が指摘してはいるけれど、無理してこの数字を守ろうとするが為に、内容が杜撰になってしまっているものが多くなっている。
現状、個人的には「10分前後」を頑なに守っているというだけで、マンネリ感とか保守感が伺えて観る気が削がれてしまう。
もっと、柔軟性を持ってもいいと思うんだけれど。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
衆議院議員選挙 |
2021年11月2日 17時45分 |
そこそこ仕事には期待が出来るが、驕りが顕著な老害自民党と・・・
そこそこ仕事には期待が出来そうだけれど、思想やバックに難がありそうな立憲民主党・・・
どちらに票を入れたらいいのか、まさに、貧者の二択だ。
*
大物の甘利さんが落選したのには驚いた。
以前、「NewsBar橋下」でお見かけした時には、弁の衰えと旧態依然とした自民党論に会話が終始してしまっていた事でがっかりしたんだけれど・・・
まぁ、そういう意味では、驚きはしたけれども、同時に納得感も強い。
*
外務大臣候補として報道がされている林芳正さん。
東日本大震災以降の特番等で冷静かつ論理的な弁に感嘆していた方なので、今後、より重要なポストに就かれて活躍される事を期待したい。
不謹慎な物言いで申し訳ないが、誤解を恐れずに言わせて貰うのなら、東日本大震災時の特番は、俺みたいな学が無くて政治に疎い人間が政治家を知るには良い機会にはなった。
東日本大震災時の特番と言えば、真っ先に思いつくのが「TVタックル」。
被災地との生中継で、現地の方に状況を聞きながら・・・っていう段取りだったのに、現地の人を待たせたままいつもの通りの冗談をまじえたオープニングをぶちかまし、被災地の方がそれに対してブチ切れるっていう放送事故。
ビートたけしや大竹まこと等全員が静まり返って後に謝罪をしていたのがなんとも哀れだった。
話が、選挙の事からズレちまった・・・
でも、十年程が経過した今だからこそ、あの頃の特番動画を見直してみるのも重要かもしれない。
東日本大震災フォルダ、久々に開いてみるかな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
イギリスの料理検証 |
2021年10月31日 05時17分 |
イギリスの料理が不味い問題。
これ、YouTuberでも検証している人が多いけれど、だいたいが、前提条件を提示していないが為にグダグダになっていると思うんだよな。
そこそこ規模のでかい料理店やマックみたいなチェーン店は、万国共通で味が分かりきっているし、味のラインもそれほど変わらんから除外しないと。
比べるなら、個人経営規模で、尚且その国の郷土料理かそれに近いものをメインに出している店に絞らんと。
例えば、横浜中華街の中国人が経営して中国人ばかりが料理人・・・ってな大きな店に入ったとして、そこの料理の感想を「日本の料理は美味い」って述べる奴はおらんでしょ。
でもなぜか、YouTuberがやる検証って、この手のありえん事をつらつらと言ってる人が平気で出てくる。
イギリスの料理の感想を聞いているのに、なぜか出てくる経験談は「インド料理店で食べたカレーは」「中華料理のあの店は」ってな話ばかり。
最初に述べた通り、聞く側が前提条件を作っていないのが悪いんだけれども、答える方も答える方で、そのぐらい自分で分からんのか、って思ってしまう。
この手のYouTube動画で、今までで一番役に立ったというか、価値のある情報だと思ったのが、留学先の給食数十日分を全てアップしていた動画。
これはね、凄かった。
マジで、色が無い。
そして、兎に角イモ、毎日イモ、ずーっとイモ。
戦時中とか、後進国の刑務所とか、そんなイメージ。
この動画を観る限り、不味いかどうかで言ったら不味いだろうし、そもそも、それ以前の問題だ。
あまりにシュールすぎて、笑いを狙った動画じゃないのに、途中で爆笑した覚えがある。
常々、地上波各局の報道やワイドショーを批判する時にも言っている事なんだけれど・・・事実の収集や統計、そういった仕事をする際って、その組織や個人のモラルや能力が本当にハッキリと見えてしまう。
怖い事なので、自分も気をつけないと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
バーチャル空間への移住とか |
2021年10月30日 05時24分 |
3DCGがある程度進化した段階で、バーチャル空間への移住実現を唱えていた人達が湧いて出たけれど、最近は、沈静化したように思える。
バーチャル空間移住実現における3DCGの技術って、検証段階でちょっと役に立つ程度の仮技術みたいなもんで、実際にはもっと高度なアプローチが必要だろうっていうのは、気付く人は気付いたと思う。
恐らく、人間をもっと生物学の観点から詳細に知り尽くさないと、実現は出来ないんじゃないかと。
脳とかDNAとか、まだまだ解明されていない事が多いんでしょ?
その辺を解明して、もっと内側から人間を再構成出来るようにしないと、バーチャル空間における齟齬が大きい気がする。
内側から再構成した結果として、外観を維持する為に3DCGの技術が利用されるのは分かるけれど・・・人間の外観を3DCGで形作れるようになった程度で、それを再構成の基礎とするのは、ちょっと低レベルすぎる気がする。
そう考えると、恐らく、移住実現って相当ハードルが高いと思う。
人間が人間を知り尽くす事が出来たとして、それをバーチャルで再構成しようとすると、現行のハードとは桁違いの膨大な演算能力が必要になりそう。
ノイマン型のハードで、それが出来るんだろうか?
ってな事を考えてしまう。
こういった妄想は楽しい。
なるべく否定的に考える方が、より面白いアイディアが浮かぶ気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NetFlix「カウボーイ・ビバップ」予告編 |
2021年10月28日 01時52分 |
予告編を観ても、自信を持って断言出来る。
配役が、クソだ。
スパイク役のビジュアル偏差値がムロツヨシとビタ同ってなんなんだよ。マジで。
アレでスタイリッシュなアクションとかやられても、オツムもチンコもまったくエレクトしねぇよ。
でも、そんなスパイクの悪配役は前座だった。
フェイが登場した瞬間、ガチで声をあげてブラウザを閉じた。
アレじゃあ、スラムのビッチだよ。
いやぁ、凄い。
なまじ、吹き替えがオリジナルと同じ黄金声優だけに、違和感たるや凄まじい。
朝一の老母の「おはよう」が林原めぐみだった時の方が、まだ驚かないかもしれない。
なぜ、なんで、どうしてこうなるんだ?
そんなにも、ジャップの制作会社には力が無いのか?
情けなくって、涙が出てくらぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ルパン三世 Part6 |
2021年10月24日 06時52分 |
ひっさびさにルパンを観た。
期待を込めて。
でも、やっぱり・・・といった感じだ。
恐らく、多くのおっさんが昔のルパンと比べて感じる駄目な所は大きく二つだと思う。
1、ルパンが盗賊ではなく、トレジャーハンター
2、話が無駄に大げさ
声優さんとか絵柄とか、細かい部分をさておくと、こんな感じだと思う。
1は、流石に正規シリーズという事で修正されている感がある。
そもそもこれは、単発物とかコラボ物で描かれている「アナザー・ルパン」で顕著になっているものなので。
ただ、やっぱ2に関しては修正がされていない。
というより、テレビで製作委員会方式を取ると、恐らくこれは修正が出来ない問題だと思う。
兎に角、頑張りすぎ、肩に力が入りすぎ、入れ込みすぎ。
思いつく限りの「ルパン演出」をギュウギュウに詰め込んで、「ルパンの大看板」を汚さないようにルパンリスペクト部隊が120%で制作に挑む・・・ってな現場がありありと思い浮かぶ。
でも、ルパンファンがルパンに求めているのは・・・例えるなら、バナナマンとか東京03がライブで魅せる珠玉のロングコントであって、キングオブコントのような賞レースやオールスター感謝祭のようなお祭り騒ぎではない。
恐らく、制作に関わっている人の一部は、この事に気づいているはず。
でも、テレビの製作委員会方式では、多数、多方面の意見を忖度しなければならないので、詰め込みすぎの状態にならざるをえない。
「渋い」作りなんて、制作の中心に余程の力ある人物が腰を据えていない限り、実現不可能だ。
それこそ、スタジオカラーと庵野監督に全てを託して「シン・ルパン」にするとか。
手抜きと違って、真逆の「頑張りすぎ」が原因であるだけに、なんともいえない残念な気持ちになる。
必要な材料も器具も時間も与えられ、モチベーションも最高に高いのに、上手く調理できなかった料理みたいな・・・
死ぬまでに、もうワンシリーズだけでいいから、珠玉のルパンが観てみたいけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「魔女と騎士は生きのこる」 |
2021年10月23日 20時30分 |
「魔女と騎士は生きのこる」
ヤングエースUPに掲載されているWEB漫画。
絵柄が良い
キャラが良い
異世界じゃないのが良い
MMORPG臭がしないのが良い
生活臭が漂うのが良い
お笑い要素がほど良い
バトルのリアルさがほど良い
etc・・・
現在、5話しか掲載されていないんだけれど、既に、全てがツボりまくり。
特に、MMORPG臭がしないというのが最大のツボ。
これ、「ゲーム臭」と言い換えてもいいと思うんだけれど、強化魔法や強化薬やステータス確認ってな演出が出てくると、どうにも冷めてしまう。
古き良き名作「ロードス島戦記」も、「火竜山の魔竜」ではその演出がやりすぎに思えてしまい、ちょっと冷めてしまった部分があった。
たぶん、ゲーム表現をあまりに露骨に反映させてしまうと、意図せずともメタ演出のような形になってしまうんじゃないかと思う。
自分のようにメタ演出が好きじゃない人間は、それで冷めてしまう、と。
ベルセルクが終始一貫してツボだったのは、ゲーム臭やメタ臭が排除された純粋な「ダークファンタジー」だったからだと思う。
いやぁ、長く続き、名作となって欲しい。
応援してやす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ITデバイスの貸し借り |
2021年10月21日 19時51分 |
パソコン、スマホ、タブレット、それらは貸し借りするようなもんじゃない、っていう事を学校の授業や企業の研修で広めて欲しいよな。
貸す方も貸す方だけれど、借りようとする方にも当然問題がある。
残念な事に、現状はこれを分かっていない人の方が老若男女問わずに多数な気がする。
漫画やアニメに限らず、よりリアルな実写映画やドラマなんかでも、安易に貸し借りする場面が出てくるからな・・・
例えるなら、銀行の暗証番号と同じだよ。
カードや通帳が無ければどうにもならないとは分かっていても、教えようとも思わないし、教えてもらおうとも思わないでしょ。
まぁ、いい年してこの問題に抵触するような奴とは付き合いを考えた方がいいという指標にはなるけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
黒歴史とネット |
2021年10月17日 14時35分 |
若い時分には、黒歴史の一つや二つ・・・なんて言うけれど、実際には、若い時分なんてエブリデイ黒歴史で、ダイソーの商品のようにバラエティに富んだ黒歴史が山積み状態だ。
何しろ、脳味噌は下半身と直結状態だし、芸能人やらアスリートやらミュージシャンを神様と崇めて一人新興宗教状態だし、誰かが作った流行りの服を追いかけてファッションリーダー気取りだしで、ツッコミ所満載が服着て歩いているようなもんだ。
それでも、ネット以前の社会なら、黒歴史の毎日が新しい日々によって同時進行で消え去ってくれたんだけれど・・・今は、そうはいかない。
黒歴史を作っている自分自身の手によって、SNSに記録を残し、YouTube動画やコメントに記録を残し、それを、全世界に発信しちまっている。
もう、どうにもこうにもしようがない。
ネット以前の社会で青春を謳歌した自分達の世代ですら、昔の自分を思い出すと悶絶するのに、記録が残っちまってるし他人に晒しちまっているしってな現代っ子は、二十年後とかどうなるんだろう?
冗談ではなく、全世界で自殺率急上昇とかありそうだ。
本当は、大人や社会がそれをある程度コントロールしなきゃいけないんだろうけれど、毎度毎度言っているように、その大人がネットを理解していないし、なんなら大人の大半もネットに振り回されているわけなんで・・・
雇用や収入の格差がだいぶ大きく問題視されはじめているけれど、若い時分のセルフコントロール力の格差っていうのも、そのうち大きな社会問題になりそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々にコロナ話 |
2021年10月15日 16時22分 |
感染者数の増減に関して個人レベルの有識者にその原因や理由を尋ねるって無意味だからやめた方がいい。
コロナ渦の規模を考えれば、大手のシンクタンク等が数万、数十万規模を対象に多項目の調査を行うとか、各省庁や自治体から膨大なデータを預かって精査するとか、そういった手順を踏まないと。
あと、似たようなことだけれども、「ワクチンの効果、危険性」に対する質問。
こんなの、個人レベルに対してだけでなく、大手組織に対して質問したって分かるわけが無い。
だって、コロナワクチンの現状は「治験」相当なんだから。
通常、複数人種、各世代、男女別、妊婦、アレルギー所持者等々、膨大なカテゴリーの数十、数百万といった人間を対象に膨大な年月をかけて治験を行って、尚且各国該当省庁が認証やらなんやらってな複雑な手続きを・・・っていう流れを大幅にショートカットしてバラ撒いているわけだから、誰にも詳細なんて分からないし、ましてや将来の事なんて分かるわけがない。
んなもん、分かるのは神様かドラえもんだけだよ。
「自分で考える」って、確かに難しいものだとは思うんだけれど、それにしても・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
冷静に、メディア話 |
2021年10月11日 17時02分 |
最近、どうも汚い言葉遣いのメディア論が多かったので、少し冷静に話してみようかと。
つい先日、松井秀喜氏と上原浩治氏の対談がNHKで放送されていたんだけれど、この対談の中で目を引くのが、松井氏の「それは考えていない」という言葉。もしくは、それに準ずる言葉。
大谷の二刀流に対して、上原氏の「(メジャーにおいて)二刀流、いける、いけないというのは?」といった問に対しては、「自分の中に(それに対する)意見はなかった」。
大谷の今季ホームラン数に対して上原氏が「あんなに打つとは思ってなかったですか?」という問いかけに対しては、「思ってなかったというより、予想をたてなかった」。
といった返答をしている。
これ、恐らく松井氏の人柄だからこそといった部分もあるんだろうけれど、日本のテレビメディアと距離を置いている人間だから、こういった「曖昧な返答」や「否定」といった事が出来るんだと思う。
昔、「博士も知らないニッポンのウラ」にて宮崎哲弥氏が自身のテレビでの仕事に関して「間を埋める為に話している」ってな発言をしていた事があるんだけれど、これが、日本のワイドショーとか報道番組の病的な部分を端的に表している言葉で、今の日本の識者とかコメンテーターって、テレビのお約束を守るため、番組を成立させる為に話しているといった事があまりにも多い。
そこに「確固たる信念」とか「裏打ちされた情報」といったものは当然存在しないので、皮肉なことに、そういった忖度が情報番組の質を劣化させるという結果になってしまっている。
でも、テレビを主戦場に稼いでいる人達っていうのは、個人の意向でこの流れに逆らうことは出来っこないので、それをやれるのは、前述のようなテレビと距離を置いて経済活動をしている松井氏のような人に限られると。
この話、だったら有名なネット論者とか元IT長者なんかもそうなんじゃないか、ってな意見が出そうだけれど、あの人達、確かにテレビに忖度する必要は無い人達なんだけれど、他のメディアや企業が関わっている可能性が高く、「何に忖度しているのか分からない」という人達なので、そもそも、あの人達の話は全般的に信用が出来ないっていう事を理解しておかないといけない。
テレビ業界全体が、「番組を成立させる」という束縛を「呪縛」と捉え直して改革していかないと、いつまでたっても中身の無い会話を垂れ流している状態は変わらないと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
セカンドクリエイター |
2021年10月9日 18時16分 |
オタキングの岡田斗司夫さん等々、オタク界隈の人が解説されている「セカンドクリエイター」。
ざっくり言うと、原作者やオリジナルの制作スタッフではなく、ファンやメディアといった第三者が考察や議論を重ねて導き出した「設定っぽいもの」が、本当に採用されて正規設定となる・・・ってな経緯や結果を以って「セカンドクリエイター」ってな呼び方をしているんだけれど。
これが、個人的にはあまり好きじゃない。
もちろん、ファンやメディアの考察や議論を嫌っているわけではない。
そこまで、捻くれた中年ではない。
ファンやメディアの考察や議論は、俺が言うまでもなく自由であるし、人気のバロメーターとしてあって然るべしだと思う。
ただ、それを「正規採用」してしまうというのが好きではない。
前にもちと触れたけれど、SFやファンタジーって、時間の経過や後発の優秀な作品によって陳腐になってしまうのは避けられない運命だと思っているので、それを、第三者の考察で補完しようとしても、どうしても矛盾があるというか、無理矢理感が否めない。
それに、第三者の手によって「延命しよう」っていうのも、なんだか粋じゃない。
仮にやるにせよ、コッソリやるとか、奥歯を噛み締めながら悔しそうにやるとか、オリジナルクリエイターとしての矜持や誇りみたいなものを見せて欲しい。
アニメの長期続編があまり好きじゃないとか、長期シリーズ物があまり好きじゃないとか、複数人シナリオが当たり前になったエロゲーとかをやらなくなった・・・っていうのは、このへんの気質によるものなんだけれど・・・いや、本当にこれに拘っていると、今時のエンタメがほぼほぼ楽しめなくなってしまう。
でも、残念だけれども、年を経るってこういう「融通が利かなくなる」事だと思うので、仕方がねぇことなのかと。
いやぁ・・・でもまぁ、寂しいもんだ。
やだね、ジジィって。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
エヴァンゲリオン長話 |
2021年10月7日 14時37分 |
自分が新劇場版シリーズを見続けた理由は2つ。
・旧TV版と旧劇場版の現実と虚構が入り混じった狂った(個人的な評価)ラストは、庵野監督が病んでいた為で、新劇場版ではそこが改善されると思っていたから。
・ネルフVS日本(自衛隊)等々の戦いや対立をもっと掘り下げたものが描かれると思っていたから。
前者に関しては、わりと多くの人が微妙な差異はあるにせよ感じていた、もしくは望んでいた事なんじゃないかと。
でも、何を以て「改善」とするかは人それぞれなので、そこが評価の分かれ目になると思う。
自分は、メタ表現を完全にやめて欲しかったし、「創造」やら「再構築」やらの「なんでもあり」ラストも興ざめだったので、評価は出来なかった。
後者は、同じような感想を持つ人がいるかどうか分からん。
あまり聞いた事が無いので、かなり独特かも。
自分がTV版でツボったのは、庵野監督のミリタリーマニアとしての知識やこだわりが随所に見られ、それが、エヴァンゲリオンっていう異色のロボと真新しい融合を見せていたからだった。
ヤシマ作戦なんか、まさにそれを端的に表している。
なので・・・旧版ラストでネルフ本部に自衛隊が殴り込んでくるっていうのもたまらない展開で、自分は、新劇場版でもクライマックスはこの流れを引き継ぎつつ、さらに濃く、深いものを観せてくれるんだろうと勝手に思っていたんだけれど、「Q」と「シン」で見せられたのは、そこが一切合切排除された超常ファンタジーロボの世界だった。まるで、「トップをねらえ」のような。
まぁ、そういった諸々を統括すると、自分は新劇場版はあまり評価出来ないという結果になっちまっている。
だたし・・・新劇場版を「金稼ぎだけを目的とした焼き直し」ってな酷評をしている人達がいるけれど、自分は、そういった酷評はちと違うんじゃねーかと思っている。
目的や理由は兎も角、結果として面白いものを観せてくれれば・・・と思っているし、金稼ぎの何が悪いんだっていう思いもある。
にしても・・・上記2つの理由を抜きにしても、なんでもありになり過ぎちまったのはなぁ・・・
平行世界とかタイムスリップとかタイムリープとかもそうだけれど、使われすぎてて興ざめしちまうんだよな。
あと、人が安易に生き返ったりとか。
もう、そこに「アハ体験」は無い。
あるのは、「あぁ、この後なんでもアリね」っていう緊張感の無くなった気だるさだけ。
新劇場版シリーズ。
出来れば、繰り返し数百回と観れるようなものにして欲しかったよなぁ。
そこが、本当に残念。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネット切り替え |
2021年10月6日 15時05分 |
キャンペーンやらなんやらの適用でだいぶお得なので、ネットを切り替える事に。
んで、新たな契約先から音声通話にてお約束の長ーい説明を受けるんだけれども、説明をしている若いであろうスタッフさんが、緊張を通り越して怯えに近い状態で話しているのが可愛そうすぎて、全然内容が入ってこない。
諸々事情はあるんだろうけれど、やめたれよ、音声通話であんな説明させるの。
なんかもう・・・セガの座敷牢を思い出したわ。
昔と違って、友人間での長電話なんかもしないだろうからなぁ・・・
仕事で音声通話を利用するって、個人的にはFAXよりもたちが悪いと思う。
トラブルの元にしかならん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
笑ってはいけない誤情報訂正 |
2021年10月2日 17時44分 |
笑ってはいけないシリーズ中止の件。
先日の投稿で「終了」と記載してしまったけれど、終了ではなく「中止」。
理由はコロナ渦による撮影難航で、「今年は中止」との事。
確認不足で誤情報を流してしまい申し訳有りません。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スカッと系 |
2021年9月27日 14時40分 |
何が怖いって、YouTubeのスカッと系漫画でコメントしている人達が一番怖い。
ドラゴンボール見ながらガチのトレーニング論とか格闘技論とか語っているのと同じだもんよ。
もしくは、半沢とか水戸黄門とかを見て社会や組織論をガチ討論している人とか。
なんか、「フィクション」って事が理解できていない人とかフィクションに対する接し方が分からん人が多い。
テキサス・チェーンソーの解説を見て、本当に100%実話だと思いこむ人間がいたらヤバいと思うんだけれども・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テレビ話 |
2021年9月26日 17時38分 |
中高年芸人達なんかが良く使う「伝説の」ってなフレーズ。
これ、テレビが未だに昔の勢いを保っていて国民的な娯楽の立ち位置でいるのなら、面白格好良い話の枕詞として成立するんだけれど・・・
いかんせんテレビが落ち目なもんだから、居酒屋で過去の栄光を大げさに話すイタいおっさんにしか見えないっていう。
本来、芸人なんだから真っ先にその状況に気付かなきゃいかんのに、やはり、我が事となると見えにくくなるのか、売れっ子達が一様にその事に気づいていないのが切ない。
*
乃木坂工事中
やっぱ、劣化してきたなぁ。
バナナマンが、乃木坂と一緒にはしゃげる兄貴じゃなくなっちまったもんな。
最近は、ほぼほぼ保護者になっちまってる。
三期が、六年目になる今頃になってようやくガヤやら盛り上げに力を入れ始めたっていうのも・・・
せめて、そのマインドを三年目あたりで発揮出来ていれば、一期のバラエティ班が抜ける穴を埋めれたかもしれないのに・・・
それでも、梅澤が必死になって盛り上げようとしているのに、周りが一切ついてこないのも凄い。逆に、アレはアレで強メンタルだ。
初期の「乃木どこ」を知らないメンバーの方が多そうだし、自分達が自分達の冠番組で「頑張らなきゃいけない」って事を知らない、というか、分からないんだろうな。
そう考えると、アイドル寿命が長く、固定メンバーで番組を続けられるジャニーズとかは強い。
なんだかんだで、日テレ夜枠もVS嵐も、引退するまで面白かったもんな。
あぁ、いや、引退ではないか。
ゴッドタンも外れ回が増えちまって観なくなって久しいし・・・
近々、完全に地上波テレビ視聴がゼロになりそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
宇宙人と話す |
2021年9月24日 23時38分 |
先日、友人夫婦宅に伺った折に、顔見知りの大人同士なのにまったく話が通じないという状況に陥った事があった。
まず、友人夫婦の嫁の方が・・・
「エリンギをホタテの貝柱風に料理してみる」
ってな事を。
自分はホタテの貝柱は好きだし、作って頂けるというのなら大変有り難い。
満面の笑みを浮かべながら、「面白そう」といった良リアクションを返した。
で、当然の事ながら調理法に興味がわくので、そこを質問してみたら・・・
「エリンギに細かく包丁を入れて・・・」
「ホタテの貝柱からとった出汁と醤油でじっくり焼くの」
ここで、俺は「?」になった。
「え?ホタテの貝柱風のエリンギ料理を作るのに、本物のホタテの貝柱を使うの?」
「? そうだけれど・・・」
ザ・それが何か? といった感じで見つめ返される。
旦那の方に視線を向けても、同じようにザ・それが何か?
「あの・・・ホタテの貝柱風のエリンギ料理を作るのに、本物のホタテの貝柱を使うの?」
まったく同じ質問をしてみたんだけれど、結局、返答もリアクションも変わらなかった。
その後、もう2ターンぐらい日本語を微妙に変えながらツッコんだんだけれど、どうにもこうにも話が通じない。
まったく納得がいかないが、友人宅にお邪魔をしてご馳走して貰っている以上、ゲストが空気を悪くするわけにもいかないので、モヤモヤしながらホタテ風エリンギを食した。
まぁ、そりゃあホタテの味がしますよ。
だって、本物のホタテで出汁をとっているんだもの。
そして、出涸らしとなった本物のホタテは、器の端の方で自らが出した出汁を吸い戻しながら副菜として鎮座している。
もう、何が何やら。
いやぁ、すっげぇ謎だったな・・・
マジで、ザ・ワールドだったもんよ。
自分の頭がおかしくなったんじゃねーかとも思った。
後日、老母に食事の席でこの話をしたら
「なんなの、その無駄料理?」
といった返答をされた。
他の人に話しても同じようなリアクションなので、やはり、俺が抱いた疑問は間違ってはいなかったんだろう。
本当に・・・なんだったんだよ、アレ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
心愛さん虐待死事件、父親との面会記事 |
2021年9月23日 14時46分 |
社会的にも大きな関心を集めた「心愛さん虐待死事件」。
虐待をした父親の刑期やその後を知ろうと思い、ネットで検索をしたら下記の記事が見つかった。
心愛ちゃん虐待死 父親に接見して感じたこと 「理想の家族」の呪縛は誰にでも
やはり、一番怖いのは、この父親と自分がなんら変わりの無い「ただの人間」であるという事。
ここ数年、老いた父母と接している自分にとっては、本当に恐怖。
いつ、何がキッカケでこの父親のように自分のコントロールを失ってもおかしくない。
それを、この記事を読んでいるとまざまざと思い知らされる。
実際、老いにより言動や行動がおかしくなっている父母に対し、厳しくなってきている自分がいる事は認識している。
さらに怖いのは、恐らく、世間的には「自分は大丈夫」だと思っている人間が少なくないであろうという事。
この父親の事を「自分とは違う別の生き物」と思っている人がいるであろう事。
それが、何よりも怖い。
でも、まずは自分。
自分がこの父親と同じにならないよう、気をつけなければ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋トレ中止、その後 |
2021年9月20日 20時35分 |
汗の悪臭対策として筋トレとプロテイン摂取をやめて約2ヶ月。
驚くほど、劇的に臭いは改善された。
正確に言うと、筋トレは週イチ。
プロテイン摂取は、一日三食の飯の内容を鑑みて一日に一回摂るか摂らないか、ってな状況。
ついでに言うと、汗っかきになってしまった体質も徐々に改善されている。
ただ、睡眠の質とか精神面の安定、といった部分は低下した。
精神面、っていうのは、一番は集中力。
作業中に気が散ってしまうという状況が増えた。
あとはまぁ、当然なんだけれど、せっかく引き締まって筋肉も増えた体が、どんどんぶよんぶよんに。
さらに、みるみる体力も落ちていき、週一の筋トレ内容がどんどん劣化していくという状態。
チャリでの買い出しも、だんだん息が上がるようになってきた。
やっぱ、最低でも週二、出来れば週三程度の運動をしないと、肉体劣化は避けられないんだろうと思う。
体質も想像していた以上に改善された事だし、プロテイン摂取を程々に、徐々に運動量を増やしていこうと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤングアニマル ベルセルク最新話掲載 |
2021年9月18日 19時32分 |
あぁあああああああああああああああああああああああああああああああ!!
あんなの見せられたら・・・尚更続きがよぉおおおおおおおおおおおおお!!
アホのおいらは、まったく予想もしていなかったよ。
まさか、まさかあの子供が・・・
自分が十代の頃から続いている長編漫画ってそれなりに数があるけれど、自分が唯一リタイアせずに読み続けているのがベルセルクだったのに・・・
本当、やるせねぇ。
最終回までの構想をお弟子さん達に話していて、今回の掲載のようになんとかそれを形に・・・とか、ついつい考えちまうよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTubeとかHi-νガンダム転売とか |
2021年9月16日 13時14分 |
YouTubeの悪質な面に気づかない人間の事をちょいちょい罵倒していたけれど、考えてみりゃ、自分もテレビや新聞の悪質さに三十過ぎるまで気付かなかったわけで、偉そうなことを言えた立場じゃない。
自重せんと。
*
RG Hi-νガンダム、すげぇ人気で、即完売商品だった模様。
んで、転売ヤーと転売ヤー嫌いなオタクとの間ですげぇ攻防が繰り広げられている。
転売に関する自分の意見は、つい先日に述べたばかりなので割愛するけれど、それとは別にちょっとすげぇなーと思うのは、一万円近い転売価格になっているにも関わらず、買う人達が大勢いること。
一万ってな・・・
物や金の価値なんて人それぞれとはいえ、ミドルグレードのガンプラに一万円ってどうにもこうにも信じ難い。
しかも、公式サイトで再販が11月と来年1月に予定と掲載されているのに・・・
転売価格で買った人達のインタビュー動画とかあったらぜひ見たい。
どんな人達なのか、すげぇ気になる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
櫻坂・大沼 |
2021年9月11日 18時27分 |
乃木中以外の坂道深夜番組って見ていないから知らなかったんだけれど、ネットで櫻坂の大沼が面白いってなやりとりを見て、ちょっと検索してみたら・・・腹筋崩壊するかと思った。
目隠しでどんどん前傾していく動画とか、マジで笑い死ぬんじゃねーかと思った。
いやぁ、どれだけテレビバラエティが劣化しても、やっぱ深夜帯アイドル番組は健在だ。
カオスだよ。
ジャニーズ衰退で野郎の番組には期待できない分、坂道番組には頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
美しきかな日本 |
2021年9月5日 09時10分 |
大臣にまでなった人間の旦那が元暴力団って・・・
平成も終わったっていうのに、未だにこんな事がまかり通るって信じられねぇな。
挙げ句、総裁選に意欲って・・・
どうなってるんだよ、自民党とか霞が関。
暴対法でかなりの痛手を負っていた暴力団だけれども、出会い系とオレオレ詐欺で資金が潤沢になり、今では相当幅を利かせているってな話を聞いた事があるんだけれど、あながち間違いじゃねーかもしれない。
某球団の監督さんなんて、女の不始末を暴力団に尻拭いさせた事が明るみになったのに、堂々とのさばっているし。
一番怖いのは、テレビや新聞が権力監視として機能していない事。
もう、随分と前から、文春や新潮といった週刊誌の後追い垂れ流ししかしていないし、上記のような件に至っては、後追いすらしていない。
なんだかもう、なんなんだろうな・・・
わけわからんよ、この世界は。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
戸建住宅諸々 |
2021年9月1日 13時44分 |
ちと前に、近隣の家が取り壊されて新たな戸建住宅が建てられたんだけれど、施工元の会社がろくでもないところで、施工前に我が家も含めて近隣と揉めまくるわ、施工中も建築表記を掲げないやら土日構わず夜まで工事をするわ水道管を壊して断水させるやらで、散々だった。
これで、新たな入居者がろくでもねぇ人間だったらたまらんなぁ、などと思い、ビクビクしながら入居者が決まるのを眺めていたんだけれど、幸い、えらいまともな老夫婦が入居する事となり、一安心していた。
しかし、そうなったらそうなったで、今度は良心の問題として「あの建築物、大丈夫なのか?」ってな心配が。
そうしたら、案の定・・・
・劣悪室外機が爆音運転
・壁が薄いようで、手洗いの流す音から孫達の喧騒までだだ漏れ
ってな状態に。
こちらが迷惑に思う程では無いので、そこは問題無いんだけれど、優しい老夫婦の事を考えると、どうにもこうにも・・・
東日本大震災以降、ろくでもない建築会社や職人が爆増しとるんで、本当に注意せにゃならん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
成功者風ビジネス |
2021年8月31日 07時14分 |
これ、古くは羽毛布団商法なんかと根本は同じなんだよな。
羽毛布団商法ってのは、奥様方にお得な販売イベントってな内容のチラシを配って集まってもらい、そこに大量のサクラを紛れ込ませて商品の購買意欲を煽るっていう方法。
「言葉巧みに商品説明」
「この羽毛布団、先着20名様までとなっておりますが・・・いかがでしょう!!」
「「ハイッ!!」」
「「ハイッ!!」」
「「私もッ!!」」
ってなノリを作って、素人にも買わせるっていう。
テレビメディアやネットを用いた成功者風ビジネスっていうのはもっとシンプルで
「いやー、自分、先月の収入が10億でした」
ってなやり方。
そうすると、その甘い蜜に群がってきた大量のアリをファンクラブだったり有料メルマガやら有料オンラインサロンやらに誘導出来る。
ただ、このやり方の場合、ある程度本当に成功している下地がないと成功率は低い。
だから、もっぱら芸能人なんかが試みるやり方になる。
話題のメンタルの人とか、古くはビジュアル系一流芸能人の人とか、巨乳姉妹とか。
自分の資産を公に晒すなんて、そもそもメリットが無い事なので、それを実行するっていうのはどういうカラクリなのか・・・って事を考える事が重要だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
玉置浩二さん |
2021年8月29日 05時23分 |
若い時には全然ハマっていなかったんだけれど、最近になってドハマリして、延々とリピってる。
香港でのフルオーケストラライブ動画を見たのがきっかけなんだけれど、それ以来、海外のリアクション動画なんかも漁ったりして楽しんでいる。
しっかし、すげぇ歌唱力だ。
国内の公式式典やら奉祝曲やら、全部この人でいいんじゃねーかって思えてしまう。
こんだけの歌唱力があったら、どこで歌を口ずさんでいても楽しそうだ。
場末の酒場カウンターでいきなり歌いだしても、絵になりそう。
ライブやコンサートが嫌いな自分だけれども、一度でいいから、生歌を聞いてみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
タンパク質と汗の悪臭 |
2021年8月23日 22時01分 |
ここ一年ぐらいで、汗の臭いがかなりキツくなってきて、ハッキリ言って、ウンコそのもの。
いい年こいてこんな頭の悪い文章打ちたくねぇけれど、事実なんで仕方が無い。
で、ネットで調べたら、案の定というか、タンパク質の過剰摂取によるアンモニアの発生が原因との事。
筋トレだよ筋トレ。もっと言えばプロテインが原因。
もうね、一気に筋トレ意欲がゼロになった。
見事なぐらい、ゼロ。
既に、筋トレをやめて三週間が経過しているんだけれど、そうしたら、見事に汗の臭いが改善されてきた。
この結果がまた、さらに筋トレ意欲を削ぐことに。
でも、やめたらやめたで、睡眠の質やら精神面の安定やら体力やらがどんどん低下していくのがハッキリと分かる。
なので、今後はほどほどのトレーニングとほどほどのタンパク質摂取を心がけていく方向にしようかと。
さらなる筋トレ器具投資をする必要も無くなるというのも、正直有り難い。
しかし・・・二年ちょいやってきて、一生モノの趣味になると思っていたんだけれど、まさか、こんな状況になるとはなぁ・・・
まぁ、細マッチョまでは実現出来たし、運動不足も改善出来たから、それで良しとしよう。
サヨナラ、ベンチプレス100kg。
フォー・エバー
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中田翔トレード2 |
2021年8月22日 01時53分 |
すっげぇな・・・
巨人に中田翔の処罰を引継ぐ責任なんて無いとか言ってる連中がいるけれど・・・
中田翔の暴力行為は統一選手契約書第17条に違反するもので、球団ごとのローカルルール(巨人の紳士ルール等)に抵触したなどという軽いものではない。
所属球団である日ハムが処罰は下してはいるものの、それはプロ野球界全体が下したものと同義で、トレードによって反故されていいようなものじゃない。
それがまかり通るなら、処罰なんて無きが如しって事になっちまう。
禁止薬物を使った奴とか犯罪を犯した奴とか、どうすんだよ?
中田翔がまったくの別業種に就労するっていうのなら、その就職先で謹慎を続ける必要は無いだろうけれど。
状況をまともに把握出来ない大人が多いのにも驚くけれど、そこからさらにとんでもねぇ擁護をする連中も・・・
いやまぁ、だからこそこんな状況になっているんだろうけれど。
困ったもんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中田翔トレード |
2021年8月21日 18時42分 |
中田翔本人の不祥事は別にどうでもいい。
いずれ時間の問題だっただろう、ってな事でもあるし。
問題は、トレードによって日ハムが下していた謹慎処分を実質解除しちまったジャイアンツ首脳陣だ。
プロ野球再編問題を苦々しく見ていた世代としては、いまだにこんなルール無用な事がまかり通る状態に呆れるしかない。
こんな球団や監督の大ファンだった幼少時が恥ずかしくて仕方が無い。
今となっては、ザ・黒歴史だ。
逆を言えば、おっさんになってからプロ野球に見切りをつけて無駄な時間を割く事をやめた判断は正しかった。
すげぇよな。
良くこれで、紳士たれとか若大将だとか男気だとかのたまえるよな。
どんだけなんだ。
今のプロ野球って、体育会系部活の悪しき風習の総決算になっちまってるよな。
プロ野球再編問題から17年、メジャーとの日米組織間闘争に敗れて格差が広がってから20年・・・
一体、日本の組織は何をしているんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネット上の誹謗中傷や批判 |
2021年8月15日 20時35分 |
全人類参加型なんだから無くなるわけないのに、なんで「無くそう」「やめよう」の方向で議論するんだろう。
動物園の猿に「叫ぶのをやめろ」って言っているのと同じだよ。
もしくは、夏場のセミに鳴くのをやめろっていう。
「殺す」等の一定ラインを超えたものに対しては法的措置を取る必要があるんだろうけれど、その他は「無視」「気にするな」でいいと思うんだけれどな。
言葉汚く誹謗中傷を繰り返す人間が異常なのは勿論なんだけれど、その「異常さ」をリアルに想像出来ない側にも問題がある。
学校のクラスに2、3人程度はいた性格最悪なクズに性格直せとか、学年に1、2人程度はいた異常者相手に語りかけるとか、そんな事誰もしないでしょ。
ネットの誹謗中傷を無くそうとするって、そいつらを全員更生させようって事なわけだから、非現実的にも程がある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「シン・エヴァンゲリオン」 |
2021年8月14日 07時26分 |
リアタイ世代のケジメとして観てはみたものの・・・
やっぱ、ラストの描写はこんな感じになっちまうのかぁ〜
っていう内容だった。
昔からメタ描写が好きじゃないので、それを最大倍率にしたような旧エヴァ劇場版ラストとか今回のシンとかは、どうにもこうにも馴染めない。
あとはやっぱ、超常科学がインフレを起こしすぎていて、「それだけの科学力があるのなら、色々と他にやりようあったろう」って興醒めしちまう。
さらに辛口で言わせてもらうと、最後の最後の駅でのシーン。
アレが、一番気持ちが悪い。
シンジを成長したイケメンとして描くのは構わないんだけれど、そのイケメン描写がベッタベタなアニメのそれなので、「いや、それそれ!!アンタのそれこそが気持ちが悪いんだって!!」っていうツッコミを庵野監督に入れずにはいられないっていう。
結局、褒め言葉として言わせて貰うんだけれど、一番のヲタクで一番気持ちが悪い人間が庵野秀明なんだから、アニメファンに対する葛藤を反映させるとか現実描写を取り入れるとか、そんな事せずに普通にガッチガチの最高のアニメを作ってれば良かったのに、と思わずにはいられない。
でも、なんだかんだで完結させてくれて有難う、だ。
いやぁ、ホント、スッキリしたよ。
たぶん、旧TV版も含めて、もう二度とエヴァを観ることはないだろう。
そういう意味では、監督の言う通りに現実に帰る事が出来たのかもしれない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
嘘とか詐欺とか、また、嫌な話 |
2021年8月12日 19時03分 |
考えてみりゃ、食品偽装だのブラックだのを繰り返し続けているコンビニフードやジャンクバーガーに未だに行列が出来る世の中なんだから、突貫ワクチンになんの疑いを持てない人間が山程居てもおかしくはない。
人が仲介する機会が増えれば増える程、「ミスや悪意」が入り込む余地が増えていく・・・って、重要な事だと思うんだけれども・・・
常々難しいと思っているのが、真面目に生きている人が多ければ多い程、「人を疑う」という社会にとって重要なシステムが劣化していく気がする。
オレオレ詐欺や食品偽装や出会い系なんかは言うに及ばず、ヤフオクの送料ボッタクリとかニセショッピングサイトなんかがのさばっているいるのも、真面目な人が多いからこそなのかもしれない。
あと、著名人の「ワクチン打ちました」。
アレなんかも、当然、疑って然るべし。
そりゃまぁ、証明書等々を提示しているのなら話は別だけれども。
そう言えば、いつか言おう言おうと思って忘れていたんだけれど・・・
筋肉系YouTuberの「コンビニ食紹介」。
アレ、案件狙いだという事を理解しておいた方がいい。
普段は健康食とか自然食をメインにしているようなYouTuberが、突然コンビニ食を紹介しだしたりする事に不自然さを感じる人もいると思うけれど、その直感は正しい。
案件、つまり、金目的。
別に、それ自体は悪い事じゃないんだけれど、「普段の主張と違う事」を平然と語り、視聴者に勧められるような人柄なんだという事は理解しておく必要があると思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
真夏に愚痴諸々 |
2021年8月7日 23時12分 |
市長自ら、逆風の中で頑張っている若い連中の喜びに水を差すっていう。
「おめでとうございます」の一言を言っておけばいいだけなのに、なんで余計な事をするのか・・・
でも、それをやっちまうのがおっさんなんだよな。
年功序列と縦社会構造の中で十年ぐらい誰からも怒られず、ツッコミもされずにいると、人間、誰しもこうなっちまうのは仕方がない。
*
改造ヘキサギア画像をアップするだけのTwitterアカウントを作ったんだけれど、昔と違って携帯認証が必要になっている事に気づいてヤル気が無くなった。
アホがアホな使い方をするせいで、たかだか140文字を呟くだけのツールにこんなセキュリティが・・・
ファックだ。
*
この時期になると、救急車のサイレンが急増し始める。
この駄文を打っている今も、近場に救急車が到着した模様。
去年と同じく、屋外でもマスク外さずに耐熱プレイに興じている変態ばかりだしな・・・
青梅街道を救急車が走りまくっているのに、その歩道にはフラつきながらもマスクをしている人達が大勢いるんだから、さながら世紀末の様相だよ。
*
未曾有の状況なので、コロナ対策とか対応に関してはどうにもこうにもならんのは仕方が無いとは思う。
ただ、言い様とか、手順とか、そのへんはもっとどうにかなるだろうとは思っている。
そんな、学級委員長だって気をつけるような部分で躓いて国民の反感を買い続けた結果、オリンピックに合わせたかのように感染爆発が起きてしまうっていう・・・
これ、間違いなく後世に語り継がれるだろうな。
現政権のトップ連中、歴史に名を残すという意味では、政治家冥利に尽きる状況だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
免許更新とか |
2021年7月28日 19時27分 |
生まれが夏ド真ん中なもんだから、免許更新が毎回苦痛で仕方がない。
でも、オリンピックのせいなのかコロナのせいなのか分からんけれど、都庁の免許センターがめちゃくちゃ空いてて助かった。
しっかし、講習のパイプ椅子はなんとかならんものか。
中高年の腰には厳しすぎる。
バリ薄でもいいから、クッションのついた椅子にして欲しい。
免許更新後、久々に西新宿のヨドバシに寄ってプラモ売り場をブラブラしていたんだけれど、同じ区画にわんさかあった居酒屋がかなり閉店になっており、しかも、空きテナントも結構目立つ状態だった。
コロナ対策のしわ寄せ、厳しいよな・・・
居酒屋さん達が西村大臣にブチ切れるのも理解出来るわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
オリンピック開幕 |
2021年7月27日 01時24分 |
「寒いとね、鼻水出るよ、冬だから」
頭NO王の和田解答は相変わらず凄い。
久々に腹抱えて笑った。
オリンピック
思ったんだけれど、海外開催の方が時間帯的に視聴しやすい。
開幕から今日まで一切視聴していないんだけれど、そもそも、興味のあるなしに関わらず、日中にオリンピックを観るって無理がある。
しかも、アレだけ揉めて今尚揉めて、まさに興醒め中の興醒めだもの。
感染者数がメダル数と比例するように爆増しているのもなんだかなぁ感の一端。
政府にしてみれば、オリンピック開幕時点である程度感染者数を抑えておきたかったんだろうけれど、与党政治家の小物ぶりが大いに発揮されて「なんでみんにゃ言うこと聞かないにゃー!!」ってブチ切れちゃった結果、国民が完全に政府の言うことを聞かなくなるっていう大惨事に。
居酒屋が言う事聞かないから金融機関に圧力かけるって、どんな三文小説なんだ。
へのへのもへじ顔がプンプン怒っている・・・っていうのが、この件における西村大臣の印象。
アホだよ。本当に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
問題起きすぎだ |
2021年7月20日 12時57分 |
オリンピック関連とかコロナ対応とか人種差別問題とか、問題が湯水のように湧いて出てきては責任が曖昧なままフェードアウトしていくな・・・
なんかもう、なんなんだろうっていう。
アスリートもミュージシャンも芸能人も美化しない方がいい、とは常々言ってはいるものの、あまりにも夢のない所業が多すぎる。
いくらなんでも、もう少しなんとかならんものか。
しっかし小山田圭吾老けたな・・・
昔は渋谷系の王子だったのに。
安斎肇とムロツヨシの悪いとこ取りをしたような容姿になっとる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「チ。地球の運動について」 |
2021年7月14日 01時59分 |
ブックオフで何気なく1巻を手にとって読んでみたんだけれど・・・めちゃくちゃ面白い。
迷うこと無く、3巻まで一気読み。
もう何年もスピリッツを読んでいなかったせいで存在に気付けなかった。
悔恨の極みだ。
兎に角、表題の通りテーマが壮大なので、全ての魅力あるキャラ達が次々と消え、状況も数年後とか数十年後といった具合にガンガン進んでいく。
にも関わらず、吸引力は衰える事無く、ページを次々とめくらせてくれる。
ほんと、止まらん。
この漫画の存在だけで、来週からスピリッツを読もうと思えてくる。
いやぁ、素晴らしい。
たまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「火垂るの墓」 |
2021年7月12日 14時24分 |
ようやく、観ることが出来た。
ジブリ解説の「反戦映画ではなく心中物」というくだりがずっと気になっていて、見よう、見ようとは思っていたんだけれど、幼少時に見たトラウマがキツくてなかなか・・・
ネタバレ含むので、要注意です。
やはり、前情報があり、尚可大人になっているので、見方が全然変わってくる。
解説にあった社会に抗う二人の心中物、正確に言えば、社会に抗う清太が妹を道連れにした無理心中物、というのがようやく理解出来た。
記憶になかった1988年の神戸を二人が見下ろすシーンとか、冒頭の駅のシーンとか、それらが、清太が呪われたかのように地獄を繰り返している事を示唆している・・・という事にも、今になって気づく事が出来る。
昔は、二人が死後の世界で仲良く幸せになって・・・などと考えていた気がする。
でも、だからといって清太に苛立ちが募るような事があるかというと、そんな事は無い。
清太の子供っぽさとか過ちに気づいた上で、やはり、この映画は泣ける。
いつの時代、どうな状況にあっても、同調圧力から逃れようとする人間には厳しい現実が待っている・・・って考えると、この国の怖さが垣間見える気がする。
っていうのが、今現在の自分が観た要点。
折しも、コロナ渦でのワクチン接種なんか、それを如実に表している。
普段は反社会的なキャラでネット上のカリスマ気取りの論者達ですら、ワクチン摂取を躊躇している人間に対して「社会のルールに反している」という批判をぶつける。
ワクチンの副作用に対する恐怖、突貫作業で作られた事に対する猜疑心、製薬会社選択の躊躇、そんな、人間としてごく当たり前の感情を全て否定し、「摂取しろ」の一択で染まりきってしまうというのが、本当に恐ろしい。
ただ・・そんな中でも光明だと思えるのが、なんだかんだで、現実の周囲の人間がそんなに騒いでいるかというと、そんなでも無い。
町中で、「摂取せずは人間に非ず!!」なんて叫んでるアホも、当然いない。
現状、摂取必須を強く主張しているのが、メディアの中の著名人達だけだという事と、そして、今はメディアの力が衰えて影響力が陰っている事が、不幸中の幸いだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フランス人サッカー選手の差別発言 |
2021年7月7日 16時48分 |
二人の釈明を聞いて・・・
「日本人に対する差別発言をしてしまった」という状況を打破する為に、いつでも誰にでも同じ事を言っているという「クソ野郎」になりきる・・・ってすげぇ手法だなぁ、なんて思っていたら、これを知的に、面白い捉え方をして解説されている方がいた。
山口真由氏、日本人侮辱発言のサッカー仏代表の釈明に「これが、ポリコレの世界観なんだなぁ」
*
松井秀喜がスポーツ報知に寄せた大谷翔平へのコメントが泣ける。
松井秀喜氏「大谷選手は唯一無二の存在です」日本人最多31号 「とうとう日本人が長距離打者」
この中の・・・
「私にメジャーリーグにおいて長距離打者であってほしいと願っていた野球ファンの方々は、私のその姿を残念な気持ちで見られていたと思いますが、今の大谷選手を見て、とうとう日本人がメジャーリーグでも長距離打者となり、スッキリされているのではないでしょうか」
この品格たるや・・・
どこぞの老害達とは大違いだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
誹謗中傷に対するテレビタレントのコメント |
2021年7月5日 18時27分 |
ネット上の誹謗中傷に対するテレビタレントの苦言ほど見苦しいものはない。
テレビ一強時代、その強権を振りかざして散々誹謗中傷を繰り広げてきたのがテレビであり、テレビタレントじゃねーか。
殺された人間、殺された中小企業、殺された思想や文化。殺された権利。
そして何より、殺された人権。
山程ある。
自分達が誹謗中傷を受ける側になった途端に右往左往している様があまりに無様で滑稽だ。
今現在、自分達がなぜこんなに嫌われているのかという事を、「人のせいにはせず」に自分の胸に手を当てて考えた方が良い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
元・お花見首相夫人の夫 |
2021年7月4日 01時30分 |
すっげぇな、安倍元首相。
退陣してからの発言がやばすぎる。
鳩山さんと左右のツートップだな。
保守の人だとは思っていたし、世間もそれを認識していたんだとは思うんだけれど、ここまで露骨に右の人だとは・・・
なんかこう、発言の正否は兎も角として、品が無いんだよな。
曲がりなりにも「体調不良」を理由にコロナを投げ捨てジャーマンして退陣したくせに、ちょっと時間が経ったらこの乱痴気ぶりって・・・誰か、止める人いねぇのかよ。
オリンピックを絡めた朝日への発言も、かなりズレた事を言ってるしな・・・
あぁいったイベントでの日本人選手をお涙頂戴で褒め称えるのなんて、むしろ朝日のお家芸だと思うんだけれど・・・
これ、軽はずみにディスるわけじゃなくて、本気で心配して発言するんだけれど・・・認知症とか更年期障害とか、その可能性があるのでは?
そう思ってしまうほど、ちょっと発言が軽率すぎる気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
カオスオブマスターフレイム |
2021年6月24日 13時49分 |
面白マジシャンのカオスオブマスターフレイムさん。
バナナマンの番組で見かけて面白かったので、この人のYouTubeチャンネルも覗いてみたんだけれど・・・トップ画像のショボさとか各動画の再生数が凄まじく、今年一爆笑した。
いやぁ、馬鹿にしているわけじゃないというか、まぁ、結果的に馬鹿にしてしまっているんだけれども・・・
だって、あれだけ面白くてマジックもすげぇ人が、テレビ地上波でめちゃくちゃハネているのに、なんでYouTubeがあんな事になってるんだよ。
てっきり、すげぇバズってるもんだと思い込んでチャンネルを開いたもんだからさ・・・
YouTube動画を見ていると、テレビでのあのキャラがほぼほぼ素だという事が分かるんだけれど、そこがまた凄い。
誰かしら、動画に関して助言をしても良さそうなもんだけれど・・・
あぁ、たまらん。
笑いすぎて腹よじれた。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
博士の異常な鼎談 福岡伸一氏 |
2021年6月21日 01時29分 |
コロナ関連に対する知見の為に見返したんだけれど・・・
馬鹿だよなぁ、自分。
何度も見ていたはずなのに、ワクチンに対する認識がズレてるよ。
インフルエンザ流行時のワクチン問題のように、コロナに対する安易なワクチン使用も、より強力なコロナウィルスを生む懸念がある・・・ってな事を、もっと早めに思い至らなければいけなかったのに・・・困ったもんだ。
あと、動画の中で語られていた故・大原麗子さんがワクチン摂取によってギラン・バレー症候群にかかって亡くなられた話。
まさに今、YouTuberでギラン・バレー症候群にかかっている事を報告されている人がいて、ゾッとした。
やっぱ、安易にワクチン接種はしたくないな。
それと、「博士も知らないニッポンのウラ」と「博士の異常な鼎談」はもう一度見直そう。
老化でボケとる頭を躾け直さないとダメだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中高年元アスリートのYouTube利用 |
2021年6月16日 10時55分 |
一線で活躍していた人達がテレビ以外に稼げる場が出来たのはいい事だと思うんだけれど、散々自分達アスリートに対するメディアの対応等に不満や文句を言っていたくせに、自分自身が動画のプロデュースや告知の仕事をしなけりゃならなくなった途端に「煽り「便乗」「他人の褌で」ってなやり方を露骨に行うってなんなんだ。
サムネなんか、厚顔無恥もいいとこだもんな。
まさに、かつての栄光を身銭にして切って捨ててるようなやり方が多すぎる。
「アスリートや芸能人を美化するな」とは常々言ってはいるものの・・・
いい年しとるんだから、もう少し、節操を持つとか事前に勉強をするだとかしてからYoTubeに取り組んで欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日本人のSNS問題 |
2021年6月10日 02時06分 |
SNSで店名や個人名を出して非難やクレームをしてしまい、それが「晒し」として認識されて炎上してしまう・・・
って、よくあるパターンだけれども、これ、SNSの使い方が間違っている事もさることならが、日本人特有のコミュ力の低さが根本原因なので、すんげぇ難しい問題だと思う。
例えば、隣人の騒音トラブル。
これ、警察に連絡する人と直接言う人に分かれると思うんだけれど、警察に連絡する人の割合は、決して少なくないと思う。
けれど、この「警察に連絡する」という行為は、国によっては「キモいに近い恐怖」という印象を持たれる場合がある。
日本人の感覚からいくと、周りの迷惑もかえりみずに騒音を垂れ流している隣人こそが「キモいに近い恐怖」なんだろうけれど、自立心やコミュニケーションを重視する国なんかでは、「直接本人に言わずにいきなり警察に丸投げる」という考えに恐怖を抱く、という事になるらしい。
かく言う自分も、どちらかと言えばいきなり警察に通報する人間の方が幼稚で短絡的だと思ってしまう。
大人なら、自分で行動するなり会話するなりしろよ、ってね。
でもこれ、文化とか民族性の問題なので、直しようが無いというのが正直な所なんだよな・・・
身の回りの人間を見ても、自身の行動力やコミュ力を第一選択として行動出来る人間なんて、一人か二人程度しか思い浮かばないし。
つくづく、長短五分五分なツールだよな、SNS。
今後、どうなるんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
大阪なおみの鬱病告白 |
2021年6月2日 11時00分 |
なんか、複雑になってきとる。
そもそも、海外のメディアなんかは一部指摘しているけれど・・・
「なんで、もっと早くに言わないんだ」
って事なんだよな。
これ、大坂なおみ個人に対する指摘じゃなくて、周囲のサポートチームだったり肉親も込みで。
これを、本来はメディアにしろ、テニス関係者にしろ、指摘しなけりゃならんと思う。
全米の頃から症状が出ているっていうなら、大坂なおみが二十歳頃のはずなんだから、尚更周囲の大人の対応が重要なわけで、そこもきちんと掘り下げなければイカン話なのに・・・
もっと穿った見方をするなら、診断書の確認等といった事実関係の確認だって出来ていない。
これも、ちょっと怖い。
肉体的なトラブルなら、大会側は当然、診断書を要求する。
メディアも、その情報確認はするだろう。
でも、なぜか精神的なトラブルの場合、腫れ物に触るかのような扱いに変わり、本来のプロセスが吹き飛んでしまう。
無茶苦茶だ。
現状、そういった諸々の事をすっとばして大阪なおみの声明を支持している人達って・・・
・人を疑うことが出来ない人間
・本来必要なプロセスを思いつけない人間
・世間体や好感度目的(大手企業は特に)
・大坂なおみと親しく、彼女を信じている人間
ってな所だろう。
これ、怖いのが日本のメディアが世間体を気にして擁護一色になっちまう所だ。
いや、怖いっていうより、幼稚。
スカートめくりしてはしゃいでいた男子達が、女の子が泣き出したら右往左往しだすっていう、あの構図。
なんだろうな・・・なぜ最初に
「あぁ、そういう事だったんですか・・・では、診断書をご提出して下さい」
ってな話にならないんだ?
それを疎かにするから、どんどん話がややっこしくなっていくんだろうに・・・
謎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
Twitterの用途 |
2021年6月1日 12時58分 |
LGBTだとかイジメってな問題をTwitterで語ろうとする事自体が間違いなんだよな。
思慮深さとか繊細さが必要な問題を140文字という制限がかかっているツールで語ろうとするっていうのは「判断ミス」なんだよ。
なぜ「判断ミス」ってな言い方をしたかというと・・・
十代や二十代といった若い連中なら、上記の事を「理解していない・分かっていない」ですむ問題なんだけれど、大の大人が上記の事を考慮しないで「使ってしまう」というのは、「理解していない・分かっていない」で済む問題じゃない。
大人なら、理解していなければいけないし、知っていなければいけない。
つまり「判断ミス」。
誰のせいでもなく、その人自身の責任。
そもそも、本来は告知や連絡用途に使うようなツールで、感情を乗せた文章を流すツールじゃない。
そういった用途で使うなら、それ相応の語彙力や構成力が必要なはず。
そこを履き違えると、「いいね」欲しがりの駄文を垂れ流すイタい芸能人みたいになっちまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ話 |
2021年5月31日 09時37分 |
大丈夫か?大坂なおみ。
単に引っ込みがつかなくなってムキになっているだけならいいんだけれど、トップアスリートがこういったエキセントリックな発言や行動をする時って、変な人間が寄ってきているとか変な活動に影響されているとかって事が多いので、そこが心配だ。
*
大谷翔平
エンゼルスが弱すぎてな・・・それが原因で見る気になれない。
優勝争いしてこその長丁場観戦だと思っているので、どうにもこうにも。
そもそも、自分は松井贔屓の人間なので、松井に対する扱いのせいで球団に良いイメージが無い。
大谷を獲得した時にフロントが発した
「松井を獲得できた時の100倍ぐらいうれしい」
ってな発言も、エンゼルスを応援出来ない理由のひとつ。
当時の松井の状況からして本音であり事実なんだろうけれど、それを日本のメディアに言ってしまう馬鹿さ加減はどうしようもない。
*
五輪強行状態。
これ、IOCの強行姿勢を批判しているメディアや論者が多いけれど、IOCの姿勢は当たり前だし予想してしかるべしだよ。
だって、コイツ等はこれが商売で、オリンピックを生業としてる連中なんだから。
飲食店がここにきて国や地方自治体の自粛要請に反発しているけれど、それと同じ。
死活問題の人間が声をあげて自分達の生活を守ろうとするのなんて、当たり前の権利で当たり前の行動だ。
オリンピックを中止にしたいのなら、IOCの判断や発言なんかを注視していないで、国が音頭を取るしかない。
自分も、オリンピックは中止にして欲しいと思っている人間だけれども、そういった人間は、IOCではなく政府に対して憤りをぶつけるべきだ。
*
すげぇ不思議なんだけれど、時々、阿佐ヶ谷のアーケード商店街をランニングしている猛者がいる。
雨天だからってな訳では無く、晴天時の行動。
(雨天でもどうかとは思うが)
一瞬、日光に弱い体質なのかとも思ったんだけれど、アーケードを抜けて普通の路上に出て行くのを見て、その説は無い事を悟った。
謎だよ。
ロッキー気取りなのかなんなのか・・・
アーケードを抜けた先の阿佐ヶ谷区役所の前で両手を突き上げて飛び跳ねていたら最高だ。
それなら、全てを許せる気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スクロール型シューティングゲーム |
2021年5月29日 17時36分 |
ファミコン時代のスクロール型シューティングゲーム。
クリアした記憶のあるゲームが全然無いんだよな・・・
認めたくは無いが、下手だったんだろう。
もしくは、忍耐力欠如。
プレイした記憶のあるゲームは・・・
グラディウス
ツインビー
スターソルジャー
アーガス
ゼビウス
テラクレスタ
沙羅曼蛇
この中で、クリアしたのはグラディウスだけ。
どんだけなんだ。
テラクレスタがすげぇ面白かった記憶がある。
自機が中二的にカッコいい。
なにしろ、合体して火の鳥だもの。
ガッチャマン世代にはたまらん。
フォーメーション攻撃も熱かった記憶がある。
夏になったら、ガリガリ君とか食いながら一日中プレイしてみてぇな。
ダメ人間上等だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「BZ1040-09E」にNATOベルト |
2021年5月27日 10時47分 |
500円程度の安物なんだけれど、いい感じのNATOベルトを見つけたので買ってみた。
購入に踏み切った理由は2つ。
一つは、美錠等の金属部品が艶消しで本体側のチタンと質感が合っている事。
二つ目は、ナイロン部が目が細かく品があるので、先進的なデザインの本体にマッチするんじゃねーかと予想した事。
結果、ほぼイメージ通り。好相性だった。

ミリタリー色の濃い本体だと、目の荒いナイロン地は合う。

難点は、安物故に厚みが無い(約1.2mm)ので、装着時に安定感にやや欠ける。
それと、厚みが見える角度からだと、ややチープに見える。
このデザインのNATOベルトが似合うのは確認出来たので、厚みのある上位互換のベルトを探すのも面白そうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
四十肩の後遺症改善 |
2021年5月26日 09時07分 |
なんで、季節の変わり目になると筋トレ意欲が落ちるんだろう・・・
謎だ。
んだけど、サボりつつも筋トレ開始から二年が経過し、予期せぬ吉報が。
それが、四十肩の後遺症改善。
炎症によって関節周囲に癒着が起き、可動域がかなり狭くなっていたんだけれど・・・いつのまにやら可動域が元に近い状態にまで回復していた。
右肩が真上に上がらない状態だったので、トレ種目によっては動きに左右差が出来てしまっていたんだけれども、それが、最近は左右差が無く綺麗に動けているなぁ・・・などと感じる事が多く、試しに各種ストレッチを行ってみたら、劇的に改善されている事に気づいた次第。
ザ・ヒャッハーだ。
これなら、もう出来ないと諦めていたキャッチボールも出来るかもしれない。
甥っ子が遊びにきたら、相手をしてもらおう。
なんか、それで調子こいて再び肩をぶっ壊す・・・とか、さもありそうで怖い。
気をつけないとな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自転車の処分 |
2021年5月24日 13時06分 |
自転車買い替え時、古い自転車の処分が面倒だから乗り捨てる・・・って人が多いけれど、その自転車を拾った人間が事故を起こした場合、めちゃくちゃ面倒な事になるからやめた方がいい。
いや、そもそものモラルとしてやっちゃイカン事ではあるんだけれども。
あと、同じ理由で廃品回収業者に渡すのも危ない。
店舗を持ってリサイクル店を営んでいるのなら兎も角、車で回っているリサイクル業者は、いい加減でヤバい連中が多い。
回収代がタダだとかタダ同然なんて場合、さらに警戒が必要だ。
品行方正に生きろだなんて口幅ったい事は言うつもりは無いけれど、リスク等を考えて行動をしないと、些細な事から予想もしないような大事になりかねない・・・って事を若いうちに理解しておいてほしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
鶏むね肉のおじや&トマト煮込み |
2021年5月22日 08時25分 |
以前に紹介した鶏むね肉のおじや&トマト煮込み。
5月に入り、だいぶ暖かくなってきたので気をつけてはいたんだけれども、やらかしちまった。
鍋に3食分程を残した状態で、カビが生えて廃棄処分に。
ザ・号泣。
もう一食分を食べたら、どんぶり2つに分けて冷蔵庫へ・・・って思っていたんだけれど、恐らく、ここ数日の高湿度が原因でご臨終。
冬場なら、常温放置で丸2日は余裕で持つんだけれど、夏場は丸一日が限界のようだ。
ほんっと、夏場の自炊って良い事がひとつも無い。ファックだ。
作って冷めたら直ぐに冷蔵庫へ・・・って言うのは簡単なんだけれども、実家暮らしなもんだから、丼5つ分のスペースを占領してしまうのはかなり気が引ける。
どう考えても邪魔。
出費増覚悟で、豚肩ロースステーキをメインにして、プロテイン比率を少し増やすとかするか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
CITIZEN「BZ1040-09E」 |
2021年5月21日 06時47分 |
先進的なデザインの時計って興味を惹かれた事が一度も無かったんだけれど、初めて一目惚れして即購入。

日付と曜日表示が永久カレンダーになっとるので、一切手間いらず。
この機能を搭載している時計は実用的なので、以前から欲しかった。
しかし、元のウレタンベルトを外してBUNDベルトを装着してみたけれど、イマイチ似合わない。

背当てを外すといい感じなので、背当ての幅が狭い事が原因のような気もする。
幅広の物を購入してみる手もあるけれど・・・この、安い合皮&ナイロンの製品ってなかなか見つからない。
金属ベルトは肌に合わないし・・・
まぁ、似合うベルトを探すのも腕時計の醍醐味なので、じっくり楽しみながら探してみようと思う。
いやぁ、惚れ惚れするほど美しい。
無駄を削ぎ落とした機能美が最高だ。
いい買い物をした。
*
ベルセルク、数多ある名場面を読み返してみたんだけれど・・・
読めば読むほど、悲しみが募る。
キャスカが目覚め、これからの展開に胸を躍らせていただけに・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報「三浦建太郎氏」 |
2021年5月20日 12時32分 |
いやいやいや・・・嘘だろう?
ちょうど、数日前にベルセルクを久々に一気読みしたところだった。
衝撃で手の震えが止まらん・・・
ご冥福を・・・と、お悔やみを申し上げるべきだけれども、正直に言えば、ベルセルクの続きが読めない事が惜しくてたまらない。
志村けんさんの訃報以来の衝撃だ。
なんだかな・・・ほんと、なんなんだよ。
まったくをもって、受け入れ難い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
森且行さんSG初優勝&久々まんだらけ |
2021年5月16日 02時20分 |
森且行の「SG第52回日本選手権オートレース優勝戦動画」を見てから約30年前のポカリスウェットCM「Still Sixteen」を見ると鳥肌モノ。
松井秀喜のワールドシリーズ制覇と同じで、あと一歩・・・という状況を繰り返し、辛酸を舐め続けたからこその感慨だと思うんだよな。
格好いいわ。
*
天気も良かったので、たまには光合成をせにゃいかんと思って街ブラ。
中野の方まで足を伸ばしたんだけれど、久々に訪れてみた「まんだらけ」でヘキサギア・ブースターパック001&002が安かったので即買い。
相変わらず、まんだらけの値付けって意味が分からん。
現在、未所持だった002の方を開封して吟味中。
001とは微妙に異なった良パーツばかりで、ワクワクが止まらん。
改造ラウドゲイルのディテールアップに期待。
そういや、長いこと牛バラスライスを108円とか98円で売ってくれていた中野ブロードウェイ地下の「ザックザク肉の宝屋」さん。
とうとう、先月あたりから128円に・・・!!
先月だけの暫定的な値上げかと思っていたんだけれど、今日もこの値段だったので、当分はこのまま・・・と思っていた方が良さそうだ。
二割値上げはかなり痛い・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
サンデー新連載「かけあうつきひ」&トレーニングチューブ |
2021年5月13日 00時58分 |
個人的に好きだった少年サンデーの「ゆこさえ戦えば」。
その作者である福井セイ先生の新作「かけあうつきひ」が、同じく少年サンデーでスタート。
サンデーらしい現実的な設定はすげぇ好感が持てるんだけれど・・・
「芸人」を題材にするのは、めちゃくちゃハードルが高そう。
どんなジャンルの漫画にだってギャグ要素って詰め込まれているけれど、「芸人」を題材にしてしまう事で「プロ要素」を描かなければならないので、「笑い」に対して読み手が一気に厳しくなる懸念がある。
長く続いて欲しいんだけれどな・・・
*
ヤフオクで買った安物トレーニングチューブ。
面白い。
アームカールの動作に用いると、最大収縮時に負荷の逃げないトレが出来るし、シーテットローイングもどきに使っても、最後の最後まで負荷の逃げないトレが出来る。
総じて、収縮時に効果的なトレが行える。
じゃらじゃらと邪魔になる事が唯一の不安材料だったんだけれども、ハンガーに吊るしておけばまったく邪魔にならない事に気付いた。
700円弱はお得だった。
オススメだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
トレーニングチューブ&ゴシップ雑誌 |
2021年5月12日 00時11分 |
ヤフオクで安かったので、こんなの買ってみた。
送料込み700円弱なので、まぁ、外れてもいいやぐらいの感じで。

耐久性は現段階で不明だけれども、異臭や見た目のチープさは感じられない。
値段を考えたら、当たりと言っていいと思う。
家トレだとバリエーションが貧弱な背中トレとか、他にも細部で今までと違った刺激を与えられたハッピーだ。
*
先日もちょっと触れたんだけれど、若い時って「嘘と詐欺」に対する知識が無いので、どうしたって盲目的になりやすい。
特に、アスリートや芸能人に対して。
パワハラ問題が起きた時、シワクチャのおっさんよりも被害を訴えている若い人の意見についつい寄り添ってしまいがちになるのも、その一端だろう。
年をとると、自動的に大手企業や芸能人やアスリートの嘘・不祥事といった出来事に関する知識が蓄積されるので、余程のアレじゃないかぎり、自動的に人を見る目が肥えてくる。
そうすると、若い時には毛嫌いしていたゴシップ雑誌の存在意義とかも理解出来るようになる。
要は、下ネタと同じ。
性的知識や経験が増えれば、その面白さや意味が理解出来るようになる。
そう考えると、三十や四十を過ぎてゴシップ雑誌の存在を認められない人間って、頭がお花畑なんだって事も理解出来る。
いつまでもコウノトリを信じ、その世界をビューティフォーだと思っているっていうね。
芸能人やアスリートを「美化」して「汚さないでくれ」ってな主張をファンである第三者が発するって、まさにそういった「お花畑脳」の末路なので、なるべく早い段階でその事に気付いた方が、ちゃんとした大人になれると思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高橋洋一さん |
2021年5月11日 04時47分 |
この人、サイコパスとは言わないまでも、明らかな変人なんだよな。
話す内容がコロナの事であろうが戦争の事であろうが政府筋の事であろうが、兎に角へらへらしている事が多い。
ひろゆきとかと同類。
けれど、昔から多くの識者が有能だと評してはいる人だし、話の内容は俺みたいな学の無い人間が聞いていても分かりやすくて面白い。
「博士も知らないニッポンのウラ」とか「博士の異常な鼎談」とか、何度リピートした事か。
だから、政策に協力してもらうなら表の役職には就けず、縁の下で協力してもらえばいいんだよな。
元財務省官僚なのに、六十も過ぎてTwitterで「笑笑」って・・・
こんな爺さんを組織に入れるって、爆弾を抱え込むのと同じだ。
バカッターだと知っていて雇うようなもんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
バナナムーン「日村のぬいぐるみ」 |
2021年5月9日 17時58分 |
先週と今週のバナナムーンが神回だった。
二週にまたいだアンジャッシュ児嶋のクズ馬鹿エピソードが実は伏線というか前座みたいなもので、メインが日村のキモ話だったなんて。
バナナマンのトーク、昔から「まだ先に行かないでくれ」って設楽が懇願するパターンが多い。
自分の変態性にイマイチ自覚が無い日村だからこそ起きるパターンなんだけれど、自分はこれが大好物だ。
日村が説明する→「いや、それじゃない」
日村が説明する→「そんなことは聞いてない」
日村が説明する→「まず、他に言う事があるだろう」
ツッコミが微妙に変化しつつも、まったく進歩の無いループがツボ。
この十年ぐらいでだいぶ真人間になったように思っていたけれど、まだまだ潜在的な変態要素は未知数のままだな、日村勇紀。
昭和のテレビバラエティが生んだ最後のモンスターだ。
バナナマン、衰えが見えてきてさまぁ〜ず化が進んでいるけれど・・・まだまだ頑張ってほしいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
違法な宣伝やグレーゾーン宣伝 |
2021年5月4日 17時49分 |
脳筋やチンピラ系がYouTube等で起業しようとした時の宣伝における常套手段が、大会規模だったり詳細だったりを明記しない「チャンピオン」「日本チャンプ」ってな肩書アピール。
大抵、アマチュアの大会だったり、初心者向けの大会だったりする。
そういった宣伝方法を用いている時点で、起業主のモラルに疑問符が付くので、関わらない方が身の為。
宣伝って法的に色々と難しい所があるのと、そもそも論として「言葉」というものが複雑なものなので、それらの裏をついてマジック的に人を騙すようなやり方がいくらでもある。
「今だけ50%引き」
なんていうのは小売業の常套手段だけれど、大抵、元々の価格での販売実績がなかったりする。
元々の販売価格実績がある程度無い場合、二重価格表示として違法になるんだけれど、なかなか、販売実績を調査するのって面倒なので、放置されている事が多い。
もっと嫌らしく狡猾なのが、大企業が結託して行う「ブランド商法」で、以前からちょいちょい触れているモンドセレクションなんかは、その典型例。
アレ、海外の歴史ある賞でもなければ、現地の人達主導で立ち上がった賞でも無い。
日本人が、日本人の購買意欲を煽る為に作ったハリボテの賞だったりする。
当然、内容も酷く、ランキング的にゴールドやらが与えられるわけではなく、わけわからん審査選考方法によってゴールドが乱発される仕組みになっている。
最近は、雑誌系メディアですっぱ抜かれた事もあって影が薄くなってきているけれど・・・また、似たような商法がチラホラ出てきているので要注意。
パチンコ業界なんかも昔は、新規開店時やリニューアル時なんかには「大放出」やら「甘釘」やらなんて宣伝文句で客を煽りまくっていたんだけれど、そもそも建前上ではあっても店で台を弄っちゃイカンって事になっとるわけなんで、それらの煽り文句は禁止になった。
多分、これは憶測なんだけれども・・・
「嘘や詐欺ってそんなに無いだろう」
「嘘や詐欺って、きちんとお国が対処してくれるだろう」
大抵の人が、そんな感覚でいる気がする。
けれども、それは危険な感覚。
「自己責任」
「選民思想」
それが、お国の(主に自民党の)基本思想なので、嘘や詐欺っていうのは、基本的には自己防衛をするつもりでいないと、現状の社会では痛い目を見る事になる。
不思議なもので、神様は信じないし、宗教はちょっと馬鹿にしている・・・ってな人が超大多数な国なのに、芸能人やアスリートなんかは神様に祭り上げ、彼らがテレビを通して言う事は盲信して時間と小銭を浪費しまくる人が多い。
ターゲットにされているのはそういった人達なので、要注意。
もちろん、自身に対する警鈴ってな意味も含めて。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
豚肩ロース話 |
2021年5月1日 14時37分 |
以前に豚肩ロースのブロック肉を5cm厚に切って50分ぐらいかけて焼く・・・ってな話をしたけれど、最近は、2.5cm〜3cm厚程度に切って焼くのにハマっている。
5cmと同様にめちゃ柔らかジューシーに焼けるのも利点だけれど、何より、手間がかからない。
この厚さだと常温戻しの必要が無く、冷蔵庫から出してすぐに焼き始める事が出来る。
「焼き方」
・ブロック肉を2.5cm〜3cm厚に均等な厚さになるように切る(超重要)
・片面を、フライパンが温まっていない状態から最弱火で1分焼く
・火を止めて、3分放置。
・逆の面を、最弱火で1分焼く
・火を止めて、3分放置。
・ブロック肉の周囲を、満遍なく1分づつ最弱火で焼く
・片面を、最弱火で1分焼く
・火を止めて、2分放置。
・逆面を、最弱火で1分焼く
・火を止めて、黒粒胡椒、お好みで香辛料を加える
・肉の脂がフライパンにある程度あるようなら、その脂を使って胡椒と香辛料を予熱で温め、胡椒と香辛料が混じった脂を肉全体にまぶすように肉を転がす。
脂が無いのなら、オリーブオイルかピュアオイルを使う。
・温めた皿に肉を移し、最後に塩を丁寧にまぶして完成。
だいたい、20分弱で作れる。
常温戻しはメリットも多いけれど、季節によって戻る温度が違うので、調理が難しくなるデメリットがある。
今回の場合のような冷蔵庫から出してすぐの調理だと、肉の状態にムラが無いので調理の調整が必要なく、簡単。
コンロの種類によって最弱火の火力が異なるので、そのへんは焼き時間と放置時間の微調整が必要。
1、2回程度の失敗は勉強代だ。
鶏むね肉メインで筋肉飯を食しつつも、週に1、2回は豚肩ロースステーキを挟んでやると、楽しい食事が維持出来る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
依存症 |
2021年4月29日 02時38分 |
パチンコとは違う意味で、今だにテレビを一日数時間も見続けている人って「依存症」だという事に気付いた方がいい。
テレビバラエティで「ヤラセ」「組み換え編集」「加工編集」といった問題が起きる度に・・・
「バラエティをバラエティとして見れない人は見なくていい」
「楽しませる為の嘘ならいい」
なんて言う人達がいるけれど、これって「テレビが無いと自分の人生を豊かに出来ない(楽しめない)」って言ってるようなもんで、こんなに哀れな話は無い。
「紐(財布)でもいいから側にいたい」
っていう男女関係と同じだ。
最終的に「個人の自由だ」って言われればそれまでかもしれないんだけれど、天涯孤独の身の上でも無いかぎり、そういった人間は周囲に迷惑をかけている場合が常で、日がな一日テレビを見て食っちゃ寝している老母達なんかが良い例。
一見、人畜無害だけれど、不健康生活と脳停止生活のせいで早々にボケるし、詐欺等々への対応も出来ないし、肥満だったりなんかすると自力で病院も行けないし・・・ってな悲しい状態。
八十も過ぎてこの状態なら仕方が無いけれど、六十代なんかでこうなると、周りの人間はたまったもんじゃない。
四十手前なら、自分で自分を楽しませる何かをまだまだ見つけられるはずなので、なんとか一踏ん張り頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
仮面ライダーとか |
2021年4月19日 00時43分 |
ちゃんと観たライダーは皆無。
小中学生時分はサッカーにどっぷりだったので、日曜の朝は観れないんだよな。
それでも、BlackとRXはライダーのデザインがすげぇツボで、なんとか観れる時は観ていたんだけれど、最終回の記憶がまったく無いので、恐らく、見逃しているんだと思う。
BlackとRX、改めて観てみたい。
仮面ライダーシリーズと違い、タイムボカンシリーズや戦隊ヒーローとかメタルヒーローは放送が夕方なのでガッツリ観ていた記憶がある。
ただ、これを打ちながらWikiを調べていたら、メタルヒーローの一部は日曜朝に時間帯が移っているものがあって、やはり、その放送に関しては記憶に無い。
高校生だとか二十歳だとかって年齢になると、リューナイトだとかサイバーフォーミュラだとかにハマり、これがキッカケで、OVAとかに手を出し始める。
この「OVA」に手を出すか否かっていうのが、俺ら世代だとオタク分岐点の一つなんじゃねーかって気がする。
たぶん、「OVA」に手を出した人間は、PC98とかをなんとか入手してエロゲーに・・・っていう流れに乗っていくんじゃなかろうか。
ハーレムブレイドのエヴァOPパクリとか、すげぇ懐かしい。
でも、このハーレムブレイド、個人的にはエロゲー史上屈指の名作だと思っている。
エルフのナンパ物とかアリスソフトの闘神都市とかランスとか、イヴ・バーストエラーとかYU-NOとか、あの頃の名作が懐かしい。
ライダーの話をちょろっとしようと思ったら、よくわからんオタク話になっちまった。
わけわからん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ハリウッド実写化 |
2021年4月14日 06時11分 |
カウボーイビバップとガンダムがハリウッドで実写化。
カウボーイビバップは、既に撮影を終えているとの事なんだけれど・・・
スパイクのキャスティング、マジかよ。
エイプリルフールの記事がそのままWikiやGigazineに残っているとか、そういうオチじゃなく?
すっげぇな・・・これだったらまだ、渡米した小栗旬とかの方がマシだ。
なんだったら、大泉洋でもいい。
俳優さんには申し訳ないが・・・何をどうしたら、こんなモブ男みたいな四枚目俳優をキャスティングする流れになるんだ?
個人的には、金城武が若かったらベストな気がしていたんだけれど・・・
もう、キャスティングの時点で観る価値ないな。サヨナラ。
ガンダム?
そんなの観るぐらいなら、劇場版三部作を観るよ。
アホらしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「リアル」ロボット談義 |
2021年4月13日 14時34分 |
ちょいちょいネットなんかでも議論がされている「リアル」ロボット話。
俺は、この「リアル」の追求とか新しい「リアル」演出・設定を売りにするっていうのは大好きで、ロボット物の必須要素だと思っている。
リアルさっていうのは「説得力」に言い換える事が出来ると思う。
架空のロボットフィクションにどれだけ説得力を持たせ、「のめり込ませる」事が出来るかどうか。
自分がロボットアニメの続編物にあまりのめり込めないのはこの「説得力」が原因で、どれだけ後付理論で補おうとしても、元々の古い設定や演出が情報の進化だったり後発のロボットアニメの優秀さだったりによって陳腐になってしまうから。
昔のビール腹おじさん達によるプロ野球が陳腐に見えてしまうのと同じ。
「Z」や「ZZ」をきちんと見ていなかったり、「逆シャア」を冷めた目で見てしまうのは、このへんが理由だったりする。
だって、ファーストから見ている人間からしてみたら・・・
「いいかげん、子供や素人が操縦出来ないように認識機能つけたら?」
「訓練も無しで操縦出来るってなんなの?」
ってなってしまう。
たまに、この「リアルを謳い文句にする」、「リアルを追求する」という事を嘲笑する人がいるけれど、フィクションっていうのは「無いものを有るように見せる」事に尽力している文化なので、そこを否定するっていうのは、そもそも論として「だったら見ない方がいいよ」になってしまう。
否定する事自体が間違いなわけではなく、その考えでいるならフィクションっていうのは楽しめるわけがないので、時間の無駄だよっていう。
でも、「説明しない」「説明しすぎない」事の重要性は大切だと思う。
エヴァのサイズ感とか、あやふやなままにする事で演出の幅を広げるっていう。
で、「そこはわざとやっとるんで、納得しておくれ」みたいな。
アレ、文句を言う人いないもんな。
最近、新しいロボット物が出てこなくて寂しいので、ちょっと語ってみた。
ウザ文面目ない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
三頭筋と肘痛の状態 |
2021年4月12日 22時46分 |
ようやく痛みが引いたので、軽めの重量で上半身のトレ再開。
腹筋と脚トレばかりで病みそうだったわい。
ここ数ヶ月ぐらい、トレの調子が良かったから休みが少なかったんだけれど、それが原因だったのかもしれない。
無茶もしてなかったし、トレブルもなかったし・・・それで怪我するんだからなぁ。
年齢を考えないと駄目だ。
以前にも話したけれど、最高効率を求めるような年齢や状況じゃない。
筋肥大の効率が落ちるとしても、休みをきっちりとって、安全で健康な生活を維持しないと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオクで疲れた話 |
2021年4月5日 15時58分 |
出品した物が落札された後、速やかに発送したのだけれど・・・
「ちがうものがとどいています」
ってなメッセージが落札者から届いた。
めったに無い事なのだけれど、その時は複数個の落札があった為、発送も複数を同時に行っていた。
「あぁ、荷を間違えちまったか・・・」
と判断し、運送会社に事情を説明してもう1個の荷を配送停止にした後、既に配送が完了している荷を引き戻してもらう事に。
それらの対応と同時に、既に間違った荷が届いてしまった方にはお詫びと状況の説明、荷の引き戻しに運送会社が伺う旨ををメッセージで送ったのだけれど、うんともすんとも返事が無い。
結局、返事が来たのは2日後で、しかも
「もうしわけありません。こちらのかくにんミスでした」
つまり、荷は正しく配送されていたとの事。
もうね・・・怒るとか通り越して、どっと疲れた。
匿名取引なので詳細は不明なんだけれど、メッセージが全部ひらがなで誤字なんかも多数あった事から、明らかに年配の方である事は間違いなく、メッセージで一言二言程度の悪態をつく気力も無い。
「以後、ご注意下さい」
とだけ返信し、その翌日に送り返されてきたもうひとつの荷を送料自腹で再度配送し、そちらの落札者にもお詫びのメッセージを送ってイベント完了。
運送会社も、自分達に非がある可能性がある為にお詫びの言葉を述べつつ丁寧に対応してくれていた為、尚の事申し訳がない。
結論としては、「まぁ、こんな事もあるさ」なんだけれど、ぶっちゃけ、ヤフオク利用者の年齢規制をして欲しいというのが正直な所。
年寄りは、今回のようなトラブルはめったに無いにしても、対応がいちいち遅くてやってられん。
メッセージ確認を3日に1回ぐらいしかやってない人とか、週末はネットに繋がない人とかざらにいる。
それでネットオークションとかやられても・・・ってのが正直な感想だ。
こういう時は、禁酒を解除したくなるよなぁ。
グビッといきてぇ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
空手で竹刀云々 |
2021年4月4日 16時19分 |
空手で竹刀云々。
調査等々が終わってからじゃないとコメントとか意味が無い。
いつになったら学ぶんだろう?
一般人がツイッター等のSNSで発信するのも害悪だけれど、特に酷いのがワイドショーコメンテーター。
取材や調査に行けよ。コメントするなら。
行かないなら、「今はコメント出来ません」の一択しかない。
ちょうど、ワイドナショーでもこの話題に触れていたけれど、松本人志なんかはまさに、脊髄反射コメントを垂れ流していた。
この人、俺ら世代なんかの憧れの芸人だったけれど、「こうなって欲しくない」オプションを全て装備した上で最悪の老害になっちまった。
労せずして・・・
「良い事言いたがり」
「みんなの注目を集めて」
「褒めて欲しい」
字面にすると、本当に老害芸人コメンテーターの馬鹿馬鹿しさに泣けてくる。
この人達、昔は同じように老害を批判していたり馬鹿にしていた人達なのに・・・
歳を重ねるって恐ろしい。
「だから、まともな人間はテレビを見ない」って事に気付いていないのか、気付いているけれど辞めれないのか・・・どちらにせよ、哀れだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
右腕の痛み |
2021年4月2日 00時57分 |
久々に体に痛みが出た。
右腕三頭筋から肘にかけての広範囲。
なんか、今までに感じた事の無い変な痛みだったせいで、安静にするのが遅れた。
最初、「虫にでも刺されたか?」って感じたぐらい。
それに、今回は原因に心当たりがさっぱり無い。
直前のトレでも痛みとか無かったし、トレ自体も妙な事をしてしまったとか無茶をしたとかってな事も無い。
謎。
もしかしたら、肩周りの神経でも痛めたのかもしれない。
広範囲にわたって、しかもわけわからん痛みっていうのが、四十肩をやらかした時と似ている。
トレーニングの内容も結果も良い状態が続いていただけに残念だけれど、しばらくは安静だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
台湾ドラマ「料理が冷めないうちに」 |
2021年4月1日 16時15分 |
上から目線の映像話になるので要注意。
日本のテレビドラマなどが好きな人は読まない方が吉。
「料理が冷めないうちに」
NETFLIXで配信されているドラマ。
面白い。めっちゃ面白い。
全6話というスパンもちょうど良い。
ひっさびさに良作ドラマを観れた。
個人的には、「初恋のきた道」に並ぶ傑作。
これまた、今の日本じゃ絶対制作不可能な内容。
説明台詞や解説台詞なんてものも無いし、独り言を垂れ流す事も無い。
キャスティングや台詞、衣装や背景が「ちゃんとしていて」違和感が無い。
この違和感の無さによって、最後の老人の微笑みが最高の演出として輝く。
一見、何気無い演技なのに、最高に上品で、そして泣ける。
こういったラストを見ると、「ちゃんと作る」という事全てが映像制作においては伏線として重要なんだという事が理解出来る。
「ちゃんと作る」
馬鹿丸出しのこの言葉すら実行出来ない「芸能事務所主導」「キャスティングありき」の日本芸能は、本当に厳しい状況なんだと思う。
なんだろうな・・・億プレイヤーとなっている中年俳優達が、自分達の資金でテレビ芸能と一線を引いた作品作りにチャレンジすればいいと思うんだけれど、それをしない、出来ないという事は、映像人としての自立心や技術が足りないという事なんだろう。
たぶん、長いことテレビドラマに関わってしまっていると、「台詞が多い」「説明が多い」という批判の意味すら理解出来なくなってしまうんじゃないかと。
ほんと、どうすんだよ。
こんなに漫画原作の実写化ばかりになっちまって。
三十年前までは、関わっている人は三流か無名ってな分野だったのにな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「一太郎」禁止令 |
2021年3月30日 19時45分 |
法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知
25年・・・四半世紀前からずっと同じ問題で右往左往しとるよ、デジタル苦手おじさん達は。
民間企業でも抱えている問題なので、より保守的で横の統一性の無い公務の人達なんかは、ぐっちゃぐちゃのめっちゃくちゃになっている事は想像に難くない。
アホだよなぁ。
これ、何が可哀相って、そのへんに長けている若い奴からすると、絶望的な泥舟を日々眺めなければいけないっていう。
「おじさんにワードと一太郎の違いを教える為に官僚になったんじゃない」
そんな苦悩がね、コント的な哀愁があって泣ける。
逆に、下手にPCに詳しいおじさん社員が厄介な時もある。
会社がPCの一斉交換なんかをしようとした時に・・・
「オレは自分で出来るから」
「え?そんなにコストかかるの?たかがPC交換でしょ?」
こういった、自宅のプライベートPCのパーツ交換やOSアップグレードと同じにしか考えられない厄介者がちょいちょいいる。
数百台のPCを一斉に、週末の1日か2日で、重要なセキュリティ関連や連携ツールの移行も含め、何よりも「一台のミス無く」やらなきゃいけないという事の大変さに考えが及ばないっていう困り者。
どちらも会社や組織に被害や迷惑を及ぼす厄介者には違いないけれど、アクティブで悪気がない分だけたちが悪いのは後者な気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
北斗の拳 1986年劇場版 |
2021年3月24日 16時54分 |
これ、小学生の頃に親戚の叔父さんに連れられて観に行ったんだけれど、冒頭のケンシロウがリンとバットと邂逅するシーンがぶっ飛びすぎてて最高に面白いんだよな。
ビルをなぎ倒しながら・・・ってのも凄いんだけれど、ケンシロウが化石のように岩土に覆われた状態っていうのがもう、そもそもの原作でも相当な超人として描かれていたんだけれど、その原作を遥かに上回る描写に爆笑しながらも興奮したのを覚えている。
というか、このシーン以外の記憶が無い。
先日、三十数年ぶりに観る機会があって、記憶にあったシーンが誇張ではなくそのまんまだった事に驚いた。
話のネタとして若いヤツに聞かせると、必ず「それは言い過ぎ」「記憶違い」ってなツッコミを受け続けていたので、自分でも記憶に自信が持てなくなっていたんだけれど、いやはや、こういったくだらない事に限って記憶は正しかったりする。
北斗の拳とか、当時は劇画調の作品が今と違って多かったけれど、よくまぁアニメに出来たよな。
獣兵衛忍風帖とか、バンパイアハンターDとか・・・
アニメーター、どれだけの人間が廃人になったんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
鶏むね肉おじや&豚肩ロースブロック |
2021年3月21日 18時32分 |
以前に紹介した鶏むね肉と野菜の煮込みおじやなんだけれど・・・
先日、明太子が特売で安かったので大量に購入。
んで、明太子鍋なんて和風鍋があるくらいなんだから、おじやに明太子を入れるのもアリだろう・・・なんて思って投入したら、超・激・美味。
もう、鶏むねバルク飯とかそういう次元じゃない。
普通に美味い店の料理。
市販の安い明太子なので、大量にわけわからん調味料がぶっこまれているのは残念だけれど・・・どうしてもおじや三昧に飽きてきた時には、リフレッシュのつもりで採用していこうと思う。
ちなみに、煮込む段階で入れてしまうとアウト。
辛味や味が飛んでしまい、ボソボソの食感が際立つ結果になってしまう。
食べる直前に、温めたおじやの上に包丁で縦に開いてやったものを乗せるのがベスト。
*
最近、またユータカラヤで豚肩ロース・メキシコ産がちょいちょいセールで販売されるようになったので、今回はブロック肉を時間をかけて焼いてみた。
ブロック肉は、レストランとかだとオーブンに入れるイメージだけれど・・・
今回は、あえてフライパンで焼いてみる。
理由としては、四面を1分おきに転がして焼く・・・ってなやり方を試したかったから。
これだと、1分焼いて3分休ませるというサイクルが自然に出来るので、外は香ばしく中は柔らかく・・・ってな状態を作るのには適していると思った為。
5cm厚のブロックをじっくり弱火で焼く事50分。
手間はかかるんだけれど、ブロック表面の焼き色がめちゃくちゃ美味そうなので、全然苦にならない。
しかも、手間をかけた分のリターンが・・・ガッツリと戻ってきた。
超・ジューシー&美味。
これまた、店で食べるのと遜色の無い出来。
久々に、「肉を貪る」ってな感じで意地汚く頬張った。
これも、今後のメニューとして活躍してくれそうだ。
2021/3/24 訂正
ブロック肉、4面じゃなくて6面じゃん。
馬鹿だなぁ・・・たまったもんじゃないよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス話、総務省発LINE規制 |
2021年3月19日 13時38分 |
錦織、負けてもうた。
初対戦のビッグサーバーなので、第一セットは落としても仕方が無いとは思っていたし、実際、その後は盛り返したんだけれど・・・
なんだかんだで、後半の要所でハリスが踏ん張ったイメージ。
特に第三セットは、錦織が全盛期を彷彿とさせるスーパーショットがいくつも決まった事で、ハリスの集中がいつ切れてもおかしくなさそうな感じだったのに・・・
やっぱ、勢いのある若手って怖い。
しっかしハリス、あの風貌で24歳って・・・
錦織のスーパーショットといえば、やっぱ、観客がいない事の寂しさがあの瞬間に凝縮されとる。
無意識のうちに、スーパーショット後の大歓声を期待しちまってる自分がいるんだよなぁ。
あの静けさは、やっぱ寂しいもんだ。
*
LINE規制。
今更だよな。
国の重要な公的機関に関わらず、大の大人がなんでLINEを使うのか理解できん。
スマホのネットツールアプリって、ブラウザやメールが理解出来ない人間に対する簡易補助ツールだって事を教えた上で、そもそもセキュリティが穴だらけって事も教えないと。
特に、お隣の大陸産ツールを信用するなんて・・・
基盤等のハードウェアに対する仕込みすら疑わなきゃいけない時代なんだから、もう少し警戒心を持たんと駄目だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
錦織圭、復調の気配漂う試合 |
2021年3月18日 15時15分 |
久々に視聴した試合で錦織が勝った。
たまたま観ると負け・・・ってな状態が続いていたので、やっぱ、勝つと嬉しいもんだ。
相手の調子がなかなか上がらなかった1セット目は凡戦気味で見ていてイマイチだったけれど、2セット目は互いのレベルが上って一気に見応えのある試合に。
深夜、イイ感じでスポーツ観戦していると、ヤメてしまった酒を飲みたくなる。
二年ぐらい飲んで無いと思うんだけれど、今飲んだらどうなるんだろう?
350ml缶でガッツリ酔いが回りそうな気がするな。
*
オプション数が多い変形玩具って、持て余してしまって遊びづらい。
ジャンクで購入したZPlus・METALでその事に気付いた。
マクロス系のスーパーパーツが限界かつ程よい感じ。
そういう意味でも、YF-19は自分にとっては至高の逸品。
しっかし・・・バンダイの超合金系変形玩具、基準を250mmサイズにして欲しい。
200mm以下だと、どうしたって合金以外の部分で脆い箇所が複数出てくる。
切に、頼むよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
SoftBankスマホ |
2021年3月17日 23時49分 |
3Gスマホが2024年で使えなくなるってな告知が。
2024年時点で使用年数が10年を超えるので、使えなくなるのは仕方がないとは思うんだけれど、厄介なのが今現在におけるソフトバンクスマホのプラン。
俺みたいにスマホは持ってるいるけれどネットには繋がない・・・ってな人間にとっては最適なプランが今までは用意されていて、これだと月の使用料金が込み込みで1600円程度だった。
しかも、ソフトバンクスマホユーザーだと、ヤフープレミアムの月額料金462円がチャラになるので、実質「1200円/月」程度でスマホを使えていた事になる。
しかもしかも、ソフトバンクスマホユーザーはヤフーショッピングやヤフオクの割引やクーポン配布の特典もあるので、それらを考慮すると、実質はさらに安い料金だったりする。
しかし、5Gスマホに乗り換えると、今みたいな「ネットに繋がない」プランが用意されておらず、「メリハリ無制限」か「ミニフィットプラン」に入らなきゃならんのだけれど、安い「ミニフィットプラン」でも2980円の料金が発生する。
しかも、これはあくまでデータ通信の使用料金なので、トータルでは4000円を超える事になる。
言うまでもなく、こんなバカバカしい金額、払いたくはない。
このプランでも前述のヤフープレミアムの料金が免除や各種割引やクーポン配布の恩恵は変わらんが、そもそもの基本料金がこれだけ変わってしまうと、それらの特典がかすんでしまう状態になる。
2024年まで粘る間に、より良いプランが登場してくれると助かるんだけれど・・・
お国の指導がわりと厳しい感じでされているので、期待感はある。
普段は文句ばっか言っておいてなんだけれど、総務省、頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
毎年恒例のニベア話 |
2021年3月15日 12時34分 |
花粉症にはニベア(しっとりタイプ)。とにかくニベア。
ニベアを「小鼻」と「鼻の穴」に塗ったくれ!!
花粉症で何度も鼻をかんでいると、小鼻や鼻の穴がカサついて擦り切れてしまう。
そうすると、余計に過敏になってクシャミや鼻水を誘発するっていうデス・ループに陥ってしまう。
それを防止する為には、ニベア。とにかくニベア。
騙されたと思って、小指の先にニベアをたらし、それを鼻の穴に突っ込む。
それだけで、天国と地獄ぐらいの差があるはず。
ちなみに、痔気味の人にもニベア。とにかくニベア。
用をたした後、普通のティッシュを畳んでからクシャクシャに揉んで柔らかくする。
揉んだティッシュにニベアをたらし、それで肛門をぬぐってやる。
これを定期的にしてやると、軽度の慢性切れ痔程度なら劇的に改善する。
お試しあれ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ゲーム話 |
2021年3月14日 11時12分 |
初代ブレステの頃って、ハードの制限でどうしたってキャラがデフォルメされていたり荒かったりってな状態だったんだけれど、今にして思えば、あれが逆に良かったんじゃないかって思っている。
販売ターゲットのメインが十代・二十代だからさ、登場人物がおっさんやジジィなんかでも、リアルにそれらしいセリフなんかは言わせられないし、それに伴うリアルなイベントやシーンも作れない。
だから、どうしたってセリフは馬鹿っぽくなるし、イベントもシンプルでご都合主義なものになる。
でも、キャラがデフォルメされていたり荒かったりすると、不思議とそういった部分も許されるというか、あまり深く突っ込まずにスルー出来たりする。
これが、今の高性能ハードによる超リアル3Dキャラなんかだと、違和感が勝ってしまってスルーが出来ない。
先日、ちと批判してしまった最近のFFなんかもそうだけれど、おっさんやジジィのセリフやシナリオ展開なんかが、頭の悪いチンピラヤンキー系のそれにしか見えない事が多々ある。
FF7リメイクを例に上げると、コルネオの館の前でエアリスがチンピラ達相手に押し問答をする場面。
アレなんか、売春や身売りのやり取りをしている緊迫感とか皆無で、まるで、小学生が空き地や公園の縄張りを巡って押し問答をしているようにしか見えず、間が抜けてしまう。
そういったセリフやシナリオ展開なんて、実際には初期のFFあたりから大して変わってはいないんだろうけれど、キャラのリアルさのせいで違和感が強くなる結果になってしまう。
勿論、自分自身の加齢も要因だろうけれど。
CGをリアルにするなら、セリフやイベントもリアルにする必要がある、と思うんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガンダム0083 デンドロビウム話 |
2021年3月13日 17時55分 |
デンドロビウムにはちょっと苦い思い出が。
俺は、初見での感想が「オメガ・アビゲイルじゃん」だったもんだから、爆笑につぐ爆笑だったんだよね。
もう、活躍すればするほど、爆笑の連鎖反応が無限に・・・っていうパターン。
んで、ネットもなんも無い時代だったもんだから、俺としては同年代の連中は同じように笑いのツボにハマったろう・・・っていう感じでいたんだけれど、OVAを貸して見せてくれたお金持ちの友人なんかは、どうにもそうじゃない。
彼は、純粋に「デンドロビウム、ヒャッハー!!!!」な人間だった。
この時代、そもそもガンダムの高額OVAを学生が持っている事も珍しいんだけれど、それを貸してくれる奴なんて仏と同等の良い奴なわけで、まぁ、普段から怒っている所なんて見たことが無い。
そんな彼が、満面の笑みで感想を聞いてきたんだけれど、俺の答えが「デンドロビウム爆笑」だったもんだから大激怒。
「あぁ、人間って瞬間的にこんなに表情を変えられるんだ」っていう、衝撃的な体験。
以来、彼とは疎遠になってしまった。
後年、デンドロビウムの人気を知るにつれ、自分の感覚の方が絶対的に少数派だった事が分かり、彼には申し訳ない事をしたなぁ、とか、一言謝れれば良かったなぁ、とか思う事がしばしば。
サンライズがYouTubeで0083を無料公開していたのを観て、そんな事を思い出した。
切ない思い出だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
転売について |
2021年3月9日 22時28分 |
転売に文句を言う人って「子供」と「好感度目的」の二種類しかおらん。
災害やコロナのような有事におけるボッタクリなんかは人道に反しているとは思うけれども、バンダイ玩具やイベントチケットの転売なんて、リスクを負って知識を使って手間をかけているんだから、非難するようなもんじゃない。
やってる事は、問屋と同じだよ。
実際、儲けが出ない場合だってあるわけだし。
そもそも、商品が欲しいのなら、全力疾走で取りに行け、ただそれだけ。
ネットで労せずしてワンクリックで商品が手に入らないからブチ切れるって、ポケモンで負けて喚き立ててるガキと同じレベルだ。
イベントチケットなんてさらに笑止千万もので、詳細なんかはかなり昔にこち亀で取り上げられていたんだけれど、アレ、チケット価値を守る為にタレントに合わせて箱の人数調整をしとるんだよね。
一万人入るような箱を用意したとしても、七千人ぐらいしか集客が見込めない場合は、座席を潰すような設営を予めしてしまう。
で、「Sold Out」ってな演出を施す。購買意欲を煽るために。
だから、そもそも「余裕を持って座席を作る」「余裕を持ってイベント日数を設定する」ってな仕事をする業界ではないので、タレント達が転売屋を批判するっていうのは筋違いで、それを表明しているタレントっていうのは「好感度狙い」以外ありえない。
もしくは、自分達の意地汚さを隠す為のフェイク。
これ、ドーム、武道館、幕張なんかでイベント設営のバイトをした事がある人なら直ぐに分かるというか気付くはずの事で、今現在においては大した情報じゃない。
文句や愚痴を言うぐらい確かに自由だし、話の小ネタに面白悲しく話すのであれば周りも楽しめるだろうけれど・・・
度が過ぎると周囲のまともな大人からは白い目で見られる・・・って事を理解しておかないと、とんだ恥をかく事になる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ファイナルファンタジー履歴 |
2021年3月8日 10時35分 |
初代〜Y コンプリート
Z 過去最高にハマる。インターナショナル版を三周ほどプレイ。
[ 美麗CGに驚きつつも、終盤でリタイヤ。
「学園モノ」に対する違和感、「ホスト・キャバ嬢キャラ」に対する違和感。
\ 古き良きFFの臭いに一安心。最後までプレイ。
] 主人公の裸パーカー(?)を見てハトが豆鉄砲状態に。
絶対にプレイしないだろう、と。
]−2 ヒロイン達がアイドルとなって・・・という設定を見て、FFの終わりを感じると共に、決別を誓う。
Z・アドベントチルドレン とうとう、思い出のZまでビジュアル系ホストに汚染。ファック。
]T以降 知らん。ピンク髪女主人公とか、スキカルでカットしてやりたい。
Zリメイク 四分割?最後までリリースされるか分からんのに購入する人の気が知れん。仮にリリースされるとして、何年かかるんだ?還暦になっちまうよ。
以上
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フレーミング |
2021年3月5日 08時32分 |
技術の根本的な部分の誤解、技術の歴史みたいなもんの誤解を里崎さんが詳しく解説されている記事。
マー君が求めた捕手技術「フレーミング」の誤解…日本は先進国だった?!
二、三十年ぐらい前からプロ野球の情報を漁っているような人間だったら誤解はしないんだろうけれど、若い人なんかだとダルビッシュのツイッターとかを見て「メジャー発祥の新技術」として誤解してしまうんだろう。
「ナンダ!?」とか「GetSports」で古田さんや矢野さんが解説していた内容を知っていれば、日本には以前からフレーミングの技術が存在していた事は明白だし、野茂さんが渡米して以降のメジャー中継を見ていた世代なら、メジャーではフレーミングがタブーだった事も理解しているはず。
今回の里崎さんの記事とかを見ていると、野球における捕手やサッカーにおける司令塔や司令塔的ボランチの競技外での重要性が理解出来る。
競技の理解度は勿論だけれど、それを広く発信する為の語彙力とかコミュ力に優れているので、競技の普及や認知度を高めるといった重要な役割を引退後に担う事が出来る。
競技の仕組みが故にこういった人材が必然的に育成されるっていうのは、結果論ではあるけれど組織としては大助かりだよな。
こういった「役割分担の多様化」が生じていない他のスポーツや格闘技なんかだと、そういった人材を育てる為に高度なカリキュラムを別で用意しなければならないし、それを「受けさせる」「必要だと認めさせる」だけでも一苦労。
そう考えると、相撲とかボクシングとか柔道とか、人材育成が大変だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
古CM漁り |
2021年3月4日 15時56分 |
定期的に行っている懐かしのCM漁り。
今回は、サントリーのスーパーオールド。
めちゃくちゃいいんだよ、このCM。
今みたいにイケメン俳優やらなんやらを適当に大学サークルのノリでわちゃわちゃ使ってるんじゃなくて、渋い実力派の俳優を使ってちゃんとショートムービーみたいに仕立てている。
「恋は、遠い日の花火ではない」
ってなキャッチコピーも粋で、見終わった後、良質な映画を観たぐらいの感動がある。
そんなサントリーも、今じゃサプリやらなんやらをBSのネット通販で売りさばいて、プレミアムモルツをモンドセレクション商法で売りさばくってな企業に。
時間は残酷だ。
プラスで、故いかりや長介さんがウッドベースを弾くキリンラガーのCMも格好良い。
いかりやさんの渋さが全開の時期で、弾いている姿は一枚絵としても通じるぐらい。
アルコール会社がまだまだ景気が良くて、CMの内容もそれに比例していた時代だったんだろうな。
会社の実質は、この頃から腐敗の傾向があったのかもしれないけれど、少なくとも表面上はプライドを感じさせるぐらいの心意気があった。
今じゃ、厚顔無恥全開で情報弱者相手にステマやらなんやらってな手法を用いるようになっちまった。
残念な話だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
深夜帯アイドル番組 |
2021年3月1日 14時51分 |
今週の乃木坂工事中が久々の「パシフィック・ヒム」テイストで腹抱えて笑った。
パシフィック・ヒム、復活して欲しいけれど・・・バナナマンの年齢的に無理だろうな。
乃木坂工事中、一期と二期があと数人抜けたら、流石にバナナマンMCでも面白さが保てない気がする。
売れる為、ブレイクする為に猪突猛進していた一期・二期と、乃木坂が完全にブレイクした後に入ってきた三期・四期とじゃ、バラエティの爆発力が違うからしょうがないとはいえ・・・黄昏れていく近い未来を想像するのは寂しい。
深夜帯の初期冠番組が面白かったアイドルってブレイクする率高いよな。
嵐も「C・D・Gの嵐」が神がかり的に面白かったし。
テレビ発のアイドルビジネスが限界にきている気がするし、ひょっとしたら面白い深夜アイドル番組は今後しばらくは登場しないかも。
乃木中が黄昏れたら、いよいよ定期視聴するテレビバラエティがゼロになる。
民放各局、なんとか改革を起こして、面白さを取り戻して欲しいけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2021版 新東京生活応援03「バイト」 |
2021年2月17日 18時09分 |
「バイト」
なんで「バイト」をわざわざあげたかというと、個人的に、十代後半から二十代前半におけるアルバイト経験は、その後の人生に大きな影響を与えると考えているからです。
まず気をつけて欲しいのは・・・
「派遣アルバイト」と「グレーゾーンアルバイト」。
「派遣アルバイト」は、学生や若い人が多様な経験を出来るメリットはあるものの、派遣会社による搾取がかなり酷いという実態があります。
以前、大きな社会問題となった「グッドウィル事件」なんかが典型例です。
派遣業界は、世間の非難を浴びた部分は改善しつつ、新たな搾取方法を見出して成長するという状況になっています。
東日本大震災によって大きなダメージを受けた原発施設の労働者達が、何重もの派遣会社を経て搾取されていた事は記憶に新しい所です。
また、派遣アルバイトをコーディネート(派遣アルバイトに仕事を紹介する事)している派遣会社のオペレーター達も事実上のアルバイトという状況も問題になっています。
システムやオペレーションが稚拙である事は勿論ですが、業務の中軸である「派遣労働者」と「派遣オペレーター」を安価に使い、尚且いつでも切り捨てられるという派遣会社側に有利な仕組みになっています。
また、派遣アルバイトの中でも「日雇い派遣」と言われる類の仕事はさらに過酷で、日毎に内容の異なる仕事に従事する為、仕事に関するシステムやオペレートが簡素化されておらず、日毎に「時間に余裕を持って準備する」事を要求される為、「仕事に関わる際に無駄な時間が多く発生する」という難点があります。
所謂、労働対価が発生しない「30分前集合」などがこれにあたります。
これも、グッドウィル事件の時に問題になりました。
派遣アルバイトで時間を多くロスしてしまい、学生の本分である学業に専念出来ない・・・という状況は、大人が見ていて悲しい問題です。
利用するのであれば、上記のような状況を理解しつつ、それでも尚メリットがあると判断した場合などに限った方が良いと思います。
(エンタメイベントに数日程度関わってみたい、普段入れないような施設に入れる、憧れの職業の下見になる、等々・・・)
店舗自体が求人を出している一般的で認知度の高い長期アルバイトは、なんだかんだで時間のロスも実費負担も少なく、アルバイト本来のメリットがきちんと生かされている「効率の良い」場所だと思うので、学生の方にはこちらをオススメします。
*
で、比較にならないぐらい危ないのが「グレーゾーンアルバイト」です。
振り込め詐欺に協力した・・・などという完全ブラックな話ではなく、法律上グレー(もしくはグレーっぽいブラック)な仕事のバイトです。
一番分かりやすいのが、出会い系サイトのサクラ。
あと、そのサクラサイトを作るウェブデザイナーだったり、コーディングだったり。
一昔前だと、多くの有名芸能人が広告塔をつとめて問題になったペニーオークション。
最近だと、YouTube動画のCMに多く出てくる「儲かる商売」や「株必勝法」なんかを制作していたり。
新宿、池袋、渋谷・・・繁華街にあるキレイな中規模オフィスビルに数十名から百人規模で出入りするラフな服装の若い集団・・・
そんな異様な光景を、都内に住んでいると見かける事がありますが、アレがまさしく、このグレーゾーン会社に出入りするアルバイトです。
振り込め詐欺もオレオレ詐欺も出会い系サイトも、メディアのボケたジジィなんかは「若い奴らの仕業」だとかのたまっているけれど、大元は当然、アノ人達です。
なので、表向きはまっとうな会社(所謂フロント企業)でも、やっているのが末端の仕事でも、アノ人達と関わりを持っている事には変わりはないです。
履歴書に書かれた個人情報はもちろん、なによりも「関わった」という事実がアッチに渡ってしまいます。
これだけ読んで「怖い」と感じた方はまっとうな神経を持っている人なので、注意して関わらないようにしてくだされ。
あと、定番中の定番である「ネズミ講」。
「ネットワークビジネス」
「マルチ商法」
等々・・・色々な呼び方をされているけれど、どれも基本は同じです。
大昔からある商法なんだけれど、今だに廃れないし、今だに騙されて関わってしまう若い人がいる。
「ちょっと美味しいバイト(仕事)があるんだけれど」
そんなセリフを言う友人がいたら、井の頭公園の池に投げ捨ててやりましょう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2021版 新東京生活応援02「地域特色」 |
2021年2月17日 17時56分 |
「地域特色」
若い人にはあまり知られていないんだけれど、人気のある「杉並区」「中野区」「世田谷区」といった23区の西側というのは「新しい」エリアです。
所謂「こち亀」や「寅さん」に代表されるような古くから栄えていた「下町」と呼ばれるエリアは23区の東側で、西側が今のような「栄えた街」に発展したのは近年の事です。
つまり・・・
人情味やふれあいといった古くからの伝統文化に基づく風習が好きなら、東側がオススメです。
そういった事が好きではなく、ドライな生活を求めるなら西側がオススメです。
すげぇ乱暴な例えを出すなら・・・幹線道路沿いでの交通事故を目撃した時に、黙ってスマホを掲げる人が多いのが西側(実話)。
ジィさん、バァさんが俺みたいなヒゲ坊主にも遠慮なく「今の見たか!?」って感じで話しかけてくるのが東側です(実話)。
あと、治安云々だけれど・・・
これ、よくネット掲示板でも話題になるけれど、「住んだ実感」って完全にアテにならんです。
日本なんて、そもそもどこもかしこも犯罪発生頻度が低いので、確率論的に「自分の体験」を軸にするのは無理があります。
それこそ、各所轄警察で情報を集めて「比較する」とか、各自治体担当部署で話をじっくり聞いて「比較する」とかしないと意味が無いです。
ザックリ結論言うと、「どこに住んでも死ぬときゃ死ぬし、詐欺られる時は詐欺られるよ。むしろ本人の資質の問題じゃね?」です。
ただ、当たり前だけれども・・・ピーの人とかピーの人とかピーの人が多いエリアは治安が悪いです。
もちろん、職業差別も人種差別も最低ではありますが、現実は現実として捉えにゃいかんので・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2021版 新東京生活応援01「物価」 |
2021年2月17日 17時34分 |
2019年に記載したものを改訂した2021年版になります。
長いので、三回に分けてあります。
口幅ったい内容ですが、コロナ渦の中で上京される若い人を応援する意味で。
*
「物価」
東京都心部でもかなりの差があります。
分かりやすい判断基準は「駅前商店街の規模」。
スーパーと大手ドラッグストアが3つずつ以上あるような大きな商店街だと、競争原理が働いて価格も安くなるし、生鮮食品の種類も豊富になり、質も良くなります。
生鮮食品の種類というのが意外というか分かりにくいかもしれないけれど・・・
大規模商店街だと、小規模チェーンのスーパーが「特色」を武器に勝負をしているので、野菜・肉類・魚類の種類が必然的に豊富になります(価格も安い)。
自炊チャレンジを考えている人や、料理が得意な人には重要かと。
価格差をザックリと数字化すると・・・
日常消耗品で2〜3割の差
生鮮食品で2割〜倍の差
ってな感じかと。
生鮮食品の価格差は、本当に大きい。
特に「時価」要素の高い魚類なんかは考えられないような価格差になります。
大規模商店街のある駅は、だいたいがJR沿線に集中していて、ローカル沿線・私鉄沿線で該当する駅はかなり少ないです。
23区西側で有名かつ人気のある吉祥寺・荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺・中野はすべてがJR中央線沿いです(吉祥寺は正確には23区外)。
東京の一人暮らしだと、風呂トイレ付きワンルームの家賃相場が4万〜7万ぐらいになると思うけれど、上記JR沿線エリアはだいたい1・2割ぐらいの家賃アップになる感じです。
自炊をそこそこしていると、物価の価格差で家賃が高い分が相殺されるぐらいかと。
都内の電車移動における利便さも考慮すると、家賃安さだけで住む場所を決めてしまうと・・・ってのがおっさんの見解です。
安くて健康に安心な自炊飯を食べつつ、大規模商店街にチャリで気軽に行けるような場所が理想かと。
逆に、良くない選び方は、オシャレイメージのある私鉄沿線沿いの閑静な土地。
世田谷・品川あたりがこれに該当するけれど・・・高級住宅地である影響で家賃も安くないし、物価も高い所がほとんどです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高円寺商店街の様子 |
2021年2月15日 03時36分 |
買い出し予定だった月曜日の天候が悪いようなので、慌てて日曜の夕方に買い出しへ。
ひっさびさに日曜の高円寺を訪れたんだけれど、ヒップホップ系のミニクラブみたいな店が増えている事に驚いた。
過去、B系が流行っていた記憶なんて無いんだけれど・・・
にしても、なぜか夕方の早い段階から店の入り口を開放してズンドコ盛り上がっている。
高円寺の各商店街は住宅地と隣接しているので、よくまぁ苦情がこないもんだなぁ・・・などと思っていたんだけれど、どうやら、時短協力をしている店への配慮で日中は多めに見ている模様。
そりゃあそうだよな・・・日中に盛り上がって稼がなきゃ、一体いつ稼ぐんだって話だもんな。
生活様式、随分と変わったもんだ。
たまには週末の商店街を散策して、色々な人達の努力を肌で感じないと駄目だな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
オリンピックとか |
2021年2月10日 20時42分 |
表向きは平和の祭典・・・ってなイベントとその組織が、コロナ渦のような有事において本性を顕にしてしまうというのは皮肉な話だ。
本来、こういった時に力を発揮してこその平和の祭典だろうに。
ヨーロッパの特権階級連中がアスリートとボランティアスタッフをブラックに酷使して旨味を吸い上げる・・・ってな言い方は極端に過ぎるかもしれないけれど、間違った表現では無い。
サッカーW杯なんかもそうだけれど、そういった実情を知らずに「俺は、日本代表になれるなら金なんかいらない」ってな事を言ってしまう若いアスリートをちゃんと教育しないと。
日本サッカーは、そういった意味では三浦知良さんが「対価」の大切さや「要求する」事の大切さなんかを啓蒙されているので、まだマシな気がする。
プロ野球WBCとか、新しい所だとラグビーとか、冒頭に挙げたオリンピックなんかは、搾取が本当に酷い。
たぶん、義務教育段階で「金を要求できてこそ大人」ってな事を学べる環境が必要なんだろうな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
Japanese 80' City Pop |
2021年2月8日 18時47分 |
80年代を中心にした日本のシティポップ音楽がヨーロッパで流行っている・・・なんて情報を聞き、何気なくYouTubeを漁ってみたんだけれど、思った以上に中毒性が高い。
ドンピシャ世代なので、音楽を聞くとわたせせいぞうさんとか故まつもと泉さんとか窪之内英策さんのイラストが鮮やかに脳内に蘇るのが楽しい。
この頃、バブルは既に崩壊していたけれど、ネットがまだ無かった為に極端な価格競争によるデフレも起きておらず、ファーストリーティング系の台頭も無かった。
東京の渋谷とか高円寺とか下北沢とか上野の若者市場が個性に溢れて「街中を歩いているだけで楽しい」時代の最後だった気がする。
下北沢のアパートメントストアに始めて訪れた時のオシャレ感とか、未成年のくせに渋谷の場外馬券場に寄った後に徒歩で代官山に向かうワクワク感とか、上野を一日中歩いて安いライダースを探す楽しさとか・・・
まぁ、ザ・青春だったよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
東京は臭い |
2021年2月6日 02時02分 |
地方から東京に出てきた人が良く口にする「東京は臭い」。
自分も東京生まれの人間なので、否定したい気持ちやちょっと憤る気持ちは分かるけれど、これは事実だよ。
基本、住居内の排泄物臭っていうのは町中に垂れ流しなわけなので、住宅が密集している都心部ほど臭いのは当然。
高層ビル等だって、消臭機器の設置なんて義務付けられていないし、一定の高さ以上に排気ファンを設けて臭いを町中に放出している状態。
だから、霞ヶ関とか有楽町とかって、オシャレキレイな街並みなのに臭かったりする。
住宅が過度に密集している日本の都心部って、生活が便利で清潔になるにつれて時代遅れというか、根本的な構造の不備っていうのがどんどんクローズアップされていくと思う。
というか、いい年した大人でも基本的な住宅設備の知識って欠如している場合が多くて、トイレの臭いって「まぁ、どうにかなる」とか、ひどい場合だと「便器が下水道に排気してくれている」なんてとんでもない事を思いこんでいる人もいる。
風呂場の換気扇をまったく回さない主義の人とかもいるし。
困ったもんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
飯の量、鶏むね肉料理 |
2021年2月4日 17時15分 |
飯の量、やっぱ、全然足りてなかった事を痛感。
いくらなんでも扱う重量の伸びが鈍すぎると思い、寝起きと寝る直前のプロテイン以外の3食(もしくは4食)はガッツリ炭水化物を摂るようにしたら、トレーニングの感触がだいぶ変わってきた。
考えてみれば、飯の量だってリアルタイムで徐々に増やしていかなきゃならんはずなのに、飯の量やらタンパク質量を見直すのって、数ヶ月とか半年とかってスパンだったのがそもそもおかしい。
頭、働かせんとなぁ・・・
そういや、最近の鶏むね肉料理はほぼほぼ煮込みだけになってきた。
大雑把で簡単な支度で4食分とか作れるので、他の料理はやらなくなってしまった。
味は、ミネストローネっぽいトマト味と和風のおじや風の2つ。
以下、レシピ。
「和風おじや味」
・白菜
・長ネギ(冬場は上州ネギとか下仁田ネギを選ぶと美味い)
・人参(1cm角切り、もしくはスライサーで薄切り)
・生姜おろし
・ヒラタケ(裂いた後に1cm程度に細切り)
・鶏むね肉(自分は、四食分で700g程度使用)
「トマト味」
・白菜
・玉ネギ(半分に切ってドボン)
・人参(5mm程度で輪切り)
・にんにく(4食分で6粒程度)
・ヒラタケ(裂いた後に1cm程度に細切り)
・鶏むね肉(自分は、四食分で700g程度使用)
どちらも、水だけで2時間半から3時間ぐらい煮込んだ後、金属製おたまで鶏むね肉を鍋の中でほぐす。
途中、お湯を足す必要があるけれど、煮込み終了の段階で具材とお湯が面一程度になっている状態がベスト。
お湯が多すぎると味付けの調味料も多くしなければならないので要注意。
その後・・・
「和風おじや味」
・醤油のみで味付け
「トマト味」
・ホールトマト缶1個を丸々投入(投入後、おたまで潰す)
・塩を好みの味付けで投入
・黒胡椒
で、さらに30分程煮込んで完成。
味付け後は、焦げないようにちょいちょい混ぜてやる必要あり。
一食ずつどんぶりによそってレンジで温めて食べると楽。
その際、米を適当に入れてやると、炭水化物を美味しく摂取出来る。
「トマト味」も「和風おじや味」も、どちらもどんぶりによそう時に唐辛子などの辛味を足してやると、飽きを防げる。
唐辛子等の辛味は、最初に鍋に入れてしまうと辛味が時間経過で飛んでしまうので注意。勿体ない。
以上。
長文失礼しやした。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
インフルエンザとの比較 |
2021年2月3日 15時03分 |
今だにインフルエンザと比較して「大した事が無い」などとのたまっている馬鹿がいる。
これを主張している連中って、揃って以下の前提が抜けている。
「約一年間、日本中が外出規制やら飲食店自粛やらの対策を講じ、常日頃からマスク着用を心がけた結果」
そもそも、インフルエンザと比較するには社会の状況がまったく違うわけで、そんな事は別段難しい知識やデータが無くても理解できる事なのに・・・不思議だ。
テレビメディアの馬鹿な戯言に一々目くじら立てるなと言われればそれまでだけれども・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「ミッドナイト・スカイ」 |
2021年1月27日 04時09分 |
久々に話題の新作映画、ってのを観た。
二度は観る気にならない、っていうのが正直な感想なんだけれど、原因が良く分からない。
しいて言うなら、ハラハラ感がまったく無い。
地球組のジョージ・クルーニーが物語のメインなので、目的地に無事について通信確保までは予想がついてしまうというのが、ちょっと弛みに繋がったのかも。
あと、愛情云々が前面に出すぎると、どうにも陳腐に感じてしまう。
多分、年のせい。なので、これは自分のせい。
ゼロ・グラビティはそこそこ楽しめたけれど、メッセージとインターステラーはまったく駄目だった。
この二つに共通しているのも、愛情云々。
自分に何かしらの変化がないと、当分はこの手の映画は楽しめないって事なんだろう。
感想を打ってて気付いたんだけれど、最近のSFに良くある「理由を明確に説明しない地球の危機」ってな手法。
全否定するつもりは無いんだけれど、使われすぎてて辟易する。
これも、マンネリ感の原因の一つかも。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NEX-5T勉強中 |
2021年1月27日 00時44分 |
無機物を撮るのが性に合っているようで、すんげぇ楽しい。
勉強して、ロボ達ももっとうまく撮ってあげられるように頑張らんと。
48mm F5 1/5秒 ISO/800


昔から思っているんだけれど、安価センサーの低価格コンデジに色々な撮影モードがあるのは分かるんだけれど、ミドル価格以上のデジカメって、余計な撮影モードっていらない気がする。
習熟度が高くなるほど、マニュアル時の操作性を追求してくれた方が嬉しいような気がするんだけれど・・・そのへん、カメラベテランの人達の本音を聞いてみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
奴はきている |
2021年1月20日 18時00分 |
眠い。めちゃくちゃ眠い。
これ、完全に花粉がきとるよ。
8時間寝てもまだ眠い。
筋トレもラウドゲイル制作も、全然集中できん。
この駄文も、眠気飛ばしの為に打っているんだけれど、効果イマイチ。
もうさ、この時期になったら政府がヤシマ作戦みてぇに総力をあげてドローン数千体を使って花粉を燃やし尽くすとか、太平洋側に誘導して陸地に降ってこないようにするとか、なんとかしてくれよ。
制作中のラウドゲイルが超絶カッコイイのがせめてもの救いだ。
いやぁ、本当に格好良い。
パトレイバーとアームスレイブM6&M9とザブングルの良いとこどりだ。
ヒャッハー!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
1月諸々と |
2021年1月19日 13時31分 |
なんか、若干花粉の気配があるような・・・
鼻水と涙がちょいちょい。憂鬱だ・・・
*
マルチタレントになる学者より、識者のままコメンテーターになる学者の方がたちが悪い。
「人は間違う」ってな学問の第一歩を忘れて、神輿に乗せられた状態に酔いしれて脳直コメントするようになる。
芸人ワイドショーコメンテーターと同じレベルに落ちて、ソース確認や情報収集なんか一切しないもんな。
*
コロナ自粛
するわけないよな。
号令発している政治家が守ってないんだから、世間が守るわけがない。
特に、死活問題の飲食業の人間からしてみたら、守る守らない云々ではなく、ただただ「怒り」の二文字であろう事は容易に想像出来る。
コロナ法案なんかより、老害政治家対策法案を作ってくれ。
*
年末、年内最後の買い出しに出かけた折に、高円寺の一角で火災現場に遭遇した。
古くからの高円寺名物の店舗が二件ほど巻き込まれており、コロナ渦の中、不幸が重なる痛ましい状況に。
なんとか、立ち直ってくれる事を祈ります。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナ・新年諸々 |
2021年1月8日 17時47分 |
11月に
(感染者数が)週毎に倍増していく・・・ってなると危機感を覚えなければいけないけれど。
ってな投稿をしたんだけれど、その状況に近くなってきている。
12月に
現時点でアメリカの死者数が30万人弱。
ってな投稿をしたんだけれど、それから僅か一ヶ月で、アメリカの死者数が36万人を超えた。
うちの近隣でも、高齢者の知人がコロナによって亡くなり、葬式を行えないが為に密葬を行っていた。
週二回の買い出し以外は外出しないように心がけてはいるけれど、その買い出しもちと怖い状況に。
しっかし凄いのが、飲食店の閉店がかなり目立ってきてはいるんだけれど、その逆にこのタイミングで新規店舗をオープンしている所をちょくちょく見かける事。
高円寺北口の食品店「高野」の脇道には、新規店舗が二つほど増えていた。
驚いて、目を見開いて凝視しちまったよ。
どんな勝算があるんだろう・・・謎だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
取り留めも無い話 |
2021年1月6日 18時18分 |
年賀状
ネットや携帯の普及にハラスメントの問題も相まって、毎年のように不要論が議論されるようになってきとるけど・・・
個人的には、大人になり、年一程度しか会えなくなってしまったような友人知人に対しては必要だと思っている。
で、相手から返信が無かったら、直接連絡をしてみて安否を確認するっていう。
でも、この直接連絡が出来ない人間が多い事に気付いたのが三十代後半ぐらい。
むしろ、直接連絡をしてみて安否確認をしようなんて人間は、ほぼほぼいないと言ってもいいぐらい。
コミュ力が低いわけでもないし、当然、悪い人間なわけでも無い。
ただ「やらない」。明確な理由なんて無い。
それが怖い。
昔、俳優の三浦友和さんがインタビューにて
「自分も含めて、責任感のある大人がいない」
「責任感が無くても、生きていける世の中」
ってな事を仰っていたんだけれど、まさに、ここ数年でそれを実感している。
周囲の友人達がそんな人間になるとは思ってもみなかったもんなぁ。
年始早々、こんな暗い話で恐縮だけれども・・・
若い人は、そんな大人にはならないように気をつけてくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
カメラ「SONY NEX-5T」 |
2020年12月31日 13時05分 |
年末恒例の、貧乏人によるヤフオクハイエナ落札を実施。
年末のヤフオクは、「年越し費用」を稼ぎたい人達によるお買い得な出品が多く、取引も全体的に鈍化する為により安い即決設定が多い。
そこを狙ってハイエナ張り込みを実施していたら、運良く程度の良い「NEX-5T」を安く落札出来た。
ラウドゲイルは来年に持ち越しになっちまったので、年末年始はこれで遊んでようと思う。
ワクワクだ。
*
本年中は辺境ブログをご覧頂き有難うございました。
良いお年を。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アメリカの死者数とかコロナ報道とか |
2020年12月11日 13時12分 |
7月25日の投稿で、米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)が公表している予想死者数が、10月頭までに20万1千人と予想(6月15日時点)・・・ってな事に触れたんだけれど、概ね正しい予想だった。
で、現時点でアメリカの死者数が30万人弱。
つまり、2月のコロナ渦から約八ヶ月間で20万人の死者だったのが、僅か二ヶ月でその半分の10万人弱という死者を出してしまっている事になる。
とんでもない状況だ。
経済優先の政策をとった日本の状況も、悪化の一途を辿っている。
これ・・・主要メディアがあまり克明に語っていない事を批判する人も多いけれど、個人的には仕方が無い事だと思っている。
バブル経済末期に主要メディアが「不景気」「バブル崩壊」を大々的に報じすぎたせいで経済後退を加速・悪化させたってな過去があるから、報じたくても報じられないんだと思う。
コロナによる悲劇的な憶測なんて、本来は悪質なテレビが一番やりたいネタだもんよ。
それをやらないのは、上記の理由によるもんだと思っている。
この綱渡り状態の状況を救えるのはワクチンの存在だと思うんだけれど、少なくとも、来年夏あたりまでに接種可能になるようなワクチンは御免被りたい。
こんな突貫工事で作られたワクチンなんて、コロナウィルス以上の恐怖以外の何者でもない。
コロナウィルス→ワクチン害→SF的終末
最悪コンボだ。
ワクチンの影響が二十年後とかだとしたら、開発や導入に携わった年寄りは責任を取る事もなく死んどるわけだし。
たまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「さよなら私のクラマー」完結 |
2020年12月6日 16時20分 |
マジかぁああああああああああ!!
終わりやがったぁああああああ!!
連載終了について何の前知識も無く読んでいたから、「クラマー」の名前が出てきた時点で「まさか・・・(ゾワッ)」とは感じたんだけれど、まさかアニメ化も決まった今の段階で終わるとは・・・
幼馴染トリオとの伏線も回収どころかほぼほぼ触れず終いだし、いやはや・・・
打ち切りでは無いっぽいんだけれど、もう少し回収しても良かったんじゃねーかなって伏線が多すぎて勿体ない。
個人的には、もうちょい続きが見たかった。
いやぁ・・・残念だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々に肩甲骨周辺の痛み&VF-11 |
2020年11月30日 13時52分 |
久々に肩甲骨周辺の筋肉に痛みが。
「ヤバイ」と思ってすぐにトレーニングを中止出来たのは成長だ。
翌日にもちょっと痛みが残っていたのでトレを休んで安静にしていたら、その次の日にはなんとか痛みが引いて上腕トレが出来た。
厄介だよなぁ。
翌日には痛みがまったく無く、二日目とか三日目に急激に痛みだすとかもあるし。
そういう時は、下手すりゃ二週間ぐらい痛みが引かない時がある。
DNAレベルでバグってるんじゃねーかと思うよ。
今回は、大事に至らずに良かった。
*
マクロスプラスで出てきたVF-11。
好きなんだよなぁ。
ファイターもガウォークもすんばらしい。
バトロイドをブラッシュアップし、主役顔にしたDX超合金出ないかな。
もしくは、初代とプラスの間をターゲットにした新作アニメとか。
主人公用にVF-11をカスタマイズした機体とか、涎もんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NewsBAR橋下「大阪都構想ココだけの話」 |
2020年11月23日 15時27分 |
#95 橋下徹×松井一郎×吉村洋文×古市憲寿が初共演!大阪都構想ココだけの話
10年前の橋下VS平松時代に比べ、現状の大阪府・大阪市の状態に不満を抱いている若者が激減している事が、敗戦に影響している・・・という話があった。
あぁ・・・なるほど、と。
素直に納得がいった。
改革を進め続けた事が敗戦に繋がってしまったというのは、皮肉な話だよなぁ。
あと、東京府と東京市の話が面白かった。
ちょっと、掘り下げて勉強してみようと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスクとか感染者増加とか |
2020年11月20日 18時29分 |
都内だと、各所で不織布マスクが山積み状態。
高円寺だと、とうとう50枚398円まで値下がりした。
夏の間に、「洗って再利用」って使い方が定着したせいな気がする。
*
感染者数の増加。
個人的には、経済活動優先に舵をきったのだから、この時期の増加数としては予想というか許容範囲内な気がする。
週毎に倍増していく・・・ってなると危機感を覚えなければいけないけれど。
この数値なら、政府は「予想の範囲内」っていう強気の姿勢を打ち出していいはずだと思うんだけれど、案の定、世論や医師達が危機感を煽ると、右往左往して茶を濁しだす。
予想が甘く、行動指針がブレブレだから、「神のみぞ知る」なんて間の抜けた言葉が出てくるんだろう。
情けないかぎりだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NewsBAR橋下「甘利明」 |
2020年11月19日 12時31分 |
実務面では高評価の声が多い方だったので、ちょっと楽しみに見てみたんだけれど・・・
お年のせいか、滑舌も悪いし明朗さも無い。
それと、話の内容が自民党内の複雑怪奇な無駄システムにまつわるものが大半を占めており、有益な話がまるで無い。
この、政治家の「老害無駄システム」におけるオラオラ話が好きじゃない。
税調会長ってのは自民党内でも総理が出向いて挨拶を・・・とか
田舎のガキ大将同士が、ジジィになっても税金でチャンバラごっこをやっているようにしか思えず、溜息しか出ない。
お前らのそのシステムとそれに纏わる時間は、国民の何に貢献しているんだっていう。
あと、「各省庁の横連携が出来ない」話。
これも、いい加減にしろと。
二十年ぐらい同じ話を聞いてるよ。
マイナンバーで国民をどうこうする前に、公務員のシステムをどうにかして欲しい。
でないと、永遠に年金とマイナンバーのトラブルは修正されない。
とまぁ、本当にガッカリな内容だった。
こういった話の痛さを理解出来ない時点で、引退時だと思うんだけどな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
人生初・ダブル役満 |
2020年11月7日 06時28分 |
寝起きにプロテイン飲みながら「麻雀 GAMEDESIGN」をプレイしたら、人生初のダブル役満であがった。
等価交換が起きなきゃいいけど。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
島国メディアと島国評論家 |
2020年11月6日 20時02分 |
トランプの正義が云々、トランプ政権の正義が云々、バイデンや民主党の正義が云々、大統領選で不正が行われているか否か・・・そのへんを偉そうに語りたいなら、せめてアメリカに行って取材するなり調査をするなりしてから語れよ。
英語も話せない、日本から出たくもない、そんな引きこもり評論家やメディアが何をごちゃごちゃ言ってるんだ・・・説得力ゼロだろ。
セリエAが好きでもプレミアが好きでもMLBが好きでも、そりゃ本人の自由だけれども、そこの選手達の人柄やプライベートを現地に行ったことも無い日本人が熱弁ふるっていたら、ちょっと痛い奴だと思うでしょ?
日本のメディアや評論家は、それと同じだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パチンコ業界の印象操作 |
2020年11月4日 06時05分 |
「パチンコやってました」
「トントンか、ちょい勝ちぐらいですね」
芸能人とか、パチンコに版権を売った著名人とか、何か弱みでも握られているんじゃねーかって思うぐらい、同じようなコメントを出すよな。
「パチンコは負けないよ」「パチンコはうまくやれば勝てるよ」ってな印象操作広告なんだけれど・・・ほんと、良くやるよ。
日本の嫌な所って、ステマやこういったグレーゾーン手法に対して大甘な所だ。
「騙される馬鹿が悪い」
「法整備が面倒」
っていう、上級公務員の怠慢がありありと見て取れる。
こういった姑息な部分を無視して日本賛美ブームとか・・・茶番だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
大阪都構想住民投票 |
2020年11月2日 13時31分 |
他所者が口出しするなって怒られそうな気がするけれど、駄文恐れ入りますって事で・・・
「たられば」だけれども、二重行政の解消により焦点を絞っていたら、支持を得られたような気がする。
カジノ誘致や特別区といったキャッチーなワードが「都構想」という目標を軽く・怪しげな印象にさせてしまったんじゃないかと。
政治は、ただでさえ現状維持バイアスがかかりやすいのに、保守的な傾向の強い西側の人達からしてみれば、尚の事・・・ってな要素がちらつき過ぎたんじゃないかと。
小泉・竹中政策で雇用格差・低賃金が定着してしまって以降、社会情勢は悪くなる一方のような気がする。
にも関わらず、政治不信や諦めが蔓延してしまい、改革等が一切なされない。
そういう意味では、都構想という改革には期待があったんだけれど・・・残念。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
メキシコ産、豚肩ロース |
2020年10月31日 06時31分 |
中南米の肉が美味いっていうのは聞いたことがあったんだけれど、なかなか食べる機会が無く・・・
でも、最近になってユータカラヤで、メキシコ産の豚肩ロースが売られるようになった。
ほくほくと買ってみたんだけれど、評判通り、めちゃくちゃ美味い。
焼きやすい1.5cm厚ぐらいの肉なら、常温戻しして弱火焼きをすれば外食1500円級の美味さになる。
それと、当たり外れが少ないのも嬉しい。
肉は、桃色よりも赤色が濃い方が美味いっていうのが持論なんだけれど、このメキシコ産は赤味が濃いものが多い。
今現在は、アメリカ産やカナダ産と同じくグラム100円販売をちょくちょくやってくれているんだけれど、そのうち、値上がるかもしれない。
ブラジルやアルゼンチンの肉も食べてみたいよなぁ。
涎ダバダバ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
JBBFビルダーのステロイドトーク |
2020年10月26日 00時41分 |
JBBF系のベテランビルダー達がYouTubeに出始めた。
で、多くの人が気になるであろうステロイドの事を語っているんだけれど、正直、その内容が精神論や根性論に終始してしまっている事がほとんどで、幼稚と思わざるを得ない。
若いビルダーならともかく、四十を超えるベテランビルダーなら、社会におけるボディビル業界のあり方であったり、法人としてのルール制定の方向性やその必要性を語ったりと、その語るべき内容に責任があるはずだ。
何故、ステロイドが危険なのか?
ブームの影でどれだけの若い人がどういった危険に蝕まれているのか?
そういった疑問に対するレポートを作成し、多くの人に訴えかけ、関係省庁からステロイド規制の号令を導き出す。
そういった動きこそが、大人のビルダー達に求められている事だと思うんだけれど・・・
特に、ナチュラルビルダーの個人的に一番幼稚だと思う主張が「ズルをするな」。
ステロイドを「ズル」と断ずる一方で、プロテインを始めとするBCAAやHMBといったサプリは「必要な投資」と安易に言い切ってしまう。
だけれども、「ズル」と「投資」の明確な線引やその理由が語られる事はほとんど無い。
「ルールだから」という事が理由なのであれば、ステロイドがルールで認められた場合はどうなるのか?
一斉に使い始めるのだろうか?
「そんな事はしない」という主張があったとしても、それを信じるには、あまりにも多くのビルダーが安易にサプリを利用している実態が邪魔をする。
「馬鹿にされていた過去」から「食えるようになった現在」への進化に満足してしまっているようだと、ステロイド系団体もろとも、再び地盤沈下に・・・といった事も十二分にあり得ると思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
情報化以降の隠蔽体質 |
2020年10月21日 13時57分 |
綺麗事抜きで話すのなら、経済力と政治力で隠蔽しきれるものなら隠蔽という選択肢を選ぶのも企業や組織の資質の一つだとは思うんだけれど・・・情報化以前と以降だと、「隠蔽しきる」という事の難しさが別次元なので、余程の事で無ければ、隠すという選択肢はあり得ない。
だから、この選択をしてしまう企業や組織って、倫理観云々以前に「間抜け」という評価をせざるを得ないので、関わりを持ちたくない。
すんげぇ嫌な言い方になるけれど、「悪人の隠蔽」と「間抜けの隠蔽」なら、再犯の可能性が高いのは圧倒的に後者だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
飲食店批判をする著名人 |
2020年10月10日 00時23分 |
SNSが認知され始めたばかりの頃ならいざ知らず、今現在において個人経営規模の飲食店や小売店を批判するいい年した著名人って精神的に病んでるよな。
大人になればなるほど、SNSで投稿するまでの過程にブレーキをかけるタイミングが増えていくもんだと思うんだけれど・・・いやはや。
飲食店、こうなってくると毎日が倒産案件客に怯えなきゃいけない状況だ。
そもそも「マスクなんて」ってな事を言っていた人間って、経済優先だったりそれこそ個人経営の小企業や会社を擁護していたはずなのに、なんでマスク云々で店と揉めるのか・・・
このへんも近々法的な整備がされるようになっていくのかもしれない。
でないと、心無い著名人を止める術が無いもんな。
「法は最後の良心」
っていうのが好きな言葉なんだけれど、あおり運転や高齢者運転、ネット絡みの誹謗中傷・・・色々と、法に頼らないと規制出来ないものが増えてきている気がする。
それだけ、無責任で自己制御の出来ない大人が増えてきているという事なんだろう。
おっかねぇ世の中だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
グレーゾーン業界トラウマ |
2020年9月26日 17時06分 |
ちょくちょくここで話しているグレーゾーン業界の話とかブラックな話なんていうのは、過去に調査会社の仕事をしていた時の経験だったり、地元が東京だっていう経験を元に話しているんだけれど、その時の経験がトラウマになって、若いミュージシャンの音楽がほぼほぼ聞けなくなっている。
新宿、池袋、渋谷などの中心にある真新しい中高層ビルに数十人から数百人の若い連中が私服で出入りし、24時間体制で出会い系サイトのサクラをしている・・・ってな状況を見続けて、で、その大半が地方出身でエンタメ系の成功を目指している連中だ・・・ってな事をインプットし続けたら、当時は完全な人間不信に陥った。
カウンセリングでも受けたら、間違いなくアウトな状態だったと思う。
その名残で、今でも出自の不明なオシャレ音楽がまったく心に響かなくなっている。
まぁ、そんな経験があるから、警察や法曹関係者の不祥事というのは、許せはしないけれど同情的になってしまう。
自分だったら、数年も持たない。
気が狂うか、速攻で辞職するか、そのどちらかだろう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
9月諸々 |
2020年9月12日 21時14分 |
とうとう、ユータカラヤ・アキダイでは白菜半玉が100円に。
1/4カットでマックス300円までいったから、現在は1/6の値段って事に。
たった一ヶ月で、とんでもねぇ。
でもまぁ、おかげさまで久々に手作りギョウザを山程食えた。
大満足。
*
季節の変わり目になると、若干トレーニング意欲が落ちる時がある。
6月あたりの時は、「暑くなってきたから嫌だな」だったのが・・・
最近は、「夜は汗をかくと冷えるから嫌だな」になる。
おっさんになると、基本、自分に甘くなるよな。
パワハラの根源はコレな気もする。
*
YF-19の手作り肩パーツ。
手作りだと、キリが無いよな。
やればやる程、「この工程でこういった工夫をすればココの精度があがる」みたいなもんが出てきて、何度でもやり直したくなる。
エポキシパテが湯水の如く消費されていく。
当日配達してくれるヨドバシさんに、流石に申し訳なく感じてくる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夏バテ&YF-19肩部パーツ制作 |
2020年9月4日 12時08分 |
元々夏のエアコンが苦手で、十二分に注意しているつもりなんだけれど、トレーニングのおかげで痩せた事で、さらにエアコン耐性が低くなっている事に気付かなかった。
27℃以下なんて設定しないんだけれども・・・
「貧弱」を連呼するジョジョの人の声が聞こえてくるようだ。
10日程続いた気怠さと不規則な睡眠が改善されてきたので、そろそろトレーニングも再開したい。
ネット麻雀三昧の生活にお別れだ。
*
YF-19の肩部パーツ制作。
試行錯誤し、いい感じの制作手順が出来てきたので、そろそろ完成品を作ってみたい。
ボロボロVF-19が、パテとリップクリームの連続使用でさらにボロボロに。
肩部が見る影もない状態。
お疲れ様だす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
安倍総理&体調管理 |
2020年8月30日 17時45分 |
一国民として、お疲れ様でした。
でも・・・
政権奪回が叶った旧民主党は東日本大震災で倒れ、史上最長の安倍政権はコロナウィルスで倒れ・・・識者の多くが外交や平時の業務こそが大事とは言うけれども、大災害時にこうも悪手が続く政府を見せられると、頼り無さや信頼度の低さを感じずにはいられない。
ってな事を考えていたんだけれど、最近、夏バテ気味で体調がイマイチ。
この程度の事で体調を崩している自分が偉そうな事を言えたもんじゃないよなぁ。
気合を入れ直して、ちとしっかりせんと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「コクリコ坂から」時代 |
2020年8月23日 01時35分 |
「コクリコ坂から」を観ていた老母に、東京生まれ東京育ちの老母の中学時代は何クラス編成だったのか?という質問をしたところ・・・
「50人編成で、確か10クラス」
という、仰天の回答が。
第一次ベビーブーム世代という事もあるけれど、そもそも、その時代の東京には学校が少なく、学区が恐ろしく広かったらしい。
続けて老母曰く
「教師はほぼ全員、木刀を持っていた。アホみたいに威張ってたよ」
との事。
まぁ、その人数相手じゃ、パワハラ+武器のオプションがなけりゃ、制御が出来なかったという事なんだろうけれど・・・
仏のような老母が「アホみたいに威張ってた」と毒突くのには笑った。
ただ、校舎がちょうど落成したばかりで、今みたいにエアコンやら何やらあるわけじゃないけれど、キレイな「水洗トイレ」があるだけでも感動したらしい。
冷蔵庫・テレビ・洗濯機が三種の神器扱いだった時代ならではの話だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ウェスト80cm&三頭筋 |
2020年8月21日 02時35分 |
朝一、腹に力を入れた状態でウェスト80cm。
ようやく、82cmの壁を壊せた。
長いこと82〜84cmの間を彷徨っていたからな・・・感涙。
徐々に、でも確実に、シックスパックが浮き上がってきているのが楽しい。
クビレが出来てきているのもモチベのひとつ。
*
色々と試した結果、二頭筋の停滞を打ち破れた。
力こぶもハッキリとしてきたので、喜ぶべき状態なんだけれど・・・
どうも、自身の体の中では三頭筋が得意と言える部位のようで、三頭筋の成長に二頭筋が追いつかない。
個人的な見た目嗜好として、二頭筋が三頭筋に埋もれてしまっている状態は好きじゃない。
なので、トレーニングバランスを工夫して、二頭を重点的に、三頭を控えめにっていう形にしたいと思う。
頑張っている三頭筋には申し訳ないが・・・肘の負担を減らせるのはちょっと嬉しい。
ご褒美バカンスだと思って、しばし休んで欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
祭りの中止とか治安とか |
2020年8月20日 14時49分 |
阿佐ヶ谷の七夕祭り、高円寺の阿波踊り、どちらも中止。
ここ数年は祭り見ながら飲みに・・・なんて事もしてなかったんだけれど、やっぱ寂しいもんだ。
商店街店舗の人達は稼ぎ時だっただけに、悲惨だよな。
祭り等、大きな規模のイベント中止に対する自治体支援とか国の支援ってどうなっているんだろう?
話はちと変わるけれど・・・
高円寺の喫煙治安が年々酷くなっていく。
特に、パル商店街東側路地の古着屋一角。
店舗の馬鹿オーナー達がこぞって路上喫煙をするもんだから、通行人や客も「赤信号みんなで渡れば」状態でアホみたいにふかしまくっている。
あぁいった事を放置しとるから、徐々に寂れてしまうんだと思うんだけれど・・・
新高円寺商店街なんて、随分と前からシャッター率がヤバめな状態になっている。
古着とロックが下火になった事とか、古着全盛の時に調子こいて開店時間が遅い&ルーズだった事とか、廃れた理由は色々あるんだろうけれど、今からでも正せる所は正して活気を取り戻して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夏休みの課題 |
2020年8月18日 15時48分 |
リーマンショックを超える景気の落ち込み・・・ってな報道が増えてきた。
コロナの直撃を受けているのは、飲食、観光、集客型エンタメといった業界の人達だけれど、一年後ぐらいには、その影響が建築業、所謂ゼネコンに波及すると思う。
そうなると、二十年ぐらい前までに良く起きていた・・・
・手抜き施工
・リフォーム詐欺
・建築資材盗難
・不当雇用
といったものが復活すると同時に、仕事が溢れた建築業界のチンピラ・ヤンキー系の人間がシンプルな犯罪を犯すようになると思う。
んで、上記のような治安悪化の傾向が強くなる一方、建築業界が不景気になると、社会全体が不景気の悪循環に陥る。
建築業界って、「大金」で「巨大な物を作る」っていうシンプルな構図。
また、働いている人も「飲む打つ買う」が基本。
なので、金の流れがシンプル。
景気が良くなれば、大金が世の中に綺麗に回る。
悪くなれば、回らない。
即効性抜群のザ・シンプル業界。
だから、政治家はこぞって公共事業に投資しようとする。
だから、公共事業を幼稚な正義感で抑圧すると、不景気に陥る。
これらを見越して、数年後までにどういった準備を行えるか・・・
っていうのが、政治から一個人まで、今考えなければいけない「夏休みの課題」だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオク・クーポン&やまとのVF-1シリーズ |
2020年8月16日 22時04分 |
ヤフオクが週末に配布しているゴールドクーポンがどんどんショボくなっていく。
最初は、実質15%オフっていうお得なクーポンだったんだけれど、今は、実質3、4%程度の割引でしかない。
これで、同じ「ゴールドクーポン」ってな名前を続けているのって、どうなんだって気がするが・・・
*
旧やまとが製造していた数多のVF-1シリーズ。
長きに渡って様々なVF-1を作っていたので、品質や構造にかなりの差があるんだけれど、その詳細がイマイチ分からない。
パッケージ画像だけだと尚更判断が出来ないので、不親切なヤフオク出品なんかだと、入札判断に迷う。
どこか、一括で情報をまとめているようなサイトがないものか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フィットネス業界&トレ間隔 |
2020年8月15日 02時25分 |
フィットネス業界、アッチ系の団体は主催者側も参加者も、チンピラやヤンキーの割合がガッツリ増えてきた。
格闘技業界が崩壊した時と同じような感じになっとる。
これだけブームになっているのに地上波メディアが食いつかないのは、PRIDEの時に学習しているから・・・ってな推測をしてみたり。
ステで国が対策に乗り出す前に、暴力○対策で警察が動きそうだ。
*
ナチュラルのトレーニングにフォーカスして勉強していると、高強度・低ボリュームを高頻度で・・・ってなやり方を推奨している事が多い。
自分も、トレ間隔に関して色々試した結果、中二日でやるのが一番感触が良いという結論に至った。(あくまで、現時点の自分にとって)
若い人と違って、中年は刺激を与え続けないと駄目だ・・・ってな話もあるようなので、間隔を明けると効果がイマイチなのには、その辺の理屈が関与しているのかも。
でもこれ、かなり厳しい。
中二日だと、トレ分割が三つにしか出来ない。
なので、組合せがにっちもさっちもどうにもならん。
ナチュラルの場合、多関節種目によって多くの筋肉を動員する種目が推奨されるのは、高頻度を念頭に置いた場合には、種目選択がそうせざるを得ないという事らしい。
つまり、一回のトレーニングで出来るだけ多くの筋肉を鍛える事で、高頻度のローテーションを実現させる・・・っていう事。
でもなぁ、多関節種目って、ダンベルによる家トレだと・・・
最効率を求めると、中高年の趣味としては相当厳しい。
自動的に、趣味の域を逸脱してしまう。
効率はちょっと我慢して、中三日のローテーションで無理なくやるしかないような気がする。
釈然とせんが・・・仕方が無いよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナ影響あれこれ |
2020年8月11日 13時34分 |
マスク、店頭で見かけるようになっただけじゃなく、価格もだいぶ下がってきた。
阿佐ヶ谷、高円寺だと、50枚で800円ぐらいになっとる。
先月あたりまでは1980円とか2980円がザラだったのが嘘のよう。
ここ数ヶ月で「洗って再利用」って使用方法が浸透しとるから、増産したはいいけれど売れない・・・って状態なんだろうな。
需要と供給、難しいよな・・・
コロナ以前の400円ぐらいまでに下がるのも時間の問題かも。
*
マスク、本当に人混み以外では外そう。
そこら中で救急車のサイレンが唸っとるよ。
白い目で見られるのがどうとか言ってる場合じゃない。
即死する。
買い出し時、濡れたバンダナを頭に巻いて対策しとるけれど、ものの10分ぐらいで乾いた布切れになっちまう。
*
「野菜が高いなら、野菜ジュースを飲めばいいじゃない」
そんなことを、アントワネットさんが言ったとか言ってないとか。
そもそも、元のセリフも捏造されたものらしいけれど。
いや、ほんと。
白菜1/4が200円とかありえん。
うちの餃子はタモリ式なので、白菜が高いとどうにもならん。
勘弁してほしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
問題を起こす学校 |
2020年8月9日 14時30分 |
桜宮高校だとか日大の件だとか、当事者が裁かれなければいけないのは当然だし、当事者と学校運営側に非があるのは明確なんだけれども・・・
なんで、問題発覚後、その学校に入学しようとするかね。
もしくは、何故、親がそれを許可させてしまうのか。
前にも同じような事を言ったんだけれど・・・
食中毒を起こして、それが報道されているにも関わらず、そのメシ屋に足繁く通っている人間がいたら、「馬鹿以外の何者でも無い」って事で結論付けられると思うんだよ。
食中毒を起こしたメニュー以外の物を注文していたとしてもね。
でも、問題を起こした学校に入学しようとする人間に対しては、そういった批判はさほど起こらない。
謎だよ。
例えば、自分が企業の人事にいるとしたら、問題が発覚した翌年にその大学に入学している人間なんか、採用する理由が無いわけだし。
あと、ちと違う話になるんだけれど・・・
大抵、問題を起こす指導者って実績的には優秀で、それが故にその恩恵を受けた人間が擁護の声をあげて、それを要点として捉えてしまう人間がいるけれど・・・
そりゃあ、生き残った人間は生き残った自分自身の事を軸に指導者の事を考えるんだから、ポジティブな評価になるのは当然だ。
その指導者が指導期間中にどれだけの被害者を出したかなんて知る由も無いし、その被害者がどれだけの被害を被ったかも知らないわけなんだから。
だから、そもそも擁護している人間が「被害者の情報を集めずに」声明を出すって事がおかしいし、大の大人がそれをしてしまうというのは、人間的に問題がある。
・問題を○○大学が起こしました。
・翌年、入学希望者がおらず、その大学が閉鎖されました。
これが、自然な流れだと思うんだけれど・・・
そういった事例を見た事が無い。
まぁ、自分の頭がおかしいんだろうな。
多くの人は、寛大で心が広いって事なんだろう。
ビバ・ビューティフル・ワールド
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
やっちまった |
2020年8月8日 01時07分 |
ここ一ヶ月ぐらい、筋トレの内容にも手応えがあって、体の絞りも良くなってきて・・・ってな状態だったもんで、ちょっと油断した。
5日間ぐらい食事に手を抜いてしまい、タンパク質とか炭水化物とか足りない状態だった。
体の絞りはさらに良くなり、腹筋やアバラも浮いてくるようになったんだけれど、今日の上腕トレが酷すぎた。
前回より強度は落ちてるし、パンプ時の腕周りもガッツリ細くなってるしで、すんげぇビビった。
昨日、今日の高温でビニール製の安物巻き尺が伸びている可能性もあるけれど、それにしても酷い。
いやぁ、こんな事初めてだ。
とんでもねぇ。
やっぱ、手抜きした分ってダイレクトに反映されるんだな・・・
ガッツリ食べるように心がけないと駄目だ。
脂肪、恐れる、良くない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
トレ初心者のレップ数 |
2020年8月5日 22時10分 |
トレ初心者の俺が言うのもなんだけれど、トレ初心者だからこそ言えるような事をちょっと述べてみる。
ベテラントレーニー全員が語る、と言っても過言ではない
「筋肉を意識する」
という、トレーニングにおける重要事項。
でもこれ、下記の人は無理だと思うんだよ。
三十代、四十代の運動不足状態からトレーニングを始める人。
もしくは、若くてもガリ体質で細身の人。
なんでかというと、筋量が少ない状態だと、「小さな物ほど視覚に捉えるのが難しい・・・」っていうのと似た状態で、筋肉が少ないが故に「意識する事が出来ない」ってな状態にあると思う。
なので、この状態で「筋肥大に最適な8〜10レップ」ってな重量のダンベルとかを使ってしまうと、筋肉でダンベルを扱いきれず、靭帯や関節に大きな負担がかかってしまうと思う。
特に、インクラインダンベルカールのようなストレッチ種目なんかだと、ストレッチ状態の時に筋肉による保持が出来ない状態に陥り、逆関節が決まっているような状態でトレーニングをしてしまい、肘を痛める事になりかねない。
なので・・・
・16〜20レップが限界になるような重量設定。
・ストレッチ種目はやめておく。
この二つが、個人的には初心者には重要な気がする。
さらに、出来ればアームカールなどはシングルハンドで行い、空いている片側の手で上腕の短頭や長頭を触れながら、「意識する」という感覚を磨いていく。
ってな事をやると、より良いトレーニングになるかと。
8〜10レップの重量設定は、三ヶ月おきぐらいに体の状態と相談しながら挑戦していくようにすれば、怪我のリスクは抑えられると思う。
怪我を回避しつつ、最初の三ヶ月〜半年ぐらいは「神経系を鍛える」事に比重を置く。
それが、遠回りのようで結局は近道になるんじゃないかと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
感染者数のみ報道 |
2020年8月4日 18時12分 |
自分の言ってきた事と矛盾してしまうけれど・・・
テレビメディアは確かに信用が出来ないし、程度は低いもんだとも思うけれど、感染者数だけを公表しているという現状は正しい事だと思うんだよ。
死者数も重症化数も少ないから、パニックやヒステリーになる理由なんて何もない、って事を理解するのは重要なんだけれど・・・
でも、これをテレビで公表してしまうと、テレビを見ている「馬鹿層」が緊張感を無くして活性化してしまうんでね。
この連中を大人しくさせておく為には、緊張感を持ってもらう為の数値「だけ」を公表しているっていうのは、大枠としては正しい方向だと思う。
面白いよな。
ワイドショーやらなんやらで「演者」として出ている人達は、自分達が「誰を」相手に商売しているのかをあまり理解していないけれど、ディレクションやプロデュースをしている裏の人達は、自分達が「誰を(馬鹿を)」相手に商売をしているのかをちゃんと理解している。
「解説独り言」や「解説会話」が多いドラマであったり、今回のような緊急事態時の報道を見ていると、それがハッキリとしてくるのが面白い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
実食「japan nutrition」 |
2020年8月3日 00時02分 |

やはり、1kgパックで仕分けされているのは便利。
計量スプーンは各パック内に1個づつ内包されとります。
まず驚いたのが、粉がサッラサラ。
今まで4種類ぐらいのホエイプロテインを飲んだ事があるんだけれど、どれも片栗粉とかに近い「纏まりグセ」のある粉だったから、ホエイプロテインってそういう物なんだと思い込んでいた。
味の方は、このサラサラの感触からイメージしていた通り、完全無味無臭。
前述の纏まりグセのあるプロテイン達って、全てプレーン味ではあったんだけれども、どれも同じような乳製品の臭いと味がした。
だけれど、このプロテインはまったくそれが無い。
ダマにもなりにくく、シェイカーのフチに粒がくっつく事も無い。
溶かしてなくても溶かしても「サラサラ」というのが特徴。
非常に飲みやすい。
今まででダントツ。
あとは常飲してみて体に合うか合わないか。
もし何も無いようなら、最高のプロテインだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
8月諸々 |
2020年8月2日 02時09分 |
「BA ラウドゲイル」の事が頭から離れん。
早く発売してくれんと気が狂う。
*
AGTのコートニー・ハドウィンがめっちゃ格好良い。
風貌も踊りも男勝りなクラシック・ロックなのに、歌い終わると完全に中学生な照れ笑いを浮かべるのがたまらん。
AGT、ハマると時間泥棒っぷりが半端ない。
気をつけんとな・・・
*
アブローラー、ヒザコロをいくらやっていても立ちコロには進化しないような気がしたので、立ちコロでいけるところまでいってヒザをつく、ってなトレ方法に切り替えた。
やっぱ、全然強度が違う。
たった4,5回で腹筋が限界。
それを4セット程度やると、3日間腹筋痛に襲われる。
これなら、立ちコロへの進化に希望が持てる。
努力だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナ話・8月 |
2020年8月1日 02時50分 |
死者数は依然として少ないけれども、東京都の入院患者数が6月頭と比較すると約4倍となっているので、医療の負担が大きくなっている事は確か。
なんで、欧米と比較してこんなに感染者の死亡率が低いんだろう・・・
政府や都道府県自治体は、状況に応じて病床数を増やす等を行うようだけれども、日本の場合、隔離に法的拘束力を用いる事が出来ないので、そこが肝になるんじゃないかと。
現時点でも陽性反応者の行方が分からなくなるといったケースが相次いているけれど、陽性反応者のさらなる急増加と医療体勢が逼迫して対応が覚束なくなってしまったりするタイミングが重なると、医療体制や政府対応への不信感によって隔離拒否がさらに相次いでパニックになる・・・といった事が起こり得そう。
で、逃げ出した連中が重症化して、感染拡大させて・・・っていうのが、最悪に近い予想。
しかしなぁ・・・自粛で鬱憤が溜まっていたのも、経済を回さんといかんのも分かるけれど、ワクチン等の有効手段が無い現段階で、繁華街に出向くとかライブ行くとかGo Toだとか・・・狂気の沙汰だ。
そうまでしないと「楽しみ」を得られないって、どんだけ心が貧乏なんだ。
こういった連中には、これを機にそこに気付いて欲しいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
昔のアニソンとかAGTとか |
2020年7月31日 01時24分 |
フッと思い出すと、一ヶ月ぐらいは虜になるんだよな。
最近だと・・・
サイバーフォーミュラ「OP/I'll Come」「ED/Winners」
天空のエスカフローネ「OP/約束はいらない」「ED/Mystic Eyes」
「約束はいらない」は、当時ガッツリと心を掴まれた記憶がある。
菅野よう子恐るべしって事に気付いたのは、それからかなり後、ネットの情報が発達してから。
坂本真綾さんも凄いんだよな。
当時16歳で、この歌唱力と演技力。
怪物は、突然口を開けて凡人を飲み干すって、誰の言葉だったか。
そういや、アニソンではないけれど・・・
アメリカズ・ゴット・タレントに参加していたクリス・クリフォードって人のジョン・レノン「imagine」カヴァーがすげぇ良かった。
曲の解釈や歌い手の個性でこんなにも変わるなんて・・・
曲単体で泣いたのなんて、三十路を過ぎてから記憶に無い。
リピートが止まらん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
農作物の物価 |
2020年7月30日 13時16分 |
農作物の物価が上がっているけれど、長期の梅雨による一時的なものなのか、コロナの影響による持続的なものなのか、今の所は良く分からない。
アキダイの社長なんかは、テレビインタビューで一時的なものだという旨を答えているようなんだけれど・・・
玉ねぎ、じゃがいも、人参、長ネギ、白菜、キャベツ、大根等といったレギュラー陣が高いままなので、エンゲル係数フィールドは大打撃だ。
それでも、高円寺や阿佐ヶ谷なんかを回って工夫して買い物をしている分には、かなり出費を抑えられるのが有り難い。
特に、プチトマトが常に特価販売しているのは号泣もの。
アキダイ、タカノ、ユータカラヤ、ココスナカムラ
ザ・感謝だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
銀行でのDQNジジィ |
2020年7月29日 01時44分 |
連休明けと月末が重なって混み合う銀行で、マスクもしないでATMの長蛇の列に文句を言っているDQNジジィを見かけた。
面白いのが、マスクもしねぇで大声で喚いてるもんだから、止めたくても近寄れないってな感じの人間が数人見てとれた事。
口論もしたくねぇし、押さえつけるのに触るわけにもいかねぇしで、八方塞がり状態。
銀行員がソーシャルディスタンスを保ってジジィの対応をしているのは当然だけれど、横にいる警備員もソーシャルディスタンスを保っているっていう、「なんなのこのコント?」状態。
最終的に大人しく列に並んだはいいけれど、ソーシャルディスタンスなんてお構いなしに間を詰めるもんだから、前の人間がすげぇ嫌そうにしていたのが可哀想だった。
いかにも「昔ちょいヤンチャだった系」のジジィで、見た目はチビで汚いマイク眞木。
高円寺と阿佐ヶ谷はこの手の「汚シャレ」ジジィって多いんだけれど、大抵はマスクをしていない。
困ったもんだ。
今回の事で気付いた。
コイツ等って、周りの人間が「近寄りたくない」ってな状態になっているから、それに付け込んでやりたい放題なんだろうな。
最終的には警察が対応するんだろうけれど・・・流石に、警察に同情せざるを得ない。
大変だよ。本当に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プロテイン「japan nutrition」 |
2020年7月26日 14時15分 |
違うメーカーのプロテインを購入。
「japan nutrition」のプレーン、10kg。
今飲んでいるGronGで全然問題無いし、体への悪影響も一切無い。
ただ、お得な3kgパックだと開封後の保存状態が心配なのと、さらにお得な5kg、10kgといったパックが無い。
「japan nutrition」の場合、10kgが1kg袋x10といった小分けになっているので便利。
価格も、10kgで14980円(税・送料込)とお得。
ヤフオクだと、さらに-1500円されるので、1kgあたり1350円となる。
プレーン味はタンパク質含有率が82%というのも嬉しい。
ヤフオクには、さらに安い10kg 13900円というプロテインも存在するんだけれど、社名や商品名が記載されていないという不安と、10kgでワンパックという梱包がネックで購入を見送った。
GronGのプロテインがなくなり次第移行。
レビューは、一ヶ月後ぐらいになると思う。
肌荒れとかデキモノが無い事を祈る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
IHMEの予想死者数 |
2020年7月25日 09時32分 |
亡くなられた方に対して無遠慮な物言いになってしまうけれど・・・
アメリカ、米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)が公表している死者数の予想値が的確で驚く。
5月12日時点で、8月初旬までに約14万7千人と予想。
6月15日時点で、10月頭までに20万1千人と予想。
デモ等の影響もあってか、現時点では予想を上回っているけれど、概ね間違っていない。
日本だと、こういった数字が出てこないし、出せるとも思えない。
出せないという事は、より的確でより計画的な対策を出せないとも言える。
尤も、アメリカも混乱の最中にあるわけだけれども・・・
ただ、被害状況が少なく落ち着いている日本ならば、的確な予想数値を出せればそれに見合った高度な対策も取れるだろうと考えてしまう。
日本が現状やっている事は、場当たり的、その場しのぎ、世論まかせ、そんな印象を拭えない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
低温調理器購入 |
2020年7月23日 00時00分 |
より良い筋肉飯生活と、歯がボロボロの老父の為、低温調理器を購入。
こんな事言っちゃなんだけれど、どう考えても2万も出すような構造じゃないと思っとるんで、安価な奴を購入。
コロナ渦でヤフオクが大暴落しとった時に新品を5千円程度で落札。
中華製で色々な訳分からんメーカーからOEM販売されとる品物で、Amazonなんかでも、3つぐらいのメーカーから同じものが販売されている。
普通に買うと、だいたい8千から1万ぐらい。
既に何度も使っているんだけれど、機能は完璧。
まったく問題無い。
温度設定とタイマー設定、お湯の撹拌機能と鍋フチのホールド。
これらがあれば、十分。
しいて言うなら、保温部分の長さ(高さ)。
浅めの鍋しか持っていない人用に「ショート」を売りにした物があるので、そこは選択肢として注意するべきかも。
ちなみにこんなの

鳥むね、豚肩ロース、牛ヒレ、全て超美味だった。
家族にも好評。
何より、火を使っている時のように見張りをしなくていいのが嬉しい。
2時間でも4時間でも、その間は筋トレ等、有意義に時間を使える。
ガスコンロを塞がないので、他の人間がコンロを使う際に邪魔にならないのも利点。
レビューを漁っていると、ヤフオクじゃなくてもAmazon等で特価5千ってのはちょいちょいあるらしい。
5千なら、絶対買い。
オススメだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
横浜FCレジェンド対談・後編 |
2020年7月21日 08時35分 |
この内容は、サッカー関係者は勿論だけれど、プロ野球関係者にこそ見て欲しい。
MLBへの移籍が当たり前になるにつれ、なぜか「選手の要望を優先に」「選手の夢を優先に」といった風潮が強くなっており、それに便乗する形で、MLB側はポスティングの金額を下げ続ける事に成功している。
いずれは、ポスティングの存在や移籍金の存在自体が無くなる可能性だって十二分にある。
これって、育てた球団に何も金が入ってこないって事だし、違う言い方をするなら、価値の高い選手をアメリカに引き渡し、日本にはお金も何も入ってこない状態。
それじゃ、日米間の組織闘争に勝てるわけがないし、球団間の競争にだって勝てるわけがない。
サッカー界は、欧州各国に追いつけ追い越せで成長している過程だから、今現在は0円移籍でも「日本人プレイヤーの評価を上げる」という意義や意味が少なからず含まれている。
しかし、野球会の場合は既に「対等に戦う」という段階であるにも関わらず、MLB側に譲歩しっぱなしで組織間闘争に負け続けている。
あまりメディアで触れられていないけれど、プロ野球は他スポーツとの競争にも押され続けているという状況にもっと危機意識を持たないと、数十年後には、ラグビーやバスケの後塵を拝する事にもなりかねないと思う。
なんて、偉そうに語ってみた。
悪しからず。
にしてもキングカズ。
存在感も発言力もとんでもねぇ。
正直、監督になって欲しいとは思わないんだけれど、クラブオーナーや協会会長にはなって欲しい。
「采配」よりも、予想もしていないような「辣腕」ぶりを見せて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
殺人に対するコメント |
2020年7月20日 11時11分 |
殺人事件の犯人よりも、事件に対して「なぜ人を」「なぜ感情の抑制を」「なぜ我慢を」なんてコウノトリ的な意見を言っている人間の方がよっぽど怖い。
生活環境、状況、蓄積、それらの要因で突発的にしでかしてしまう事なんて不思議でもなんでも無い。
長年、立派な父親を務めてくれていた人間が痴呆症にかかり、数年間に渡って糞尿を垂れ流すようになれば、そのギャップを見続ける事に疲れ果て、世話の最中に魔が差すことだってある。
あからさまなDVを振るう親じゃなくても、四六時中口汚く罵詈雑言を垂れ流すような人間であれば、ふとした瞬間に凶行に及ぶ事だってある。
それが人間ってもんだろう。
そういった事がいい年して分からないような人間の方がよっぽど危ない。
自分が箱庭の中で生きているって事を理解していない時点で危ない。
自分が「予備軍」だって事を理解していない時点で危ない。
「自分は大丈夫」って思ってる時点で、豪雨の際にBBQやってる連中と大差は無いよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネギ味噌ごま油の鶏むね肉丼 |
2020年7月18日 17時08分 |
一ヶ月ぐらい前に鶏むね肉の焼き方のコツが掴めたってな話をしたんだけれど、この細切り鶏むね肉に合うタレが見つかった。
材料
・ごま油
・細切り鷹の爪、もしくは唐辛子
・味噌
・醤油
・オイスターソース(無くても可)
・長ネギ(半分)
手順
・鶏むね肉を、筋繊維と同じ方向に包丁を入れて細切りにする。
細切りの目安は、じゃがりこぐらい。
・フライパンにごま油を入れ、鷹の爪を10秒程度炒める。
フライパンを傾けて炒めると良い。
・輪切りにした長ネギを入れ、1分ぐらい炒める。
・フライパンに醤油、味噌、オイスターソースを入れて混ぜる。
・弱火のまま鶏むね肉を入れて混ぜながら30秒〜1分程度炒める。
肉全体にタレが絡んだら火を止めて予熱放置。
・包丁・まな板・シンクなどを洗って時間つぶし(3分ぐらい)。
丼にご飯をよそったら、その上にぶっかけて食べる。
以上。
注意点としては、鶏むね肉の火加減はコンロ火力や電熱コンロなどの違いによって変わってくるので、個人で加減を掴むべし。
予熱調理を利用し、兎に角「柔らかさ」に拘る。
調理前の「常温戻し」は必須。
鶏むね肉の食べ方としては、過去一美味い。
週4・5ぐらいで食べているけれど、全然飽きない。
ごま油をかなり使うので、そのへんがどうなのか。
増量期間や、トレ前の食事なら問題無いと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
四十肩の麻痺 |
2020年7月17日 05時24分 |
今更気付いたんだけれど・・・
四十肩で右腕全体が指の先まで麻痺状態になった時の後遺症だと思うんだけれど、右腕の上腕二頭筋長頭の感覚がすげぇ鈍い。
左腕に比べ、なぜか全然成長しないので不思議に思い、シングルハンドのアームカール等で触診を行いながら注意してみたら、感覚が鈍い事に気付いた。
扱える重量自体は左腕と大差が無かったので、こんな状態になっているとは・・・
半月ほど前からアームカール系を全てシングルに変えて、左腕の触診を利用しながら長頭の感覚を取り戻せるように念入りにトレーニングしている。
意外と効果はすぐに出て、トレ後のパンプとか、トレ翌日の筋肉痛とか、今までと全然感じが違う。
自分の体を自分が思っているようには扱えていない・・・って事をもっと意識して、精査や工夫を心がけていないと駄目だな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NETFLIX「BLAME!」 |
2020年7月16日 05時17分 |
今更ながらにNETFLIXの「BLAME!」を観た。
以前のDVDアニメと違い、エンタメ作品として意欲的にデフォルメされていた。
にしても、予備知識無しで観たから驚いたんだけれど、トゥーンレンダリング・アニメだとは思わなかった。
技術的には高いものを感じたけれど、霧亥の髪にはちょっと違和感が・・・
あと、ヅルのデザインがデフォルメやトゥーンの基準になっているような印象だったんだけれど、シボとサナカンはヅルに引っ張られすぎている感じがした。
もっとシャープで冷たい感じにしても良かった気がするし、そうして欲しかった。
次は、出来ればもっと原作寄りのマニアックなアニメを見たい。
渡辺信一郎さんが監督とかだったら最高だ。
ブレードランナー短編のようなクオリティでBLAME!が制作されたら・・・
想像するだけで、涎ダバダバだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
貢ぎ生活&キャッシュレス決済 |
2020年7月15日 07時32分 |
筋トレはなぁ・・・
バブルの頃の「いい女に貢ぐ」って行動とほぼ同じだ。
トレ後のパンプに騙されて、ひたすらプロテインと筋肉飯を貢ぎ続けるっていう。
じゃあ、そのパンプがそのまま筋肥大に直結するかといえば、それはまた別の話みたいな?
・・・哀れなシステムだ。
パンプが萎んだ上腕を鏡で見ていると、涙が出そうになるよ。
*
そういや、いつのまにかキャッシュレス決済割引が終わっていた。
気付いていれば、プロテイン3kgをストックする為に注文しておいたのに。
5%分で、約250円。
たかが250円。されど250円。
勿体ない事をした。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
命の優先度 |
2020年7月12日 00時10分 |
去年の7月にも同じ事を言っているんだけれど、雨、ウザすぎる。
洗濯物が本当に面倒だし、乾きが悪い。
この状態の衣類におっさん汗が染み込むと、即決で悪臭が漂うようになる。
シャツの首周りとか、呪いの首輪みてぇなもんだよ。マジで。
*
経済的に豊かになって、治安が良くなればなるほど、「命を優先する」責任というのが重くなっていくもんだと思っている。
実際、四十年前の日本より二十年前の日本の方が、二十年前の日本より今の日本の方が、命を守る仕組みはより厳しくなっているのが実感出来る。
コロナへの対策に関しても、同じ考えを持っている。
ブラジルのように貧困層が広く、治安が不安定な国であれば、経済活動を優先させる事の意義や意味っていうのはあると思うんだけれど、「今の」日本がそれと同じ事をしてもいいかというと、それは違うんじゃないかと。
経済ダメージが人の生活に直結しているとはいえ、感染者の死と医療従事者の死をないがしろにしてしまうようだと、なんの為の経済発展であり平和なのか分からなくなってしまう。
経済的に豊かになればなるほど、経済を優先してしまうような世の中になるというのは、社会としては本末転倒な気がする。
ただ、日本の場合ちょっと厄介なのが・・・
命を優先させた時の現実的な順序として、自粛やルールの遵守という段階は極めてスムーズに実行出来る。勿論、他国と比較した相対的な評価だけれども。
ただ、その後で必須になる「自分を守る」という事が、日本人は苦手なんじゃないかと。
「働く」という日常から逸脱する、健康保険を払えなくなる、年金を払えなくなる、税金を払えなくなる・・・人様と「違う」状態になる事に対して本能的に恐怖心を抱いている人が多い。
これは、戦後の教育や生涯雇用といった社会によって醸造されたものだと思っている。
コロナ渦による自殺者の急増というのは、それらを端的に表している数字なんじゃないかと。
命を優先させる社会を作り、非常時には自分自身を守れる強さを身につける。
自立心の獲得と同調圧力の否定、それが出来るようになれば、上記の事が実現出来るような・・・気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
横浜FCレジェンド対談 |
2020年7月11日 03時03分 |
あっはぁああああああああああ!!
やって欲しかったんだよ!!この企画!!
「カズxダイスケ」と「シュンスケxダイスケ」っていう組合せの対談は何度かあるんだけれど、「カズxシュンスケ」っていうのが今まで無かった。
この二人の話を長編で聞きたかったという希望が、ついに!!
ありがとう!!横浜FC!!
前中後編の三部に分けての配信って事で、ボリュームも結構あるのが嬉しい。
しっかし・・・驚くべき事に、横浜FCの知名度が・・・
YouTube公式チャンネルの登録者数が五千未満って・・・
このレジェンド対談の再生数も、イマイチだったりする。
なんともまぁ・・・広報さん、もう少し頑張ろうぜ・・・
三人揃い踏みで出場する試合だったら、ぜひ観に行きたいけれど、正直、キングの出場は結構厳しいもんな・・・
でも、夢があっていい。
画面越しでも、三人の共演が見てみたい。
想像するだけで、おっさんはたまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジョコビッチの祭り問題 |
2020年7月10日 02時46分 |
ジョコビッチなぁ・・・
あの変な髪型と陽キャが相まってカモフラされとるけれど・・・ちと痛い、お馬鹿キャラなんだよな。
ハラスメントなんかに関しても前時代的な価値観を持ってるし、それを公の場で発言しちまうし。
試合中も、劣勢になると急にトチ狂う事も珍しくない。
ジョコビッチに限らずそうだけれど・・・
アスリートの問題発言や行動を擁護する人は、「アメとムチ」とか「ヤクザ理論」ってな所を理解しておかんと。
アル中だって、酒を飲んでない時はまともだったりする。
ヤクザだって、機嫌の良い時は優しい。
DV野郎だって、寝ている時は大人しい。
人の良い面を探すことは重要だけれど、それを以って全肯定しちまったりなんでも許しちまったりっていうのは、ちと違う。
特に日本人の中高年の場合、欧米コンプレックスが原因で美化や祭り上げがデフォルト装備になっとるんで、余計に気をつけないといかん。
テニス選手も、サッカー選手も、野球選手も、色眼鏡を外してじっくり観察し、実際にはとんでもない連中ばかりだって事に気付かんと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
数字を正しく見よう |
2020年7月9日 20時22分 |
経済活動を再開すれば感染者数が増えるのは当然だけれど、東京都が現在公表している感染者数は、以前の数値とは根本的に違う。
都が行っている検査数が増えている事に加え、新宿区のように陽性反応者に対する給付金支給の措置を取っている事もあり、能動的に検査を受けている人も増えている。
6月のPCR検査の数値で言えば、4月に比べて約5倍、5月に比べれば約2倍の検査が行われている事が分かる。
これで感染者数が増えなかったら、検査自体に問題があるだとか、行政が数値を捏造しているだとかっていう厄介な問題が起きている事になる。
妙な言い方だけれど、「感染者数」の増え方としては、ある意味正常な状態。
肝心なのは死者数になるわけだけれど、これは、5月頭をピークに減少し続け、6月はほぼ横ばい状態で推移している。
7月に入ってやや増加傾向にあるようなので、そこは、注視しなければいけないかもしれない。
行政も、人も、状況は常に変化し続けているので、数値の見方を間違えないようにしないと。
感染者数だけを見てパニックって・・・騒動が起きて五ヶ月が経過しているのに、いい加減やめて欲しい。
日本経済新聞 チャートで見る日本の感染状況
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドラマ「その森に」 |
2020年7月8日 08時54分 |
NETFLIXで配信されているポーランドのドラマ(全6話)。
サスペンスとかミステリーとか、そんな類のドラマ。
ぶっちゃけ、サスペンスもミステリーもスリラーも、最近は違いが良く分からん。
ただ、推理モノでは無い事は確か。
内容は、相当面白い。
個人的には、トゥルー・ディテクティブ 〈ファースト・シーズン〉以来の傑作。
大味感とかマンネリ感とかは無い。
勿論、日本の民放ドラマのような説明ゼリフや独り言ゼリフは無い。
大人が楽しめる、大人のドラマ。
見終わった後、色々と整理するのが楽しいんだけれど、話が明確になればなるほど、あの二人が哀れ。
劇中、過去の事件の中でまともなのって、この二人だけなのに・・・
しかし、寝る間を惜しんで全編通しで観たのなんて久々だ。
楽しかったワイ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
7月諸々 |
2020年7月5日 01時37分 |
肘痛再び。
調子に乗って少し重めのダンベルでアームカールとかやってたら、この様だ。
アレだな、毎朝、戒めの為に「中年です」ってな書を十枚ぐらい書くようにしないと駄目かもしれない。
分かってないんだよ。この馬鹿は。
*
九州の豪雨。
ここ数年、毎年のように「50年に一度の豪雨」に襲われているような気が・・・
現地の人達、たまったもんじゃないよな・・・
中国の豪雨被害も酷い。
現時点で、被災者数は二千万人弱、経済損失は六千億円を超えるとの事。
二千万人って・・・
*
コロナ、当然の如く、日本でも感染者数が再増加。
ただ、南北アメリカ大陸や中東の勢いの方が怖い。
アメリカは、とうとう一日の感染者数が5万人を超える状態が3日連続との事。
この勢いを止めれないまま年末あたりまで被害が続いた場合、世界経済ってどうなるんだろう?
3.11の後、皮肉な事に内需拡大によって景気が回復するといった状況が生まれたけれど、コロナの場合は、そういった特需が生まれる要素が思いつかない。
若い人、来年の就職とか不安だろうな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
何度リプレイしてもマスクしねぇよ、コイツら |
2020年7月4日 01時45分 |
地球上で最も影響力の強い超大国の連中が「付けない権利がある!!」と騒ぎ立て
世界中から云千億円を集めて運営されている機関の指針が、数ヶ月の間で「健康な人はいらない」から「やっぱ付けてちょうだい」に変換される。
それが、The・マスク
たかが、布一枚
日本でも、未だに無症状病原体保有の事を知らずに「マスクしてねぇ」なんてイキってるYouTuberがいたりするしな。
銃や核兵器の放棄なんて夢のまた夢だ。
もし、この世界が街づくりゲー系のヴァーチャルだったとして、操作している奴がいるのなら・・・そろそろコントローラーをモニターに投げつけて放棄しとるだろうな。
「クソゲーじゃねぇか!!」
って声が聞こえてきそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ハラスメント・トーク |
2020年7月2日 19時19分 |
辺境ブログならではのハラスメント・トークを。
もうさ・・・女子のダボダボファッションと韓国風白塗りメイク、とっとと廃れてくれよ。
ギャル世代で育ったジジィだと、全然エレクトしねぇ。
それどころか、メイクに至っては呪怨にしかみえない。
控えめに言っても、鈴木その子。
町中を散策しとっても、あれじゃあ、生きるエネルギーが得られん。
ダボダボはともかく、白塗りは本当になんとかして欲しい。
昔で言う所の「白塗り死ね死ね団」とか立ち上げたい。
あー、スッキリした。
じゃあ、歌舞伎町へ死のダイブしてきます。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
デーモン無双 |
2020年7月1日 13時17分 |
日本側と欧米側、どっちに問題の比重があるのかは分からないけれど、輸出したエンタメの訳をなんでもかんでも「デーモン」にしちまうの、なんとかならんのか?
鬼や天狗もそうだけれど、神道なんかでちと悪い役回りの神様なんかもデーモンになっちまうし、どうかと思うんだけれど・・・
右寄りの価値観で「正しく表記しろ!!」ってなわけではなく、作品の中の微妙な表現とか空気感とかを「面白く」理解して貰う為ってな意味で、もう少し頑張って欲しい所。
一神教が大多数を占める国への輸出とはいえ、情報化が進んだ昨今なら、誤解を生んで問題に・・・なんて事にはならんと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
鶏むね肉の焼き方 |
2020年6月27日 01時40分 |
そこそこ美味く食べれる焼き方のコツを掴めてきた。
低温調理はなんだかんだで面倒なので、結局フライパンで炒めるという手段を取ってきたんだけれど・・・
まず、ブロック状に切るのではなくて、筋繊維と同じ方向に包丁を入れ、細かく細長く切り分けていく。
例えるなら、ジャガリコよりちょっと太め。
長さは適当で、2cmから4cmぐらい。
フライパンに少量のオリーブオイルを引き、弱火で温めたら鶏むね肉投入。
重なり合わないように丁寧にフライパン全体に肉を散らして並べる。
焼き面が白く色が変わったら引っくり返し、塩、粗挽きコショウ、出来ればハーブ系を投入して味を整える。
で、火を止めてしばらく放置。
包丁とかまな板を洗っておくなどして時間を潰す。
鶏肉はカンピロバクター菌による食中毒の可能性があるので、シンクもついでにざっと洗剤で流してやると吉。
再度弱火にし、肉を混ぜて味付けが均一になるようにして・・・完成。
肉は、全体が白く変色していれば十分。
キツネ色の焦げ目がついているようだと、ちょっと火を入れすぎ。
これだけ細かく切り分けると、余程の事が無い限り「ちょい生で怖い」ってな状態にはならないってのがポイント。
筋繊維と同じ方向に包丁を入れ、細かく刻む。
火を入れすぎず、予熱を利用する。
この2点によって、柔らかい上に香ばしさも加わった状態で食せる。
まぁ、正直それでも200gとかは飽きてくるので、低脂質のチーズとかを一緒にかじりながら食べると、結構リッチな味わいに。
コンソメスープとかで流し込むのもアリ。
(解説が全て台無しになるが・・・)
興味のある方はお試しあれ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
竹本IT相「はんこ議連」会長を辞任 |
2020年6月26日 19時53分 |
竹本IT相「はんこ議連」会長を辞任
たぶん、日本全体が優秀なコント集団なんだろうな。
で、こういった事を言っていると、今度は「真面目に国政に携わっている人間に失礼だ!!」みたいなボケツッコミも入ってくる。
たまらんよ。
きっと、「一億総東京03計画」みたいなもんが地下のジオフロントかなんかで進められてるに違いない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
電話は不便なツールだ |
2020年6月24日 01時24分 |
電話離れとか電話恐怖症なんて言葉が生まれとるけれど、そもそも、若い連中に仕事で「電話」を使えって、相当無理があると思う。
年齢如何に関わらず、まともに頭が動く人間からしてみたら、重要な社用等を電話でやり取りするって、不効率かつ不正確って認識がされているわけだからさ。
型番、アルファベット、数字、英語、名前、etc・・・
間違いが許されない仕事上の情報を口頭で伝えるって、マヌケとしか言い様がない。
会社に入ってオフィスに来てみたら、当たり前のように電話を使っている・・・そんな光景が広がっていたら、その会社と社員に疑問を抱くのも無理は無い。
専門職の人間に対して「世間の常識が無い」なんてレッテルを張りがちだけれど、サラリーマンだって、所属している会社の仕事まわり以外の事を知らないわけで、知らず知らずのうちに非常識になっている部分や世間知らずになっている部分は多い。
特に、アンテナ感度が落ちてくる中高年なら尚更。
自分が当たり前のように使っているツールや、そのやり方っていうのが、若い人間から見たら「ドン引き」ってな可能性がある事を念頭に置いておかんと、すっげぇ面倒なおっさんやババァになってしまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ザ・結果論 |
2020年6月21日 21時53分 |
日本のコロナウィルスによる被害、現状の数値を以って自粛政策に対する批判をしている著名人が多いけれど、ザ・結果論だろ。
欧米並に被害出る可能性はあったわけだし、2月や3月の時点で「日本は被害が少なくて済むだろう」なんて予測も出来なかった。
もっと言えば、現状の被害状況が自粛の効果によるもの、という可能性だって十分にある。
前にも言ったんだけれど、初期段階でコロナウィルスに対する軽視発言をしていた人間が、引っ込みがつかないからといって間違いを認められずに声を荒げている様が本当に見苦しい。
この人達に比べたら、途中で何気ない顔をして意見を変えているトランプやテドロスの方がまだまともだ。
自分はコロナウィルス関連の政策に関して安倍首相や政権をボロクソに言っている人間だけれども、自粛政策についてはあぁだこうだ言うつもりはない。
自粛政策に対する判断は難しいものだったと思うので、これを批判するのは、高難易度の外科手術でミスをした医者を訴えるのと同じで、馬鹿げているとしか言いようが無い。
あと、ちょっと話しは変わるけれど・・・
商店街や店内以外の人気の少ない歩道や道路、マスク外そうぜ。
暑さで死ぬぞ?
皆が付けないと、自分は付けない。
皆が外さないと、自分は外せない。
どんだけ脳停止してるんだ。
リアルタイムで脳を動かそうぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
求む、虎太郎フィギュア |
2020年6月21日 01時42分 |
コトブキヤさん、学園ベビーシッターズの虎太郎フィギュア作ってくれねぇかな・・・
おっさんがキモさ承知で言わせて貰うけれど、心底欲しいんだよ。
背中を押すと「にちゃ」とか話してくれるなら、立川方面に毎朝礼拝するよう家族に指導する。
頼むよ。
*
YouTubeのテレ東NEWS
WHOのテドロス絡みだとコメント欄が総ツッコミ状態で面白い。
ボロクソ言われているのに、動画だと真面目にトンチンカンな事を話しているのが最高だ。
「危険な新局面に入った」じゃねーよ。マジで。
ほんと、完全にネタキャラになってきた感がある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスク行列感染 |
2020年6月20日 10時40分 |
ユニクロ行列だとさ。
いやぁ・・・凄い。
全員、ユニクロ側が宣伝の為に用意したサクラとか?
そうでもなけりゃ、信じられる光景じゃない。
コロナ等々の対策の為に、数百人が密集して長時間を過ごす。
アレだけ、紙類のパニックの折に批判された状況を繰り返す。
大の大人が。
この行列の前でマルチ商法の勧誘とか商材の特売会とかやったら爆売れしそうだ。
もしくは、面を晒したオレオレ詐欺でもいい。
この人達が存在し続ける限り、警察・消防・救急医療の仕事は無くならないんだろうな。
全員、税金三倍払って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
韓国映画「タクシー運転手」 |
2020年6月18日 01時47分 |
いやぁ、いい映画だった。
映画を観るという時間をこんなに有意義に感じたのは久々。
最後のカーチェイスとかは蛇足だった気がするけれど、有意義な映画を多くの人に見てもらう為の娯楽要素なので、致し方がない部分だと思う。
右寄りの津川雅彦氏が、某番組で日本と韓国の映画界を評して「大学生と幼稚園ぐらい違います」と言っていたけれど、こうして直に向こうのトップ作品を観ると、その言葉の意味をまざまざと思い知らされる。
いや、いいや。
また、日本の芸能界に対する批判になりそうだ。
最近、連発してっからな・・・自重しよう。
*
肘痛が収まったので、長いことやってなかったアブローラーをやったら・・・腹、激痛。
やっぱ、全然効きが違うな・・・すげぇよ、アブローラー。
んで、肘の痛みもちょい復活。
どんだけなんだよ。
ついでに、四十肩連発でボロボロの肩を憂慮して控えていたショルダープレスにも挑戦。
案の定、肩、激痛。
お試し感覚で手を出した後、ポジティブな結果なんて絶対に起きない。
それが、中年ボディ。
ファック。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
キンコメ高橋に対する渡部コメント |
2020年6月17日 10時48分 |
久々にドリームマッチの「設楽xキンコメ高橋」のコントを見た流れでキンコメのWikiとかも眺めていたんだけれど・・・
キンコメ高橋の事を語っていたアンジャッシュ渡部のコメントがかなり怖い。
下手なサイコサスペンスを観るより、たった数行のコメントの方がゾッとする。
これぞサイコパスといった感じ。
Wiki内には引用が添付されていなかったので、ちと怪しいと思って裏取ったらサイゾーのインタビューだった。
https://www.cyzo.com/2012/11/post_11911_entry_3.html
これぞ特大ブーメランというか・・・
そもそも、状況に限らず特定個人の親の事を口にする人間って怖い。
自分は、これに触れた人間とは友人付き合いをしないように、もしくはぶった切るようにしている。
何気なく過去の動画やインタビューを辿っていると、片鱗や予兆ってあるもんだと気付かされる。
いやはや・・・ネットも人間も両方怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
抗体保有率 |
2020年6月16日 12時12分 |
厚生労働省が東京都の二千人に対して抗体保有の調査を行ったりと、各所で抗体保有の調査が行われるようになっている模様。
なんだけれど・・・数字がちと驚き。
日本の状況からして、てっきり集団免疫が進んでいるものだと思っていたんだけれど、各所の検査結果は総じて抗体保有率が1%未満。
全然、集団免疫の獲得が出来ていない。
被害状況が日本より酷い海外と比較しても、保有率が低いとの事。
日本の被害状況が軽微な理由に関する説で、年頭段階で幸運にも緩やかに感染が広がっていて、集団免疫の獲得が出来ていた・・・っていう説は、これで消えた可能性が高い(検査自体に間違いや問題がある可能性が僅かながらに・・・)。
あと、自分が知り得ている可能性だと、BCGワクチン有効説、人種的遺伝の可能性、といった所。
これ、最終的に握手やハグといった接触文化の違いって事に落ち着く可能性もあるんかな・・・
早めにこのへんの解明が出来ないと、既に起きている第二波に対する有効な対応が打ち出せない。
申し訳ないけれども・・・医療従事者の方々にエール、だな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
拉致被害問題に対するテレビメディア |
2020年6月15日 11時54分 |
戦後から続く芸能スターの中には、その出自故に差別を受け、まともな職に就くことが出来なかった在日系の方が多くいて、その方々を支援していたのは、幸運にも経済的に成功していた在日系の人達で、その支援側は大手芸能事務所を作っていて・・・だから、今尚メディアの中にいる在日系の方の影響力は強く、拉致問題等に関して偏向報道どころか「報道しない」といった事が起こり得る。
っていう流れを理解しておかないと、横田哲也さんの
「40年間何もしてこなかった政治家や、北朝鮮は拉致などしていないと言い続けたメディアである」
「何もやってない人が政権批判をするのは卑怯だ」
この言葉の意味が理解出来ないと思う。
ちょくちょく言っている事だけれど、子供に対する教育として・・・
「テレビ芸能が絶対悪だとか絶対に観るなとかまでは言う必要は無いと思うけれど、正しい歴史や知識を与えた上で「実態」や「距離感」を教えるって事は必須だと思う」
っていうのは、まさに冒頭のような事があるから。
だけれど、教育する側の親が理解出来ていないっていう現状が、如何とも・・・
情報化が進んで理解している人の割合が増えてきているようには思うんだけれど、傾いた天秤のバランスを直すには、まだ至らない感じがする。
けどこれ、学校の授業で教えようとすると、それこそ韓国のような感じになってしまうんで、そこの匙加減は難しいよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
肘痛とか肩トレ話 |
2020年6月12日 08時04分 |
なんでか知らんが、半年以上悩まされていた左肘の痛みがほとんど無くなった。
ヤケクソというか気まぐれ的に、今更ながらに湿布を数日間貼っていたんだけれど・・・そんな事で、半年間治らなかった怪我が改善するもんなのか?
謎だ。
しばらく様子を見て痛みがぶり返さないようなら、久しぶりに高重量のダンベルプレスとかやってみたい。
*
肩の前部がイマイチ成長せず、胸部とのメリハリがいつまで経ってもつかねぇな・・・と悩んでおり、ちとオリジナルの肩トレをやってみたんだけれど、めっちゃ良い。
ダンベルを使ったフロント・レイズの変形版で、やや肘を曲げたスタートポジションから、肘は伸ばさずに真上ではなく斜め上に持ち上げる。
ちょうど、顔の逆側横にダンベルが持ち上がる形。
ついでに、顔横まで持ち上げたら、その収縮ポジションで肩前部と胸部の境を意識してさらに収縮させて2,3秒停止させる。
ダンベルの軌道の関係で両手でやるのは難しいので、必然的に片手でやる種目になる。
なので、最後の収縮は空いてる方の手で補助してやると、より追い込みがしやすい。
まだ三回程しかやっていない種目だけれど、確実に胸部境目とのメリハリが感じられるようになった。
今後の定番にしていきたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガンバの大冒険・進学塾マンガ |
2020年6月11日 16時14分 |
「ガンバの大冒険」の放送年が1975年だった事に驚き。
俺が生まれた直後だよ。
記憶にある放送って、一度目や二度目の再放送じゃないって事か。
何度目だったんだろう・・・
ガンダムより古かったとはなぁ・・・
*
YouTube独自の動画漫画系
上手いよなぁ
アレは、確かに需要がある。
子供の頃、第二次ベビーブーム世代でお受験ブーム真っ盛りだったもんで、進学塾が大バブルだった。
で、多くの塾が入学願書をガンガン送りつけてくるんだけれど、大抵、漫画がセットになっとる。
この漫画がすげぇ面白くて、サンデー系のノリに少女漫画を足した感じと言えばいいのか・・・
「塾に通うことで学校での成績が上がって友達の評価も上がり、クラスで人気のあの子とも・・・」
ってな設定をベースにした漫画がほぼ毎週のように読める。
すんげぇ楽しみだった。
YouTube動画漫画のノリは、これに近い。
自分が小学生だったら、毎日スマホにかじりついて見とるわ。
そう考えると、歩きスマホをしているガキを無闇矢鱈と怒れん気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日本スゲー、コンテンツ |
2020年6月10日 12時27分 |
ここ数年で急激に伸びた「日本スゲー」コンテンツ。
確かに、ウザいとまでは言わないまでも、「粋」じゃないってーのは自分も感じる。
でもこれって、長年の左寄り教育とか欧米コンプレックスで醸造された「卑屈」っていう悪しき文化を修正する為でもあるんで、ある程度過剰な表現とか過剰なコンテンツ量になるのは仕方が無い。
なんせ、夫婦やら家族やらの個人間での諍いだって、適度にピタッと「ごめんなさい」の一言で修正される事なんて無いんだから。
一億人超えのパワーが加わった天秤の傾きを直そうとすれば、それこそ「ピタッ」と真ん中にってわけにはいかない。
逆側にちょっと傾いてしまうぐらいのパワーとか勢いが無いと、なかなか直すのは難しい。
個人的には、そこそこ平和で情報化も進んだ今ならば、右寄りの人達とかが頑張って「卑屈文化」を直してくれるのはいいタイミングなんじゃないかと思う。
治安が乱れて対外的にも問題が頻発・・・なんて時に右寄りが台頭してくると、それこそたまったもんじゃない。
パニック映画で言うところの、「俺、軍隊経験者。皆、命令、従う」ってヤツだからさ。
わかりやすく、面倒だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
WHOが布マスク推奨だってよ |
2020年6月9日 07時35分 |
WHOがついに「一般市民のマスクの着用」を推奨、新型コロナウイルスの拡散を防ぐと認める
皮肉抜きで爆笑した。
だって、もう6月だで。
面白れぇな。
東京03やサンドウィッチマンを超えるコント集団だ。
もしくは、職員全員が暴動で襲われる事を望んでいるマゾ集団。
もしそうなら、全員モグラ叩きのモグラにして、ピコピコハンマーで殴ってやりたい。
自粛中に貯めたリミットゲージを、全開放出来る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
米ミネアポリス市、警察を解体し再建へ |
2020年6月8日 11時57分 |
米ミネアポリス市、警察を解体し再建へ
すっげぇな、アメリカ。
こんな事出来るんか。
日本の場合、不祥事による署の再編や廃止って聞いた事が無い。
しかしアメリカ、どんどん収拾のつかない事態になっている気が・・・
コロナウィルスの被害は世界一位のまま収まる気配が無いし、デモは空前の規模になりつつあるし、どうすんだ?。
日本もそうだけれど、対外的に強い政権やトップって、内乱に対してはどうもイマイチだよな。
急にオロオロしだすし、トンチンカンな事しだすし・・・不思議だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プロテイン「GronG ナチュラル」 |
2020年6月7日 10時04分 |
半月ほど使ってみて良い感じなので、お得な3kgを追加購入。
日曜日だと25%ポイント還元されるので、4500円弱(送料込)で購入出来る。お得だ。
ただ、これから梅雨や夏場に入るので、保存がちょいと心配ではある。
シェイクする時、牛乳にしろ水にしろ、40〜50度程度に温めてやると溶け具合がいい。
ただ、牛乳もプロテインも温度が高すぎるとタンパク質が凝固してしまうので、そこは注意。
*
例え辺境ブログとはいえ、こんな事言うとアレだけれど・・・
最近、高円寺ユータカラヤのしらすとタイ産鶏もも肉の足がちょいと早い。
暑くなってきたとはいえ、まだ6月。
それに、運搬には気を使って店が提供している氷を利用しているので、2日程度で傷んでしまうのはちょっと解せない。
しらす丼、食いたいんだけれど・・・怖くて買えなくなった。
他に150g300円なんていう価格で常時提供してくれる店なんて無いので、買い物ルーティンとしてはダメージでかい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
地方のガキ大将大臣 |
2020年6月5日 19時25分 |
「近所で不幸があったから、今日は騒いじゃ駄目だよ」
こんな子供に言って聞かせるような事を分からん大人や老人がわんさかおる。
ここにきて、コロナウィルスによるアジア圏と欧米の死者の違いには、文化的な要因以外にも何か別の要因があるのでは?
ってなアプローチが増えているって話をしたばかりだったけれど、そんな理性的かつ論理的な話を全部すっとばして、お国のトップが地方のガキ大将臭全開の「おらが村はすげぇべさ」発言しとる。
で、それに乗っかって「そうだ、そうだ」と騒いでる連中。
こいつ等が、冒頭に言った子供に言って聞かせる事を理解出来ないクズ達。
もうね、アホとかそういう事じゃない。
もっと低レベルで、こいつ等ってただ単に性格が悪いんだろうな。
発言をしたボス猿も含めて。
こういった、「国境を越した先の事はバーチャル・バーチャル、現実的な想像なんて一欠片も出来ないフッフッフー。レッツ・鬼畜米英」みたいな連中がわんさかおるせいで、争い事が絶えないんだろうな。
なんかもう、本当にどうしたもんか、コイツ等。
コロナワクチンと同時に、性格改善出来る薬も作って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
親世代の痛さ |
2020年6月5日 09時16分 |
俺らの親世代の痛い話なんて山程あるけれど、例えばさ、今じゃ想像もつかんけれど、昔は夏場の公営プールの近くに「なんで?」って思うような屋台がちょいちょい出てたんだよ。
たこ焼きとか、フランクフルトとか、まぁ、一種のお祭りのノリだったんだよな。
で、うちの近くのプールには「おでん」の屋台が毎年店を出していた。
まぁ、色々ツッコミどころはあるんだけれど、これがまた美味いんだよ。
プールで冷え切った体に染み渡るというか、酒の後のラーメンみてぇな。
だけれど、親からしてみたらたこ焼きやらおでんやらって、結構な出費になるでしょ?
駄菓子屋とかならもう少し安く済むわけだし。
で、親達がどうするかっていうと・・・
「あそこのおでんは、プールの水を使ってて汚いから駄目」
これを、子供達に教え込む。
不思議なのが、ババァネットワークとか母親会議みてぇな繋がりのせいなのか、こういう話って一斉に子供達に仕込まれる。
勿論、子供達同士で広がっていくというのもあるんだけれど、なぜか他の学校の連中も知ってたりするので、そこがババァの凄いところ。
で、噂が広まってしばらくすると、店が姿を消しているっていう。
ザ・営業妨害。
ネットの誹謗中傷をテレビのジジィとかババァが兎角煩く非難するけれど、良くまぁ、どの面下げて言ってるんだとか思う。
厚顔無恥っていうより、頭がボケてんだよな。アレ。
だからさ、六十、七十ぐらいの年寄りが政治やメディアの中心にいるって、それ自体が壮大なコントみてぇなもんなんだよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
梅雨の漫画話 |
2020年6月4日 01時21分 |
噂になってる「鬼滅の刃」を一気読みしてみたんだけれど・・・
疾走感が凄い。
ジャンプの王道バトル漫画なのに、蛇足や冗長さがまったく無い。
アニメ放送で異常なほどの爆伸びで人気になったらしいんだけれど、それにも関わらず、一切引き伸ばしが無い事にも驚いた。
これぞ有終の美・・・といった感じ。
いやぁ、重ね重ねすげぇよな。
ちゃんと人物の掘り下げはされているのになぁ・・・
バトルがね、隠し玉とか逆転イベントの後に上手く「落とし所」が作られている。
これまでの長編バトル漫画みたいに、二転三転しない。
矛盾無く、綺麗に、破綻無く、粋に、決着がなされる。
それが面白い。
っていうか、このスピード感が当たり前なんだろうな。
俺らも、一世代・二世代前のエンタメを目にした時、色々な事を差し置いてまず言えるのが「間が長い」だもんな。
このスピード感が、現在のスタンダードなのかもしれない。
ってか、それだけにufotableの件は残念だよな。
所謂「小悪党」じみた意図的な改竄・不正による脱税なので、印象はかなり悪い。
エンタメ業界が綺麗事じゃないのは分かっちゃいるけれど、建前上であっても繕っておかなきゃいけない世間体ってもんがあるっていうのが自分の考えで、今回の件はそれを破綻させるには十分な愚行かと。
*
サンデーの「葬送のフリーレン」が面白い。
サンデーらしい、文学的なノリのファンタジー。
舞台設定は王道のファンタジーなんだけれど、アプローチが「異世界物」とは違うのも嬉しい。
長期っぽい感じでは無いんだけれど・・・長く続いてくれると嬉しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジョージ・フロイド氏殺人事件 |
2020年6月2日 13時51分 |
お笑い第六世代とか第七世代とか、分かりにくいからもういいよ。
誰が六で誰が七なんだよ。
*
アメリカの警察官によるジョージ・フロイド氏殺人事件。
向こうじゃ同じような事件が定期的に起きるけれど、いつにも増して抗議の勢いが凄い。
国を超えてここまで多くの人が声を挙げるって、記憶に無い。
たぶん、自粛明けのタイミングと重なった事でフラストレーションを爆発させてるんじゃないかと。
抗議自体に異議は無いけれど、その行動があまりに過激すぎる。
遺族の方が「平和的に」という訴えを投げかけているにも関わらず、まったくその声が届いていない。
トランプ大統領、こういった時こそやんちゃぶりとか肝っ玉の大きさを見せつけるべきなのに、まさか避難しちまうとは思わんかった。
あげく、州兵を出動って・・・
単なるチキンじゃねーか。
日米揃って、コロナ拡散あたりからトップのなんだかなぁ感が増す一方。
悲しい二人になっちまったなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTubeチャンネル「Hyde Channel」 |
2020年5月31日 07時51分 |
【 Hyde Channel 】
添削、もしくは添削をしている人に対して好意的な印象を持つ事って無かったんだけれど、このチャンネルの方は凄い。
語彙力や説明力も凄いけれど、添削を行っている元絵の作者に対する配慮や敬意がめっさ伝わってくるのも素晴らしい。
添削しながらの説明がどちらかというと早口の部類ですんげぇ情報量なんだけれど、矛盾も無いし嫌味も無い。
癖は凄いんだけれど、圧倒的なトーク力で延々と聞ける。
すげぇな。
まさにネット時代の超情報。
これ、見てるだけでもお得なのは勿論だけれど、実際に添削して貰っている人って、半端なくラッキーだよな。
いやぁ、それにしても・・・
あれだけの情報量を話し続けていると、テンション上がって口調が厳しくなりそうなもんだけれどな。
元々、早口でテンション高めではあるけれど、そこがずっとキープ出来ているのが凄い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
Q.E.D. iff 15巻 |
2020年5月30日 23時56分 |
Q.E.D. iff 15巻に収録の「人はまだ見ることがが出来ない」
個人的には、シリーズ屈指の傑作な気が。
クライマックスの謎解き部分は、久々にSF系読み物で「ゾクッ」とした。
これ一本で実写映画化いけそうな気がする。
ガラテアの行方、その所有を巡るチェイス・・・ってな部分をちょい長めのアクションにすれば、ガッツリ一本作れそう。
若い俳優とか女優を知らんから、誰が適役かはサッパリ分からん。
嵐の大野や二宮が二十代の時なら、この回の大人燈馬役にハマりそうな気がするけれど。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
そろそろテニス見たい |
2020年5月30日 08時43分 |
そろそろテニス見たい。
錦織圭動画を見てて心底思う。
そういえばオリンピック。
もし予定通りに開催されていたら、錦織ってどうなってたんだろう?
なんか、昨年末の怪我の状況からすると、出れていたとしても、ちょっと微妙だったんじゃねーかって気がする。
他の競技の方には申し訳ないが・・・
錦織圭に興味がある人間からすると、今の延期状況はちょっとラッキー。
そういや、テニスに対する思い込みで間違いだと気づいた事がひとつ。
観客が紳士淑女的でマナーが良いと思っていたんだけれど、そうでもねぇ。
2018全米での大坂なおみVSセリーナ・ウィリアムズ とか、日本でも話題になったから有名だけれど、とにかく地元贔屓と人種差別がひでぇ。
キリオスとか、確かに行動に問題があるにせよ、気の毒なぐらい露骨な扱いを受けてる。
全体の印象としてはヨーロッパのサッカーと大差無い感じ。
しかも、個人競技だから悪意が一点に集中するので、客観的に見ている分には余計に印象が悪い。
これはなぁ・・・自分が良く批判している「美化」が原因なので、情けない。
曇りなき眼(まなこ)で・・・って、もののけの人に怒られるよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2019年は不漁だったんだとさ |
2020年5月29日 12時21分 |
農林水産省が28日に発表した2019年の漁業・養殖業生産統計にまつわる報道を見た。
去年、妙に魚介系が高いし味も外れが多いし・・・ってな状況だったのは、総じて不漁だったからか。
冬場の大きな楽しみの一つだから、外れるとガッカリ度とかガッカリ期間とか、ダメージでかい。
本マグロとか牡蠣とかサンマとかアジとか、ずっと高いままだったんだよな・・・
牡蠣みたいに味が濃くて癖がある食材だと、露骨に質の差が出るし。
気の早い話だけれど、今冬は豊漁である事を祈りたい。
コロナウィルスで気が滅入っているのに、二年続けて冬の楽しみがイマイチって、何の罰ゲームなんだよ。
猟師さん達にパワーを。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
橋下徹さんの主張 |
2020年5月28日 00時24分 |
橋下徹さん、鉄の心臓だな・・・
誹謗中傷と批判をごちゃまぜにしちゃいけない。言論の自由は守るべし・・・って、ここまでなら、そこそこ主張している人は多い。
でも・・・
・「殺すぞ」は駄目だけれど、「死ね」は微妙。
・(人の)関心の対象になるってことは、いろいろなことを言われるってこともワンセットで付いてくるってこと。それを22歳の花さんに(テレビ)局とか、番組とか、周りの者とかが『いろいろなことを言われた時に対応するのは、裁判しかないんだよ、言論に対しては言論しかないんだよ』と、そう言うことをきちんと言ってあげないと。
このタイミングで、ここまで主張出来るって凄い。
他にいないんじゃないかと思う。
既婚で小さなお子さんもいて、知事時代等にご自身も誹謗中傷や脅迫等の被害にもあわれているだろうに・・・いやはや。
便乗する形で恐縮だけれども・・・
ネットに関しては、歴史の浅さと仕組みの複雑さが原因で全世代共通で無知状態なのは理解出来る。
だから、親や大人が子供や若い子に教育する事が出来ない、という状況も。
でも、テレビ芸能に関しては、歴史の長さや構造の単純さを考えれば、大人が無知でいるのは許されないんじゃないかと思うんだけれど・・・
別に、テレビ芸能が絶対悪だとか絶対に観るなとかまでは言う必要は無いと思うけれど、正しい歴史や知識を与えた上で「実態」や「距離感」を教えるって事は必須だと思う。
そこを教育や文化の改革としてやっていかないと、今回みたいな問題って根本的には無くならないと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
腰痛治らず |
2020年5月27日 19時30分 |
ほんっとに・・・怪我治らねぇええええええええええええ!!!
ファッキン・ボディ!!
ファッキン・四十代!!!
ちょっとうずくなぁ・・・
ちょっと鈍い痛みがあるなぁ・・・
そんなの、若い時は2日もすれば完全に忘れてしまうぐらいサクッと治ったのに、倍の4日が過ぎても痛みが残っていやがる。
これはねぇ・・・こうやって、文字に起こした方がいい。
怒りが倍増されて、筋トレモチベが維持出来る。
逆に言うと、こうでもしないと心が折れる。
だって、月に一回はこんな怪我がお訪ねになられて、その度に一週間居座っていかれるんだから、メンタルの工夫をしないと、とてもじゃないが筋トレなんて継続出来ない。
マジでなぁ・・・
金属パイプに「コツン」とぶつけただけの右膝も一週間ぐらい痛ぇしよ。
ファァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
変態トーク「ビジュアル癖」 |
2020年5月26日 13時40分 |
性的には女スキーなんだけれど、昔から野郎のビジュアルには強いこだわりがあって、渋いジジィからジャニーズまで、自分のツボの野郎を見るのが大好きだったりする。
だから、3Dで黙々とジジィとか作っていられる。
ジジィの高解像度顔面テクスチャを制作している時が、一番自分の異常さを実感出来る。
顔面以外にも体のラインとか筋肉の付き方とか好みがあって、腕だったら下腕が太くて上腕から下腕のラインが「スッと」しているのが良い。
上腕がゴツすぎる「逆三角」ラインはあまり好きじゃない。
胸筋だと、下部の筋肉がゴツくて乳首がタレ気味なのは好きじゃない。
だったら、筋量が少なくても乳首位置がシャキッとしている方が良い。
僧帽筋だと、奥行きの厚みはそんなに無くていいんだけれど、首根本の高さがあって肩部根本までの角度に勾配がある方がいい。
んで、「首」にも当然こだわりがあるんだけれど・・・
ある程度太さが必要で、アゴエラの幅よりも細すぎるのは駄目。
アゴエラ幅とほぼ同じ、もしくは若干細いぐらいがちょうど良い。
なので、必然的にエラ張り型の顔だとバランスが崩れてしまうのであまり好きじゃない(リアル俳優で言うとジョン・トラボルタとか)。
首の縦ラインは、完全なマッシブ逆三角ではなく、緩やかで微妙な逆三角が良い。
前述の僧帽筋との兼ね合いで、やや長めの首の方がバランスが良い。
この「首」へのこだわりはロボにも反映されてしまうので、首が貧弱なロボはどうしても好みから外れてしまう。
マクロスのYF-29や30や31といったバトロイドがツボらないのも、これが原因。
筋肉やらバランスやらの描き方でツボなのが、ジョジョだと3部や4部あたり。
1部はマッチョすぎるし、5部以降はオシャレで細すぎる。
などなど・・・
いやぁ、本当にきりが無い。
これ、気の合う奴と一度は居酒屋でトークをしてみたいんだけれど、今までとんとお目にかかった事が無い。
mixi全盛期の時に同嗜好の人を探しておけば良かったよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NewsBAR橋下 舛添要一氏 |
2020年5月25日 05時13分 |
2020年4月18日放送
ゲストに元厚生労働大臣で前東京都知事の舛添要一氏を迎えてコロナ対策を斬る!
戦後日本の権力束縛が、対コロナウィルスという「戦争」においては政府の足枷になってしまっているという話をしていたんだけれど・・・
仕組みに対する話としては共感出来るんだけれど、実際の安倍政権に対してはどうなんだろう?
これだけトンチンカンな安倍政権の足枷を外してしまった場合、どうなるのか?
この放送から一ヶ月が経った今、そのへんをもう一度舛添さんと話してみて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
AVサンプル職人 |
2020年5月24日 17時20分 |
下ネタでもやろう。疲れたよ。
プレステージのサンプル画像はすげぇなぁ、なんて昔は思っていたけれど、最近じゃ、サンプル動画も神がかり的な職人芸が施されとる。
特に、三十路オーバーの女優。
サンプルだと
「厚塗りメイク」
「ライティング」
「低画質」
「職人技」
などでシワやほうれい線をごまかしているけれど、高画質FHDの本編を見てみると・・・ってなパターンが多すぎる。
政治も官僚もAV業界も、何を信じたらいいのか分からんよ。
でも、昔の無修正ビデオチラシ商法に比べたら良心的かもしれない。
一度だけ払った1万円、高い授業料だった。
そういや、一時期騒がれた海外拠点無修正商法、どうなったんだ?
逮捕だなんだとか言ってたけれど、全然無くなってないような気が・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々腰痛&GronGプロテインレビュー |
2020年5月23日 23時02分 |
案の定、激甘処分。
怒りは必要だけれど、ブログで叫ぶのは控えよう。
なんか、いちいち文字に起こしていると、頭がおかしくなりそうだ。
*
久々に腰に痛み。
よく分からんが、胸トレの際のブリッジが原因かも。
幸い、ギックリまではいかずに済んだので、湿布貼って大人しく寝て療養したい。
そういや、GronGのプロテイン。
胃とか肌とかアレルギーとか、ネガティブな要素は一切無い。
自分が買ったのは「ナチュラル」フレーバーだけれど、味や匂いも特に問題無し。
インスタントコーヒーをひとさじ入れて飲んでるんだけれど、結構飲みやすい。
ただ、「ダマ」がスプーンで混ぜた程度では解消されないので、シェイカーは必須。
肝心の筋肉への影響は、この短期間じゃ分からないのでレビュー保留。
とりあえず、そんなところだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
死者数の違い2 |
2020年5月22日 01時38分 |
アジア圏と欧米との死者数の大きな違いに対し、様々な調査アプローチや仮説が・・・との事。
アジア圏で行われているBCGワクチンが有効なのでは、とか
中国からの入国規制をしなかった事が結果論として幸いし、中国で広まっていた弱毒性の型が早期の段階で日本でも広まっていて集団免疫を獲得していたのでは、とか
まぁ、調べてみると色々と
確かに、ハグや握手といった生活習慣だけじゃ説明つかないぐらいの差が出てきてるもんな・・・
以前、今はまだこういったアプローチをする段階では無いのでは、ってな事を述べたけれど、死者数が増大している欧米にしてみれば、現段階で調べずにいつ調べるんだ・・・って事なんだろう。
アメリカの死者十万人に迫る状況って、恐ろしすぎて想像がしにくい。
しっかし馬鹿だと思うのは、2月あたりで欧米が日本に対して厳しい論調でコロナ対策の不手際を批判していた事に対し、被害状況が逆転した現状を以って「ざまぁみろ」「どの口がほざいてた」「これが民度の違いだ」なんて小チンピラじみた小汚い反論を投げかけている日本人がいる事。
どの国も大変だって時に、ほんっと、頭おかしいんじゃねーかと思うよ。
器の小ささとかやってる事の腐れ加減は、利権政治家とかと同レベルだよ。
それに、前述のような「意図的じゃない」免疫確保が死者数抑制の原因なんだとしたら、民度とか全然関係ねぇ話になってくるし。
なんで、そういった事に想像が及ばず、脳直で小汚い暴論をかますのか・・・
たまらんちんだ。
*
全然関係無い話になるけれど、久々にプロテイン買ってみた

ソフトバンク利用者だと、PayPayモールで購入する際に激安になる。
1kgパックが、送料込で実質1600円ぐらい。
なんで手を出したかというと、コロナ以前のように毎日買い物に行かれるのなら、肉や魚を買ってきて冷凍せずに2日ぐらいで消費する、っていうサイクルが作れた。
でも今は、3,4日に一度の買い物を心がけているせいで、暑くなってくるこの時期だとどうしても冷凍に頼らざるをえない。
そうすると、翌日の食生活を予想して解凍をするだとか
一食分、もしくは二食分、利用しやすい形に分けておいて冷凍するだとか
そういった手間が増える。
これが、イレギュラー的に月に1,2回ある程度ならなんとかなるんだけれど、日常的にやらなきゃいけない・・・ってなると、かなり面倒。
なので、その辺を簡便化出来るプロテインに頼ろうかと。
経済的にも優しいし。
しばらく利用してみて、肌荒れが起きずに胃の調子等も問題が無ければ、お得な3kgパックをさらに購入してみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
現実とは思えん |
2020年5月21日 13時54分 |
すっげぇな。
ほんと、自分が夢の中とかマトリックスの中にいるみてぇな。
こんな事ある?
この時期、このタイミングで、わざわざ批判されるようなやり方で定年延長改正案出して、案の定大ブーイングの中、その当事者が自粛要請中にメディアの連中(産経・朝日)と賭け麻雀してましたって。
このマヌケ達を例える言葉は、もはや無い。
いや、綺麗事云々抜きでさ・・・
改正案を出すのも賭け麻雀すんのも別に構わない。
ご自由にやってくれりゃあいいよ。本当に。
けどさ、出すならちゃんと通す為の高度な戦略を立てるとか、麻雀するならバレないように人脈やらコネやら使って隠れ家的なとこでやるとか、色々あんだろうよ。
これさ、やってる事が大悪党的な「卑劣」なやり方っていうなら、批判する方もそれなりに大上段に構えてってなるけれど・・・
コイツ等、ただのマヌケなボケジジィだもんよ。
あばれはっちゃくで言うところの
「父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ」
ってやつだ。まさに。
一度なぁ・・・ドラゴンボールで100歳ぐらいの戦争世代を生き返らせて、コイツ等説教してもらいてぇよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
10万円給付とマイナンバーカード |
2020年5月20日 17時23分 |
10万円給付
これ、オンラインの不具合とか申請書がまだ届いていない・・・ってな部分をもって「対応が遅い」ってな批判をしている人って極一部の気がするんだけどな。
たぶん、多くの人は給付決定に至るまでの政府の紆余曲折を指して「対応が遅い」って批判をしているんだと思う。自分も含めて。
前述の部分に対しては、ちと別の見方が必要だと思う。
マイナンバーの仕組みや普及率、そもそもの賛否も含めて。
しっかし、マイナンバーカードの普及率が20%切ってるって驚きだった。
脛に傷がある人だとか、税金や国民保険や年金を払っていない人なんかが警戒心を抱いて・・・っていうのは予想していたけれど、それにしても20%以下って・・・
年寄りなんかは、真面目に交付に行きそうな気がするんだけれど、この普及率から考えると、その年寄りですらほとんどの人間が持っていないんだろう。
そもそも自分はマイナンバー反対派ではあったんだけれど、施行された以上は持たない理由は無いだろうって事で交付してきた。
これ、アンケート取って欲しいな。
持っていない人間って、何が理由なんだろう・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
家トレアイテム品薄&Core i7 3770S |
2020年5月19日 00時02分 |
コロナウィルスの影響で流通が停滞しているにも関わらず、自粛要請の兼ね合いで家トレの需要が増えている事でダンベル等のアイテムが品薄状態との事。
通りで、EZバーがヤフオクで売ってねぇと思った。
これなぁ、単なる需要増加なら、筋トレビジネス界のバブルって事で喜べるんだけれど、流通が滞っているって事は、在庫分が一気にはけてしまったというだけなんで、関係会社への利益は微々たるもんな気がする。
どんどん碌でもない状態になっていくなぁ・・・
またデフレとか、考えるだけでも憂鬱だ。
*
昨年換装した「Corei7 3770S」
期待した通り、この時期になってもファンが低回転のままでめちゃ静か。
ビバ低電力。
ファンの爆音って、うるさいだけじゃなくて故障が脳裏をよぎるという意味でストレスになるんで、本当に助かる。
改めて、いい買い物をした。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自粛・規制の要請解除 |
2020年5月17日 12時39分 |
経済的に限界なんだろうな。
それ以外に解除する理由なんて無いんだから。
例えばこれが・・・
無症状病原体保有の場合、無症状状態が二週間続くようだとウィルスは死滅する。
なんて事が明らかになっているのであれば、新規感染者の一桁推移なんかと合わせて半月後に自粛要請を解除します・・・ってのは理にかなうけれど、現状、そういったポジティブな要素は一切明らかになっていない。
誰がどう考えても、現段階で日常に戻れば感染は再び拡大する。
韓国や中国なんか、その典型例だと思う。
最近の著名人のコメントを見聞きしていて思うのは、その人の価値観や思想っていうのが顕著に現れるっていう事。
目の前の知人の死、医療従事者の死、経済の死、自由の死・・・
どれを尊重しているかがハッキリと現れる。
不謹慎だけれど、その人の本質に近い部分を見れるという意味では、いい機会。
中には、利権や所属政党を尊重する馬鹿もいるけれど。
コイツらはコイツらで、次の選挙でどうするかといういい判断材料になる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
学園ベビーシッターズ |
2020年5月16日 00時24分 |
妹とメールをやり取りしていたら、自粛対策として「学園ベビーシッターズ」にハマっているという情報が。
気になってアニメを見てみたら・・・子供好きホイホイの決定版だった。
いやぁ、そりゃあ、中には色々な意見はあるだろう。
俺だって、四十半ばのおっさんとして冷静な部分は持ち合わせてはいる。
だけれども、虎太郎が・・・虎太郎が・・・
ちょろっと読んだ漫画版の「にちゃ」も破壊力抜群だけれど、アニメ版の「にちゃ」はもう、なんていうか汚いというか卑怯。
ありゃあないよ。
北のお偉いさんとかトランプの人とかに見せてやりたい。
これ見て、少し毒気を抜きなさいと。
しっかしまぁ、日本は自粛対策に「漫画」「アニメ」っていう偉大な文化があるから幸せだよな。
個人的には、松井秀喜、中村俊輔、川崎宗則、野村克也・・・といった方々の動画を見まくったりもしている。
松井の2009WSとか、中村俊輔のVSマンUのFK2本とか、何百回見ても飽きない。
海外のコメントも楽しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
政府対応、個人的なおさらい |
2020年5月15日 22時56分 |
個人的に、政府の対応が失敗、もしくは間違っていたと思うのは・・・
1)武漢での状況発覚後、入出国制限を厳しくしなかった。
2)都道府県自治体と政府との役割を履き違えている
3)マスクの各種不備(業者選定、品質不備、枚数設定、配送遅延)
4)給付金における不備(○○券利権、金額迷走、給付条件迷走、給付遅延)
5)どっかの女房の管理不備
といったところ。
正直、現在も続いてる自粛の解除タイミングとか、自粛をさせた事についての成否っていうのは、個人的には判断出来ない。
自粛が続けば経済ダメージが大きい、とりわけ中小企業や自営業の方は死活問題である。
が、しかし、医療現場は崩壊寸前、もしくは、人によっては崩壊していると断言している状態で、実際に医療従事者にも重症者や死者が出ている・・・
という事を考えると、自粛を緩和して医療現場にさらなる負担をかけるのは正しい事なのか否か。天秤の両端が互いに命である事を考えると・・・
とは言っても、政府を養護する気は少しも無い。
言及する気が無いのは、あくまで自粛に関する点だけなんで。
先に挙げた5項目が、まさに先日の皇居周辺を・・・ってな怒りの理由。
しっかし安倍首相、同情する気はさらさら無いが、だいぶやつれたよな・・・
これだけやつれているのは、第一次政権の退陣間際以来な気がする。
言動の迷走状態もさる事ながら、覇気の無さといったら・・・
今後、どうなるんだろうな、現政権。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
10万円給付とか届かないマスク |
2020年5月14日 15時41分 |
10万円給付。
オンラインで手続きしている途中で、なんとなく嫌な予感がしてやめたんだよな。
虫の知らせ、的中だった。
アベノマスクは結局届かないまま通常価格で市場に流通しはじめとるし。
なんなの、この茶番劇感?
ほんっとになぁ
現職国会議員。
コロナウィルスが収束したら、皇居周辺をブリーフ一丁でフルマラソンx10年間を義務付けたい。
勿論、親指しゃぶりながら。
みんなで政治家目指して、臨時制裁案を通そうぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「ブルーピリオド」 |
2020年5月12日 21時07分 |
アフタヌーンは読んでいるんだけれど、この作品は正直読み飛ばしていた。
いやぁ、めっちゃ面白い。
自分の見る目の無さに愕然。
1巻が結構衝撃。
レビューをしている多くの人が触れているけれど・・・
「他人の努力の結果で酒飲むなよ」
「これは俺の感動じゃない」
これ、クリエイターが自身の作品の中で描いちゃいかんポイントだと思っていたんでね。
これを描く人がいるとは思わなかった。
以前、上西小百合さん(当時、衆院議員)がサッカーファンとバトルした時に同じような口上でファンを批判したんだけれど・・・
恐らく、自分の人生を一歩踏み外して挑戦し、「自分で自分を楽しませる」という術を見つけられた人ならば、誰しもが同じ主張を共感できるはず。
だけれど、これを叫ぶのって立場や場所を選ぶと思う。
上西小百合さんの場合、この人が個人の思想としてこれを抱いているのは自由だけれど、国会議員としてはプロサッカーという経済活動を否定出来る立場には当然無いわけで、公に主張しちゃいかん状況だったと思う。
クリエイターの場合、まさにこの「ブルーピリオド」がそうだけれど、自分の作品を他人に読んでもらう立場でありながらこれを主張するって、読み手を否定しているのとイコールなんでね。
そこが、冒頭で「衝撃」と評した理由。
Amazonのレビューなんかだと、この点についての意見は真っ二つ。
まぁ、当然っちゃ当然だよな・・・
いやぁ、ほんと、つくづくすげぇもんをぶっ込んだたなぁっていう印象。
でも、これこそまさに表現の自由。
良い悪いじゃなくて、ここに「魅力」を感じられるかどうか。
って事だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夏場のマスク |
2020年5月12日 00時00分 |
【東スポ創刊60周年】松井秀喜氏「私の唯一の後悔は東スポと仲良くしてしまった事」
松井と東スポの絡みは昔から面白い。
昔の好きなAV女優ネタとか、アホらしくて最高だった。
*
東京はここ数日季節外れの夏日が続いとるけれど・・・
この暑さでマスクをして外出する、っていう経験が無い事に今日の買い出しで気づいた。
毎年の花粉症対策によるマスクも、5月頭には外してたもんな・・・
いやぁ、たかだか30℃程度でも地獄だ。
チャリで阿佐ヶ谷、高円寺を周って家に帰る頃には、マスクの中が汗で池になっとる。
これ、本格的な夏場は無理だろう・・・
全然頭に無かった。
いやぁ、マジでどうしたもんやら。
かなり切実な問題だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画話いろいろ |
2020年5月11日 13時23分 |
バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は?
GIGAZINEのこういった記事が好きだ。
読んでてワクワク感がある。
この記事で思い出したんだけれど、月刊マガジンに連載されている加藤元浩先生の「C.M.B. 森羅博物館の事件目録」が終わってしまいそうな空気感を。
出来れば、「Q.E.D. 証明終了 iff」のように続いて欲しいものだけれども・・・
この件に関してネットを漁っていたら、ちと話はズレるんだけれど、ジャンプで一気に人気作が連載終了しそうだ・・・ってなブログを見つけた。
「鬼滅の刃」
「ぼくたちは勉強ができない」
「ゆらぎ荘の幽奈さん」
ブログで触れているのは、上記の三作品。
少年ジャンプを読まなくなって久しい自分でも聞き覚えのあるタイトルだから、人気のある作品なんだと思う。
少年ジャンプ、どうなっちまうんだろうなぁ。
昔は「国民的漫画」ってな連載を最低でも3本は持っていたイメージがあるけれど、今のジャンプって「ワンピース」ぐらいしかない気がする。
発行部数を見てみると、サンデーは流石に20万そこそこで下げ止まり傾向。
でも、ジャンプとマガジンは発行減を食い止めることが出来ていない感じ。
この御三家の一角にもしもの事があれば、歴史的分岐点になるような気が。
頑張ってほしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画「ツルモク独身寮」&YouTube動画とか |
2020年5月10日 15時46分 |
久々に押入から出てきた「ツルモク独身寮」を読んだんだけれど・・・
主人公のクズっぷりがすげぇ。
時代や自身の年齢が変わると、こうも印象が違うとは・・・
印象が真逆になってしまった今となっては、最後の・・・
「またこの場所から、素敵なドラマが始まるんだ」
が結構サイコパスでゾクッとする。
悲劇のヒロインである「ともみちゃん」目線のサスペンスドラマとか見てみたい。
*
YouTubeのコメント欄を見てて不思議だと思うのは、コメントしている連中って「転載」にはすげぇ厳しいんだけれど、「著作権法違反」の動画には寛容・・・っていう傾向。
謎だよな・・・
いや、コロナウィルスの無症状感染と同じで、YouTube動画の大半が著作権違法だという事を理解出来ない奴とかがガチでいるのかもしれない。
もしそうなら、義務教育で教えてやって欲しいもんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
封鎖解除&パチンコ |
2020年5月9日 06時41分 |
封鎖等を徐々に解除している国がちらほらあるけれど、そのほとんどは、コロナ被害が収束しているからではなく、経済崩壊を食い止める為に解除しているんだと思うんだよな。
アメリカやヨーロッパは、感染者や死亡者がある程度増える事を念頭に置いていると思う。
自分の言っている事を正解だとは言うつもりはないけれど・・・
そういった可能性を無視して安易に渡航する事はやめて欲しいよな。
向こうの第二波に巻き込まれて被害にあうとか、日本に戻ってきて再びウィルス撒き散らすとか・・・
この期に及んでそんなニュースは見たくない。
*
この状況を機に、パチンコ業界にメスが入れば・・・と期待しているんだけれど、どうだろう。
脱法産業で、尚且麻薬と同じく人を蝕む害虫であることは明らか。
今、自治体の要請を振り切って開店しているパチンコ屋が問題になっているけれど、パチンコ屋自体より、そこに群れをなして集まっている人間達の方に強い違和感を覚える人が多いと思う。
あれが「依存症」と「無知」の姿そのもので、まさしく「病気」。
パチンコ肯定派の人が行き着く先は「大きな経済を回している」で、これは、麻薬なんかでも同じ。
両者とも、「人を腐らしている」という事実には一切触れない。
一時期、介護施設や老人ホームにパチンコ台を納入したら老人達が喜んで・・・なんてニュースがパチンコ業界の影響が強い地上波で流されたけれど、見ていて吐き気がした。
コロナ以降、醜態をさらし続けている政治家の中で、ここに切り込める人がいるかどうか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
情報伝達の徹底 |
2020年5月7日 04時37分 |
BBQ50人強行した奴、話を聞いてると、無症状病原体保有とかの事を分かっていないみたいだな。
先日のコンビニで手洗い使用を断られた奴とかもそうだけれど、冷静に考えると、この手の人間に対する説明が足りてないって事なんだろうな。
今のような有事になると、こういった連中に「徹底して」状況を理解させるっていう努力が必要で、それを怠った結果が・・・って事なんだと思う。
恐らく、こういった連中ってニュース等々は一切目にしない習性なんだろうから、町ビラを配るとか、投函でコロナ対策の情報を配るとか、そういったアナログな手段を用いないと駄目なんだろう。
いや、これは難しいと思う。
「怠った」といった文言は用いたけれど、政府や自治体を非難する気にはなれない。
この連中の思考をトレースして対策を・・・って、猿の行動を予想するのと同じだもんな。無理だ。
いやぁ、でも、無理とかじゃないよな。
予想しなきゃいけなかったんだろう。
自分も含めて、予想できなかった大人達もまた、馬鹿って事なんだろう。
とりあえず、街頭アンケートでコロナ関連の情報認識度を調べて欲しい。
なんか、すげぇ怖い結果が出そうな気もするが・・・
出たら出たで、お馬鹿行動をしている連中の原因が判明するんでね。
有意義だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
イベント自粛・中止 |
2020年5月5日 07時08分 |
保存してある去年のラグビーW杯動画を見まくっててふと思ったんだけれど、ラグビーW杯にコロナ騒動がぶつからなくて良かったよな。
個人的に面白かったというのもあるけれど、世界的に称賛を浴びたあのイベントが無くなっていたかもと思うと・・・
東京五輪、ほんの少しの時期の違いで、明暗を分けちまったな・・・
いやはや、恐ろしい。
ラグビーW杯や東京五輪のような世界規模のイベントじゃなくても、2020年の春夏を目標に掲げて準備をされていたイベントだったり商売だったりって、本当に切ない。
自身も自営であるが故に理解が出来るけれど、個人レベルで活動している人ほど、真の意味で生死がかかった準備であった可能性があるし、精神的にはそれ以上の「挑戦」をかけていた準備である可能性もある。
前述では切ないなどという一言で括ってしまったものの・・・
筆舌に尽くし難い、というのが本当の所だと思う。
政府もね、東京五輪の従来開催にあれほど力を注いで、尚且無念さを味わったのなら、市井の日常的な活動における無念さも汲んで然るべしだと思うんだけれど・・・
現状、一向にその気配は見えない。
政府に文句ばかり言っても・・・ってな意見もあるけれど、それは、長年の左寄り教育による洗脳的思考であって、こういった事態を機に、政府や政治家というものをもっと真剣に考えなければならない・・・と、個人的には思っている。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
解体匠機 ニューガンダム ファンネル別売り |
2020年5月4日 06時06分 |
今更な話で恐縮だけれども・・・
「METAL STRUCTURE 解体匠機 ニューガンダム」
ファンネルが別売りという事に今年イチ驚いた。
これ、別々にする意味って・・・
マクロス系のスーパーパーツやアーマードと違い、ファンネルあってこそのニューガンダムというか、そもそも別個にするようなもんじゃ無いだろうに・・・
どら焼き買ったら、アンコは別売りだったみてぇな感じだ。
鬼だな。
商売の鬼だ。
いやぁ、しっかし。
自分が小金持ちだったら、間違いなく手を出していただろうな。
超欲しい。ニューガンダム。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
引っ込みがつかない人達 |
2020年5月4日 02時35分 |
経済とコロナ被害のバランスを考慮した結果、経済活動再開に比重を置いた発言をする・・・っていうのは、正解かどうかは別として、至極普通なものだと思う。
むしろ、過剰な自粛一辺倒な意見以外出てこないような世の中だと、そっちの方が大問題だ。
ただ、著名人の中でこの方向性の意見を現段階で述べてる人って、2月頭あたりでコロナウィルスを軽視していた人達ばかりで、「そんなにコロナが怖いか?」「インフルエンザと大差無い」「たいしたことねぇ」ってな発言をしていた事に対して引っ込みがつかなくなっている感が否めない。
この、大の大人が引っ込みがつかなくなった事で口汚くなっていく様がね・・・率直に言って見苦しい。
間違いを認めたくない、俺は間違っていない・・・ってな主張をする時に声がでかくなって口汚くなるって、どんだけ幼稚なんだと呆れる他無い。
*
そういえば、高円寺の某コンビニがコロナウィルス対策として手洗いの客提供を当面断るという対策をとったみたいなんだけれど、そのコンビニで手洗い提供を断られて店から出てきた若い二人組が・・・
「そんなにひでぇ状況なの?」
「な?そこまでやる必要とかなくね?」
ってな会話を。
俺以外にもすれ違ってその会話を聞いていた人間が何人かいたんだけれど、皆ドン引きしていた。
コロナウィルスより、コイツ等みたいな底なし馬鹿の方が万倍怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
公共投資の難しさ |
2020年5月3日 12時27分 |
新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず―ドイツ
ドイツ政府、以前は過剰な病床を確保している事を「無駄」だと批判されていたけれど、その「無駄」が、他の欧州各国に比べてコロナウィルスによる死者数の抑制に繋がっているという現状を説明している記事。
平時、過剰な公共投資って批判されがちだけれど、なんだかんだで余程悪質な癒着や贈収賄等が行われていないのであれば、積極的に投資をした方がいい気がする。
日本も、ゼネコン絡みの公共投資を抑止して不景気が悪化した過去があって、その打開策として識者の多くが公共投資を増やすべしと訴えてはいたんだけれど、一度抑制した投資って、世論を覆すのが難しくてなかなか増やす事が出来ないんだよね。
けれど、皮肉な事に東日本大震災を始めとする災害多発で自動的に公共投資が増えてゼネコンが活発化すると、景気が回復するっていう・・・
なんとも、後味の悪い近年の前例が。
今回のパンデミックを機に、後年どの分野でどの程度のマージンを取ればいいのか、といった有意義な話し合いを政府や官僚にはして欲しいけれど・・・
その前に、まともな政治家を選ぶ努力をもっとしないと駄目だな。
自戒の念を込めて。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
買い占めの定義 |
2020年5月2日 02時03分 |
一言に買い占めとは言っても、マスクの転売業者みたいなものもいれば、家の生活必需品を多めに買っている人もいるわけで、メディアなんかは特に、もう少し語彙を増やして精緻な情報を伝えるべきだ。
ただ、生活必需品を多めに買っている人の全てを養護出来るかと言えばそうでもない。
個人的には、3.11を経て数年の月日が経つのに、紙類程度のストックを日常的に気にかけていない人間が多い事に少なからず憤りを感じている。
以前の投稿で、年配の人達が早朝からドラッグストアに並んで紙を買い求めているのも揶揄したのは、そういった理由。
我が家は、紙類のストックの他にも調味料や油類等はある程度余裕があったんだけれど、数ヶ月の長期戦を念頭に置いた場合には心許ない量だったので、ここ一ヶ月ぐらいの間に徐々にストックを増やし、紙類、乾物、調味料、油類に関しては、夏をのりきるぐらいの量は仕入れる事が出来た。
元々あって困るもんでもないし、買える時に普通に購入すれば、トータルでも数万円程度の買い物。
無くなった時、買えなくなった時の生活ダメージを考えれば、買わない理由は無い。
*
マスク、至る所で販売されているのを見かけるようになったんだけれど・・・
今考えると、この状況で売り出される新造マスクって、品質的にはギャンブルに近い。
ウィルスを防ぐ為に口に添える物をギャンブルでって・・・まさに、本末転倒な状態だ。
誠意を込めて安価で提供されている方やメーカーさんには申し訳ないけれど、品質を確認出来る手段もセットで提供して頂かないと、購入には踏ん切れない。
そういう意味では、不具合が多数報告されているアベノマスクは身に着けられないよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
おっさんのガンダム話 |
2020年5月1日 02時55分 |
Gガンダム以降の正史から外れた亜流ガンダムって、もっと顔をいじっても良かったと思うんだよな。
正史で制作時期も古いセンチネルですらあそこまでいじってるんだから、亜流はシナリオに合わせてもっと大胆にいじった方がバランスが良かった気がする。
なんで「バランス」ってな言い方になるのかっていうと、顔はほぼいじらずにボディとかオプション兵器だけは最新スーパーロボみたいになってるんで、初代ガンダムの野暮ったい系統とはアンバランスになっとる気がする。っていうのが理由。
鉄血あたりでようやく顔デザインがだいぶいじられるようなったけれど、やっぱ、あれぐらいいじるとトータルのデザインバランスが良い。
それに、亜流としての存在意義も出てくる。
変な言い方になるけれど、例えばWとかSEEDなんて、キャラデザとかタイトルを考えたら、顔なんてZベースの方がイメージ合う気がする。
もしくは百式。
あのキャラとかタイトル、それと大仰になったオプション装備に初代ガンダム顔って、どうにもこうにも・・・
初代ガンダム顔でのドレスアップって、ニューガンダムで打ち止めになってるっていうのが個人的な意見なんで、正史物にしろ亜流にしろ、新作を作るならせめてS-ガンダム以上はデザインをいじって欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
情報化以前のアハ体験 |
2020年4月30日 23時49分 |
昔、富士見書房から「アイテム・コレクション―ファンタジーRPGの武器・装備」ってな本が出ていて、当時「ロードス島戦記・灰色の魔女」にハマった自分は、同じグループSNEが関わっている書籍として興味をもって購入したんだけれど・・・
この「アイテム・コレクション―ファンタジーRPGの武器・装備」って、様々な武器・装備の説明を短編小説風に解説がなされていて、主だった流れとして・・・
主人公の剣奴隷が闘技場で自由を得るために闘い抜いていく、その過程で様々な武器を・・・
ってな事なんだけれど、この剣奴隷の正体が・・・!!
っていうのがね、当時、とんでもない衝撃を受けた。
なにしろ情報化以前の事なんで、事前情報が一切無い。
大作映画のような告知や広報も当然無いし、そもそも、純粋に武器・装備の知識を得たくて購入しているので、ロードス島戦記との繋がりがあるなんて微塵も考えていない。
そんな中での体験だったんで、正体が分かった時には声を出して驚いちまった。
今の御時世だと、エンタメの中であれだけの「驚き」が得られるっていうのは中々難しい。
便利な時代だけれど、反面、自分ではコントロールのしようが無いこういったデメリットがあるっていうのが、なんとも・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テドロス事務局長 |
2020年4月29日 00時52分 |
「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長
・・・
2月の時点では
「問題無いっす。みんな、今まで通りパリトゥナイ」
ってなノリだったくせに、どうしてこんな発言が出来るんだ?
精神異常者?
こえぇな・・・なんか、ゾクッとする。
こんな人間が、WHOのトップって・・・
数年後、「コロナ拡散重要被疑者ランキング」みてぇなのって色々な所で作成されるんだろうけれど、国を問わずにトップ争いに絡んでくるのがテドロス君だろうな。
あと、個人名ではなく「中国」。
この2つのワンツーは、どこで作成されても鉄板かも。
3位〜5位は、各国で首相や大統領といった政府要人が入るんだろうけれど、日本の場合は「安倍」「お花見夫人」が堅そう。
ホンッとになぁ・・・
コロナ収束後、せめてこの連中の鼻とケツの穴にタイガーバームぐらいはぶちこんでやりたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
吉祥寺混雑 |
2020年4月26日 20時06分 |
こういった時、東京の地域色って出るよなぁ。
吉祥寺とか下北沢は、ある意味たちが悪い。
渋谷や池袋のガラの悪さとはちと違う面倒臭さがあって、なんつーか、若手上京組の中でもオシャレ自意識の高い連中のスポットなので、オシャレ生活とかオシャレ恋愛を忠実に全うする事の方がコロナ自粛なんかより遥かに大事な人達が多いんだよな。
これが代官山だったり青山あたりになってくると、たむろする年齢層もグッと上がるし裕福層も増えるしで自制が効いてくるようになるんだろうけれど、吉祥寺や下北沢あたりは何しろ若い連中の町なんでね・・・危険&残念。
死活問題に瀕している商店街の人達には申し訳ないけれど・・・
とりあえず、近寄らないに越したことはない。
「わぁ、おっしゃれ〜」
の一言を言いたいが為にコロナ感染とか、洒落にならん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
長期戦を肝に銘じる |
2020年4月24日 05時10分 |
「今は我慢」「今月が正念場」ってな物言いをしている人が政治家にしろ一般の方にしろ見受けられるけれど・・・
政府が初動対応を誤ってウイルスの流入を防げなかった時点で「治療薬が出来るまでの長期戦」の一本しか道が無いわけで、この自粛政策はあと数ヶ月、下手をしたら年単位で続くという事を理解しておかないと。
恐らく、「家にいろ!!」「買い物するな!!」ってな極端な言い様をしているヒステリックな人達って、この状況が「短期」のものだと勘違いしているんじゃないかと。
長期戦だという事が理解出来ているんであれば、「家庭の買い物」「社会の物流インフラ」「食糧生産」等は、最低限動かさなければいけないものだという事も理解出来るはずなんでね。
いや、勿論パチンコや潮干狩りなんかに興じている馬鹿達は論外だけれども。
あと、未だに続いているテレビ番組収録。
あれ、画面に映っている部分は「対策してますアピール」しとるけれど、カメラ側はマスクもしてねぇスタッフが数十人でギュウギュウ状態。
アホだよ。
これ、前にも同じような事を述べた気がするんだけれど、大事な事なんでもう一度。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アベノマスク |
2020年4月22日 15時18分 |
マスク配布は肯定的だったんだけれども・・・
・請負業者が海外発注
・カビ・虫の混入
・サイズが小さい
・ゴム紐の左右不均等
お花見夫人と同じく、予想不能の乱痴気っぷり。
この期に及んで、この状況でこんなとんでも仕事をするとは思わなかった。
関係閣僚とか関係省庁、馬鹿とか無能とかじゃなくて、人間性の問題だよな。
狂ってるよ。
なんか、怒りとかじゃなくて、ただただ情けない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
都内の感染者数3千超え |
2020年4月19日 18時24分 |
とうとう都内のセブンイレブンの店舗数を超えたかぁ。
アホ的な思考で、セブンイレブンと同等数になると「犬も歩けば」状態とほぼ同じになるんで、「外を歩く=感染者との接触」ってな公式が成り立っちまうなぁ、とか考えていた。
まぁでも、そんなに的はずれな計算じゃねぇと思う。
実際の感染者は、公表値よりは確実に多いだろうし。
いよいよ買い出しも命がけだよなぁ・・・
*
そういや、Uber Eatsが盛況との事。
これまた、微妙だよな。
自分自身で買い出しに行く危険度と宅配を頼む危険度って、どっちがどうとは言えんもんな。
宅配業者は必然的に人的接触が多くなるわけだから感染率は高いし、もし宅配業者が感染者なら、ウィルスも宅配しとる事になるわけだし。
持ってくる飯に除菌スプレーをぶっかけるっていうなら話は別だけれど。
一応、言っておくと・・・宅配業者を差別しているわけじゃなく、この状況で宅配業者に危険を傾けている社会に対する批判。
自分は、以前からこの主張は一貫している。
あと、Uber Eatsが超ワーキングプア業種だという事を理解しておかんと。
グレーゾーンを利用した雇用形態で、実質はブラック中のブラック。
相変わらず、日本はこの手の問題に対する対応が遅いけれど、いずれはグッドウィルのような末路になると思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
死者数の違い |
2020年4月16日 16時52分 |
「握手、ハグ、チークキス」の影響が相当に大きい。
ここ一ヶ月ぐらいの欧米とアジアの死者数の違いを見ていると、そう感じずにはいられない。
一部には、日本の場合は検査数が少なすぎるといった意見もあるけれど、それだと、陽性反応の数が少ない事に対する説明は出来ても、死者数の少なさに対する説明にはならない。
唯一、それに対する説明として成立するのが人種による差異という事だけれども・・・それは、今現在議論するようなテーマでは無いと思う。
*
個人的には、この死者数の少なさというのはちと厄介な数字だと思っている。
この数字が続くようだと、経済を優先させて規制を緩和する・・・といった方針が出てしまいそうな気がするから。
現状、死者数を抑え込めているのは、綱渡り的な微妙なバランスの上での事であって、規制を緩めれば、一気に欧米並の感染爆発が起きうると思っている。
ちょくちょくここで述べているけれど、日本は本当に狭い。
日本には「握手、ハグ、チークキス」の文化は確かに無いが、狭い日本には欧米には無い「密集」の文化がある。
ここで規制を緩めれば、満員電車、満員商店街、満員喫茶店、満員食堂、満員ファミレス、満員カラオケ、満員テーマパーク、満員トイレ、満員スーパー、満員職場・・・といったものが復活する。
春から夏に移る暖かいこの時期だと、さらに満員花見、満員飲み会、満員歓迎会、満員レジャーといったものも加わる。
ざっと挙げただけでも、結構な恐怖だ。
この怖さを政府の人間が感じられるかどうか・・・といった事を考えた時、お花見首相夫婦じゃあ無理だろうと思わざるを得ない。
熟考の上で経済を優先するならまだしも、理解が足りない人達が早計にその判断を下すのだけはやめて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
日本で最もホットなド天然夫婦 |
2020年4月15日 18時25分 |
コロナ首相の動画とか、お花見夫人の新たな参拝旅行スクープとか・・・
日本で最もホットなド天然夫婦だな。
ゼークトの組織論だと、ザ・銃殺に該当する夫婦だ。
*
高円寺のユータカラヤと阿佐ヶ谷のココスナカムラ。
レジのコロナ対策が一気に厳しくなった。
・店員さんはゴム手着用
・店員さんと客との間に透明なスダレを設置
見た目、かなり物々しい雰囲気になっとる。
スーパーの店員さんってどこもブラックな使われ方しとるからな・・・
もっと早くにこういった処置をしてあげたら良かったのに。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
FF7 リメイク |
2020年4月14日 13時48分 |
分割ってすげぇな。
メーカーサイドの理由説明を聞いても全然意味が分からんかった。
ミッドガルの内部を魅力的に設計し直したとか言われてもな・・・
トータルの作数や完成年数も公表されとらんみたいだし・・・
ミッドガル脱出までが第一部として収められているって事みたいだけれど、それだと、完結までには3〜5部作ぐらい必要な気がする。
何年かかるんだ・・・十年ぐらい?
最後の方はプラットフォームが変わってゲームクオリティも変わっちまうんじゃ・・・
しかも、トドメが強気のフルプライス。
どう考えても、個人的にはこの分割商法は無い。
PS4どころかPS3すら持っていない人間なんで、そもそも購入意欲は無いに等しかったんだけれど、微かな「これを機にハード購入を・・・」っていう可能性も消えた。
FF7をリアタイでプレイしていた同年代のおっさん、よくこれで買う気になれるな・・・
だって、下手すりゃ完結作発売は五十代半ば。
もっと下手すりゃ、未完のまま・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスクのストック |
2020年4月13日 17時34分 |
ここ数ヶ月の流れを見たら、使い捨てマスクのストックが切れてしまった人がどんどん増える時期に来ているっていうのがなんで分からんか。
「マスクをしろ」ってな指摘を2月、3月にしているのは啓蒙として理解出来るけど、今現在それを無闇矢鱈に主張している人って、どこかピントがズレているというか・・・
特に、マスクのストックなんて若い奴ほどしないわけで、この若年層のマスク云々を叩くのってどうかしとる。
自分の身に置き換えて、二十歳前後の時にこんな騒ぎがあったとして、マスクをストックしておこうなんて思うか?
思わんだろ。絶対に。
「家から出るな!!」
「マスクしろ!!」
有事において、物事を1か0でしか考えられん奴が「束になる」っていうのが本当に怖い。
ここ数ヶ月で、それが身に沁みて理解出来た。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
お前の嫁に言え |
2020年4月12日 13時49分 |
お花見コロナ首相、何を言っても・・・
「お前の嫁に言え」
っていう全国民フルカウンター状態なんだから、政策決定とその発表だけに集中して余計な事を言わなければいいのにな。
今、日本で最も「家に居て下さい」を言っちゃいけない人間なのに。
周りの人間も何故に止めないんだろうか・・・
*
日本というか、狭い国土の国ならではと思うんだけれど・・・
別に、川沿いを散歩するとか公園で子供を遊ばせる程度の外出はしてもいいと思うんだよ、個人的には。
勿論、計画的に複数人数で花見をする(密集する)とかは論外だけれども。
ただ、都内の善福寺川とか神田川沿いなんかを通ると、その散歩や公園での遊びすら密集状態と変わらん結果になっちまっとるっていうね・・・
ライブカメラなんかがあれば一目瞭然だけれど、場所によっては繁華街みたいになっとる。
これ・・・ボケとる年寄りの散歩なんかは止めようが無いと思うんだけれど、家族連れは何を考えとるのか理解ができん。
「あっちゃー、これは引き返した方がいい」
ってな選択肢は無いんかね?
夫婦共に、一番まともに頭が働くであろう年代だろうに・・・謎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
金持ち脳筋アスリート |
2020年4月10日 16時36分 |
本っ当に・・・金持ちほどヒステリックになるな。
特にメジャースポーツで活躍している金持ち脳筋アスリート。
「もっと危機感を!!」「家から出るな!!」
一見、オレはちゃんとコロナと向き合ってるぜ・・・ってな発言に見えるけれど、実際には・・・
「経済的に引きこもっていても大丈夫」
な人間が
・「食料」を不足させるわけにはいかない。
・「流通」は止められない
・各家庭は、配送業者に頼らず自分で買い出ししている
こういった事を理解していない、もしくは「分からない」ままギャーギャー騒いでるだけ。
確かに、コロナの影響で真っ先にスポーツエンタメが不要扱いされて自粛させられているって事で、早々にコロナが収束してくれないとまったく身動き取れない、んで、貴重な選手寿命が無駄に・・・ってな危惧は分からないでもないけれど、だからと言って、ヒステリックに騒いでいる状況を容認できるもんでもない。
これなぁ・・・二十歳そこそこの奴がやっちまうのは分かるけれど、三十路前後の連中が揃って騒いでるんだよな・・・
以前から思っていたんだけれど、三十から三十前半の著名人って、アスリートやら芸人やらYouTuberを見ていても、すんげぇ子供っぽい。
語彙や知識は豊富なんだけれど、方向性が少年漫画の延長線上というか・・・
なんぼなんでも、年齢を考えたらもう少ししっかりして貰わんと、影響力を考えたらたまったもんじゃない。
頼むよホント。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
外出規制 |
2020年4月6日 15時03分 |
一概に外出規制とは言ってもさ・・・
富裕層や著名人に多いけれど、「外出規制」を主張するなら、それに伴う家庭経済や食事等といった「家庭のやりくり」についても言及しないと。
で、この議論をなげかけた時に・・・
「家庭の買い出しについては、現在はネット通販でなんとかなる」
なんて言う人間が出てきそうだけれど、この考えって完全に上級サイコパスだ。
・自分は安全な場所にいる。
・配送会社と配送業者を犠牲にする。
この2つが大前提になっている事に気付いてないってことなんでね。
相当怖い考え。
*
根本的に理解がなされていないんじゃないか・・・と疑問に思っている点があって、それは、現状が「治療薬や予防薬が出来るまで我慢する」っていう状態なんだという事。
あらゆる規制って、拡散を抑止する為であって、収束が可能なわけじゃない。
だから、前述の状態をもっと細かく言えば
「治療薬や予防薬が出来るまでに経済ダメージと感染者のバランスを考えながら対策を行っていく」
って事だと思う。
なので、外出規制一辺倒の考えに全体が傾倒してしまうと、数カ月後にはウィルスではなく経済ダメージによる死者が多発する状態になってしまうんじゃないかと。
平和ボケを指摘して危機管理を促すのはいいけれど、その前に、自分がパニックやヒステリックな状態になっていないかを確認する必要がある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
選民思想 |
2020年4月5日 18時38分 |
自民党政権もそうだけれど、こういった状況になると「選民思想」の人間がハッキリと浮かび上がってくるな。
選民思想って小難しく言うとそれなりに立派な思想に聞こえるけれど、一言で言うなら「小物」。
平和な時代のザ・おぼっちゃん。
「オ、オレみたいな才能ある人間がさらに努力をしているのに、お、お前らときたら・・・ウッキー!!」
っていう小物。
風俗業や水商売に対する差別なんて、少し頭を冷やせば超絶とんでもねぇって事が理解できそうなもんだけれど・・・だんだんと、パニックを通り越してヒステリックになってきている証拠かも。
いやぁ、怖い。
こういった連中が、さらなるパニックを増長させたり、戦争の引き金引いたりって事をするんだろうな・・・
ワイドショーのコメンテーター風情ならまだしも、与党政権の人間がこの調子っていうのは・・・いや、本当に怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
モンゴルの対応 |
2020年4月4日 12時04分 |
文春オンラインからの引用なんだけれど・・・
1月27日時点で中国との国境を封鎖し、同日に全教育機関を休校、各種イベントを中止、さらに2月末には中国に滞在していた自国大統領を始めとした政府高官に対して2週間の隔離処置を行ったとの事。
結果、今現在のモンゴルの感染者数は十数名、死亡者0との事。
数字に関してはある程度の誤差であったり、そもそもの検査方法や検査数云々を・・・ってな疑念を持たなくてはいけないにせよ、対策とその迅速さは群を抜いて凄い。
イタリアの死者数がとうとう14000人を超えたとの発表があったけれど、凄まじい差が生じている。
勿論、日本とも。
比較して自国の対応を云々言うよりも、ここまで迅速な対応を可能にした背景に興味がある。
モンゴルに詳しい方、ネットでもテレビメディアでもいいので、ぜひ解説を願いたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マスク批判 |
2020年4月3日 14時44分 |
案の定、能直批判や便乗批判をしている馬鹿が湧いて出た。
マスクを配布する事に関してはどう考えても異論は無いわけだし、その費用が数十億程度かかる事だって、「全国民への配布」という仕事内容を鑑みれば、批判の対象になるような数字じゃ無い。
さらに馬鹿なのは、例の朝日新聞の
布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」
といった「見出し馬鹿」な記事を誤解したまま引用し、今回の布マスクを根本的に否定している連中。
記事内容をきちんと読めば、「他者への感染を防ぐ」事には有用であり、また、マスクをつけていない人間との比較に関しては、そもそもこの記事中では触れられていない。
記事内容がやや説明が足りない事もさる事ながら、有事における「客引き見出し」が本当にたちが悪いという典型例。
んで・・・
マスクに対する批判に関しては、あくまで「枚数」のみが焦点だと思う。
あえて付け加えるなら、「現金給付などを優先すべき」とか。
でもそれは、マスク自体を否定するものであってはならない気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス6 |
2020年4月2日 11時33分 |
「平時の政治は誰でも出来る」ってな事を言う人間って多いけれど、その通りだと痛感。
こういった時に、本質や能力を問われる・・・ってな観点で言うと、お花見さんは駄目な人だよな。
マスク配布はさ、使い回しが効く「布製」って事を考えると、マスコミが批判している程には悪くないと思う。
紙製マスクをそこそこ買っておけた人でも、既にストックが尽きている人が多いと思うんで、無いよりはあった方が十億倍マシ。
ただ、一住所に「2枚」は完全にザル処置。
4人家族とかどうすんだよ?
マスクを共用しろっていうのか?
*
五輪延期日程は早急に決断出来て、他は何も決断出来ない云々・・・
これも良く言われているけれど、個人的には同感。
個人事業主とか小会社は現時点で死活問題なわけで、そこに対する保証を速やかに行うのが最優先だろ。
しかも、この期に及んでその対象が云々とか金額が云々とか・・・
前日の投稿で、今更になって危険を訴えているアスリート・芸能人・YouTuberなんかを批判したけれど、「今更」っていう点以外でも腹が立つのは、この連中って経済面での不安が一切無いんだよな。
「現時点で死活問題」っていう人間に対する配慮が無い人間がほとんど。
訴える先が「遊びで」「危機感無く」ってな人達であるのは理解出来るけれど、注釈が無い場合がほとんどなので、個人的には無神経な行動に感じられてしまう。
*
ほんとなぁ、平和から一転して・・・ってな状況で、人間の馬鹿さ加減とか嫌な部分とかが露呈してしまって気が滅入る。
自分を棚に上げるわけじゃないし、こういった状況下でも笑いや娯楽が必要なのは分かるけれど、それはイコール「能停止」じゃない。
少し、ちゃんとしようぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス5&映画三本 |
2020年4月1日 14時48分 |
だんだんと、「インフルエンザや風邪と変わらん、びびんじゃねぇ」みたいな意見は消えてきた。
いや、ちょろちょろいるにはいるけれど。
こういった事態になった時、無理やり冷静を装って根性論に走る右寄り老害って多い。
政治評論家とかが言うところの「臆病なタカ派」とか「チキンホーク」に属する人間達。
自分達が陽性になるとすげぇ取り乱すんだろうな、こういう老害って。
そもそも、数字を見ればインフルエンザなんかとは比較にはならん事ぐらいすぐに分かりそうなもんなのに・・・
*
「サイコ・リメイク」
元はモノクロ時代の名作らしい。
リメイクがゴールデンラズベリー賞作品だという事は知っていたんだけれど、とはいえ、モノクロ映画を楽しめるほど高尚な人間でもないので、リメイクを選択。
なんか、元の名作を意識してトレースしすぎている感じが。
もっと、新しい映像でも良かったんじゃないかと。
あと、当時は確かにラストのネタは斬新だったんだろうけれど・・・これ、作品に罪があるわけではなく、時の流れの無情さというか、サスペンスやミステリーの泣き所だと思う。
「追跡者」
有名かつ名作である「逃亡者」のスピンオフ。
主要俳優陣は同じだけれども、監督も脚本も変わってしまっているので、実質別物。
なんか、妙にアメリカナイズされたセリフややり取りが多い。
「エイリアン」に対する「エイリアン2」みたいな感じ。
安易なドンパチが多すぎるのも興醒めしてしまう要因の一つ。
「交渉人」
観た。これ観た事ある。
なのに、未見のつもりで買っちまった。
そこそこ面白いから良かったけれど・・・あぁ、馬鹿だ。
後半の大味感がちょっと・・・今も昔も良くある難点だけれども、90年代のサスペンスって特に多い気がする。
「ラストは派手に行こうぜ!!」
ってなノリが共通事項になっとる。
*
なんか、今更危険を訴えてるアスリート・芸能人・人気YouTuberが多い。
んで、若い連中がそれに賛辞を送っているけれど・・・
繰り返すようだけれど、「今更」。
遅い、兎に角遅い。
で、その遅い啓蒙に賛辞を送っている若い連中のイタさ。
豊本に賛辞をを送る角田、それを驚きの表情で見つめる飯塚・・・っていう東京03のコント的な空気感。
たまらんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
出演者の間隔を空けております |
2020年3月31日 13時56分 |
昼、母親が見ていたワイドショーにて・・・
「感染を考慮し、出演者の皆さんに間隔を空けて座って頂いております」
コントだよ。
声出して笑っちまった。
この期に及んで利権がらみの商品券を支給しようとする政府とかもそうだけれど、近所で複数家族が数十人でお花見しとるのを見るともう・・・
上から下まで、日本全国能停止コントだ。
*
暇なので、ネットでこんなの買った。

送料無料で400円ちょい。
嬉しさよりも、ブラック等に対するモヤモヤ感が強い。
買っといてなんだけれど、恐ろしい世の中だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報「志村けんさん」 |
2020年3月30日 13時36分 |
最悪だ。
コロナウィルスによって、まさかこの人が犠牲になるなんて・・・
幼少時、どれだけ志村けんさんの笑いに救われた事か・・・
お花見政府、コロナ首相、コロナ夫人・・・
怒りしか無い。
ご冥福を・・・ではなく、いつまでもバカ殿と変なおじさんのままでいて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
夜の山の手通り |
2020年3月28日 04時08分 |
夜の山の手通り、横断歩道を挟んで、デートを終えたカップルが互いに手を振ってさわやかに別れを・・・ってな場面に遭遇。
けれど、よくよく見たら・・・自分と逆側にいる男性は、暗いし距離もあるしで表情は見えないものの、元気よく飛び跳ねながら手を振っているので、明らかにハートが飛び交うテンションなのは一目瞭然。
しかし、自分と同じ側の歩道にいる女性。
表情が分かる距離まで近づいてみたら、無表情で面倒臭げに手を振っていた。
街灯の具合が絶妙だったせいもあり、恐怖で鳥肌立った。
そこそこ美人だったのも相まって、恐怖倍増。
久々にオシャレな東京の夜道を気分良く歩いていたんだけれど・・・
ザ・ぶち壊し。
こえぇ。女はこえぇよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス4 |
2020年3月25日 08時49分 |
久々に車で都心部を通ったんだけれども・・・
渋谷、原宿、中目黒なんかは人が多くて驚いた。
騒動から1ヶ月強が経過してマスクのストックが切れている人も多いせいか、マスクの着用率もかなり低い。
ざっと見ていても、4人に1人はマスクを着けていない。
改めて、怖いウィルスだよな。
活発な若年層は発症確率が低いから危機感を覚えない。
その若年層が保菌者となって拡散を担う。
結果、高齢者が発症して重症化、死亡に至る。
先進各国の高齢化社会を力ずくで解決させようと・・・なんて陰謀論まで出てくる始末。
日本の場合、特に高齢者なんかは「恥の文化」で育っているせいか、症状が出ても他人に言わない、もしくは言えないなんて人も多いと思う。
個人的には、ここ一ヶ月ぐらいで死亡した高齢者の中には、発症を隠したまま・・・という方が多いのではないかと思っている。
それらを踏まえ、メディアや政府が示す全ての数字が宛にならない。
というのがコロナウィルス関連の現状だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自宅待機諸々 |
2020年3月14日 17時10分 |
東京、とうとう雪まで降ってきやがった。
寒すぎだろ・・・
*
真剣佑のCloserカヴァーかっけぇな。
声が良すぎて、エンドレスで聞いていられる。
YouTubeの公式PVコメント欄が嫉妬コントで面白い事になっとるよ。
*
コロナはなぁ・・・真面目に考えるだけ馬鹿らしくなってきた。
お花見政府と能停止さん達で気持ちよく世界経済をぐちゃぐちゃにしてくだされ。
東京がちょっと荒れ気味になったら、マッドマックスのコスプレでもして公園で遊ぼう。
たぶん、その為に俺は筋トレに目覚めたんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新装版「ロードス島戦記」感想続き |
2020年3月14日 00時41分 |
不思議なもんで、ガキの頃に読んだ時なんかは、ディードリットとの恋愛イベントやパーンが英雄らしくなってくるイベントが増える「火竜山の魔竜」あたりからの方がワクワクしていたんだけれど、年を取るにつれて、逆の傾向が強くなってくる。
ドラゴンとの戦いがいかにもRPGっぽいノリになってしまった事や、強キャラが多くなった事で戦闘シーンやタイマンシーンがちと大味で少年漫画のノリになってしまった事なんかが、おっさんになってからの興味を削いでしまった要因な気がする。
「巨人たちの星シリーズ」なんかもそうなんだけれど、1作目が派手なエンタメ作品であれば、その後の派手エンタメやラブ展開も違和感無く楽しめるんだけれど(巨人たちの星シリーズにラブは無いが)、1作目が抑えの効いたサスペンスやミステリー要素のある傑作なので、派手エンタメやラブに対してどうしても違和感が勝ってしまう。
こういった加齢による印象の変化って切ないよなぁ。
好きだったものを、純粋に好きなままでいられないっていう。
人間関係にも通ずるものがある。
結婚だったり子供が出来たり知人の死だったりっていう経験を共有した時に、そいつの知らなかった一面が見えて、そこに嫌気がさしてしまったり。
なんか、だんだんネガティブな話になってきたな・・・
VF-19でもいじってから寝よう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
加筆・新装版「ロードス島戦記」 |
2020年3月13日 04時57分 |
ちと前に「フォーチュン・クエスト」に触れた折に「ロードス島戦記」についても触れたんだけれど・・・
気になってネットで調べたら、なんと数年前に加筆・新装版が・・・!!
しかも、当時の出渕裕氏による挿絵や表紙も同梱。
仕事完璧じゃないか。
持っていた小説がだいぶボロボロだった事もあり、即・大人買い。
そして、即・読。
感想としては、シンプルにやっぱ名作。
特に「灰色の魔女」と「炎の魔神」は、ラノベの枠を超えて最高傑作。
いやぁ、にしても色褪せない。
というよりは、まさに最高峰。
なんで、こういったラノベが無くなってしまったんだろうな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新たな筋トレ法 |
2020年3月8日 02時33分 |
馬鹿だから忘れてた。
VF-19 ADVANCEの肩部自作云々って、そもそもこの時期は花粉のせいで窓を開けられんから工作絡みはNGだ。
いやぁ、アホだなぁ。
人の事を脳停止だなんだとか言ってる場合じゃない。
*
ジェレミー・ブエンディアよりもアンジェラ・サグラの動画の方がヒャッハー度が高い事にという事に気付いたってな話をだいぶ前にしたけれど・・・
最近、それをヒントにふと気付いて「むっちり系グラドル」の動画を流しながら筋トレをしてみたら、予想を超えるヒャッハーが。
セット終盤の「もう無理だ!!」ってな時に・・・
ディスプレイに映るむっちりケツとかむっちりおっぱいを脳に叩き込むと、ガチでもう一回挙げられる。
冗談みたいな話だけれど、ガチで。
既に、半月ぐらいはこの方法で筋トレしとる。
嘘だ冗談だと思わるのは嫌なので、誰か、この方法を検証して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス3 |
2020年3月7日 18時12分 |
学生や新社会人で上京してくる人間は大変だよな。
一人暮らしを始めるのに、マスクもそうだけれど、紙類が売ってないって・・・
都内のドラッグストア等は大抵は10時開店なんだけれど、その時間にチャリで駅前商店街を2つ3つウォッチして回ると、どのドラッグストアでも中高年が大量行列を作っているので、人間の馬鹿さ加減が身に染みてやるせなくなる。
以前からヤフオクのグレーな部分って指摘され続けているけれど、この現状でもマスク転売を自主規制しないやり方はある意味凄い。
違法出品物である事をユーザーが指摘するとそのオークションが取り消しになるという所までは着手しているようなんだけれど、ヤフオク側が人手と時間を割いて自主的に取り消し作業を行っている様子は無い。
これ、この状況が半年ぐらい続くようだと、流石の日本でもこういった便乗商法屋だったり政府関係者だったりに対する暴動まがいみたいなもんが起きそうな気がするけれど・・・
というか、その両方の特性を合わせた「政治家によるマスク転売」なんて事件まで起こる始末。
世も末だ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
河合克敏本 |
2020年3月3日 16時38分 |
「帯ギュ」を久々に読み始める。
2日間寝不足
「モンキーターン」も読みたくなる。
2日間寝不足
最後に「とめはねっ!」を読みたくなる。
1日寝不足。
年に一回は、この「河合克敏本」イベントが不意に訪れる。
花粉の時期にぶつかると体調ジリ貧。
しかし・・・「とめはねっ!」の連載終了から早5年・・・
早い。鬼早い。
そして、なんで新作がうどんのゆるキャラなんだろう?
謎だよ・・・先生。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
摂取タンパク質量増加 |
2020年2月29日 02時46分 |
非常時にイキる奴とかマウント取る奴が一番イタイなんて事は分かっとるつもりなんだけれども・・・
映画なら、真っ先に死ぬキャラだし。
でもなぁ、今回の状況って、脳停止している奴が感染を広げてるわけだから、文句のひとつやふたつぐらいは言いたくなる。
*
2週間ぐらい前から、摂取タンパク質量をさらに上げて、トレ日は150g〜160gぐらいにしとる。
タンパク質量がちゃんと足りてる時って、筋肉の感じが違うような気がする。
嘘というか勘違いっぽい話なんだけれども、喰った後にパンプしたような力の入った感じになる。
それがまた楽しい。
年末年始あたりに言っていた筋トレ総括は、思ったよりも結果がイマイチってな感じだったんだけれども、今月に入ったあたりからだいぶ感じが変わってきた。
上腕下腕に血管が浮き出てきたし、体脂肪も一気に絞れてきた。
腕に関しては、鈴木雅さん流のトレがガッツリとハマった事が要因だと思っている。
「負荷を抜かない」ってな事の重要性がようやく理解出来てきた。
なので、現状、トレがめっさ楽しい。
*
関係ないが、数日前に都内の団地でやっとるバザーを覗いたら、箱無し欠品有り破損有りの「VF-19 ADVANCE」が激安で売りに出されていた。
即・購入。
欠品も破損も大したもんじゃないので、十二分に遊べる。
それに、さらにフルセットパックを購入して比較やら部品交換やらも・・・!!
たまらん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス2 |
2020年2月28日 00時09分 |
イベント規制や休校措置を今更やっても・・・
都心部は満員電車こそが肝なわけで、それを規制しないで他にメスを入れてもザル処置だろう。
というか、そこまでしないと駄目だって時点で、パンデミック状態だと思うんだけれど・・・
報道でコロナウィルスの低い致死率とか、その年齢層分布とかを見た時に、物事を日頃から数字で考えられる人間はすぐに「あぁ、こりゃ危ない」って計算が出来たと思うんだよな。
逆に、そういった思考が出来てない人間は楽観視したんじゃないかと。
「手遅れ」っていうのは、何も死者数が国内で数百万人に及ぶってな事態ではなくて、初動対応が失敗して現状のような広範囲の経済活動を止めなければいけない状態を以って「手遅れ」なわけで、ここまでを予想出来た前述のような人達ってそこそこ多いと思う。
要は、気づけた人間が優秀なんじゃなくて「普通」。
気づけない人間、気づこうとしなかった人間がどうかしてる。
政府の人間を含めて。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
東京五輪&コロナウィルス |
2020年2月25日 17時26分 |
関係無いけれど、XYZのいずれかを用いた造語やタイトルも中二病の一貫だと思うんで、大人向けのエンタメには使用しないで欲しい。萎える。
*
東京五輪、たぶん無理だろう。
どう考えても、コロナウィルスが収束に向かうとは思えない。
武漢は、人口一千万を超える東京規模の大都市。
そこで数万人の感染者と数千人の死者が出ているわけだから、どうにもこうにもしようがない。
潜在的な感染者は、途方も無い数にのぼるだろう。
発覚から数週間で世界中に感染者が拡散してしまっているし、陸続きのユーラシア大陸は、今後さらに爆発的に増えるはず。
なぜなら、医療技術が乏しく、民度が低い小国や発展途上国が感染を広めるから。
ほんと、どうなるんだろう。
個人的には、自分が生きてきた中で最悪の状態だと思うんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ネット記事&二頭筋トレ |
2020年2月17日 00時59分 |
以前、スポーツジャーナリストの二宮清純氏が主催されていたオンラインサイトで、ボクサー畑山隆則とトレーナーの柳和龍氏の事を綴った記事が掲載されていた。
素晴らしい内容の記事だった為、何度か訪れては読み返すという事をしていたのだけれど、ある日、その記事が削除されていた。
普通はそこで閲覧を諦めるものだと思うのだが、思い入れの強かった記事だったので、その時ばかりはサイトにメールで状況を確認するというアクティブな行動を起こした。
返答内容は、削除は期限的なものであり、再掲載の可能性は無い。との事。
結局、その記事は二度と読む機会を得られなかった。
以来、ネット上の「記事」という存在の脆さを痛感したので、気に入ったものはなるべくテキストドキュメントととして保存するようにしている。
野村克也氏の訃報に寄せた記事も保存しているんだけれど・・・
かつてない膨大な量に四苦八苦しとります。
改めて、ノムさんの偉大さを痛感。
いやぁ、本当に惜しい方を・・・
*
二頭筋トレ
「適切な重量を」
「インターバル長めに」
「重量は落とさず」
「一種目3セット程度」
以上が、これまでの経験で自分にハマると感じた注意事項。
これを踏まえた上で、なかやまきんに君動画で鈴木雅さんが解説していたフォームを実施する・・・っていうのが、ここ一ヶ月半ぐらいの定番になっている。
だけれど、マンネリ化してしまうのもちょっと怖いなぁ、などと思い、下記のトレを実施。
ダンベル重量9kg
フォームは鈴木雅流
ハンマーカール、アームカール、リバースカール、3種目のスーパーセット
インターバルは1分
これを4セット
ちなみに、普段は13kgでインターバル長めで3セット。
結果・・・イマイチだった。
トレ後のパンプ感はそこそこ良かったんだけれど、時間が経過するにつれてジワジワくる痛みと熱が今回は無い。
たぶん、失敗。
明日の起床後の状況次第だけれど、今後のメニューとしてはボツの可能性大。
残念だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NHK「師弟物語 野村克也×田中将大」 |
2020年2月16日 02時15分 |
再放送を観る事が出来たんだけれど・・・
勿体ない。
今となってはすげぇ貴重なセッティングが成功した番組なのに、田中側のインタビュワーがあまりにも酷い。
昭和の「間の抜けた抽象的な質問」「安易なテンプレ感動返答への誘導」が連発。
時代錯誤も甚だしい。
昨今、地上波と言えどもここまで酷いのは珍しい。
メディア対応が丁寧な田中にしては珍しく、苛立ちを滲ませながら質問を否定する場面が多かった。
んでまぁ、ちと気になってインタビュアーを調べたら、NHKの番組サイトにちょうどインタビュアーのコメントが長文で記載されていたんだけれど・・・
いやぁ、凄い。
この方も、NHK側も、かなりの強者。悪い意味で。
インタビュアー自身が先に挙げたような状況に陥っている事を自覚しており、とりあえず反省しているようなんだけれど、結局は放送人間ナルシズムによる「カメラを止めるな」的なコントみてぇな事を・・・まぁ、興味のある方は見てみて下さい。
番組サイトリンク
やっぱ、地上波だとアスリート同士のクロストーク以外は期待薄だな。
カズx中田x前園の「ボクらの時代」とかが、成功の典型例。
局側や番組側のスタッフがしゃしゃり出ない。
これを徹底して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
パワーアップ版しらす目玉焼き丼 |
2020年2月15日 17時42分 |
以前に紹介したお気軽筋肉飯「しらす目玉焼き丼」。
なんか、自分が思っていた以上にポテンシャルが高く、最近、これに長芋を加えてみたんだけれど・・・相性抜群。
長芋は、おろしたものでも短冊切りにしたものでも可。
どろどろが食いたいのか、シャクシャクが食いたいのか、お好みで変化を。
で、さらに
トースター等で焼いたさつま揚げを細かく切って乗せてやると・・・ヘヴン。
ガキの頃、初めて焼肉屋でカルビ丼を喰った時の感動が蘇った。
いやぁ、最近3日に一度は食べているんだけれど、全然飽きない。
手間、調理時間、コスト、味・・・総合力では、トレ前の主食過去最強。
これと同レベルの筋肉飯があと3パターンぐらい欲しい。
自分の開発力に期待だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
メジャーリーグ、サイン盗み |
2020年2月14日 13時25分 |
こういった時、文化の違いをまざまざと見せつけられる。
公式な場、メディアを通しての謝罪でも、自分の意見は明確に口にするし、報道や世論で間違っている箇所は敢然と否定する。
自主性や自立性があるという意味では評価するべきで、日本人は見習わなければならない部分だと思う。
ただ、余計な一言や二言が多い。
「ワールドシリーズには影響が無かった」
「告発した奴は許せない」
これ言っちゃ、謝罪している意味が無いだろう・・・
なんか、メジャーリーグもドタバタがどうにも無くならない。
プレーオフの出場権拡大とか、無意味な宣告四球とか・・・
「逆へ逆へ」感が拭えない。
なんだかなぁ・・・
野球界、日本もアメリカもどうしちまったんだろうか。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
漫画話 |
2020年2月12日 23時43分 |
「ゆこさえ戦えば」が最終回。
主人公は抜群に魅力的だったし、ほのぼの展開も面白かった。
甥っ子も好きだったようなので、もう少し続いて欲しかった。
にしても、面白いと思った連載がふいに終わっちまうケースが多い。
最近だと・・・
「赤ずきんの狼弟子」
「シノビノ」
が、個人的に残念だった。
オンラインをポジティブに捉えて、ウェブ連載に異動するっていう流れって無いんかな。
*
ノムさんの動画を昨日から見っぱなしで泣きつかれた。
目がショボショボだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報「野村克也氏」 |
2020年2月11日 11時23分 |
とうとう近代野球の神様が・・・
メディアでの訃報を見ていて思ったんだけれど、打者、捕手、監督としての実績以外にも、すり足クイック等の技術や打撃戦術の考案者である事も紹介して欲しい。
寂しいなぁ。
本当に寂しい。
プロ野球を見なくなって久しいけれど、松井秀喜と野村克也さんの番組出演だけは必ずチェックしていた。
訃報を聞いてから、野村克也フォルダにある「ナンダ!?」だったり落合博満氏との対談だったりをエンドレスで見ている。
涙が止まらん。
なんかなぁ・・・
松井やイチローを超える「選手」は出てくる可能性はあると思うんだけれど、野村克也、森祇晶、落合博満といった人達を超える「賢い野球馬鹿」となると・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
人種差別・風評被害 |
2020年2月9日 11時36分 |
メディアの言う人種差別とか風評被害って、用法間違ってねぇか?
今回のコロナウィルスが原因による中国の方への罵詈雑言や暴力行為って、人種差別じゃなくて過剰反応とかヒステリーとかの類でしょ。
中国のコロナウィルスに対する対応が遅れた。
中国の方が危機感や認識が不足していて発覚後も国内外への移動を自主規制しなかった(出来なかった)。
それに対して「まともな思考の人間」が危機感を覚えるのはごくごく普通の事だろ。
だってこれ、別に中国の方に対してじゃなくても、日本人で温泉旅行してたり病院でマスクを着用していなかったりっていう人間に対しては、同じように危機感を感じるでしょ。
「風評被害」なんてさらに意味不明で、そもそもは「根も葉もない噂」「間違った評価」に対する被害を指す言葉だから、今回のような根拠も原因も正しく明確になっている状況に対して用いるようなもんじゃない気がする。
なんだろうな。
なんでこうなるんだろうな。
めっちゃ頭の良い人間や報道経験が豊富な人間が集まっているんだろうに・・・
謎だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
個人間取引 |
2020年2月7日 10時59分 |
ヤフオクやメルカリ等のネットオークション含め、個人間取引をする際には「配送」といった手続きが必須になるけれど、これを適当に済ませてしまっている人が多い。
それが一番顕著に現れてしまっているのが「着払い」という選択。
・オプション料が発生するので当然高い。
・送料提示が無いので不安。
・梱包が適当だと、サイズが1,2ランク上の料金を請求される。
などなど、着払いを選択している取引は、送られてくる側からしたらデメリットが多数発生する可能性が高い。
それは、見方を変えれば「着払いを設定している出品者は信用ランクが落ちる」とも言える。
どの業者を選ぶか、どのサービスを選ぶか、どういった梱包をするか・・・
慣れないうちは確かに選別が面倒だというのは理解出来る。
ただ、「配送」って「物流」にも通ずる社会の重要なインフラなので、個人間取引をするのなら、それを良い機会だと思って勉強した方が絶対に為になる。
それに、社会全体の物流量が年々増加の傾向にあるという事は、若い世代はどんどん「配送」関連の知識やマナーが上達していくという事で、そのへんを疎かにしたままでいると、将来的に「痛い年寄り」になる可能性が高い。
今の俺世代が、銀行やコンビニのATMを使えないおっさんやじじぃを馬鹿にしているのと同じ。
もっと楽しい個人間取引が増える事を切に願いやす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アップの意味&脂肪と皮 |
2020年2月5日 19時17分 |
トレーニーの人達が言う「1セット目はアップ」。
で、2セット目か3セット目が本番で、ガチのマックスでやる・・・ってな方法なんだけれども、最近になってようやくそのやり方の意味が実感が出来るようになってきた。
去年までは、アップだろうがなんだろうが筋肉が疲れる事には違いが無いから、1セット目でマックス狙いでやった方がいいだろう、ってな考えだった。
で、実際にそのとおりのやり方で特に問題は無かった。
だけれども、最近は1セット目でいきなり力を出すのが難しくなってきており、不思議に思いつつも、1セット目は低重量でフォームや関節の状態を確認しながら丁寧に行い、2セット目か3セット目でマックスを狙う方法を試したら、これがハマった。
筋肉がある程度ついたので、準備に時間がかかるようになったという事なのかも。
たぶん、多くのトレーニーが歩んだ道を正しくなぞっている証拠だと思うので、それはそれで嬉しい。
話はちと変わるけれども、じじぃになると脂肪の付き方や皮のたるみ具合がもっさい。
若い水泳選手のように、丸みのある格好いい脂肪の乗り方にならない。
現状、ヨッレヨレでデコンボコンの脂肪の乗り具合。
皮もたるみ気味。
たぶん、もっと筋肉を増やして皮を張らせ、さらにガッツリ脂肪を落としきらないと、テンションが上がるような見栄えのいいボディにならないんじゃないかと思う。
なんか、太った中高年のトレーニングにおける難関はココな気がしてきた。
若いヤツがガリガリから筋肉をつけていくのと違い、途中過程で「そこそこ見栄えのいい」っていう状態が無い。
悲しい話だ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
花粉症 VS 筋トレ |
2020年2月4日 18時07分 |
いよいよ確実に症状が出てきた。花粉のバカタレ。
俺の場合、鼻がガッツリやられてしまうので、トレーニングに対するモチベはどんどん落ちていきそう。
んで、さらに厄介なのが眠気。
普段は6,7時間ぐらい寝れれば目覚まし無しでも自然と目が覚める。
でも、この時期になると、薬の影響ではなく、花粉症そのものの影響で10時間ぐらい平気で寝てしまうようになる。
なので、休みの時も目覚ましをかけて無理やり起きないと生活リズムがすぐに狂う。
うたた寝も同じ。
うっかり飯後にうたた寝しようもんなら、そのまま4、5時間寝てしまうとかざら。
そうすると、生活リズムだけじゃなくて体調も崩したり。
これからの3ヶ月ちょい、体調や生活を正しく管理しつつどれだけ筋トレ頻度を維持出来るか・・・
おっさんの意地の見せ所だ。
ポジティブに考えるなら、これを乗り越えれば来年までは継続出来る気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
きんにくTV&エガちゃんねる |
2020年2月2日 07時35分 |
なかやまきんに君の動画で鈴木雅さんが解説していた二頭筋トレ。
めちゃくちゃ効く。
必然的に、今まで扱っていた重量より2割強ぐらいは落ちるんだけれど、トレ中もトレ後も明らかに刺激が違う。
いやぁ、いい動画だった。
あざーっす。
そういや、とうとうレジェンド芸人の江頭御大がYouTuberに。
惜しむらくは、もっと早くに日本が誇るBAKAを発信して欲しかった。
にしてもやっぱ凄い。
しょっぱなから腹抱えて笑った。
こういうの見てると、酒とつまみが欲しくなる。
出だしの登録者数とか再生数とかアホみたいに順調なようなので、そのままワールドクラスで活躍して欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
コロナウィルス |
2020年1月31日 05時04分 |
都内、ガチでマスク売ってない。
さすがにダイソーは・・・と思って覗いたけれど、ダイソーも売り切れ。
暖冬の影響で花粉が早期に・・・ってな懸念で早めにマスクを買っておいて良かった。
しかしまぁ・・・煽るような事はしたく無いけれど、確かに今回の件って不安度高い。
感染がらみの事象に限れば、こんだけ漫画みてぇに悪い状況が重なっているのって記憶にない。
・発症元が共産圏。
・WHOの認識の甘さ
・それにつられるかのような政府の認識の甘さ
最初はともかくとしても、なんで国際機関や政府機関って対応が遅れたんだろう?
発症元が中国って時点で「これやばい」ってなると思うんだけれど・・・
いや、もちろん頭の悪い一般中年の意見だけれども。
個人的には、会社勤めではないので電車や飲食等に気をつける必要は無い。
人混みに遭遇するのは、せいぜい買い出しの時ぐらい。
ただ、同居している家族はそういうわけでもない。
なので、結局感染リスクは世間一般と同じ。
正直、怖い。
まぁでも、特別何が出来るわけでもねぇので、やれるだけの事やって、後は野となれ山となれ、しかない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「火垂るの墓」 |
2020年1月29日 04時53分 |
少し前、ラグビーW杯に関連して「インビクタス」という映画に触れた折に「火垂るの墓」についても併記しており、それが頭に残っていた事で何十年ぶりかに観ようと思ったんだけれど・・・
いやぁ、駄目だった。
DVDを手に取った瞬間から涙が止まらず、視聴出来ず。
この映画、本当に二度と観れない気がしてきた。
Wikipediaでの「監督の意図」という内容が興味深い。
・「反戦映画」ではなく「心中物」。
・周囲の人々との共生を拒絶して社会生活に失敗していく姿
スタジオジブリ作品関連資料集〈2〉という本から抜粋された内容らしいのだけれど、これも、今一度観てみようと思った一因。
機会があれば、この本も手にとってみたい。
ともあれ、高畑監督の意図には反するのかもしれないけれど、今現在のタイミングでもう一度観ておかなければいけない映画である気はしている。
いい年したおっさんなんだし、ぐじゃぐじゃ言ってないで観ないといかん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
訃報「コービー・ブライアント氏」 |
2020年1月27日 06時14分 |
元NBAプレイヤーのコービー・ブライアント氏が、自身が搭乗していたヘリコプターの墜落事故で亡くなられたとの事。
夜ふかしの最後にネットニュースを確認したら、信じ難い一文が目に飛び込んできた。
スラムダンクやマイケル・ジョーダンのブームが直撃の俺ら世代だと、バスケをしていなくても、NBAを頻繁に見ていなくても、ほとんどの連中が名前を知っている、そんな存在だ。
海外のトップアスリート、飛行機等による事故が多いよな・・・
そのへんの調査・改善みたいなものが必要なんじゃ・・・
まだ若いのに、あまりに悲しすぎる。
ご冥福をお祈りします。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
不倫報道 |
2020年1月26日 01時08分 |
ごめんなさい。どうでもいい話。
「不倫報道」
これ、報道を批判している芸人、俳優、評論家等コメンテーター。
揃って的外れだよな。
不倫をあぁだこうだ言ってるのは「世間」や「社会」じゃなくて、「テレビを見ている極一部の少数」。
もっと言えば、「テレビ局にとって大事なお客様(視聴者)」。
だから、その人達の意見をテレビ局側やスポンサーが考慮するのは当然であり必須。
だって、今時これだけテレビの中の人に真剣に向き合ってくれてる人達って、こういった層しかいないんだから。
常々思っているんだけれど、「演者」が一番テレビの現状を理解していない。
この傾向は、年配であればあるほど強く、テレビで成功している人間であればあるほど強い。
面白いことに、学者だ教授だといった人間も、テレビに積極的に出ている人間はこの傾向から逸脱出来ない。
まだまだ、テレビに対する「憧れ」みたいな呪縛って強いんだと実感出来る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
同調圧力 |
2020年1月24日 11時42分 |
あぁ、社会も成長しとるんだなぁ・・・
って実感出来たのが、例の環境活動家グレタさん。
二、三十年前なら、世間が一様に同調してしまうか、もしくはそれに近い状態に陥る可能性が高かったように思う。
勿論、自分も含めて。
彼女の活動が良いか悪いか、バックボーンがなんたら・・・
ってな話は置いといて、まずは「疑ってみる」っていう傾向や人達が一定数いるっていうのは、正しい社会の在り方なんじゃねぇかと。
オリバー君、ダッコちゃん、なめ猫・・・ってな流行り物もそうだけれど、昔の人間や社会の同調圧力、同調主義って本当にもう・・・今思い出しても、恥ずかしい限りだ。
テレビメディア一強っていう脆弱な文化だったせいもあるんだろうけど・・・本当、反省せんといかんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
お気軽筋肉飯「しらす目玉焼き丼」 |
2020年1月20日 01時52分 |
「しらす目玉焼き丼」
最近ハマっているお気軽筋肉飯だす。
レシピというか食材は・・・
米
しらす100g
卵(Lサイズぐらい)x2
かつおぶし
きざみ海苔
これだけ。
目玉焼きの焼き加減はお好みだけれど、オススメは片面焼き。
オシャレに言うならサニーサイドアップ。
これだと火を通して衛生的に安全な上に、黄身のトロトロが味わえる。
丼飯の上に目玉焼き、しらす、のり、かつお節の順に乗せたら、醤油をぶっかけて完了。ザ・簡単。
しらすが実はスーパータンパク質食材で、その含有量は100gあたり40g。
なので、トータルで60g程度のタンパク質が取れる。
ただし、米や黄身があるので減量食では無い。要注意。
トレーニング日の主食的な立ち位置。
お値段の方はしらす次第。
相場が100gあたり258〜298円ぐらいの割高食材なので、セールを狙った方が良い。
高円寺のユータカラヤだと、セール時に150g300円でやってくれるので助かる。
セール時の値段でトータル計算すると、一食300円ぐらい。
野菜が足りないので、これにトマトや緑野菜を付けると丸。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マクロス話 |
2020年1月18日 06時28分 |
全体的に批判的な内容になっちまったので、マクロスファンの人は要注意。
正月休みの間にマクロスデルタを観てみた。
やっぱ、マクロスはプラス以外は肌に合わない。
そもそもアイドルにハマった事が無い人間だから、アイドルをフューチャーした作品と水が合うわけが無い。
特にデルタは、アイドルプッシュの強かったフロンティアと比較してもさらにその傾向が強くなっているし。
アイドルユニットが諜報、偵察、侵入まで試みるってなんなんだ。
まぁ、そんな自分の趣味趣向は当然分かっちゃいるんだけれど、DX超合金に手を出してからというもの、ついついロボに興味があって観てしまう。
そういや、ゼロもプラス同様にアイドルフューチャーから距離を置いた作品だったけれど、ゼロの場合は主人公とヒロインがヒステリックすぎて魅力を感じられず、それが原因でハマらなかった。
でも、ゼロのVF-0系は良い。アレは良い。
YF-19で個人的にツボだったサイドにエッジの効いた機首部分が流用されているのが良い。
時系列的に矛盾があるけれど、そんな事はどうでもいい。
格好良ければそれで良い。
アルカディアさんには申し訳ないけれど、バンダイさんからもVF-0系をDX超合金で出して欲しい。
だって、アルカディアVF-0、ちょっとお値段が・・・
なんだか訳わからん話になっちまった。
デルタを観たって話をしようとしたのに、なぜかゼロとかVF-0とか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
カロリー計算? |
2020年1月12日 16時11分 |
あえて裏取り的なものをしない状態で言うんだけれど、カロリー計算ってどうも信じられない。
食品の状態、特に熱の状態いかんによって体に及ぼす変化って確実に、大きく異なるはずなのに、冷蔵庫から出したばかりのバターも、熱を加えて溶けたバターもカロリーは同じなんてありえねぇと思うし、肉類の脂肪も同様。
それに、運動によって消費される栄養素とか体内の蓄積物って、相当に複雑怪奇なプロセスや相互関係があるように思えるので、それをあんな単純な数値一つで示せるっていうのも・・・
でも、そこそこ筋トレをやり始めた8ヶ月ぐらいの間で、このカロリー計算に対して疑問を呈している動画や情報を見た記憶が無い。
それどころか、有名どころの筋トレYouTuberの多くはカロリー計算を行ってトレーニングをしている。
興味の度合いも大きいし、面白そうでもある。
ちょっと時間を割いて調べてみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ゲーム実況動画&昔の秋葉原 |
2020年1月11日 05時44分 |
ゲーム実況動画って今まであんま好きじゃなかったんだけれど、「ほろ酔いさん。」ってな人の動画が死ぬほど笑えた。
ここ2年ぐらいで一番笑った気がする。
四十過ぎて腹筋崩壊なんて言葉を使うとは思わなかった。
ゲーム実況からの脳内連想でゲーミング用のハイクオリティアイテムが気になってAmazonとかを見ていたんだけれど・・・
完全に韓国製品が市民権を得てるよなぁ。
BENQなんかもそうだけれど、LGですら自作ブーム初期の頃はキワモノ扱いだったのに。
だって、壊れるとかそういう以前に、形がすんげぇ変なんだよ。当時。
既にソニーや三菱やIiyamaなんかがブラウン管をフラットで出しているのに、もんのすげぇRのついたブラウン管をすんげぇ変な形の外装で包んでるもんだから、見た目が大昔のB級SF映画みたいだった。
自作ブームの頃って、どのパーツショップもパーツ一式をセット販売するってな形が多かったんだけれど、まずは、そのセットの大見出しの価格をなるべく安くしたいもんだから、デフォルトはLGのディスプレイを付属に・・・っていうのが王道だった。
センサー感度の高い人は、現物のヘンテコディスプレイを見て危険を察してプラス数千円でIiyamaのフラットディスプレイに変更するんだけれど、感度の低い人とかパソコン初心者なんかは、そのまんまLGのディスプレイを選択してしまい、後日後悔する羽目に・・・
俺も、一番最初はそのパターンにハマった。
いやぁ、面白かったよなぁ、あの頃の秋葉原。
ザ・カオス。
露天のジャンク品のジャンク具合とかぶっ飛んでたし、裏路地には明らかにピー品ばかりを扱っているような怪しい店がチラホラあったり、小規模エロゲー専門店は今じゃ考えられないような看板やポップを店先に出していたり。
まぁ、いずれは今みたいな小綺麗な町並みになっちまうのは仕方無かったんだろうけど・・・
築地市場みたいに、もう少しあの雰囲気を残しておくような努力をしてほしかったよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高円寺ホビーオフ |
2020年1月10日 03時42分 |
ホビーオフがハードオフに変わってもうた。
おもちゃメインではなく、時計、音響、スマホ等ITデバイス・・・ってなラインナップになっとる。
何が残念って、DX超合金やメタルビルド等の中身が生で多数ディスプレイされていたので、現物のディテールや質感を確認出来る貴重で身近な場所だったんだよな・・・
もちろん、見ていて楽しいというのもあった。
ただまぁ・・・
誰がどう見ても長くは持たないだろうなぁ、という感じではあった。
兎に角、全然人が入っていなかったんでね・・・
昔からの商店や繁華街の変革を見ていて思うのは、ちょいマニアなアイテムの小売業って、超絶大型店をドカンと作ってしまうか、もしくは中野ブロードウェイや一時期の秋葉原みたいに同じベクトルの店を一箇所に集中させるとかしないと生き残れないように思う。
高円寺や阿佐ヶ谷みたいに栄えていても、小規模専門店ひとつだけだと、マニアがわざわざ足を運ばないから経営を成立させられる程には利益を得られないっていうのが悲しい事実なんじゃねぇかと。
以前に触れた超小規模激安八百屋店の相次ぐ閉店といい、本当に、商売が難しい世の中だよな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
買い物帰りの駐輪場 |
2020年1月7日 21時58分 |
阿佐ヶ谷で買い物を済ませ、路地沿いの駐輪スペースから自転車を出そうとした時、若い父親と小学校低学年ぐらいの子供二人が自転車三台でその路地に入ってきて、駐輪スペースの前のカラーコーンとロープでくくられた「駐輪禁止」のスペースに、三台共に自転車を止めていた。仲良く、談笑しながら。
駐輪スペースには十二分に空きがある。一目瞭然。
しかも、1時間は無料。これも、看板を見れば一目瞭然。
「あぁ、馬鹿な親子だな」などと思い、訝しげに父親の顔を眺めていたら、笑顔が消えて気不味そうに顔を伏せていた。
自分の行動が恥だという事に気付いてはいるようなので、尚更謎要素が増えた。
なんか、ちょくちょく「ストレス社会」とか「ハラスメントハラスメント」みたいな口煩くなった世の中を皮肉る物言いをする人間がいる。
それを全面否定するつもりは無いんだけれど・・・
今回みたいに、「まぁいっか」という甘えを日常的に公衆の面前で晒している大人が多いようにも思う。
「ながらスマホ」をしている大人も同様の「症状」だ。
個人的には、「しつけ」や「教育」がしずらい今の社会が続くようだと、こういった馬鹿がどんどん増え続けるような気がするんだけれども・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今年もアイツがやってくる |
2020年1月6日 19時07分 |
まぁ、花粉の事なんだけれども・・・
というか、暖冬だか温暖化だかのせいかしらんが、もう来てね?
年始あたりから、風邪だとか寒いだとかではなく、なんとなく花粉っぽいくしゃみや鼻ムズが多い。
気象庁の花粉情報を見ても、現状は飛んでねぇって事にはなっとるんだが・・・
しっかし憂鬱だ。
現状が気の所為だとしても、来月には確実にやってくる。奴は。
ニベアとかマスクとか薬とか、今のうちに用意しておかんと・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新年のご挨拶 |
2020年1月2日 14時09分 |
明けましておめでとうございます。
本年も辺境ブログをどうぞよろしゅう。
*
いきなりネガティブな話になっちまうけれど・・・
ツクールMV
どうにも、駄目な方向に向かっているように思えてならない。
結構な本数をプレイしてみたけれど、どれも処理落ちがひどい。
こうなると、MVユーザーの制作段階レベルの話ではなく、MV側の根本的な問題だと思わざるをえない。
PS4版の評判も最低レベルのようだけれど、こちらに至ってはエディターの操作段階でウェイトやフリーズが発生してしまっている模様。
なんか、MVに関わるプロジェクト全体が・・・
なぜ、こんな事になってしまったんだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
2019年を振り返って |
2019年12月30日 15時34分 |
筋トレを始めた事。
それが理由で、付き合い酒以外のプライベートでは断酒出来た事。
いい事と言えば、このぐらい。
いや、筋トレ飯を自炊しているおかげで、料理スキルと食材知識は以前より向上した。
これは、それなりに自己評価してもいいはず。
でも、制作物関連はほぼ手つかず。
そのせいで、CG技術関連は相当鈍っているはず。
元々たいした技術でもねぇくせに。
ちょっとなぁ、プラモ関連は逃げになっちまってるなぁ。
いや、こういう言い方をするとプラモが好きな人に対して失礼というか誤解を与えてしまう。
「やるべき事があるのに」「ダラダラと」「時間を無制限に」
っていうのが、自己評価にて駄目な理由。
決して、プラモ自体が駄目だとか言っているわけではないので、気を悪くせんでくだされ。
プラモをやるにしても、まずは制作物を・・・っていう改善をしないと駄目だ。
来年の目標はそれだ。
では、2019年も辺境ブログをご覧頂き有難うございました。
皆々様、良いお年を。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
愛煙家の年寄り |
2019年12月28日 16時19分 |
愛煙家の年寄りが嫌煙社会に対して愚痴る時って、必ず「飲酒」を引き合いに出すよな。
どんぐり同士なのに、「俺の方がまともだ!!」「アイツはなんで!!」ってな主張をする様が、アホを通り越して憐れだ。
もう一つの主張としては「個人の嗜好品」ってな言い様なんだけれど・・・
「他人の健康を害する」
「他人に悪臭を撒き散らす」
「家財を変色させる」
「家財に悪臭をこびりつかせる」
これだけ他人やその資産に迷惑をかけるモノに嗜好品なんて上等な言葉が適用できるわけがない。
ついでに言うと、「喫煙マナー」も大半の老人は最悪レベル。
路上タバコ、公園タバコ、自転車タバコ、バイクタバコ・・・人の往来が多かろうが子供がいようが商店街だろうがおかまいなし。
アイツら、「携帯灰皿」なんてSSSランクのレアアイテムは当然持ってねぇし。
ポイ捨てマストだもんな。
なんで、年の瀬にこんなにブチギレているかというと、先月と今月だけで、3回ほど老人自動車に引かれかけた。
んで、三人共にくわえタバコの火消し処理が原因だった。
もうね・・・ほんと・・・いや、もういいや。
少しスッキリした。
大掃除でもしよう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
今年の筋トレ総括 |
2019年12月25日 23時25分 |
週5回程度のそこそこ筋トレに移行してから早7ヶ月。
いやぁ、思ったより成長しなかった。
やっぱ、現実は甘くない。
タンパク質摂取量が少なかった事やトレーニングフォームの悪さなんかが原因だと思うんだけれど、ちょいちょい怪我をしてしまった事も大きい。
今現在も痛みが続いている両肘も含めると、トータルで2ヶ月ぐらいは怪我を考慮しつつ・・・ってな状況だった。
そりゃあ、筋肉も成長しねぇよ。
でもまぁ、なんだかんだでちょこっと筋肉付いたし、筋力は間違いなくアップしたし、その状況で体重は7kg程度絞れたから、今後の継続モチベーションを維持出来る程度の結果は出せた気がする。
肘の調子が良くなれば、年末年始はガッツリ筋トレ三昧してみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
続編物の |
2019年12月24日 22時50分 |
批判を控えなくては・・・などと言っておいて超批判的な投稿。
最近ちょくちょく話しているスターウォーズもそうだけれど、アニメ、漫画、映画等の架空戦争物の続編で好きじゃないのが・・・
「今までの話ってなんだったの?いきなり戦争再勃発」
という展開。
これ、「今までの話」が陳腐に感じられてしまうのもそうなんだけれど、再勃発させるのが関係者達によるリアルな金銭事情にも関わらず、その大人達が・・・
「現実は、あれで平和が実現するほど甘いものでは・・・」
みたいな能書き言い訳をちょいちょいするのが本当に鬱陶しい。
ファックです。
んで、再勃発させるにしてもちょいと捻って旧キャラや旧舞台とは離れた箇所を起点にすればいいんだけれど、大抵は同じキャラ、同じ組織、同じ舞台が起点になる。
そうなると、話の設定自体は「世界的な戦争」とか「惑星間の戦争」といった大舞台なんだけれど、その中心にいて争いの要因になっているのが「強いけれど凡俗、低能な一家や組織」ってな小さな構図になってしまうので、結果として「特権階級家族のドタバタ劇」になってしまう。
これ、何がキツイって、傑作だったオリジナルもドタバタ劇の一端に成り下がってしまうっていう・・・
3,40年前の作品、それこそスターウォーズなんかは、それでも仕方が無いとは思える。
CG技術の革新を反映させたいとか、明確かつ重要な理由があったりするから。
でも、最近の作品なんかだとそういった理由も無いわけだし、悪い先例があるから注意もできるだろうしで、虚しさの矛先を収める術が見当たらない。
もっとなぁ・・・いい年して激甘な意見だけれども、ヒットしたオリジナルやそのファンを大事にして欲しいなどと思ってしまう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ガンダム「AMX-107 バウ」 |
2019年12月21日 14時38分 |
YouTube動画で初めて「AMX-107 バウ」ってな存在を知った。
Zはまばら視聴、ZZはまったく見ていないって状況なので、このMSの存在がさっぱりだった。
にしても、こんだけツボなMSを今まで知らなかったのはなぁ・・・
ガンダムの沼は深い。
で、造形からしてもしかしたらと思っていたら・・・やっぱり、出渕デザイン。
ぴったんこでツボる時って、ガキの頃からこの人だよ。
ケンプファーもサザビーも好きなんだけれど、ガンプラでジオンを作った記憶って無い。
なんとなくおぼろげに、旧ザクは作った記憶があるんだけれど・・・
旧ザク、なんで好きだったんだろうな・・・
今現在の自分の趣味趣向に照らし合わせると、理由が一個も思いつかない。
謎だよ。
当時の自分に聞いてみたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
GIGAZINのバイク写真 |
2019年12月19日 23時10分 |
下記リンク、GIGAZINの記事なんだけれど・・・
2019年12月19日のヘッドラインニュース
冒頭のホンダのレトロバイクがめちゃ格好いい。
アメカジとか古着が流行った俺世代だと、超ツボ。
ホンダの公式サイトに詳細が記載されていて、1949年製造の「ドリームD型」というバイクとのこと。
こういった「レトロ調」って、ツボった人間からすると「こういったデザインを今売ればいいのに」って安易に思ってしまうけれど、実際に作ったとしても現在の若い人にハマるとは限らんし・・・まぁ、難しいよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スターウォーズ話 |
2019年12月18日 22時43分 |
いかんなぁ
また、愚痴や批判が多くなっとる。
気をつけんと・・・
*
ファントム・メナスで幼きアナキンを演じたジェイク・ロイド。
今は何をしとるのかと思ったら・・・
子役の呪い、恐るべし。
ターミネーター2のエドワード・ファーロングとかもそうだけれど、幼少時が神がかり的に天使なだけに、哀愁が一際だよな・・・
親の金銭トラブルとか、役に関わったが故の虐めとか、切なくなってくる。
そういや、久々にブログでスターウォーズ絡みを調べていたら、「ローグ・ワン」は正規続編シリーズとは違って面白いってなレビューを多数見かけた。
確かに、旧三部作の冒頭シーンに繋がるっていうのは魅力的。
久々にレンタルしてこようか・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
世帯視聴率 |
2019年12月17日 14時47分 |
未だに「視聴率50%!!、国民の半分が視聴!!」みたいなアホによるアホに向けた煽り文句が使われとるのを見ると、なんかもう、なんだかもう感でグッタリしてくる。
一応、現状の視聴率、正確には「世帯視聴率」というものについて触れておくと・・・
要は、複数人数が同居している「世帯」を対象とした視聴率調査の結果を数値化したもので、メディアが「視聴率」として発表する数値のほとんどはこれ。
で、問題はこの「世帯視聴率」の計算法。
例えば、5人暮らしの家庭が10件あったとして、総人数は50人。
んで、各家庭の主婦全員が大好きな韓流メロドラマを昼間に見ていました。
で、その世帯視聴率。
50人中の10人が見ているのだから20%・・・って、簡単かつ正確に誰もが出来そうなもんだけれど、これが実は・・・
100%
世帯視聴率の計算法だと、こうなる。
つまり、家庭内で個別の視聴状況を正確にリサーチするのではなく、その家庭のリサーチ機器が付けられたテレビがどのチャンネルを選択しているか、それだけがリサーチ対象。
言葉にするなら、「10世帯中、10世帯全てが見ている」。
これが、世帯視聴率の計算法。
平成も終わった今現在、なんでこんな計算法がまかり通っているのかというと、単純に「昭和の名残」「リサーチの怠慢」としか言いようが無い。
(ただし、ビデオリサーチ社は2020年までにリサーチ状況を全国レベルで改善しようとしている模様)
テレビが好きでもいいとは思うんだけれど、それは「盲信」や「神格化」をしていない事、「ブーム」や「国民的」といった単語も無いものだと理解している事が前提だと思っている。
俺だって、コントが好きだし、スポーツ中継も好きだし、三浦知良や松井秀喜、嵐や大野智のファンでもある。
でも、「盲信」や「神格化」はしていない。
それぞれに間違いはあるし、意図はどうであれ、嘘だってついている。
よく、テレビ嫌いな人間からは・・・
「テレビから発信される情報の99%は嘘」
といったような言い様がされるが、個人的には・・・
「テレビから発信される情報は100%全てを疑え」
が、より正解に近い見方だと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
脚トレ後の |
2019年12月17日 00時01分 |
脚トレ後、紙パックのヨーグルトドリンクを飲みながら竹輪を食っていたんだけれど、一度開封したヨーグルトドリンクを思いっきりシェイクしてしまい、自身の上半身と窓のカーテンがヨーグルトまみれに・・・
酸欠状態プラス老化によって頭が回っていなかったんだろうなぁ
ザ・呆然。
こういう時程、「3秒巻き戻し」とかの能力が欲しくなる。
四十を過ぎて中学生みたいな事を言うなとか言われそうだが、こういった切なく、くだらない失敗の時だからこそ、切にそう願ってしまう。
無表情でカーテンを眺めていてふと気づいたんだけれど、キーボードも思いっきりヨーグルトまみれになっていた。
洗えばまだ使えそうだったが、最悪のタイミングで動かなくなると厄介なので、ストックの新品と交換した。
まぁ、年末だし。
最後の燃えないゴミの日にボロキーボードの廃棄が間に合ったと思えば・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
芳賀セブン動画 |
2019年12月16日 17時05分 |
久々に爆笑した。
ボディビルよりもフィジークが人気な3つの理由
不真面目なようでいて真面目な内容。
でも、タイトルの事を真面目に語っているわけではない。
どちらかというと、セクシャルな問題をおもしろ熱く語っている。
しっかし、相変わらずぶっ飛んでいる。
ゲイを公開して開き直っているだけじゃ、ここまでぶっ飛んだキャラにはならん気がする。
たぶん、根っからのクレイジー。
筋トレYoTuberチャンネル、わずか半年程度でほとんど見なくなってしまったけれど、なかやまきんに君と芳賀セブンだけは時々見ている。
濃いよなぁ・・・残ったチャンネル、シュールすぎる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
嫌がらせ? |
2019年12月15日 14時22分 |
YouTubeのCM。
ダイエット関連が減ったと思ったら、今度は育毛剤やらなんやらのハゲ関連のCMが増えてきた。
こんなもん、CMの効果ゼロどころかマイナスだろ。
嫌がらせとしか思えん。
GoogleやYouTubeのAIってどうなってんだよ。
塩水ぶっかけてやりてぇわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
メールとか人生の折返し地点とか |
2019年12月14日 12時43分 |
メールの返信をしない奴って、一生しない人間のままなんだろうな。
最近までは、所属している会社や組織のネット利用状況や周知、教育といったもんが原因だと思っていたんだけれど、だんだんと個人的な資質の問題なんだって思えてきた。
悪意もなければ悪い事をしているという理解も無いからたちが悪いんだよな・・・
忘年会の案内メールとか出しても、返信をしないまま当日フラッと現れるおっさんとか現実に存在するから怖い。
ちょい怒ってもキョトンとしてるし。
*
いやぁ、最近本当にちょっと怖い。
昔からの付き合いの人間が、目力が無くなってきているとまでは言わないけれど、どんどん脳停止気味になってきている。
「新しい事」は、「余計な事」と同義ってな考えでいるのが、言わずもがな透けて見える。
これなぁ・・・一晩飲んだだけでも、結構引っ張られるんだよな。
自分の考えもちょっとネガティブになる。
後味良くない。
でも、簡単に縁を切ってしまうような癖をつけてしまうと、それはそれでろくな人生にならん事は目に見えているし。
ほんっと、中年はままならん。
もっと元気に生きようぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
競馬「牝馬の台頭」 |
2019年12月10日 20時42分 |
馬券すら買っていない人間が言うのもなんだけれど・・・
「牝馬の活躍をよく耳にするようになったなぁ」
などと思い、調べてみた。
そうしたら、同じような事を考えていたジャーナリストが、かなり本格的なリサーチをして記事にしてくれていた。
で、結論から言うと、牝馬全体の実力が牡馬に肉薄している事実は無い模様。
ごく一部の突出した名牝馬による印象の刷り込み、ってな感じ。
一個人の知識・・・っていうスモールサンプルがいかに適当なものかが再確認出来た。
分かっちゃいるんだけれど、ついつい経験則や知識をベースに分母の大きな事柄を語ってしまいがちになる。
反省。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中年ボデー・ザ・厄介 |
2019年12月9日 00時42分 |
ほんっとに駄目だな、中年ボデー。
腐っとるよ。全然怪我が治らん。
トレーニングをするにしても、以下のような・・・
・ダンベルを胸持ちしてのワイドスタンススクワット
・サイドレイズ
・ダンベルフライ
等、肘の屈折運動が無いものをチョイスし、重量も軽くしている。
それでも翌日には・・・
「治癒力 - 前日のトレ負荷 = ダメージ+1」みてぇになっている。
寒くなってきた事も要因のひとつみたいで、風呂上がりなんかは痛みが引いて動きもスムーズになる。
ってことは、寒い日中は治癒力が落ちているんじゃねーかっていう疑いが。
困ったもんだよ
*
「銀の匙」が完結。大団円。
少年サンデーの伝統でもある「為になる大人も読める少年漫画」の系譜だったと思うんだけれど、以降はどの作者さんがどういった作品をこの系譜に・・・
なんか、出てこなさそうで不安でもある。
俺世代だと、ゆうきまさみ先生とか河合克敏先生の登場も期待してしまうけれど・・・どうなんだろう?それはそれでサンデーの将来が・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ベイビーヨーダ |
2019年12月7日 18時11分 |
スターウォーズ、設定の粗やシナリオの粗が続出する毎に興味が無くなり、現行の三部作は全然見ていない。
だけれど、スピンオフドラマ「ザ・マンダロリアン」に登場するベイビーヨーダの魅力がぁああああああああああ!!
いやぁ、とんでもないキャラが出てきたよなぁ。
SWも、とうとう「KAWAII」という禁断の果実に・・・
これで、手のひらサイズのR2D2とか出てきたら、悶絶死するアメリカンが大量発生しそうだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
鶏モモ焼き鳥 |
2019年12月7日 17時22分 |
なんだかんだで、鶏肉は網で焼いた焼き鳥が一番美味しく頂ける。
家でやるには串刺しと片付けがちょっと面倒だけれど。
不思議なのが、皮も脂肪も取り去っているんだけれど、焼き鳥だとちょっと胃がもたれる。ホワイ?
国産鶏モモのセール時以外の最安値は89円が相場だと思うんだけれど、アキダイの89円鶏モモを除けば、他の最安値鶏モモよりもユータカラヤのタイ産鶏モモ69円の方が美味いと思う。
最安値国産鶏モモは、若干の特徴的な臭いがある場合が多い。
それに比べてユータカラヤのタイ産鶏モモは、この臭いが無い。
流石に、120円〜190円の「日南どり」や「大山どり」なんかはそういった臭いも無いし、肉の食感や脂身の旨さが明らかに違うので、これらに比べれば味の面でタイ産鳥モモに軍配を上げる事は難しいけれど、コスパに関しては軍配をあげてもいいかもしれない。
近場にユータカラヤがある方は、ちょっと試してみて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTubeのCM |
2019年12月3日 03時26分 |
筋トレ動画ばかりみてたせいで、デブのダイエットCMばかり流れてウンザリしとるよ。
あの、デブの旦那が嫁に浮気されてリベンジで「飲むだけで痩せる薬」で痩せて云々っていう・・・何度見りゃいいんだよ!!
んで、何よりYouTubeのコンプライアンスの低さってなんなんだよ。
株必勝法とかダイエットとか出会いとか・・・昔の2chかよ。
いやぁ、たぶんアレだな。
それだけ、トレーニング動画って「馬鹿」が見てるってAIが判断しとるんだろうな。
まぁ、たしかにコメ欄とかアホの無限増殖になってるしな・・・
それを四十過ぎて見てる結果なんだから、何も言えんよ。
・・・もう寝よう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
12月諸々 |
2019年12月1日 14時13分 |
「ながら運転」の罰則化、ようやくだな・・・
これで、少しは馬鹿が減ってくれる事を祈る。
なんなら、自転車や歩行者の「ながら」も厳罰明確化してくれ。
*
だいぶ痩せたので、昔の服が着れるようになった。
中にはクソ高ぇ服も混ざっているので、ホクホクだ。
処分せずにとっておいて本当に良かった。
*
同年代の連中と忘年会をすると、決まって学生時代のあるあるネタみたいな話が盛り上がる。
でも、誰一人として松田聖子にも小泉今日子にもおニャン子にもモー娘。にもAKBにもハマっていた人間がいない。
ブームとかアイドルとか、メディアが作り上げていた虚像なんだって事が実感できる。
そもそも、ゼロ円のテレビに喰い付くのが多くて5人に1人。
ライブやらCDといった有料媒体に金を払う人間は、そこからさらに削られるわけだから、コアなファンに出会う確率の方が低いんだよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
中年、ひねくれる |
2019年11月28日 23時47分 |
下腕の痛みは引いたんだけれど、左肘がちと痛い。
怪我、本当に厄介だな・・・
*
「浜に打ち上げられていたイルカを地元の人が救助しています」
などといったニュースで、イルカの口にポイポイ魚を放り込んでいる映像をみると、どうにも微妙な感じになる。
ネグレクトを描いた漫画や映像作品なんかで、虐待される子供も虐待している若い母親もデフォルメが効いた「可愛いが正義」なんかだと、これまた微妙な感じになる。
でも、感情優先を抑えすぎてしまうと、それはそれで殺伐とした考えや人生になってしまうのも予想がつくので、一概に否定は出来ないし、したくはない。
馬鹿なりにおっさんになると、色々と考えてしまうが故に判断が鈍るし遅くなる。
面倒だよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
昇格おめっとう横浜FC |
2019年11月24日 18時18分 |
13年前が懐かしい。
あの時は翌年に即降格してしまったけれど、来年は粘って欲しい。
カズ、俊輔が揃って同チームでJ1の舞台って、俺世代なら夢のような出来事だ。
しっかしNHK、大一番の試合とはいえあくまでJ2の試合。
よく放送してくれたよなぁ。
腹ただしい事が9割だけれど、こういう時は感謝だ。
*
インクラインのダンベルカールで「限界ストレッチ!!」みてぇな事をしていたら、思いっきり下腕の筋肉を痛めた。両腕共に。
停滞突破出来た事で浮かれてるから、こんな事になるんだよな。
アホだ。
軽い感じではあるのが幸い。
ちゃんと治さないと。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「チャッピー」 |
2019年11月22日 23時38分 |
ニール・ブロムカンプ監督、M・ナイト・シャマランと同じ道を歩んでる気がする・・・
主要人物全員が思いつきで行動しているのもさることながら、その思いつきが見る側の選択肢の片隅にもないものばかりなので、観ていて終始ハテナマークが頭上を飛び交う。
どうも、こういった「行動」に説得力が無い脚本って駄目だ。
物語に没入できなくなる。
深く考えずに見るポップコーン映画と言ってしまえばそれまでなんだけれど、いくらなんでもこれは無いだろうというのが個人的な感想。
最近、こういった雑な行動ゆえの雑な展開の映画が多い。
主人公や主要人物に昭和の義務教育を受けさせたくなる。
もしくは、ハートマン軍曹に預けてもいい。
お前ら全員、「我慢を覚えろ」と。声を大にして言いたくなる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
体脂肪率 |
2019年11月22日 13時06分 |
よく勘違いしている人がいるんだけれど、体脂肪率って正確には測れんよ?
どんな方法、超高額な機材でも。
別に、俺に高度な医療知識があるとか高度な工学知識があるとかじゃない。
そんなものは必要ないです。
考えてみて貰えれば分かると思うんだけれど、体内の至る所に散在している脂肪の総量、総重量を測定する・・・って、体を切り刻んで中身を取り出す以外に方法は無いでしょ?
いや、前述の通り自分にこの発言を信じて貰えるだけのバックボーンが無いのは百も承知なので、ちょっと気になる人はネットで調べてみて下され。
すぐ分かるはず。
なんでこんな話をしたのかというと、トレーニングやダイエットをしている人って、妙に体脂肪率を気にするというか、その測定の為に数万円の機材投資をしたりする人がいるので、余計なお世話とは思いつつも・・・って所です。
あしからず。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
TOP VALUE「焼ちくわ 六本入」 |
2019年11月20日 21時44分 |
イオン系列の「まいばすけっと」で扱っているTOP VALUEブランドの「焼ちくわ 六本入」を食ってみたんだけれど・・・(3本とか5本とかの別商品もあるので要注意)
外の焼き目も中身も微妙にボサボサで、その食感もさることながら、一口目の臭いも微妙によろしくない。
大げさかつ不公平な事は言いたくないので改めて言っておくと、食感も臭いも「微妙によろしくない」。
だから、「食えない」とか「無理」ってレベルじゃないんだけれど、6本全部を一度に食すには、流し込む為の飲み物が必要だった。
いや、ちょっと驚いた。
コンビニの「ちくわ」や「笹かま」って、ファミマ、セブン、ローソン、どこで買っても値段も味も大差は無かったので、まいばすけっとも似たようなもんだろうと思っていたんだけれど・・・
あくまで個人的な意見・感想なので、気をつけて・・・というよりは、一度試してみて欲しい。
いやぁ、臭いはともかく、食感に関しては個人差とか無いもんだから、間違いは無いと思うんだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
小説「フォーチュン・クエスト」完結章 |
2019年11月18日 22時26分 |
GIGAZINEを開いたら、深沢美潮さんの小説「フォーチュン・クエスト」がとうとう完結章へ、なんて記事が。
懐かしいな・・・おっさんになってからは、随分と読んでいない。
もう、三十年ぐらい前になるのか?
RPGファンタジーの金字塔「ロードス島戦記」が大ヒットとなり、それ以降、同ジャンルのエンタメが賑わっていくわけだけれど・・・
そんな中で異彩を放っていたRPGファンタジー小説が「フォーチュン・クエスト」だった。
普通の女の子主人公
ほのぼの
少女漫画テイスト
冒険日常系
こんな要素と迎夏生さんのイラストが人気をはくし、今尚連載が続いているという長寿コンテンツに。
上記のような年齢制限のかからない安心コンテンツでもあるので、図書館のラノベコーナーに置いてある確率も高い。
「冒険日常系」な話なので、ラストもどんでん返しとかとんでも展開とかがある感じではなく、ほのぼの大団円で締めくくられる可能性が高そうな気がするんだけれど・・・どうなるのか気になる。完結したら、まとめて読んでみたい。
いやぁ、でも本当、おっさんが手にするには厳しいビジュアルなんだよな・・・
リアルで本屋で買うにはハードルが高い。
買うならネット。いい時代になったもんだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
サッカー日本代表ユニフォーム |
2019年11月16日 14時20分 |
ひたすらダセェ!!
お隣からの「軍服批判」はさておいても、とにかく、ひたすらに、根本的に、超絶ダセェ!!
スポーツジャンル問わず、たまに出てくるこの「迷彩柄」って、関係者の誰かがウンコテロを起こしてでも止めた方がいい。
なんだろうな・・・メジャースポーツのユニフォームにガンダムとかヤン車の延長線上みてぇなデザイン持ち込むヤツって。
日本はすげぇ多い。
トリコロールとか利用するにしても、縦横斜め線のどれかで、色の比率と濃淡で勝負みたいなシンプルなものにすればいいのに、妙な多角形や小さなパーツを組み合わせて昭和のロボットみてぇにしちまう。
意味分からん。
別に好きな企業じゃないんだけれど、楽天なんかはやっぱデザインへの投資の仕方がちゃんとしていて、ヴィッセルにしてもゴールデンイーグルスにしても、シンプルでクラシカルなものを発展させたデザインが多い(たまに外れもあるけど)。
中小企業なんかだと、会社のデザイン物にセンスのかけらもないワンマン社長が口を出してネタ物が出来上がるっていうのはよくある話だけれど・・・
いや、メジャースポーツのオーナー企業なんかも、意外とその手の事が起きているのかもしれない。
にしても、せめて代表クラスのデザインぐらいは、もう少しなんとかして欲しい。
この間のラグビーなんかは、シンプルで良かったけどなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
自炊飯の肉 |
2019年11月15日 01時33分 |
自炊を頑張ろうとしている人に、最初に逃げ道を言っておくと・・・
炭水化物(米、パン、麺類等)、ゆで卵、トマト、レタスかキャベツ
これだけ食っときゃ、死にはしない。
それどころか、ジャンクフードやデフレ食を食べるよりは、1000倍健康な人生をおくれる。
で、本題
たぶん、平均脳の人間が初めての一人ぐらしで最初に迷うのが、肉の種類だと思う。
美味くて安い、それまでの人生で馴染みはあるけど親に任せっきりだったから詳細不明。意味不明。
そんな肉の正体を晒すと・・・
鳥もも 唐揚げや焼き鳥等、王道中の王道。
豚ロース 厚目の生姜焼きや豚肉のステーキ、とんかつ等。豚の王道?
豚肩ロース ロースの上位肉。
豚バラスライス 薄めの生姜焼きや〜肉巻き等
豚バラブロック カレーやシチューに入っているジューシーな肉の塊
こんな感じ。
店では、まんま上記の名前で売られているはず。
基本的に上記の肉だったら、テフロン加工のフライパンに油不要で弱火か中火で焼いて塩と粗挽きコショウをぶっかければ美味しく食べれる。
逆に、素人が手を出しちゃいけない肉が・・・
豚ヒレ、牛ヒレ
鳥むね
牛ロース
ひき肉
豚ヒレ、牛ヒレ、鳥むねは、脂身が少なく蛋白な味わいなので、味付けが難しい。
それに、固い仕上がりになりやすい。
牛ロース、いわゆるステーキは、高い上に最安肉は火加減が難しい。
昔と違って、グラム200円ちょいの最安肉でも下ごしらえや火加減を熟知していれば美味しく食べれるけれど、修行が必要。
ひき肉は、そもそも料理スキルが中級以上に備わってないと、何に使っていいのかすら分からんと思う。
「豚ひきのそぼろ」とかは実は簡単で美味しいんだけれど・・・
最後に、都内でちゃんと競争原理が働いている場所で購入する場合の価格目安
「鳥もも」
国産89円 セールなら69円。119円出すと美味しい上位が食える。
最近、タイ産が安くて美味い。自分は、筋トレ用にタイ産食ってる。
「豚ロース」
ごめん。ロース買わないから分からない。自分は肩ロース派。
「豚肩ロース」
国産148円 セールなら128円。米産、豪産はちょいちょい98円。
「豚バラスライス」
国産128円〜148円 セールなら98円。外国産はちょいちょい98円。
薄くカットしてある方が使い勝手が良く、料理しやすい。
「厚手の方がリッチ!!」は罠。
「豚バラブロック」
豚バラスライスのブロック版なので、価格帯はほぼ同じ。
カットの手間が無い分、店内比較だとスライスより安い場合が多い。
肉にターゲットを絞ると、こんな感じ。
思ったより長くなった。
疲れたよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ダンベルカール17kg x 10 |
2019年11月14日 02時16分 |
停滞抜けて、初めてチート無しでダンベルカール17kgを10回達成。
20kg x 10は・・・あと半年はかかりそうだな。
しかし、停滞、停滞って馬鹿みたいに愚痴っていたけれど、年齢やトレーニング強度を考えたら、まぁ、今ぐらいの成長が妥当じゃねぇかと思えてきた。
なんぼトレ開始最初の一年がご褒美タイムだとは言っても、四十半ばでそんな甘い汁は頂けねぇだろ。
成長予想を下方修正して気長にやらんと駄目だな。
焦るとロクな事がない。
そういや、久々にガッツリ脂の乗ったサーロインを食ったんだけれど、胃もたれがハンパない。
「食欲が二十代に戻った」なんて豪語していたけれど、脂は別だった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
WBSS井上&筋トレ停滞打破 |
2019年11月7日 22時42分 |
井上凄かったなぁ。
戦前の長期戦を視野に入れているとの発言は本当だったんだな。
中盤、有利な状況でも焦らずにスタミナを浪費しないスタイルを見ていて、そう思った。
これで、アメリカでの本格的なビッグイベントも組めるようになると思うので、益々楽しみに。
あとは、そのビッグイベントの興行権とかプロデュースの面で周囲が頑張らないといけないんだけれど・・・たぶん、井上自身の戦いよりも、そっちの方が大変だと思う。
周囲の大人に頑張って欲しい。
*
筋トレ、なんとか停滞打破は出来た感触。
変化は2つ。
ひとつめは、タンパク質&筋トレ前の炭水化物を増量。
ふたつめは、今までは短いインターバルで追い込んでいたんだけれど、少し長めのインターバルを取って重量をなるべく落とさないようにセットを組むようにしてみた。
今日、井上の試合を見ながら上腕をやった際、ラウンド間で追い込んで、ラウンドが始まったら試合を見つつ休む・・・って感じだったんだけれど、試合終了と同時に筋トレ終了したら、過去最高のパンプ感が!!
測定したら、左上腕38.7cm、右上腕38.3cm、下腕両腕34.5cm
全て、最高値更新。
久々にテンション上がった。
井上効果もあったんだろうなぁ。終盤、かなり興奮してたし。
停滞が長くて結構落ち込んでいたので、本当に良かった。
明日からも頑張れる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筒香メジャー挑戦 |
2019年11月7日 01時39分 |
久々に大物打者のメジャー挑戦。
日本のプロ野球は全然見なくなってしまったけれど、ちょっと応援したい、好きな部類の打者ではある。
でも・・・相当に難しいと思う。
メジャーで中長距離打者として成功したのって、松井秀喜だけっていう厳しい現実がある。
城島、福留、井口、岩村、松井稼頭央
全員が日本時代は30HRを達成していて、所属チームの中軸にいた選手だけれど、渡米後は二桁HRがやっとで、20HR超えは皆無。
岩村に至っては、2004年のヤクルト時代に44HRを記録していながら、渡米後は二桁HRすら無し。
松井秀喜以来、ようやく20HRを達成した大谷も、打者に専念した今季は微減の18HR。
そうそうたるメンツの実績が、これだけメジャーが身近になった今現在でも本場のパワーの壁がどれだけ分厚いかを物語っている。
いつか、この壁をぶち壊してくれる選手が現れるとは思うし、それを見てみたい気持ちもあるけれど・・・
最低でも、日本球界で松井秀喜を超える実績を残していないと・・・って事を考えると、ホント、気が遠くなる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
勘違いしていたトップリーグ |
2019年11月4日 18時58分 |
ラグビーのトップリーグってプロリーグじゃなかったんだな。
今頃知ったよ。
今回のラグビーフィーバーで色々な情報を漁っているうちに「選手の薄給状態」なんて情報が目に付き、「代表クラスはトップリーグの選手だろ?なんで薄給なんだよ」とか思っていたら・・・
いやぁ、告知もメディアの扱いも随分と派手だったけれどな、トップリーグの開幕時。
あれの印象のせいで、ずっと勘違いしたままだった。
今回のW杯、代表チームとしてもホスト国としても成功を収めた事で、今後の日本ラグビーがどう変化していくのか。
日本のお家芸である「競技上層部のご老人達が足を引っ張る」が発動しなければ、今回の成功を上昇気流として発展しそうな気がするけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
タンパク質摂取量増加 |
2019年11月2日 00時04分 |
トレーニング全般の強度停滞、筋肥大の停滞・・・って事で、タンパク質摂取量を増やそうと思う。
今までは、除脂肪体重の1.6倍を目安に110gから120g程度のタンパク質を摂取していたんだけれど、それを140g程度に増やしてみようと思う。
出来れば、150gとか。
飯の回数を増やすのは面倒なので、一回の食事のタンパク質量を増やす感じでいこうと思う。
これで、状況改善してくれるといいけど・・・
*
ダンベルベンチプレス30kgの動画をいくつか見ていると、ちゃんとしたフォームでボトムまでキッチリ落としている人達っていうのは、やっぱり相当なマッチョでいらっしゃる。
個人的な視点の話になるけれど、よほどフレームが大きいだとか小さいだとかではないかぎり、30kg10レップが出来れば十二分なマッチョに到達している感じがする。
逆に、フォームが適当だったり、ボトム位置が浅かったりすると、30kg10レップを達成している人でもマッチョ具合はイマイチだったりする。
フォームの大事さを再認識させられた。
焦って無理に重量をあげるのは厳禁だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「インビクタス」 |
2019年10月31日 19時45分 |
週末のラグビー熱ピークに向け、久々に鑑賞。

南アフリカの歴史的転換点や、偉大なネルソン・マンデラの一端に触れられるという意味でも有益な名作。
ネルソン・マンデラ自身が望んでいた演者モーガン・フリーマンがやっぱり素晴らしい。
監督はクリント・イーストウッド。
モーガン・フリーマンとのコンビプレイは鉄板。
久々に、ミリオンダラー・ベイビーも観たくなった。
でも、あれは最後の哀愁が・・・
個人的には、火垂るの墓と共に、名作なのに繰り返し観れない映画のツートップ。
しかし、この「インビクタス」も気づけば十年前の作品。
時間が過ぎるのはえぇ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジャックスター「STAR&BARS VTG LEATHER」 |
2019年10月30日 03時16分 |
コンバースの名作「ジャックスター」が「STAR&BARS VTG LEATHER」といった商品名でようやく再販。
最悪だったソフトレザーアッパーを元の国産ガラスレザーに戻し、ヒールパッチも伝統的な黒ベースの一つ星に。
生産国さえインドネシア産で純国産ではないものの、十分に購入検討が出来る物になって帰ってきた。
いやぁ、長かった。
最後に純国産のガラスレザーモデルが発売されたのが2009年頃だったから、早10年か。
なんとか、この品質をキープして欲しい。切に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プレミアム商品券 |
2019年10月27日 21時24分 |
以前の記事でバッシングさせてもらったプレミアム商品券。
その後、こんな記事が・・・
増税対策の商品券事業、申請3割 周知不十分、実効性に疑問
これね、「有効活用できないのは・・・」なんて消費者側に対して批判をする人もいるかもしれない。
でも、俺個人としては、これだけ詐欺が横行している世の中で、こんな不親切かつ紛らわしい政策に対する結果としては至極妥当なものだと思っている。
むしろ、世の中のご老人達に拍手を送りたい。
増税の仕組みも紛らわしいし、その対策の一端であるこの商品券も紛らわしいし、政府自体が詐欺集団みてぇな事してどうすんだよ。バカタレ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
森永「inバー・プロテイン グラノーラ」 |
2019年10月26日 15時19分 |
味は全然いける。 でも、「美味い!!」ってな感じではない。 食感は、もっさりしっとり。 良い意味でのしっとりとはちと違い、ちょっと重い。 強めの甘味と合わさって、全体的に重い。 でも、冒頭で言ったとおり十分にいける。
トータルで、最安値比較で言うと「ちくわ」には及ばないかなぁ、といった印象。 コンビニで税抜170円なので、最安値100円を切るちくわの方がコスパは圧倒的。
ただ、正直言って最安値ちくわは味が飽きるし合成着色料や保存料等を多く使用しているので、比較としては200円前後のちくわを選びたい。 その価格だと、味もちょっと違うし余計な物も少なめだったりする。
となると・・・ 味は「ちくわ」、携帯性は「inバー」、入手難度は「inバー」、信頼度「ちくわ」 ってな感じかと。
そこそこ美味しいちくわって、コンビニじゃなくてスーパーじゃないと買えないんでね。 保存も効かないし。 信頼度に関しては、この商品に関わらず「健康食品」全般に対してある一定の疑いを抱くってのは基本だと思っているので。
食べてみて味が合格ラインなら、ちくわと用途を使い分けてみるのがオススメです。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アンジェラ・サグラ |
2019年10月24日 22時08分 |
以前はトレーニング時にジェレミー・ブエンディアの動画とかを流してヒャッハーしていたんだけれど、最近はアンジェラ・サグラの動画を流している方がよりヒャッハー度が高い事に気づいた。 理由はよく分からない。 下半身の反重力エンジンが臨界突破するからかもしれない。
しっかし、美人なのはもちろんだけれど、色気がハンパないよな、アンジェラ・サグラ。 あんなのがジムにいたら、ヒャッハーどころの騒ぎじゃない。 プレス系とかの途中に目の前横切られたら、往年のコメディ映画みてぇに事故るよ。
そういや、コンビニのトレーニングフレーバーって、高タンパクだけれど高脂質ってなのばかりだと思ったんだけれど、森永の「inバー・プロテイン グラノーラ」は低脂質だという事に気付いた。 タンパク質10.5gに対して脂質は0.7g、炭水化物は14.4g なかなか良さげじゃないっすか?
今後、試してみようと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々にテニス話 |
2019年10月24日 02時42分 |
メドベージェフがマスターズ2勝目。 若く、線の細い風貌に薄毛ということもあって「アンガみたい」なんて暴言を吐いていたんだけれど、着実に実績と順位を上げている。
ジョコビッチ以降、マッチョパワー型じゃなくてスリム柔軟型が幅を効かせている気がする。 チチパス、ズベレフ、メドベージェフ、特にメドベージェフのライン際の守備は、そんなイメージ。
そういった風潮もあって、テニスを見ていると「フィジカル」の奥深さを痛感させられる。
んで、なによりのビッグニュースはアンディ・マレーのツアーシングルス優勝。 250ではあるものの、決勝の相手はスタン・ワウリンカ。 当然、大・激・戦。
いや、本当に嬉しい。 錦織の離脱は寂しいけれど、マレーが若手上位陣やビッグ3とどう絡んでいくのか、すげぇ楽しみ。
ラグビーW杯で日本が負けちまって寂しいけれど、テニスのツアー終盤は楽しみ満載だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
高級メロンパン落とした |
2019年10月20日 00時09分 |
80年の天寿を全うした人間が100人いたとして、高級メロンパンを袋ごと落として気づかずに帰宅した人間って、ゼロだと思う。
高円寺で「こがしメロンパンホイップクリーム付290円」を家族分の4個購入。
それを二袋に分けてもらい、自転車のハンドルに引っ掛けて自宅に帰ったんだけれど・・・
家に着いたら、袋が一つしか無かった。
あまりにありえないので、「えっ!?」とか「ウソッ!?」とか驚けず、ノーリアクションのまま玄関の扉を開けて家に戻った。
トレーニングを頑張っているご褒美に買ってきたのに・・・
たぶん神様が、「まるごと一個は食べ過ぎ」みてぇな感じで・・・・・・ファック!!
あぁ・・・せめて、カラスでも野良猫でもなんでもいいから、美味しく頂いてくれた事を祈る。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
脳筋系の哲学論 |
2019年10月18日 01時57分 |
ヤンキー、チンピラ、脳筋系が哲学論を語りだすと、すんげぇゾワッとすんだよな。
昔から受け付けない。
ヤンチャをやめてリスペクトとか感謝とか言い出したりする次のステップとして、なんでか知らんが哲学とか自己啓発とかを表に出し始める。
共通する特徴として、口から出てくる哲学ワードがいかにもキャッチーで厨二に近いものが多く、確たる知識のバックボーンみたいなものが感じられない。
あと、普段のトークはドラゴンボールやバギが中心だったりする。
それ自体はまぁ、ちょっと痛いなぁとかウザいなぁぐらいに思う程度なんだけれども、これ系の人間って、大体が周りの人間に価値観を押し付け始めたり、メディアやネットを使って価値観を発信し始めたりするので、そこがまぁ、自分の警戒網に引っかかる理由だったりする。
一芸に秀でている人間だったりする事が多く、決して悪人では無いどころから、むしろ純粋な人間である事が多いだけに、なんだかもう、なんだかなぁ・・・といったやるせない気持ちになる。
世の中ままならん。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
うすひらたけ&阿佐ヶ谷アニメストリート |
2019年10月17日 15時51分 |
なぜか阿佐ヶ谷アキダイで取り扱いをしなくなってしまった「うすひらたけ」。
荻窪アキダイや、他店スーパー等を探しても見つからなかったんだけれど、一年ぶりに近所の八百屋で売っているのを発見した。
見つけた時は、まさに目が点。
心の中は狂喜乱舞。
これで、今年の冬は食卓が豊かに!!
*
今年の2月に閉鎖された阿佐ヶ谷アニメストリート。
元々、オープン直後以外はずっと閑古鳥状態だったので、閉鎖自体は不思議じゃないんだけれど、その跡地が、半年以上が経過した今も完全無人状態になっており、夜になるとかなり怖い。
女子をターゲットにした通りだったのに、今じゃ夜に通る女子なんて皆無の状態。
いやぁ、マジで危ない状態になっているので、女子に限らず男でも通らない方が良い。
近隣在住の方は気をつけてくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
三十路YouTuber |
2019年10月13日 01時42分 |
以前からちょいちょい話しているように、マッスル系は俺ぐらいのおっさんでも楽しめる三十路の面白い人が多い。
ただ・・・世代的特徴なのか、それともYouTuberという職業の特徴なのか、「自分語り」がすげぇ多い。
しかも、情報化世代ゆえに知識も豊富で、哲学的な語彙も合わせて結構ひねった自分語りをしてくるので、おっさんが聞くにはかなりキツイ。
「YouTuberとしての自分と本当の自分とは違う」みたいなベタな話をされると、奇声をあげてブラウザを閉じてしまいたくなる。
そのへんが無ければ本当に楽しいコンテンツなんだけれど、最近は胃もたれ気味でちょっと飽きてきてしまった。
まぁ、マッスルYouTuberだって、四十オーバーのおっさんを乗り気でターゲットにしてるわけじゃねぇだろうから、あぁだこうだ言われる筋合いはねぇって所だろう。
なんか、「黙して語らず」とか「墓の中まで」なんて文化や思想が消えつつあるなぁ。
こんなブログをやってる俺が言うのもなんだけれど、それでも素顔をさらしてやろうとは思わない。
それは「恥」なんだっていう意識がある。
今後もこの個人主張増加傾向が続いていくのか、それとも、今が「SNS教育不在」による過渡期で、教育が行われるようになれば、今後は個人主張が少しずつ抑えられていくようになるのか・・・面白い部分ではある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
台風19号 |
2019年10月12日 23時32分 |
東京の杉並区はピークを過ぎ、外は既に穏やかな状態。
思ったよりは暴風も雨量も酷くは無かった。
通り過ぎるのも速かったし。
この間の方が酷かった気がする。
台風が北に抜けたせいで、ようやく涼しくなってきた。
風や雨もそうだけれど、生暖かい空気を引っ張ってくるのが嫌いだ。
何かあった時を考えて常に動けるような状態にしておかなきゃいかんので、当然風呂は入れない。
なので、今日はトレーニングも出来なかった。
一番楽しい上腕の日なのに・・・!!
そういや、上腕二頭筋は低重量高回転が効き目あり・・・という情報に加え、低重量高回転でやるならば、週に3,4回やるのもあり、という情報が。
確かに回復が早いという実感はあったので、ちょっと、頻度を増やしてみるのもありかなぁ、と。
・・・台風の話じゃなかったのかよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
公立校教師 |
2019年10月11日 16時25分 |
一部の真面目に職務に励まれている方には申し訳ないけれど・・・絶対的に変な教師はいるもんな。
自身の経験を元にしたスモールサンプルな話で申し訳ないけれど、制度や公務員給与の事を考えたら当然の事だと思う。
自身の小中高経験だと、教師を「まとも、変人、馬鹿、無気力」の4つに分けたとして、それぞれの比率が「3:2:1:1」ってな具合。
この中の変人と馬鹿の具合いかんによって、世間で騒がれているような事件になるかならないか・・・ってなところだと思う。
いやぁ、マジで変人は多い。
芸人顔負けというか、ナチュラルな分だけすげぇ濃いし質が悪い。
おかっぱ頭の長身猫背で、授業そっちのけでサザンと吉本興業の批判トークを繰り広げる古文教師とか・・・
平時からすんげぇハスキーボイスでテンションの高い、身振り手振りが異常におおげさな音楽教師とか・・・
言動や生気の無さ加減から、いつ太宰治の後を追ってもおかしくないとか言われてたピース又吉似の倫理教師とか・・・
授業中、NHKの教育番組を流して寝てしまう国語教師とか・・・
極めつけは、明らかにロリコン丸出しの図工教師とか。
クラスの可愛い女子に対する視線や話しかけ方が常軌を逸していて凄かった。
今だったらBAN確実。
でも、実際に激ヤバなのは、生徒に好かれたいが為に、カースト上位の生徒に話を合わせ、他の生徒の悪口を一緒になって言ってる奴。
小中高の12年で、3人ほど居た。
なので・・・リスクを下げるためには、親が頑張って私立に通わせるか、もしくは海外みたいなホームスクールを可能に・・・って、日本みたいなストレス社会の国だと、ホームスクールがDVの隠れ蓑になっちまいそうだ。
ホント、教育問題って考えれば考えるほど鬱になるよな・・・
いや、結婚もしてねぇし子供もいねぇけどさ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ダンベルベンチプレス30kg |
2019年10月2日 22時52分 |
ふと気づいたんだけれど、チートなしで24kgを8発いけるようになれば、RM的には30kg一発いけるんじゃね?
現在、22kgをチート込みで11発いけるんで、なんか、そんなに遠くない目標な気が・・・!!
いやぁ、4ヶ月前は30kgのダンベルベンチプレスなんてアヴァロンぐらい遠い、夢のまた夢だと思っていたんだけれど・・・
そうなってくると、現状、マックスが28kgなんだけれど・・・やっぱ30kgダンベル組みたくなってくる。
ははは、きりないよ。
筋トレ怖い。
無限に金を吸い取っていくよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
体がバグってきた |
2019年9月27日 22時13分 |
体力低下とか怪我しやすいとか、そういう「中年」の段階からさらに一歩上の「老人」の階段を登り始めている気がする。
村山富市みたいな自己主張の強い眉毛が何本か増えてきたのもやや憂鬱ではあったんだけれど、先日、額のド真ん中に白髪が一本生えているのを見つけ、鏡を見て笑ってしまった。
何度か言っているけれど、俺は生え際ハゲてんのよ?
なのに、その生え際軍の負け戦状態から一本、勇敢にも一騎駆でデコの真ん中に進軍して雄叫びをあげている馬鹿がいるわけよ。
俺からしたら当然・・・
「いやいや、お前が戦う場所はそこじゃない」
ってなるわけで、一瞬の躊躇もなく引き抜いてやった。
体のあっちゃこっちゃに「イボ」も増えてきたし、下は前も穴も締まりがゆるくなってるし・・・
嫌になるよ、ホント。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ベローンいぐっしょ? |
2019年9月22日 23時16分 |
マッスルグリル
シャイニー薊が大会を終えて減量から開放されたせいか、最近のハネ具合が半端ない。
元気が出るシャイニーカレー第二弾の「ベローンいぐっしょ?」で、久々にYouTube動画で声出して笑った。
*
上腕二頭筋
停滞が長いので脳内会議を決行。
過去のトレーニング記録を見直してみたんだけれど、低重量高回転でドラッグカールなど様々な種目をこなしていた時が、一番伸びていた気がする。
ネットで調べてみても、上腕二頭筋は低重量高回転の方が効果的だという情報が多いので、しばらくはその方向でやってみようかと。
ちょうど今はラグビーW杯がやっているせいで、モチベには全然困らない。
揃いも揃って化け物カーニバル状態で、ウッハウハだ。
誤解されそうな文書だな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
キングスマンとか胸トレとか |
2019年9月19日 22時16分 |
キングスマン最新作は、キングスマン設立時の話との事。
予告編を見る限りは、前二作よりはシリアスな感じ。
個人的には、ここいらでメリハリをつけるのは大歓迎。
同じノリが三作続くと、ちょっと胃がもたれるし。
マッスルグリル風に言うなら、北井大吾だ。
*
上腕と違って、胸はスクスクと成長するよなぁ。
前回、ケツ上げチート3回込で9レップだったダンベルベンチプレス22kg。
今回は、ケツ上げチート2回込で10レップ。
フォームも、前回よりキッチリ出来た感がある。
上腕も、これぐらいの手応えが欲しい。
ホント、あまりに進歩が無くて心が折れそうになる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
5kgプレート届いた |
2019年9月17日 02時14分 |
せっかく5kgプレートが届いたので、22kgダンベルを作ってダンベルベンチプレスをやってみた。
まぁ、なんとかやれる。
ケツ上げチート3回を含め、9回挙げれた。
あと、ダンベルカール20kgx10が全然進歩しないので、上記と同じ22kgをチート全開で無理やり2,3回カールしてみた。
体にね、甘えてんじゃねぇっていう喝を入れる目的でやってみた。
昭和の体罰療法。
たぶん、まったく効かねぇと思う。
なんか、体の反応が全然なかったので、そう思う。
地道にやるのが一番なんだろうな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
NPCJ BEEF SASAKI 2019 |
2019年9月13日 12時56分 |
出場した元パワーリフターの選手がカテゴリーで三位入賞・・・でも、パワーリフト選手時代にステロイド使用で処罰された経歴があるとの事。
ってな話でちょっと物議を醸している。
でもまぁ、ステロイドに関する自分の考えは先日述べたので、今日は別の話。
NPCJ主催の大会に関する過去動画を見ていると、この組織って、反社対策とかプロパガンダって大丈夫なのか?っていう疑問を感じてしまう。
出場選手の彫り物が明らかに堅気の人間じゃないレベルの物が多い。
出場登録時、反社に属していない事を宣言する項目とかが無いのであれば、社会的注目度が増していく今後は相当危ない。
格闘団体なんかと同じ方向性のエンタメなだけに、考えてみればバックボーンにそれ系が食い込んでいても全然不思議じゃない。
ステロイドと反社の相乗効果は致命的にでかい。
この二つの扱いを1年、遅くても2年以内にしっかりしておかないと、国内においては競技の存続が危うくなると思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
クレイジージャーニー |
2019年9月12日 08時50分 |
スタッフによる意図的な不正演出が発覚し、放送中止。
打ち切りも検討中との事。
以前に、こういった事をやらんで欲しいなぁ、とはブログ中で述べていたんだけれど、案の定というか、やっぱりというか・・・
良いコンテンツだっただけに、残念。
地上波民放、自分で自分の首を締めてテレビ離れを加速させてるよな。
ドラマなんて、経費削減の影響でカメラマンとかをバラエティ番組のスタッフから使いまわしていたりするし、ライティングなんて昭和の異様に明るいお茶の間ドラマみたいなセッティングだし。
バブル組の上層部がいなくなれば、優良なコンテンツを作れるようになるんだろうか?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
激烈馬鹿「杉並区プレミアム商品券」 |
2019年9月11日 14時54分 |
消費税引き上げに伴うばら撒き処置なんだけれど・・・
総額25000円分のプレミアム商品券を・・・
対象者には、20000円で販売致します。
馬鹿だろ、杉並区。
商品券にまつわる詐欺だなんだがこれだけ横行しているのに、「まずは金をよこせ」ってどういうスタンスなんだ?
「商品券の詐欺にお気をつけ下さい。自治体が金銭の要求をする事は一切ありません」
これが、基本スタンスだろ?
なのに、まずは20000円を支払ってから25000円分を差し上げますって・・・「さぁ、詐欺集団の皆さん!!出番ですよ!!」って告知しているようなもんだ。
この商品券の説明が記載された郵便物を読んだうちの老母は、案の定・・・
「これ、商品券を買えって事みたいなんだけれど・・・詐欺じゃないよね?」
素晴らしい。日頃から詐欺について頑張って説明し続けた甲斐があった。
その判断は、至極尤もだ、母ちゃん。
いやぁ・・・馬鹿だ。
真・馬鹿無双
大人が、大人同士の会議で、なんでこういう結果を出すんだ?
良い区、良い自治体だと思っていただけに、一層腹ただしい。
リアルファックだ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
5kgプレート4枚追加 |
2019年9月10日 18時42分 |
買っちまったよ。5kgプレート4枚。
久々にヤフオクでお得なサービスをやってて、ついでに日曜日の割引クーポンクジで10%オフを引けたんで、これは天のお告げだと思って落札した。
これで、マックス27.5kgのダンベルセットが作れるので、当分の間、ウェイトはこれで十分だと思う。
このぐらいの重量のダンベルをぶん回せるようになれば、そこそこの体になると思う。
目指せ、胸の谷間とメロン肩。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
肉・ザ・ミート |
2019年9月2日 06時00分 |
なかやまきんに君のYouTubeチャンネル「きんにくTV」がいつのまにか25万人突破しとる。
四十オーバーという共通項のせいか、泣ける時が多いんだよなぁ。
ついさっきアップされたオールジャパン・メンズフィジーク後のトーク動画は号泣ものだった。
*
週5程度の筋トレを始めてから三ヶ月が経過。
去年までと何が違うって、食欲と胃の許容量。
三十半ばを過ぎた辺りから、油モンが受け付けないとか、そもそも食う量が減ったとか言っていたのに、現状、二十代の食欲とそれ以上の胃の許容量。
ステーキ400g喰っても満腹感が無いとか、マジで自分に引く。
いやぁ・・・昔は今みたいに安いプロテインも無く、美味い料理のレシピも無かったわけだからなぁ、当時のビルダー、メシ代に苦労したろうなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ダンベルプレス |
2019年8月28日 22時48分 |
うちのダンベルのマックスである21kgを使ってのダンベルプレス。
ようやく、ちゃんとコントロールして10レップ出来るようになってきた。
動画等で学んだ体幹部の姿勢や肩甲骨の制御がきっちり出来ていると、自然と胸部に効くようになる。
ビバ・成長。
ダンベルプレートを追加したいんだけれど、ネットで頼むのが怖い。
マッチョアレルギー世代の家族の視線が・・・
「アンタ、やりすぎだろ?」
といったものに変わってきているので、5kgプレートを4枚頼みたいんだけれど、荷が届いた時の良い言い訳が思いつかない。
80サイズ程度の梱包で中身が20kgって、金属塊以外に何があるんだ?
何か良い言い訳があるなら、教えて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋トレYouTuber |
2019年8月24日 16時36分 |
良いか悪いかは別として、捻くれたおっさん目線からすると、NPCJ系の筋トレYouTuberの方が考え方とか行動は一貫していて分かりやすい。
要は、「公言しない・出来ない」「プロビルダーやフィジーカーが好き」
対してちょっと分かりにくいというか、なんか歪な人が多いのがJBBF系のナチュラル派で、個人のトーク動画の時にはステロイドに対する批判がはっきりしているし、使用している人に対しても厳しい事を言っているんだけれど、筋トレYouTuber同士の交流としては、NPCJの人間とも交流があったりなんかする。あっけらかんと。
これが二十歳ぐらいの若い人なら、純粋さゆえにNPCJの人間でも「使っていない」と盲信している・・・ってな事が考えられるんだけれど、有名どころの筋トレYouTuberってほとんどが三十路オーバーなので、この一貫性の無さがイマイチ良く分からない。というかちょっと不気味。
個人トーク動画だとイキっていて、交流会だとニコニコ愛想笑い。
三十路のおっさんが。
そういう風に見えてしまう。
この世代特有の現象なのかもしれないけれど・・・
掘れば掘るほど良く分からん。筋トレ界。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
上腕周囲MAX |
2019年8月21日 23時18分 |
ヤフオクでのFA&MSG落札記事は削除した。
なんか、変なテンションだったよな・・・
暑さで頭やられとるかもしれない。
*
久々に、トレ後の上腕と下腕周囲を測定したら、MAX値が復活してた。
左が38cmちょい、右が37cmちょい。
下腕は、左右共に33cm。
思わず声をあげて喜んじまった。
前回測定した時、三頭筋についてるタプタプ贅肉が落ちた事で細くなっていたのがかなりショックだったんでね・・・いやぁ、本当に良かった(号泣)。
しっかし、20kgダンベルカールが全然進歩しない。
チート無しで2回っていうあたりをウロウロしとる。
腕の筋量自体は増えているはずなのに、何故・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTube動画「芸能人ベンチ対決をチャンピオン達が見た感想!」 |
2019年8月20日 01時53分 |
YouTubeチャンネル「がんばるフィットネスぺーこ」さんが投稿した動画が下記のリンクのものなんだけれど・・・
芸能人ベンチ対決をチャンピオン達が見た感想!
簡単に説明すると、テレビ番組の「TEPPEN」にて行われたベンチプレス対決を、パワーリフターのトップクラス達が集まって視聴している様子を撮影したものなんだけれど・・・
いやぁ・・・酷い。
ほぼほぼバカッターと同じ。
これを見て、あと数十年、パワーリフティングはマイナー競技から抜け出せないだろうなぁ、と感じた。
この動画内で競技者達がしている事を、他のプロスポーツに置き換えてみると酷さが理解しやすいと思う。
Jリーガー達が、高校サッカーや芸能人のサッカー企画を見ながら、上から目線で技術的な粗を指摘し、嘲る。
プロ野球選手が、甲子園や芸能人の野球企画を見ながら、上から目線で技術的な粗を指摘し、嘲る。
絶対にありえない。
そんな事をすれば、競技人口の低下と衰退に直結する。
それを、無意識であっても理解しているからだ。
Jリーガーやプロ野球選手も人間で、昨今、様々な不祥事や刑事事件を起こしてはいる。
がしかし、自身の携わる競技に興じているアマチュアや学生を見下すような事をしたという話は聞いた事が無い。
そのぐらい、この動画内で競技者達が行っている事は下衆で、程度が低く、ありえない話だという事だ。
もし仮に、他のプロスポーツにて競技者がこのような行いをした場合、管理団体や組織から懲罰が下されるのは目に見えている。
テニスならば、社会奉仕活動などが加わるだろう。
百歩譲ってこれが飲み会等のプライベートな席ならば「下衆」程度で済むかもしれないが、何より見ていて寒気がするのは、これがYouTube動画として撮影している事を理解した上でこういった行動、会話を行っている事だ。
この点が、冒頭に述べた「ほぼほぼバカッター」の理由でもある。
でも、バカッターのほとんどが学生だという事を考えると、大の大人、しかも競技のトップクラスっていう社会人が・・・
この人達を見て「若い人がパワーリフターに憧れる」ってちょっと想像がつかない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
都内の激安八百屋 |
2019年8月16日 03時53分 |
たぶんというか、間違いなく経営が厳しいんだと思う。
ほとんどが、出店後1、2年で閉店してしまう。
最近だと、阿佐ヶ谷のアーケード内にあった八百屋と、高円寺の新高円寺通商店街の八百屋さん。
どちらも結構お世話になったので、切ない。
特に、新高円寺通商店街の八百屋さんは、中東系の優しい店員さんがどうなったのか・・・
激安野菜を武器に、他の利幅のでかい商品で採算を取るというなら勝算が高くなりそうな気もするんだけれど、激安野菜を激狭店舗で薄利多売しようとしても、レジの処理能力がボトルネックになってしまって、どうにもならない気がする。
なんかね、俺がどうこう言うこっちゃ無いんだけれど、都内で同じような商法を考えている人がもしいたら、ちょっと工夫をしないと難しいって事を心に留めておいて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ステロイド2 |
2019年8月14日 03時41分 |
「スポーツや競技は元々故障や怪我のリスクがあるものだから、「健康の為に」という理由でステロイドを否定するのはおかしいかもしれない」
YouTubeの筋トレ系動画を見ていると、ナチュラル志向のボディメイクの人でも、こういった意見を述べている人が多い。
個人的に、これは大きな間違いだと思っている。
スポーツは、確かに一定レベル以上の状況になると、健康の為にやっているとは言えないものになる。
分かりやすく言えば、プロとか。
では、そのリスクを軽減する為の努力をしなくていいのか?
当然、する必要がある。
横浜マリノスのスター選手である松田直樹選手が急性心筋梗塞で死去した後、JリーグはAEDの設置を義務付けた。
当然の処置だ。
それでも、リスクはゼロにはならない。
ゼロにはならないけれど、それに近づける努力は日々行う必要がある。
「ゼロにする」という大きな目標を掲げられないなら「やらない」というのは、子供の理屈でしかない。
「ゼロ」という分かりやすい指標が無いと「やる気が起きない」というのも、同様に子供の理屈でしかない。
なので、冒頭に挙げた筋トレYouTuber達の考えというのは、厳しいようだが、自分には「子供の意見」にしか思えない。
冷静に考えれば、ボディメイクにおいてステロイドは副作用の危険を考慮して除外する・・・というのは、リスク回避の為の至極当然というか、シンプルなルールだという事が分かる。
しかし、ボディメイクをしている人達、特にナチュラル志向の人達というのは、根が純粋というか一本気な所があるので、どこかでボディメイクに関わっている人達やボディメイクそのものを美化したり、盲信したりする所があって、それ故に、冒頭のような意見に至ってしまうんじゃないかと推測している(前述では「子供の意見」などと厳しく言ってしまったが)。
盲信や美化って、結果的には「現状維持」にしかならないという点で、老害達による既得権益保守や怠惰と同様になってしまうというのも、出来れば若い人達に、若い段階で気づいて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ステロイド |
2019年8月13日 18時51分 |
フィットネスブームが本格化して一般的な認知度が高まってきているこのタイミングだからこそ・・・そろそろ、お上や社会が「ステロイド」について考慮し始めると思う。
ナチュラル志向のビルダーやフィジーカーの人達も、オリンピアだったりNPCJでプロを目指す人達は暗黙の了解で使用している事、そこを指摘するのは夢の国を壊すような事だと論じている人が多いけれど・・・
個人的には、この考えは日本では受け入れられないんじゃないかと思っている。
その理由としては・・・
今までは、ボディメイクがマイナーだったからこそ社会的に取り上げられなかっただけで、保守的かつ潔癖症の日本人気質からしたら・・・
「建前上は薬物禁止、でも、暗黙の了解でOK」
「禁止薬物でプロになって大儲け」
この現実は、相当な反感を買うと思う。
大相撲の「星売買」「無気力相撲」なんかも似たような問題というかシステムだったけれど、昨今の保守・潔癖が増長している風潮に抗えずにぶっ叩かれた。
ステロイドを断つなら、必然的にアメリカのボディメイクとは袂を分かって日本独自のフィットネス文化やルールを作る必要があるんだろうけれど、たぶん、それをやるタイミングは今しか無い。
世間にぶっ叩かれてからじゃ、黒いイメージがついてしまって立ち直せない。
今なら逆に、自浄能力を世間に認めさせた上でクリーンな競技として認知して貰える。
プロスポーツのメジャー化は、タイミングを逃せば二十年はチャンスが巡って来なくなる。バスケが良い例。
マイケル・ジョーダン、スラムダンク、田臥勇太
この御三家が揃っても、老害達のドタバタ劇でメジャー化が実現出来なかったのがバスケ界(川淵三郎氏の尽力でプロ統一、メジャー化実現したのが2016年)。
フィットネス界が二の足を踏まない事を祈りやす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
孫ですってよ、奥さん |
2019年8月12日 22時35分 |
夕飯時、母親から・・・
「○○君、孫が出来たってよ」
一瞬、意味が分からなかった。
○○君は、5歳ほど上の知人で、確かに二十代前半で結婚して子供もすぐに出来ていたのだけれど・・・孫?
つまり、一番上の子供が、○○君と同様に二十代前半で結婚して子供をこさえたという事らしい。
いやぁ・・・もう、恐怖よ、恐怖。
友人達の結婚ネタとか四十肩ネタとか腰痛ネタとか収入ネタとか、今日この日の為の前座、もしくは前フリに過ぎなかった。
孫
部屋に戻って、机の上に散乱している作りかけのヤクトファルクスを見ていたら、ちょっと泣きそうになった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
脚を怪我した |
2019年8月8日 00時04分 |
ただただ歩いていたら、買い物かごに食料品が満載になっている「駐輪されている」自転車が倒れかかってくるという謎の事故が。
風も吹いてなけりゃ、誰かが触れたわけでもないのに、何故に・・・
で、その時は気付かなかったんだけれど、家に帰ってきてから確認したら、右足の膝と右足のカーフ内側からくるぶし内側にかけての広範囲に打撲の症状が。
確かに、ハンドル部分が「ガッ、ガッ、ガガーン」ってな変な感じで当たったんだよな。
避けてりゃ良かったんだろうけれど、あまりに近かったもんだから、一瞬倒れるのを防ごうとしたのが良くなかった。
スネとかだったらいいんだけれど、膝関節部分とカーフの筋肉に痛みがガッツリあるので、これで、今度はしばらく脚トレが出来ない。
いやぁ、ついてない。
7月、8月と、呪われたように怪我のオンパレード。
ファックだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
デフレ思考 |
2019年8月5日 23時46分 |
なんかまた、おっさんが偉そうな事を言う記事なので、ご注意を
*
四十後半以上特有のバブリー思考や発言ってのも相当痛いと思うんだけれど、その逆に若い世代のデフレ思考っていうのも、ちょっとヤバイぞという意識が必要だと思う。
十代とか二十歳そこそこぐらいまでなら、経済力を鑑みてデフレ思考や行動って「まぁいっか」もしくは「あっはっは」で済むと思うんだけれど、それが三十過ぎても続くようだと、「ケチ」やがては「常識知らず」ってな状況に変わっていく気がする。
自宅の配線を変えるやら換気扇を変えるやらで職人を呼びました、で、1万だ2万だ請求されてブチ切れると。
最近の若いヤツに良くある話なんだけれど・・・
じゃあ、「資格を持った」「大の大人」を「家に呼びつけて」、妥当な金額っていくらなんだ?って話になってくる。
親戚が大型トラックを持っているから、引っ越しに車を出してくれるついでに荷運びまで手伝ってくれたとして、ファミレスで飯をおごってお礼を言ってハイ、サヨウナラ。
ガソリン代だの一包だの、一切考え無し。大の大人が、大の大人に対して。
字面にしてみると、「ケチ」やがては「常識知らず」になっていく・・・っていうのが、なんとなしに理解出来ると思う。
でも、現実だとなかなか、自分のやっている事とか考えている事って、客観的に判断するのが難しい。
それが、長年の社会的風潮によって醸成されたものだと尚更。
周りの人間が離れていってからでは遅いんでね。
余計なお世話は承知で、記事にしやした。
あしからず。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ヤフオクのサービスが・・・ |
2019年8月4日 12時26分 |
去年、ソニーのRX100を落札したあたりがサービスとしてはマックスだった。
日曜のポイント還元と期間限定割引クーポンとの併用が出来て、20%、30%オフができる割合が結構高かった。
RX100も、計20%オフでの落札だった。
最近は、日曜のポイント還元がクーポン化してしまった事で、ヤフオクの「クーポン併用は基本的に出来ない」原則で割引クーポンとの同時期開催の旨味が無くなっちまったし、ポイント還元率も大幅に減っちまったので完全に空気サービスになっちまった。
なんだよ、1%ポイント還元って。
夏休みセールみたいなノリで、また去年のような大盤振る舞いをして欲しい。
そういや、初めて「受取連絡」をしてこない落札者に遭遇した。
不慮の事故の可能性もあるので、いい年こいてあぁだこうだ言うつもりはないんだけれど、やはり、こういった状況になった場合に2週間経たないと振り込まれないというシステムは納得がしづらい。
せめて、1週間から10日ぐらいにして欲しい。切に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋トレ解禁&酒 |
2019年7月31日 08時45分 |
筋トレ・・・解・禁!!
約十日ぶりの胸トレだったけれど、いやぁ、楽しかった。
勿論、重量落としてボリュームも少なめ。
一晩寝て、今朝の肩甲骨周辺の状態としては、微妙なしこりはあるけれど、痛みという感じじゃない。
たぶん、大丈夫。
今後は、二日続けて背中に負荷がかかるようなトレーニングはしないようにスケジュールを組もうと思う。
*
気付いたんだけれど、三ヶ月ぐらい酒を一切飲んでない。
ひょっとしたら、もっと長いかも。
たまに酒を買おうと思っても・・・
「飲むとトレーニング出来ねぇし、まぁ、いっか」
ってなってしまう。
それを繰り返していたら、いつのまにやら酒を飲まなくなっていた。
いやぁ、驚きだ。
*
体脂肪率が落ちるのは嬉しいんだけれど、その結果として、三頭筋周りのタプタプが無くなって腕が細くなるという結果に。
筋トレで腕が太くなるよりも、タップンタップンが無くなる影響の方が大きいらしく、結果として半月ぐらいで1cm近く腕が細くなった。
なんだかなぁ・・・なんなんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
プリチャーカールもどきとか |
2019年7月27日 09時59分 |
アブローラー、ガチでキツイな。
やり始めで刺激が強いせいか、1日程度の休みじゃ復活しない。
最低でも2日は休まないと無理。
*
購入したベンチの足掛け部分にクッションを置いてプリチャーカールもどきをやってみたら・・・めっちゃ効く!!ビビるぐらい効く!!
思いっきり重量減らして10kgでやってみたんだけれど、限界までの間、常に上腕に刺激が入りまくり。
予想外の種目が増えて大はしゃぎ。
ビバ、ベンチ!!
*
膝への負担が少ないという事で、ワイドスタンススクワットをやり始めた。
確かに、通常のスクワットより膝への負担が少く、痛んだり軋んだりという事が無くなった。
トレーニング強度もキツイので、少ない回数で追い込める。
いいトレーニングだ。
*
肩甲骨周辺の痛み。
ほぼ無くなったけれど、注意深くストレッチや収縮をかけると、奥の方にじんわりとした痛みが残っている。
もうちょい休みが必要だ。
ここまでじっくり休んだんで、焦っても仕方が無い。
我慢だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アブローラー2 |
2019年7月25日 02時02分 |
お試し程度に膝コロと立ちコロ45度程度を何回かやった翌日の今日。
下腹、激痛。
効いてるなぁ、とは実感していたけれど、こんなに筋肉痛になるとは・・・
恐るべし、アブ・ローラー。
流石、サイヤマングレートを創り上げた神器だけはある。
これで実質600円・・・鬼のコスパだ。
あと、とうとうベンチも買っちまった。
中古で2000円程度の安いヤツ。
たぶん、トレーニング休んでいるんでストレス溜まってるんだな。
ムラムラが止まらん。
馬鹿だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
アブローラー |
2019年7月24日 00時01分 |
届いたんだけれど・・・すっかり忘れてた。
四十肩の影響で、右肩を「入れて」真上に挙げられん事に。
前に購入検討した時、確かそれが理由でやめたんだった。
忘れるなよなぁ・・・そんな事。
まぁ、肩を伸ばしきらない程度にやればいいわけだけれど、なんかモヤモヤする。
エンディング手前にバグがある事を分かっているゲームをこれからやるような。
しかし、実際にやってみたらめちゃくそ効くんでまぁ楽しい。
一気にテンション上がった。
いらんと思っていた付属の厚手膝マットも、実際やってみるとめっちゃ役に立つ。
というか、膝コロだと厚手のタオルを引いたぐらいじゃ痛くてやれん。
購入理由は「安さ」だけだったんだけれど、結果的に良いチョイスをした。
肩甲骨周りの痛みにも影響は無いし、楽しみなトレーニングが増えた。
ガンガン転がすぜ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テレビと脳停止人間 |
2019年7月23日 04時15分 |
すっげぇな、今回の吉本問題。
大茶番劇というかなんというか・・・
そもそも芸人が事務所に隠れて営業し、なおかつ営業先が反社会的勢力で、多額の謝礼を貰っていた。脱税というおまけつきで。
それを再三にわたって世間や事務所に虚偽の報告をし、未だに反社会的勢力だとは気付かなかっただとかのたまって、挙句の果てに仲介をしていた芸人の責任比率を後付証言で徐々に高めて世間の非難が向くよう誘導を促す・・・
とどめに、吉本がブラックなんだという論理のすり替えで非難の矛先を変えて、大御所芸人達もそれに便乗してお涙頂戴好感度アップ作戦でそもそもの元凶である芸人達を復帰させようという・・・
なんなのこれ?
いくらテレビが脳停止人間相手のビジネスになっているとはいえ、呆れるとか通り越して笑ってしまうというか・・・
いや、すげぇよな。
警察の不祥事とか多いけれど・・・テレビメディアと芸能事務所が率先して反社会的勢力の援助を行っているようなもんで、それに大勢の視聴者も間接的に協力しているわけだから、真面目にやってる警察官はやってらんねぇよな。
特に、マル暴なんて過酷な部署の人間は。
もし未来にいけるなら、宇宙の謎やら海底の謎やらの回答よりも、テレビメディアに踊らされる事がなくなっている日本・・・それが見てみたいわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋肉関連諸々 |
2019年7月22日 02時52分 |
コンセントレーションカールなら肩や肩甲骨周りの痛みに影響が無い事に気付いた。
しばらくは、腹筋と脚トレ、あとはコンセントレーションカールで上腕狙い。
これを楽しみに生きていこう。
*
筋トレ休みが多くなっているので、食事の方も少し控えめにしていたら・・・
一週間で3kgも落ちててビビった。
たぶん、悪い痩せ方だ。
この程度の期間の休みなら、ちゃんと食べないと駄目なんだろう。
大事に大事に育てたマッスル君がしぼんでしまう。
*
食事といえば、プロテインやめて飲むヨーグルトに切り替えた。
いい年こいてニキビや出来物といった肌荒れが酷くなった事と、トレーニング後のご褒美として好物のヨーグルトがあった方がテンション上がるんでね。
実際、プロテインやめたら一週間もたたないうちに肌荒れが治った。
ちなみに、飲んでいたのは怪しいメーカーの安物とかじゃなく、有名所の高いヤツ。
個人的な体質の問題なんで、これでプロテインを批判や否定をしているわけじゃなくて、あくまで一事例としての報告。
ご了承あれ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
暴対法以前の社会 |
2019年7月21日 02時02分 |
二十歳そこらの若者ならともかく・・・
五十を間近に控え、芸歴は三十に迫ろうかという人間が、接して言葉を交わした人間がヤクザ者かどうか分からない、そんな馬鹿な話は無い。
今の若い人達は分からないと思うけれど、四十半ば以上の世代は、暴対法に守られた今の世の中じゃ考えられないほどヤクザ者が身近にいた社会を経験している。
祭、出店、パチンコ屋に雀荘にノミ屋、コンサートやライブ会場周辺のダフ屋、偽造テレカの販売に風俗のポン引き、地上げ屋や取り立て屋、ほんの二十年前までは、町のいたる所にヤクザ者は姿を見せていた。
何より多くの中高年芸人は、普段はそういった時代のヤクザ者とのエピソードを面白おかしく話しているわけだし。
だからまぁ、今回の件とかって一個人の話を信じる信じないって話じゃない。
テレビ芸能やそのバックボーン、それらのここ二、三十年ぐらいの歴史みたいなものをちゃんと知っておかないと、いつまでたっても騙される側にいる事になる。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
梅雨 |
2019年7月17日 00時10分 |
地元でこれだけ雨が続いた記憶って無いな・・・って思っていたら、「19日連続で日照時間が3時間未満」は1961年の観測以降最長との事。
涼しいし、たいしてジメジメもしてないしで、家にいる分には過ごしやすくていいけれど・・・洗濯物の湿った匂いが取れなくなってきとるし、野菜は値段あがっていくだろうし、買い物は死ぬほど面倒だしで、そろそろ晴れて欲しい。
*
上腕トレを意気揚々と始めたはいいけれど、アップ後に行う最も重要な20kgダンベルカールが1、2回しか上がらなかった。
今月初めに記録した4回から落ちとる。
いやぁ、かなりショックだった。
ここまで超微速歩行ながらも着実に進歩していたんだけれど・・・
でも、あのシャイニー薊だって「月で見て良ければいいのかなって」ってな事を言っている。
希望を持ってやる事は必要だ。レッツ・ポジティブ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
トレーニング用ベルト |
2019年7月14日 17時47分 |
トレーニング用の腰ベルトを購入。
ゴールドジムもどき・・・もといレプリカ的な安いヤツ。
お値段は1500円〜2500円ぐらい。

表面のみフェイクレザーが張り合わせてあるんだけれど、本体はレザー。
めちゃくちゃ頑丈なので、巻いた時のライダー感が凄い。
厨二病が発動しそうになる。
ダンベルプレスとかやってるとちゃんとしたベンチも欲しくなるんだけれど、場所を取る物の購入に関してはなんとか物欲を押さえつけている。
だって、キリがない。
その一線を超えるとホームジムまで一直線な気がする。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ諸々 |
2019年7月13日 01時26分 |
錦織、残念だったな・・・
今回の敗戦はちょっと重いように感じる。
コンディションやトーナメント経過にネガティブ要素は無かったし、芝でのプレーもハイレベルを維持していた。
今後、今までとは違う意味で気になる。
ロベルト・バウティスタとジョコビッチの試合
相変わらず、ベースラインでのジョコビッチのディフェンスが鬼のよう。
でも、そのディフェンスに対するロベルト・バウティスタのオフェンスも安定していてハイレベルに感じた。
ロベルト・バウティスタ、もっと上のランクにいてもおかしくないように思えるんだけれどな・・・
トップ10未経験なのが不思議。
にしても、ロベルト・バウティスタの関係者席にいた女性二人の外見偏差値が・・・
世の中不公平だぜ。
*
インテリボクサー増えたよなぁ。
語彙力と品格が昔とは大違いだ。
村田と対戦したブラントなんかもそうだけれど、殴り合いの後であぁいったコメントが出来るって凄い。
*
トレーニング
右手首の痛みは若干有り、右肩三角筋後部の痛みはほぼ無し。
腰はとっくに完治。
右肩関節は、十年ぐらい前に四十肩をやらかして以降は慢性的に痛みがある状態なので、完全に痛みが引かないのは仕方が無い。
ヤバイ痛みとトレーニング可能な痛みを見極めながらやっていくしかなさそう。
結局、上半身は5日間休んだ。
その間は、腰に気を使いつつ腹筋とウェイトなしのスクワット。
んで、今日は久々の上腕トレ。
楽しくてたまらん。
怪我、怪我、怪我
今回の事を教訓に、本当にそれだけは気をつけないと。
ヤバそうな気配を感じたら即・撤収。
そうしよう。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と 2019年7月 |
2019年7月10日 00時50分 |
リサイクルショップでの警察官による恫喝なんていう胸糞事件をネットニュースで知って嫌な気分で夜食を喰っていたら、今度はジャニーさんがお亡くなりになるというニュースが。
いやぁ、とうとう芸能界の小さな巨人が・・・
ご冥福をお祈りします。
*
体の各部が悲鳴を挙げた為に、トレーニングを2日ほど休んだんだけれど・・・
もう、体が疼いて仕方がない。
幸い、各部の痛みは順調に沈静化しつつあったので、試しにダンベルを持ってみたんだけれど、やっぱ、負荷がかかると「ビリッ」と痛みが表面化する。
もう1日か2日は休まんと駄目だ。
年齢とここ数年間の不摂生を自覚しないと。
トレーニング記録を見返すまでもなく、ここ一ヶ月半ぐらいは3連休はおろか2連休すらしておらず、週5,6日ペースのトレーニングを満面の笑みで行っていたので、兎に角モヤモヤが半端ない。
早く治って欲しいわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
PENTAX「XG-1」 |
2019年7月9日 14時11分 |
高倍率が売りのネオ一眼。
AFが遅いし合わないしで評価は低めで、他の同時期発売のネオ一眼に比べても中古価格は暴落意味。
なんだけれど、カメラ上級者と思われる人達が色々と工夫した末に撮れた画像が素晴らしく、ちょっと興味が湧いたのでヤフオクで落札してみた。
以前に手放したNikonのB700に比べると、既出のレビュー通り明らかにAFが合わないし遅い。そして、ブレまくる。
でも、それらを我慢してピントが合うと、最大望遠での品質はビックリする程高かった。
フォトショでシャープをかけたような違和感のある画質だったB700とは明らかに違う。
同じ底辺センサーサイズで、こうも違うのかと驚く。
じゃじゃ馬ガジェットが好きな人ならハマると思う。
気長にヤフオク張ってれば、5千〜7千ぐらいでも落とせるので、コスパは最高だと思う。
画質云々は置いておいて、ちょっとした驚き映像が撮れた。

シロサギ撮ったら、ザリガニ捕まえて丸呑みしてるとこだった。
撮った時は「あれ?今なんか喰った?」ってなぐらいの感じだったんだけれど、家に帰ってパソコンで画像を確認しておったまげた。
ブレまくってたのでアップしなかったけれど、この後口を上に伸ばして丸呑みゴックンの場面も撮れていた。
よくこんなでけぇザリガニ丸呑み出来るよな・・・
胃の中でハサミぶん回して暴れてそうだけれど・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
故障続出 |
2019年7月7日 15時52分 |
最近の映画は・・・なんて老害節をほざいておいてなんだけれど、GIGAZINEで紹介されていた「READY OR NOT」がすげぇ面白そう。
キャビンもそうだけれど、こういった真面目に馬鹿なノリのホラーは好きだ。
*
十年ぶりぐらいに右肩三角筋後部あたりの変な痛み発生。
若い時から癖になっている痛みで、こむら返りよりは痛くて長引くけれど、肉離れほどには痛くも長引きもしないっていう変な症状。
他の部位では同じような症状になった事は一度も無いので、本当に謎。
腰もやっちまったし、肩関節の痛みも慢性化しつつある。
ひねっちまった右手首の痛みも引かない。
高齢者トレーニングの嫌な所がどんどん顕在化しとる。
治るの遅すぎなんだよバカヤロウ。
ここらで3,4日ぐらいトレーニング休んでみた方がいいかもしれない。
7月7日19:00追記
寝返りうつと激痛で目が覚めるほどだった三角筋。
16時頃の最初の投稿時にも痛みがハッキリとあったんだけれど、飯食ってYouTube動画観て約3時間が経過した今現在・・・ほぼほぼ無痛。
マジで謎。なんなの、コイツ?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
懐古主義要注意「映画の公開本数」 |
2019年7月6日 17時47分 |
調べてみたら、自身の青春時代であった90年代と比べ、邦画は2倍強、洋画は2倍前後と公開本数が爆増していた。
しかも、昔と違ってマーケティング技術が発達しているもんだから、告知や宣伝はどんどん派手で見栄えのいいものになっている。
毎週のように派手な告知の「超大作」が現れては「爆死」していくわけだから、だんだん期待をしなくなり、興味が無くなり・・・という負の連鎖で、最近は全然映画を観なくなっている。
中学生の頃、二、三千円片手に友人達と新宿三丁目に出かけた「ワクワク感」と「ごちそう感」が懐かしい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
久々のR・バウティスタとかブヨ胴体 |
2019年7月6日 03時16分 |
久々にロベルト・バウティスタの試合を観たら、ちょうど格好良く勝っているところだった。
どんな選手でもそうだろうけれど、接戦で勝っている時は面白いテニスするよなぁ。
眼福。
*
胸トレは、終わった直後は上半身全体がパンプして充実度が半端じゃないんだけれど・・・
パンプが冷めるとすぐに脂肪が主張を取り戻して醜いおっさんブヨブヨボディに戻ってしまう。
束の間の儚い夢感が凄い。
最近、胸トレや脚トレのように大きな筋肉や複数の筋肉に刺激が入った後は、多めにタンパク質を取るようにしてみた。
翌日の腹のこなれ具合とか筋肉のパンプ感からすると正解だったみたいなんだけれど、ズボンが何本か太ももパンパンになってしまってヤバイ。
元々の目標の一つとして、履けれなくなってしまった多くのズボン達を再び・・・というのがあったので、本末転倒状態に。
人生、ままならんもんだす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フライパンタコ焼き |
2019年7月4日 00時38分 |
タコが220円/100gとお安めの値段だったので、トレーニングがうまくいっているご褒美に高級タンパク質食材として買ってみた。
作るのはたこ焼き。
でも、たこ焼き器で焼くと難しいので、テフロン加工のフライパンで作る。
基本はたこ焼きと同じ。
しいて言うなら、フライパンに油を多めに引くのがポイント。
それと、健康の為に贅沢にゴマ油を使用。
中火でじっくり焼いて、焼き面にうっすら焼き目がついたら半分に折りたたみ、そのまましばらく焼いて濃い目の焼き目をつける。
ひっくり返して両面に濃い目の焼き目がついたら完成。
見た目がオムレツ風の巨大たこ焼き。
タコをケチらずに大量に入れるところがポイント。
タコ150g+LL卵1個を使うと、トータルで40g程度のタンパク質が取れる事に。
いやぁ、美味かった。ゴチ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
出会い系 |
2019年7月3日 14時53分 |
名前を変えてデートアプリだとかなんだとかには派生しているみたいだけれど・・・
これ、もう二十年近く前から存在していて、中身はサクラ99%の詐欺商法だっていうのに、なんで信じてる人間がこんなに多いんだ?
いや、未だに成立している理由って、脳とチンコが直結している二十歳ぐらいまでの連中とか(自分も同年齢の時は同じだったという意味よ)、脳ミソスポンジな地方のチンピラ・ヤンキー系が利用しているからだと思ったんだけれど・・・
最近になってYouTubeの素人投稿動画をちょいちょい見るようになったら、三十代の普通に常識ありそうなおじさんでも、そういったサービスがまともなものだという事を前提とした会話の進め方をしていて結構驚いた。
三十代で知らない・気付けないって、「コウノトリ」を信じているのと同じレベルで、お人好しとかそういう次元の話じゃないと思うんだけれど・・・
なんかもう、世の中良く分からんよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
肉とプロテイン |
2019年6月29日 15時37分 |
胸トレの効きが悪くなっている感じがしたので、重量を下げて胸の寄せ具合や肩をキッチリ押し出す感じを意識しながらフォーム改善。
そしたら、翌日はちゃんと効いていた。
素人初心者なんだから、一回一回を丁寧にやらないと駄目だな。
*
一日のタンパク質総摂取量が同じでも、内容がプロテイン比率が高い時と肉比率が高い時では、体の感じがかなり違う。
肉メインだった時の方が、体が持続的にパンプして熱を持ってる感じがする。
トレ後、食欲が無くても無理やり固形物をちょっと口にして、補助的にプロテインを飲むようにしていたら、筋肉の感じどころか、体の絞りも良くなってきた。
これ系の情報を誰か発していないかと探してみたら、元レスラーで現ボディビルダーの北村克哉氏が、YouTube動画で情報を発信していた。
圧倒的なバルクで「日本一のバルク(仮)」を自負する北村克哉氏だけれど、現在はプロテインを一切摂っていないとの事。
固形物を食す事で胃腸がちゃんと動いて代謝が働いて汗をかく・・・
っていうのは、目からウロコだった。
せっかく食料品が安く買える場所に住んでいるんだから、しばらくは鶏胸肉を中心に固形物でタンパク質を摂ってみようと思う。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
腰痛その後 |
2019年6月26日 17時30分 |
ケアはちゃんとしたつもりなんだけれど、一晩たってみての状況は予想より悪かった。
以前に「ヘルニア直前だよ」と医者に言われた時は、腰骨の神経に直接釘を撃ち込まれるような鋭い痛みが襲ってくる感じだったんだけれど、今回は全然そんな感じではなかったし、一晩寝れば・・・って思ってたんだけれど。
鈍痛はたいした事がないんだけれど、不思議なことに、腰をうまく立たせる事が出来ない。
意図的に腹圧かけて、胸を張っていないと直立できず、それを怠ると前かがみになってしまい、腰に痛みが発生する。
大腿部も力を入れてバランスを保ち、常に腰部に変な力がかからないようにしないといけない。
なので、外出時は歩くだけで全身トレーニング状態。
流石に今日は、トレーニング休んで治療に専念しようと思う。
腕トレやりてぇよ。コンチクショウ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ギックリ腰の恐怖 |
2019年6月25日 23時39分 |
脚トレの最後、ダンベルを下ろそうとした瞬間に腰に痛みが走った。
幸い、ギックリ腰までには至らず。
いやぁ、油断した。
以前までは、脚トレの最中はダンベルを持つ手がそもそもギリギリの状態だったので、その手を気遣って慎重にダンベルを下ろしていたんだけれど、パワーグリップのおかげで手の痛みや握力の限界みたいなものを気にしなくて良くなっていた為、思いっきり油断していた。
怪我だけは注意って、ちょいちょいここで文章化する事で自分に言い聞かせているつもりなんだけれど・・・いやはや。
話は変わるけれど・・・
筋肉って少しずつしか成長しねぇのに、脂肪は一気に成長する気がするよな。
油ギトギト系をちょっとでも口にすると、翌日の腹回りは明らかに大きな成長を遂げていらっしゃる。
マジで、なんなんだよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ダンベルカール20kgクリア |
2019年6月23日 01時23分 |
やっとこさチート無しでダンベルカール20kgクリア。
両腕共に、2回上がった。
トレ後のパンプした状態で上腕周囲を測定したら、左が38cmで右が37cm。
持ち上げられる重量はさほど変わらんのに、何故か左の方がデカイ。
利き腕じゃないから神経系が弱く、同じ出力を発揮するには余計にデカイ筋肉が必要だとか?
いや、分からんけど。
なんか、40cm到達と20kgx10クリアが同時期っぽい感じだ。
骨格サイズが似ている筋肉YouTuberのダンベルカール動画を見ていても、なんかそんな感じがする。
目標が分かりやすくて明確だと、やりやすくていい。
週二回のぬるま湯筋トレから週四、五回のそこそこ筋トレに移行して一ヶ月ぐらい経つけど、予想以上に効果覿面。
こうなると、注意しないといけないのはやっぱり怪我・故障。
ぬるま湯時期と違い、毎日、筋肉痛以外の痛みが大なり小なりある状態なので、見極めながらやっていかないと。
効果が目に見えてハッキリしてくるほど楽しくなるから、モチベを抑えるのが一苦労だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
映画「初恋のきた道」 |
2019年6月21日 01時59分 |
久々に観たんだけれど、やっぱり号泣。
兎に角、中国語が綺麗。
叫ぶような場面や矢継ぎ早に話すような場面がほとんど無く、落ち着いた口調の台詞が心地よく耳に入ってくる。
終盤の父親が納められた棺を運ぶ際のナレーションと、ラストの朗読シーンは本当にもう・・・
前に感想を記した時にも触れたけれど、原題は「我的父親母親」で、邦題のイメージからくるような恋愛話の映画じゃない。
家族の絆であったり、昔の寒村地域における文化、とりわけ「教育」の重要性だったり希少性だったりを丁寧に描いた映画。
なので、個人的には邦題の「初恋のきた道」はちょっと残念。
的外れだとか酷いとまでは思わないけれども。
こういう作品、最近の邦画じゃ絶対観れない。
是枝裕和監督が近い雰囲気の映画を作っているような気がするけれど、やっぱりキャストはミーハーだし、画作りもどことなくオシャレになってしまう。
例えば、この映画を日本でリメイクしようとしたら、少女の老年期役は綺麗な女優さんをそれらしくメイクして、息子役はイケメンで・・・ってな事がありありと想像出来てしまう。
老害批判の多い自分だけれども、こういった深みや重厚感のある作品は、なんだかんだで年配の人間しか作れないっていうのは認めざるを得ないよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
風邪悪化 |
2019年6月20日 22時57分 |
やや風邪気味、喉激痛、といった状態で昨日は上腕トレーニングを敢行。
で、案の定風邪が悪化して、喉ちんこ周辺が下ネタ画像なんじゃねーかってぐらい腫れ上がった。
今日は、風邪薬のんで安静。
明日までには治して、胸トレやりたい。
*
マッスルグリルが飛ぶ鳥を落とす勢いだ。
オリジナルTシャツ即完売、大量再販、即完売、とか
フィットネスジムアンバサダー、とか
あの、情緒あるワンルームや魔封波の練習に使ったんじゃねーかってぐらいボロボロの面白炊飯ジャーとか、おさらばしてしまう日も近いかもしれない。
今日付けの動画で久々にトレ動画をアップしてくれていたんだけれど、やっぱ面白いし、すげぇ為になる。
出来れば、もうちょいだけトレ動画の頻度を増やして欲しい。
個人的には、筋肉YouTuberのトレ動画で薊x井上xJinのコラボが一番楽しい。
大会後、コラボトレを楽しみに待っているんだけれど、中々アップされない。
ぜひ、長編でお願いしたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
エアコン風邪 |
2019年6月19日 22時38分 |
ニベアがリバースモードになってからの持久力は異常だよ。
一ヶ月ぐらいは余裕で使える。
内部が永久機関になってるんじゃねぇかと錯覚するよ。
*
この時期、エアコンつけてうたた寝しちまうと絶対風邪引く。
毎年、一度は風邪を引かないと注意するようにならない。
バカだよなぁ、ホントに。
今回は、それに加えてアース・ノーマットをオンにしっぱなしだったもんだから、喉も激痛。
四十過ぎたあたりから、元々弱かった喉がさらに貧弱になって、蚊取り線香やアース・ノーマットで喉を痛めるようになっちまった。
いやぁ、貧弱にも程があるよなぁ。
七十とかになったらどうなっちまうんだ。
*
先日買ったパワーグリップ。
めっちゃ使える。
ベタな事を言うようでアレだけれど・・・二個注文しとけばよかった。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋肉YouTuber「芳賀セブン」 |
2019年6月14日 17時19分 |
芳賀セブンの部屋
筋トレ好きな人も、シュールな笑いが好きな人にもオススメ。
肩書が「新宿二丁目最強のバルク」で、その肩書通りゲイを公表している筋肉YouTuberなんだけれど・・・
動画編集のクセが凄く、ツボるとやみつきになる。
俺は、オープニングの地声による徹子の部屋BGMで爆笑して虜になった。
真面目なトレーニングだったりダイエットってな話も論理的で分かりやすく為になる。
最近はサイヤマングレートとのコラボもちょくちょくやっており、この二人のやりとりもめちゃ楽しい。
この記事を打ち込んでいる数時間前にアップしたダイエットや減量に関する動画は、それらに悩んでいる人にはオススメ。
夏前に必見だす。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
KOEVE パワーグリップ |
2019年6月13日 21時14分 |
たいした重量を扱っているわけじゃないんだけれど、手首が細くて貧弱なもんで、保険の意味で買ってみた。
Amazonにて、価格は送料込で1000円程度。
ネットでの他ショップの価格は二千円ちょいなので、お得感あり。


ジップロック式の半透明袋とメーカーロゴ入り化繊袋、使用用途不明な化繊タオルが付属。
タオル、マジで一体何に・・・
同封されていた納入書に記載されていた文面から察するに、返品余剰分という事で特価販売している様子。
当然、耐久性は不明だけれど、作りはかなりしっかりしているし、素材も縫製も上質。
2年もってくれたら超ハッピー。
ガンガン使うぜ。
6月14日追記
購入時、1080円で送料込だったんだけれど・・・
現在の価格は975円で、Amazonの通常ルール通り買い物合計金額が2000円以上で送料無料、ってな状況になっております。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス諸々、筋トレ諸々2 |
2019年6月8日 23時06分 |
ティエェェェェェェム!!
いやぁ、すっげぇ接戦だった。
昭和で言うところの、ザ・シーソーゲーム。
交互にセット取り合って、最終セットは交互にブレイクしあって。
めちゃくちゃいい試合だった。
でも・・・決勝のナダル相手に、この接戦の代償は・・・
ティエム、好きな選手なので頑張って欲しい。
*
足トレ、マジで体絞れる。
めっちゃキツイし、全然面白くないんだけれど、足トレやった後の2,3日は体の感じが全然違う。
足トレ週二回を二ヶ月ぐらい続けられたら、かなり面白い事になりそうだ。
やっぱ、一番面白いのは上腕二頭筋だよなぁ。
アイ・ラブ・力こぶ。
パンプした上腕周囲をニヤニヤしながら測定するのが至福。
目指せ40cm。
上腕40cm達成したら、半年食ってない外食ラーメンを解禁したい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
テニス諸々、筋トレ諸々 |
2019年6月6日 01時25分 |
マレーがダブルスで復帰との事。
まだまだ様子を見ながら・・・って段階のようだけれど、故障箇所である臀部の痛みは無くなっているとの事なので、期待できそう。
いやぁ、嬉しいニュースだ。
全仏のトーナメントを見直してみたんだけれど、全体的にフルセット戦った後の選手は、著しく勝率が低い。
錦織の場合、フルセット二連戦、しかも日没サスペンデッドで休み無しって事で、まぁ、敗戦もやむなしかなぁと。相手はナダルだし。
こうなると、ランキングがシングルじゃなくて30位ぐらいで、初戦でナダルと激突するとかの方が全仏制覇の可能性がある気がしてくるな。
*
タンパク質って、加齢が進むほど必要になるみたい。
筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう
いやぁ、てっきり逆だと思ってたよ。
代謝が下がるんだから、タンパク質もそんなにはいらんだろう、みたいな。
でも、意外とタンパク質を取るって大変なんだよなぁ。
特に、脂質を低めに抑えようと思うと尚更・・・
本格的にボディメイクやってる人やパワー系アスリートが飯で苦労しているのが理解出来てきた。
金本が松井との対談の中で言っていた・・・
「引退を夢見て頑張ってきた。引退すれば無理して飯を食わなくてすむ」
この言葉が、飯を食う事の大変さを物語ってるよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
金縛り |
2019年6月5日 16時16分 |
いきなりうさんくせぇタイトルでアレだけれど・・・
三十ぐらいまでちょいちょい金縛りにあう時があって、霊だお化けだは信じてなかったんだけれど、まぁ、実際に起こると怖いわけですよ。
でも、ある時ふっと「あ・・・これ、超リアルな夢なんじゃね?」っていう感覚が初めて生まれて、んで、必死に目を覚まそうと金縛りにあってる夢の中で頑張ってみる。
しかしまぁ、これが全然上手くいかない。まったく目が覚めない。
で、これはこれで、めちゃくちゃ怖い。
それでも足掻いてなんとか目を覚ます事に成功。
「あぁ・・・やっぱ夢だったのか」
っていう、安堵感っていうよりは長年の悩みが明快に解決出来た事に対する達成感が大きかった。
それ以来、金縛りにはあわないようになった。
もし金縛りに悩んでいる人がいたら、それがどんだけリアルに感じられても、夢だと疑ってみてはいかがでしょうか。
信じるか信じないかは、アナタしだ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
全仏 錦織VSペール |
2019年6月3日 21時37分 |
錦織しぶてぇ
でも・・・最終セットでの逆転劇は確かに面白いけど、優勝するには体力が・・・
過去も含めた錦織とペールの戦いを見ていると、ペールが常にリスクがちょっと高いプレーをし続けていることに気付く。
ドロップだったり、強打のセカンドサーブだったり・・・
それが嵌っている時は手のつけようが無い状態になるけれど、当然、リスクを負っているが故の悪循環にハマる時もある。
セットの前半と後半で別人のようにプレーの質が変わってしまうのが面白い。
にしても、最終セット前半のペールの好調さとブレークという結果に対しての錦織の集中力というか、その維持力というか・・・感・服。
この後のナダル戦も、粘り強いプレーで勝ちを手繰り寄せてほしい。
そういや全仏、序盤の波乱が全然無いな。
上位シードが順調に勝ち進んどる。
トップ10で唯一負けたチチパスも、相手はワウリンカだもんな。
大会開催側としては、人気選手が終盤まで残ってるのは嬉しいだろうなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
絞れているわけじゃない |
2019年5月31日 13時18分 |
筋トレネタが多くなってる事で誤解している人もいるかもしれないけれど・・・
俺、全然体は絞れてねぇです。
筋トレによって筋肥大して筋力もアップしとるけれど、脂肪はタップンタップンしとります。
ザ・おっさんボディです。
若くないからだと思うんだけれど、筋トレして筋肥大しつつシャープでメリハリのあるボディ・・・ってな高難易度な欲求が無い。
それよりも、今日のトレーニングを無駄にしないようにガッツリ食べる。脂肪が付くことをオレ、恐れない。
って感じでやっとります。
でも、一ヶ月ぐらい前からこれまで手付かずだった足トレをやり始めたら、流石にちょっと絞れてきた。
多くのトレーニーが言う「足の筋量は全体の70%を占めるから、ちゃんとやれば基礎代謝が上がって絞りやすくなる」っていう話をまさに実感。
しっかし足トレ・・・めちゃキツイ。
心肺機能への負担が半端ない。
上半身と違って、トレ中マジで学生時代の部活と同じようにへばる。
普通に立って呼吸を整える、って事すら難しい。
だから、あんまやりたくない。足トレ。
でも、効果が凄いんでね・・・頑張って継続しようと思いますわ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
超回復とストレス応答 |
2019年5月28日 21時48分 |
ウェイトトレーニングにおける基本みたいな感じだった「超回復」だけれど、最近だと筋肉博士こと山本義徳さんが微妙に誤解された理論だと仰っている。
曰く、運動の際にエネルギー源となるグリコーゲンの貯蔵量回復とごっちゃになっているとか、筋肥大の実際の仕組みはストレス応答であるとか。
ただ、超回復自体はとんでも理論とかってわけじゃない。
微妙な誤解があるだけで、それを元にした負荷と休息を交互に行うトレーニング自体は間違いじゃないって事なんだけれど・・・
いや、俺の頭じゃ、ストレス応答と超回復の違いがまったく理解出来ない。
筋肉に限らず、動物の特性として適切なストレスに対して耐性を付けようとするのがストレス応答・・・って、ほぼほぼ今まで考えていた超回復と変わらん。
超回復って呼び方が、体育会系の人間が付けたやや子供っぽい俗語で、正式にはストレス応答って言うんだよ・・・って事なら理解は出来るんだけれど、超回復って理論はやや誤解されているって指摘は、俺の頭じゃ理解出来ない。
なんだろうなぁ、これ。
俺みたいな素人筋トレーラーのやる事はとくに変わらんわけだし、超回復っていう言葉も厨二っぽくて好きじゃねぇから、別にどうでもいいっちゃどうでもいいんだけれど・・・なんかモヤモヤする。
もっと分かりやすく、明確に、超回復とストレス応答の違いを説明してくれる人っておらんかな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
老化、順調に進行中 |
2019年5月27日 19時03分 |
また、脳内情報が勝手にランダマイズされとりましたよ。
Understand understand the concept of love!!
ってな歌詞のノリのいいゲームミュージック。
結論から言うと、セガから発売されていた「JET SET RADIO」ってゲームの名曲「The concept of love」なんだけれど、これが、脳内で同じくセガから発売されていた「Rez」ってゲームのサントラになっとった。
で、その「Rez」のサントラを持ってるもんだから、久々に聞きたくてディスクを取り出したんだけれど・・・まぁ、当然入ってない。
聞けども聞けども入ってない。
その時点で曲名は覚えていなかったので、うろ覚えの歌詞をネット検索してみたら・・・
いやぁ、マジで、そろそろ断捨離とか遺言状とかガッツリやらんといかんかもしれん。
泣きそうになるよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
YouTube「マッスルグリル」 |
2019年5月21日 14時09分 |
マッスルグリルのゆるさはたまらんなぁ。
コンテスト直前でもあのゆるさでグリル企画をやっているのが凄い。
スマイル井上の落ち着いたイケボとイケボによるゆるいツッコミもたまらない。
女性の声より男のイケボの方に反応する事の方が多いんだよな、俺の耳と脳は。
自分の性癖にとまどうよ。
*
話は思いっきりズレるんだけれど・・・
若い奴の流行りやノリって、おっさんになったら黙って見てればいいんだよ。
自分が理解出来ない=つまらない
ってな脳直理論で否定したり馬鹿にしてるおっさんはとにかくダセェ。
って事を、自戒も込めて記録。
最近、そういうおっさんに自分がなりつつありそうなんでね。
日々反省。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
小説「聖刻1092」シリーズ |
2019年5月16日 23時22分 |
千葉暁著による「聖刻1092」シリーズ
若い頃に読んでて好きだったんだけれど、続刊が遅くていつのまにやら脳内から忘れられ・・・
んで、ふと思い出して調べたら、続刊が色々出てはいるものの、未だに未完という・・・
いやぁ、凄い。
シリーズスタートが三十年以上前で、最新刊である最終章の一発目は九年前に刊行。
ファイブスター物語みてぇだ・・・
久々に大人買いして読み返してみようかとも思ったんだけれど、イラストが初期の幡池裕行(伊東岳彦)さんで統一されていないのが痛い。
幡池裕行名義で描かれる神がかり的なイラストが見れないというのは、ちょっと・・・
いつか完結して、幡池裕行さんイラストの完全版をまとめて出して欲しい。
んで、操兵もコトブキヤさんから立体化とか。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋肉YouTuber |
2019年5月14日 04時25分 |
おっもしれぇチャンネル多いなぁ。
あまりに若い人のチャンネルだと、素人臭さとかオレオレ感が空回っていておっさんが見るにはキツイんだけれど、三十超えの筋肉YouTuberは、トークとか空気感がこなれていてめちゃ面白い。ハマる。
サイヤマングレート
コアラ小嵐
マッスルグリル
なかやまきんに君
このへんが、毎日の巡回ルートになっとる。
にしても、見れば見るほど筋トレ熱が上がっていくなぁ。
特に、それぞれの人がボディビルやフィジークの大会に定期的に出るわけだけれど・・・その直前あたりや大会当日の様子なんかの動画はめちゃくちゃアツい。
なんかもう、見てるとウズウズしてケツが浮いてくる感じ。
いやいや、本当に怪我だけは気をつけないと。
一発やっちまうと、今までの努力もこれからの熱意も一瞬で消えさるからなぁ。
要注意だ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
巨人とか大相撲とか |
2019年5月12日 00時13分 |
日ハムの太田すげぇな。
移籍してからの伸び具合が天井知らずじゃねぇか。
ホント、巨人の育成って・・・
そもそも、裁判でも暴力団との接点が認められた人間がなんで監督復帰してるんだ?
公式謝罪は確かになかったが、一線から身を引く事でケジメをつけたと思っていたのに・・・
どういうつもりなんだろうな。
もっと言えば、この事にまったく触れないメディアや、何事もなかったかのようにしているファンが怖いよ。
大相撲にしてもそうだけれど・・・食中毒を起こしたレストランに足繁く通っているかのような様が完全にホラーだ。
脳停止にもほどがある。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
錦織VS黄金世代 |
2019年5月10日 01時05分 |
錦織、ランキングも戻ってきたし、今年はツアー決勝での連敗記録も止めた。
なのに、どうもスッキリしない。
なんでかなぁ、と思って去年と今年の戦績を調べたら・・・
去年からの約1年半で、ビッグ4やワウリンカ、デル・ポトロといった格上黄金世代から1勝しかあげれていない。
その1勝も、ツアーファイナルの序盤で互いにアジャストが出来ずに凡戦と化していたフェデラー戦。
さらに遡って調べてたら、2017年のブリスベン国際準決でのワウリンカ戦勝利にまで戻ることになる。
どうりでなぁ・・・2014年全米準決勝でのジョコ戦や2016年全米準々決勝でのマレー戦、2016年リオオリンピックでのナダル戦といったスーパーファイトが2年以上も無い状態だったわけだ。
そりゃぁ、見ている側としてはモヤモヤも溜まるわなぁ。
いや、勝手な話なんだけど。
ここいらあたりで、暑さを吹き飛ばすようなスーパーファイトがぜひ見たい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
おっさんの戯言「新居購入するなら」 |
2019年5月6日 21時23分 |
ほんと、憶測なんで申し訳ないんだけれど・・・
そろそろ、一般新築住宅の施工不良問題みたいなのが顕在化してくると思う。
耐震偽装や手抜き施工が社会問題になったのが十五年ぐらい前で、この頃ってゼネコンや公共事業に対して風当たりが厳しかった事もあり、建築業界全般が不況だった。
で、その不況がゆえに、少ない仕事で利益を多く稼ごうとした結果が前述の問題に繋がるんだけれど・・・
現在の社会状況って真逆で、東日本大震災を始めとした災害や地震が次々と日本中の家屋、建築物にダメージを与えたことで、皮肉なことに建築業界が一気に好景気に。
だけれど・・・好景気の要因が要因なだけに、あまりに急激に景気が変わってしまい、必要な物資も人手もまったく足りていない。
で、実際の現場では、人手は様々な方向からかきあつめ、物資は・・・
ってな非常に言いづらい状況になっているのが現実なので、十数年前の意図的な「手抜き」というよりは「不良施工」に近いような物件が増えているはずなんですわ。
東日本大震災からもうすぐ十年が経つんでね。
そろそろ、そういった不良施工物件がわらわらと姿を表す頃かと。
若くしてマイホームを買おうと思っている方は、注意をしてくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
顎部負傷 |
2019年5月4日 00時32分 |
怪我が慢性化している肩も腰も膝も広背筋もずっと無事で、最近は筋トレ、筋トレと満面の笑顔ではしゃいでいたんだけれど、やっぱ、油断をつくように不幸はやってくる。
夕飯の最中に顎の筋を痛めやした。
ロールキャベツをガッツリほおばろうと大口開けた瞬間、ケンシロウが雑魚キャラの秘孔を突いた時のような反転背景と効果音が。
過去に2回ほどやった事があるんだけれど、3日から一週間ぐらいは痛みが続く。
筋トレはまぁ、顎に絶対力を入れないようにやれば大丈夫なんだけれど、筋トレ後の飯が・・・
柔らかい物しか食えないので、それがちょっと面倒。
いやぁ、ホント。気をつけないといかんよなぁ。
ザ・油断大敵だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
筋トレ |
2019年5月1日 18時45分 |
筋トレモチベの為に筋トレ動画をよく見とるんだけれど・・・
筋肉YouTuberで有名なサイヤマンとコアラ小嵐が同居してた時の動画がすげぇ面白い。
いやぁ、多くのファンがコメントしているように、サイヤマンが引っ越しちまったのが本当に残念(3日訂正 正しくは二人共引っ越ししとりました)。
しっかし筋トレ、20年前と違ってネットで良質かつ豊富な情報が得られるもんだから、しっかり継続して栄養をとっていれば、効果が半端ない。
俺みたいなおっさんのぬるま湯筋トレでもガンガン筋肥大する。
二十歳前後の頃、すげぇヤル気だけはあって毎日2時間ぐらいはトレーニングしてたんだけれど、5kgダンベルのセットをがむしゃらに振り回しているだけだったもんだから、全然筋肉が大きくならなかった。
で、筋肉付かないのに無茶するもんだから、腰とか肩を痛めて今ではそれが慢性化。
無知って怖い。
でもまぁ、そんな失敗がある分、ちょっとした筋トレでも効果が出ている昨今がすげぇ楽しい。
とりあえず年内の目標は、ダンベルカールをチーティングなしで20kgx10回出来るようになる事だ。
ライウェイ!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
阿佐ヶ谷アキダイさん |
2019年5月1日 04時46分 |
去年のリニューアルあたりからちょっとなぁ・・・
鮮魚コーナーの品揃えが、以前の方が変わった魚も多かったし、全体的に安かったような気がする。
あと、鳥モモと並んで大量購入している豚バラスライス。
これが、以前の方が薄切りだったんだけれど、以前の薄さの方が美味しく調理しやすい。
ほんのコンマ数ミリの差なんだけれど、明らかに違う。
これはちょっと驚いた。
最初は、ちょっと厚くなった方が生姜焼きなんかはジューシーで美味しくなるかもなんて思ったんだけれど、いやはや・・・料理は奥が深い。
ウスヒラタケも扱わなくなっちまったし、どうしちまったんだろうなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
さよなら平成 |
2019年4月26日 15時41分 |
さよなら平成!流行りモノから「平成」を懐かしむ
約三十年、色々あったよなぁ。
異常に差別されていた右系の人とかウェイトトレーニングとか性問題とか、ほんと、今思うと「どうかしてるぜ」だもんな。
でも、頭の情報更新が出来ない四十代以上は、今だにこういった差別意識の改善が出来ていない人が多い。
妹や同年代の女友達なんかでも、未だにマッチョアレルギーは多い。
でも、抑圧されていた側の人達が、市民権を得た反動で声を大にして叫びすぎているせいで、せっかく得た市民権の品位を自ら貶めている事も多い。
長年の鬱積たるや・・・っていうのは分からんでもないけれど、市民権を得たからこそ、「地道な日常」ってものが大切になってくると思う。
個人的には、情報社会ならではというか、瞬間最大風速的なデマ拡大も良く起こるけれど、それが収束されたり、古い悪習・悪癖が是正されるのも早くなったというのは大きいように思う。
大きな組織や権力に対し、個人が抗う力を得られたというのも同様に大きい。
古い過ちをなるべく繰り返さないように・・・とは願いたいけれど、アホみたいな歩きスマホ事故多発とか、大災害や社会問題の教訓を生かさずに価格と通勤時間だけでマイホーム購入している多数の友人達を見ていると、なんだかなぁ感が強い。
んで、自分もきっと、そうしたアホの仲間だろう。
頑張らんとね。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドラマ「相棒」とかサスペンス |
2019年4月24日 02時27分 |
たまに、夕飯時の再放送を親が見ているのを横目で見ているんだけれど・・・
完全にファンタジー。
ダークナイトなんて中二病ワードを真面目に使っていたあたりがマックスかと思っていたんだけれど、最近はほとんどがこんなノリらしい。
なにしろ、万年テレビ病の老母にすら
「最近はマンガみたい」
なんて言われてしまっている。
相棒に限らず、サスペンスや刑事物の・・・
・シナリオやタイトルが聖書絡み
・犯人がサイコパス
・犯人が美形
このテンプレの多さたるや・・・
「羊たちの沈黙」「セブン」
ほとんどのルーツがこれだもの。
ホラー映画やドラマなんかだと、演技もセリフ量も抑えた良質な邦画・ドラマが作れるのに、他のジャンルだと大げさ演技と膨大な説明ゼリフの大味映画・ドラマになってしまうのはなぜだろう?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
万能薬ニベア |
2019年4月13日 12時30分 |
花粉症が佳境。
4月を乗り切れば楽になるはず。パワー!!
毎年アホみたいに言っているけれど、花粉症にはニベア。
とにかくニベア。
鼻の穴に「しっとりニベア」を一日数回塗りたくる。
ついでに、小鼻と鼻下にも塗りたくる。
鼻をかみまくっていると、ティッシュによって鼻の中や小鼻周辺がカッサカサになり、擦り傷が出来てしまう。
こうなると、花粉症による影響だけでなく、その擦り傷によって余計に鼻周りが過敏になってクシャミや鼻水を誘発してしまうので、ニベアを塗りたくっているとそれを防げる。
目頭や目尻といった目の周辺も同じ。
ニベア、ニベア、ニベア、とにかくニベア。
さらに言うと・・・切れ痔になりやすい人もニベア。
アレが固めの人とかがなりやすいんだけれど、「あぁ、今日もやっちまった」ってな感じの後は、出来れば除菌ティッシュとかで拭いてやったあとに、ティッシュやトイレットペーパーにつけたニベアをアスホールに塗りたくる。
この時、ティッシュやトイレットペーパーを「揉んで」おいて柔らかくすると、とってもアスに優しい。
アス・ニベアの技を覚えて以降、俺のケツ周りは劇的に幸せになった。
「さっぱり」でもいいけれど、出来れば「しっとり」がオススメ。
いやぁ、ニベアさんから感謝の1ケースとか送られてこねぇかな・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
続・昭和の地上げ屋? |
2019年4月12日 00時52分 |
以前に取り上げたGIGAZINEさんの記事。
続報が2つ出ていたので読んでみた。
続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?
とりあえず前者の記事だけれど、この記事内で書かれている西淀川警察とのやりとりが本当なら、警察の対応がかなり怖い。
酷いとかありえないとかいうレベルではなく、「これ現実?」とか「ここどこの後進国?」っていう、寒気がするレベル。
記事では、西淀川借地借家人組合事務局長という肩書の方がご意見を述べられているんだけれど、当然、事を起こしている相手や塩対応の警察に対してガッツリと批判的な内容。
まぁ、それが常識的な見解だよなぁ・・・
後者の記事では、いよいよ相手方の正体とかが分かってきた上で、GIGAZINEさんの新本社で話し合いが行われるんだけれど、当然、バトル勃発。
これ、新本社が茨木警察署の管轄で良かったよな。西淀川警察とは対応が段違い。
しっかしなぁ・・・ホント、あまりに昭和すぎてなぁ・・・
まさに、ザ・信じられない。
読んでて半信半疑だ。
こんな事、今の日本の都心部で起こるのか?
もし事実なら・・・申し訳ないが、西淀川、絶対住みたくない。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジブリ鈴木氏語る 平成の軽さ |
2019年4月5日 13時51分 |
ジブリ鈴木氏語る 平成の軽さ
昔からメディア人特有の文化系ナルシズムの強い人で、「裏方だけれど出たがり」とか、なんだかなぁ感が拭えない人だったんだけれど・・・
この記事でも顕著になっているように、最近は懐古主義的というか過去の美化といったことさら厄介な思想傾向が強く、まさに「ピー」の代表みたいな存在に。
何度かこのブログでも言ってるんだけれど、人間の「忘れる力」って凄まじく、恥・過ち・悲しみ・ダサさ・・・といった、あらゆる過去のネガティブ要素を洗い流し、無理から自身を生きながらえようとさせる。
だから、年齢を重ねる毎にそれを見越した上で自身の考えに意図的な補正をかけなければいけないんだけれど・・・昭和のジィさんは、著名人であればあるほどこれが出来ない。
成功体験が強い分、「自身の美化」が強いんだと思う。
話は冒頭に戻るんだけれど、どんな職業でも「裏方」って存在すると思うんだけれど、それこそ昔は、「黙して語らず」が裏方の美学とか格好良さだったと思うんだけれど、メディアのジィさんって、ものすげぇ「前に出る感」が強い。
このジィさん達の、主役や表舞台の人間の手柄や実績を以って「他人の褌で相撲を取る」「虎の威を借る狐」ってやりようがもう、最高にダサい。
そのダサいジィさん達が昔を美化してあぁだこうだと・・・本当にもう、なんだかなぁ極まる。
極一部の著名人には、「去るのみ」を見事に成し遂げて逝去された方もいるんだけれど・・・見習って欲しいよなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
美化や神格化 |
2019年4月3日 23時34分 |
辺境文化や民族を美化・神格化する人間やコンテンツがどうも・・・
芸能人やアスリートを美化・神格化する事も同様にどうかとは思うんだけれど、前者の場合厄介なのは、それを行う側の年齢層が高めで、尚且教養もあるというのがね、ちょっと、怖いんすよ。
自身のルーツである国や文化に馴染めないっていうのは良くある話だと思うんだけれど、それを理由に他所を美化して心の拠り所や自身の救いを・・・っていうのは、怪しい新興宗教やテロの入り口っぽい臭いがしてしまう。
いや、大げさかもしれんけどさ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
松坂とダルビッシュの評価 |
2019年4月1日 03時28分 |
なんで、ダルビッシュに対するアメリカの評価ってポジティブなまんまなんだろう?
最初の二年間以外は怪我ばかりで、先発投手の基準値の一つである投球回200をクリア出来たのは二年目の一回のみ。
防御率も三年目以降は3点台と4点台で、さらには高額契約。
本当に謎。
いや、ダルビッシュの事をディスってるわけじゃなくて、俺ら世代だと松坂に対するアメリカの低評価っていうのが印象強くて、その松坂とダルビッシュの渡米後成績を比較した場合、両者に明暗がついている理由がどうにも・・・
個人的には、ダルビッシュはメディアやファンと英語で直接かつ積極的にコミュニケーションが取れている事によって好印象になっているのかな?という気がするんだけれど・・・
この事を現地調査してる日本の記事ってないもんかなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
昭和の地上げ屋? |
2019年3月30日 14時34分 |
GIGAZINEを読んでいたら、こんな事件が。
平成も終わろうかって時に、とんでもねぇ・・・
ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
エイプリルフールは明後日だし、YouTubeにありがちなヤラセ感も無いし・・・
いやぁ、実行する方も凄いが、対応出来ない&やる気がない大阪の警察も凄い。
以前に述べたグレーゾーン商法もそうだけれど、日本の警察って法の隙間をつくような頭を使ったやり方には滅法弱い。
面倒な事案になると「故意性」を持ち出して関わらないようする。
「民事で対応願います」もよくあるパターン。
力技の犯罪に対しては「警察を舐めるんじゃねぇ!!」ってな感じで心強いんだけれどなぁ。
続報が気になる。
どうなるんだろう?ホントに。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
マイアミ・オープン ジョコVSバウティスタ |
2019年3月27日 18時01分 |
ファンになった身としては、最高の試合だった。
やっぱかっけぇよ、バウティスタ。
ジョコビッチも、数年前の無双状態に戻りそうで戻らない。
ジョコビッチ自身に理由があるのか、それとも若手を中心にした他のトップ選手のレベルが上がっているのか・・・それともその両方か。
このブログで、おっさんやじぃさん達の「勝手にドラマチック仕立てにする症候群」を死ぬほど馬鹿にしておいてなんだけれど、ライバルであるマレーがトップレベルに戻ってくるような事があれば、ジョコビッチの状態に変化が起きそうな気がする。
幸い、施術と術後の経過は良いようなので、戻ってくる事を期待したい。
ジョコVSマレー、なんとかもう一度見たい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
スポーツ記者のエピソード話 |
2019年3月24日 13時29分 |
今回のイチロー引退に際しても多いんだけれど、スポーツ記者の・・・
「〇〇さんには、記者としての厳しさを教えて貰いました」
といったエピソード。
いや、記者としての「いろは」や「マナー」なんて媒体元が教育しろよ、って話じゃないのか?
取材先の競技の事も社会人としてのマナーも知らない・・・こんな記者を送り込まれても、アスリート側は迷惑以外の何者でもないだろう。
個人ブログで自虐ネタを面白おかしく、ってのは分かるけど、職業人が自身の媒体で自分の無知さや業界の悪癖を安易にさらけ出す事の「わかってなさ加減」って凄まじい。
こういったエピソードをさも良い話だと思って語ってるわけだからなぁ・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
イチロー・松井 |
2019年3月22日 01時11分 |
俺ら世代の代表格であるイチロー・松井時代がとうとう・・・
寂しい反面、それぞれに張り付いていた老害番記者達のアホな記事を目にする事がなくなるかと思うと・・・いや、それはそれで寂しいんだよな。
また、松井のWS動画でも見よう。
*
去年終盤から今年にかけて、すこぶる体調がいい。
腰、両肩、背中、どこも故障なし。
たぶん、こんなの15年ぶりぐらいだ。
なので、一日30分を週二回というぬるま湯筋トレが5ヶ月ほど無事に続いている。
最近は、そんなジジィトレーニングでも、それなりの効果が出てきた。
このまま体調が良ければ、夏頃には細マッチョの入り口ぐらいにはたどり着けるかもしれない。
*
リセットしたらスッキリした。
とりあえず、面倒なスクリプトチェックを行っているんだけれど、すげぇ集中して作業が出来た。
この調子で、基礎設計を楽しんでガンガン進めたい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フェイクレザー・BUNDベルト |
2019年3月20日 15時10分 |
新しいBUNDベルト。フェイクレザーとナイロンのコンビ。
ヤフオクで激安だったので買ってみた。
以前に自作したレザーのBUNDベルトだと夏場は蒸れるのでちょうどいい。


バックルがチープじゃないのも嬉しかった。
ミリタリーが好きな人とかにはちょうどいいかも。
ヤフオクで探してみてくだされ。価格は送料込みで420円。
22mmなら在庫あり。
いい買い物した。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
BNPパリバ・オープン 決勝 |
2019年3月18日 03時48分 |
朝7:30開始とか無理無理。
今月頭にやってた「嵐にしやがれ・中川家」が神がかり的に面白かったので、繰り返し見ながら朝まで頑張ろうと思ったけど、おっさんには絶対無理だ。
そういや、中川家の話で思い出したけど、「パニック障害」も20年ぐらい前までは一般的には認知されていなかったよなぁ。
「根性が足りんだけだろ」なんて偏見に満ちた声があった時代だ。
他にも、自衛隊は軍事ヲタクや変人の集まり、マッチョや筋トレはゲイやナルシストの代名詞などなど・・・
いやもう、わずか四半世紀前なのに、社会全体と日本人のバカさ加減といったら・・・
これでよく、今の若い連中の事をあぁだこうだと言えるもんだ。
自戒の意味も込めて、自分達のバカさ加減を定期的に見直さないといかんよな。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
BNPパリバ・オープン 準決勝 |
2019年3月17日 12時28分 |
試合の時間が時間なので、ほとんど見れていないんだけれど、今朝は久々の黄金カードという事で起きていたら・・・いやぁ、残念だった。
ティエムVSラオニッチ
ティエムの安定感が鬼のようだった。
途中までアンフォーストエラーがゼロって・・・
数年前に錦織戦で破れた時は、終始後手に回ってベースライン後方からの強打だけに強いられてしまっており、そこからの打開策をまったく見せられなかった感じだった。
解説でもそのことに触れており、強みというか勝負球みたいなものがまだ無いといったような指摘もされていたけれど・・・それ以来、見る度に強くなって、今じゃトップランカーだもんな。
最近の投稿でも、精神面で一皮むけたら次世代リーダー格にも・・・ってな事を述べたんだけれど、今回のタイトルも含め、今年中の実績いかんではいよいよ・・・って気もしてきた。
好きなスタイルの選手なので、頑張って欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新生活応援03「バイト」 |
2019年3月11日 14時31分 |
「バイト」
なんで「バイト」をわざわざあげたかというと・・・
まず気をつけて欲しいのは「派遣アルバイト」と「グレーゾーンアルバイト」。
「派遣アルバイト」は、学生や若い人が多様な経験を出来るメリットはあるものの、派遣会社による搾取がかなり酷いという実態があります。
以前、大きな社会問題となった「グッドウィル事件」なんかが典型例です。
今現在は多少の改善はされているものの、「各業務形態毎に発生する必須装備は自己負担」等といった基本的な問題構造が改善されていない事が多々あります。
また、派遣アルバイトをコーディネートしている派遣会社のオペレーターも事実上のアルバイトという状況も問題で、システムやオペレーションが稚拙かつ派遣会社側に有利な仕組みになっている為、「仕事に関わる際に無駄な時間が多く発生する」という難点があります。
派遣アルバイトで時間を多くロスしてしまい、学生の本分である学業に専念出来ない・・・という状況は、大人が見ていて悲しい問題です。
利用するのであれば、事前に派遣会社の素性を把握しておくこと、紹介された仕事の内容と付随する条件等を入念にチェックしておく事をオススメします。
(ですが、それらをチェックした上でも若い人が「仕事を断る」のは難しいはずなので・・・)
メジャーなアルバイトは、なんだかんだで時間のロスも実費負担も少なく、アルバイト本来のメリットがきちんと生かされている「効率の良い」場所だと思います。
*
で、比較にならないぐらい危ないのが「グレーゾーンアルバイト」です。
振り込め詐欺に協力した・・・などという完全ブラックな話ではなく、法律上グレー(もしくはグレーっぽいブラック)な仕事のバイトです。
一番分かりやすいのが、出会い系サイトのサクラ。
あと、そのサクラサイトを作るウェブデザイナーだったり、コーディングだったり。
一昔前だと、多くの有名芸能人が広告塔をつとめて問題になったペニーオークション。
最近だと、YouTube動画のCMに多く出てくる「儲かる商売」や「株必勝法」なんかを制作していたり。
新宿、池袋、渋谷・・・繁華街にあるキレイな中規模オフィスビルに数十名単位で出入りするラフな服装の若い連中・・・
そんな異様な光景を、都内に住んでいると見かける事がありますが、アレがまさしく、このグレーゾーン会社に出入りするアルバイトです。
振り込め詐欺もオレオレ詐欺も出会い系サイトも、メディアのボケたジジィなんかは「若い奴らの仕業」だとかのたまっているけれど、大元は当然、アノ人達です。
なので、表向きはまっとうな会社でも、やっているのが末端の仕事でも、アノ人達と関わりを持っている事には変わりはないです。
履歴書に書かれた個人情報はもちろん、なによりも「関わった」という事実がアッチに渡ってしまいます。
これだけ読んで「怖い」と感じた方はまっとうな神経を持っている人なので、注意して関わらないようにしてくだされ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新生活応援02「地域特色」 |
2019年3月11日 13時59分 |
「地域特色」
若い人にはあまり知られていないんだけれど、人気のある「杉並区」「中野区」「世田谷区」といった23区の西側というのは「新しい」エリアです。
所謂「こち亀」や「寅さん」に代表されるような「下町」と呼ばれるエリアは23区の東側。
グダグダと歴史を語ってもアレなんで・・・
人情味やふれあいといった古くからの伝統文化に基づく風習が好きなら、東側がオススメです。
そういった事が好きじゃないなら西側がオススメです。
すげぇ乱暴な例えを出すなら・・・幹線道路沿いでの交通事故を目撃した時に、黙ってスマホを掲げるのが西側(実話)。
ジィさん、バァさんが俺みたいなヒゲ坊主にも遠慮なく「今の見たか!?」って感じで話しかけてくるのが東側です(実話)。
あと、治安云々だけれど・・・
これ、よくネット掲示板でも話題になるけれど、「住んだ実感」って完全にアテにならんです。
日本なんて、そもそもどこもかしこも犯罪発生頻度が低いので、確率論的に「自分の体験」を軸にするのは無理があります。
それこそ、各所轄警察で話をじっくり聞いて「比較する」とか、各自治体担当部署で話をじっくり聞いて「比較する」とかしないと意味が無いです。
ザックリ結論言うと、「どこに住んでも死ぬときゃ死ぬし、詐欺られる時は詐欺られるよ。むしろ本人の資質の問題じゃね?」です。
ただ、当たり前だけれども・・・ピーの人とかピーの人とかピーの人が多いエリアは治安が悪いです。
もちろん、職業差別も人種差別も最低ではありますが、現実は現実として捉えにゃいかんので・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
新生活応援01「物価」 |
2019年3月11日 13時40分 |
毎年この時期になるとやろうと思っていたんだけれど、上から目線じみててウゼェのは自分でも分かるんで二の足ふんどった。
まぁでも、少しでも若い人の新生活に役に立てるなら・・・
*
「物価」
東京都心部でもかなりの差があります。
分かりやすい判断基準は「駅前商店街の規模」で、スーパーと大手ドラッグストアが3つずつ以上あるような大きな商店街だと、競争原理が働いて価格も安くなるし、生鮮食品の種類も豊富になります。
生鮮食品の種類というのが意外というか分かりにくいかもしれないけれど・・・
大規模商店街だと、小規模チェーンのスーパーが「特色」を武器に勝負をしているので、野菜・肉類・魚類の種類が必然的に豊富になります(価格も安い)。
自炊チャレンジを考えている人や、料理が得意な人には重要かと。
価格差をザックリと数字化すると・・・
日常消耗品で2〜3割の差
生鮮食品で2割〜倍の差
ってな感じかと。
大規模商店街のある駅は、だいたいがJR沿線に集中していて、ローカル沿線・私鉄沿線で該当する駅はかなり少ないです。
23区西側で有名かつ人気のある吉祥寺・荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺・中野はすべてがJR中央線沿いです(吉祥寺は23区外)。
東京の一人暮らしだと、家賃相場が4万〜7万ぐらいになると思うけれど、上記エリアはだいたい1・2割ぐらいの家賃アップになる感じです。
自炊をそこそこしていると、物価の価格差で家賃が高い分が相殺されるぐらいかと。
都内の電車移動における利便さも考慮すると、家賃安さだけで住む場所を決めてしまうと・・・ってのがおっさんの見解です。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
BNPパリバ・オープン |
2019年3月10日 05時28分 |
第9シードのチチパスが敗退
18歳の新鋭フェリックス オーガー エイリアシメが攻めきってストレート勝ち
ほんと、次々に新しい才能が出てくるなぁ。
しかも、イケメン&スタイル良しの黒人。
ニュースター候補だ。
若さ故のフィジカル的細さは感じるけど、華奢な感じじゃ無いし、頼りなさも微塵も感じない。
むしろ、黒人特有のしなやかさとか野性的な美しさが際立つ感じ。
なんなんだろう。不思議だよな。
日本人のスポーツにおける欧米コンプレックスは年々払拭出来てきているとは思うんだけれど、黒人に対するそれは、現実に「結果」や「外見」に差が現れているものなので、ちょっと難しいよな・・・
錦織らの活躍で、日本人によるグランドスラム制覇やランキング1位奪取なんかは現実的な夢として描けるようになっているけれど、日本人がモンフィスみたいなプレーをするイメージはまったく描けない。
見れるとしたら、半世紀先とか、それこそ100年先とか・・・そんな感じ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
「テニスのゴンちゃん」活動休止 |
2019年3月3日 04時18分 |
テニスYouTuberの「テニスのゴンちゃん」が活動休止されるとのこと。
いやぁ、テニス素人としてはテニス視聴の楽しみを広げてくれる貴重なメディアだったんだけれど・・・残念。
というか、エリートサラリーマンやりつつ休日に配信活動って・・・
若さ&優秀さがゆえのバイタリティだよなぁ。
試合配信では、一般的な放送とは異なる様々なカメラアングルを用いていて、通常では分かりにくいボールの高低やスピードを体感出来たのがすげぇ面白かった。
休止じゃないので、復帰されるかどうかは未定だけれど、個人的にはぜひまた戻ってきて欲しい。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドバイ選手権 錦織敗退 |
2019年2月28日 00時37分 |
モンフィスは勝ったけれど、錦織とバウティスタが負けちまったぁ。
以下、素人じじぃが恥ずかしげもなく言わせてもらうと・・・
錦織、完全に調子が悪い時だったりコートやボールへのアジャストが難しい時ならともかく、今日みたいに格下相手に完璧プレーを求めすぎてフラストレーションが溜まり、そのせいでどんどんプレーの質が落ちていく・・・ってパターンは、そろそろ年齢や経験を鑑みても修正するべきでは・・・って思ってしまう。
長いこと見てるけど、ストレスを感じたプレーの後に切り替えがすぐに出来るタイプじゃなくて、わりと引きずりやすい。
怒りや不満を発散させて切り替えが出来る海外の選手って多いけど、錦織はそういう感じじゃないんだよな・・・
「完璧主義」っていう自分自身が大きな敵になっちまってる事が多々あるのが、どうにも見ていてもどかしい。
もっとも、錦織自身は「完璧主義にもとずく自分への怒りは重要」といった趣旨の発言をしているので、ほんと、ジジィの世迷い言でしか無いんだけれどさぁ・・・
ハードコートならビッグタイトルを・・・っていう思いもあるので、期待が大きい分、こんな愚痴を言ってしまうんだろうなぁ。
ザ・老害だよ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
フレームアーキテクトの肘 |
2019年2月27日 14時55分 |
画像中央のコレなんだけれど・・・

中央部分を分割し、水平軸回転が欲しい。
それが出来ると出来ないのとでは、武器を構えさせた時のポージングの幅がかなり違う。
次世代フレームアームズやフレームアーキテクトでは、ぜひデフォルトでこの回転軸を備えて欲しい。
そういや、公式サイトの各フレームアームズの商品紹介。
系列後発機の武装をもう少し詳細に記載して欲しい。
新しく出るゼルフィカールに旧来のゼルフィカールに付属していた「試作型光波射出器」と「攻性防盾システム」が付属するのかどうかがイマイチ分かりづらい・・・
あと、カトラス頭部のバイザー型クリアパーツとか。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ドバイ選手権 チリッチVSモンフィス |
2019年2月27日 02時02分 |
モンフィス絶好調じゃないか!!
超楽しいよ。
第3セットの神がかりっぷりは凄い。
怪我さえなければ、今年はマジでビッグタイトルが・・・!!
モンフィスがリターンの時に打つややスライス気味のハーフコートに落ちる軽打。
アレ、今回のチリッチもそうだけれど、長身の選手にはすげぇ効くよなぁ。
強打のラリーになりそうな時に、「サクッ」と打たれて拾いきれないっていう。
ドロップじゃないっていうあたりに、モンフィスらしい独特のセンスを感じるというか・・・だってあのショット、他のうまい系の選手でもあまり見ない。
錦織やフェデラーが打ってるのも見たことないし・・・しいて言うなら、同じフランスのガスケとかペールとかがたまに打ってる気がする。
遊び心のある洒落た打ち方なんだよなぁ・・・お国柄か?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ジャックスター STAR&BARS 廃盤!! |
2019年2月23日 16時12分 |
固定ラインナップ化されてしまったと思われていたコンバースの「ジャックスター STAR&BARS」が廃盤に!!
もうね、非難されようがなんだろうが、メーカーさんに対して失礼であろうがなんだろうが、声を大にして言いたい。ビバ、廃盤!!
アッパーに使用されていたチープなソフトレザー、まったく意図が不明な改悪ヒールパッチ。
実物を見た時のガッカリを超越した絶望感たるや・・・!!
あとは、2010年以前の高品質ジャックスターに戻ってくれる事を祈るのみ。
シューグーで補修しながら履いているジャックスター2007年モデルがもう限界。
切に、切に、復刻を頼みます。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ファットバイク |
2019年2月23日 15時40分 |
タイヤのゴツ太いファットバイク(自転車)。
お洒落で格好いいし、乗り心地も良いらしいけど・・・
日常運用目的なら、東京じゃ買わないほうがいいッス。
年々、都心部は放置や駐輪に厳しくなっており、その代りに駐輪場が増えてはいるけれど、その駐輪場の自転車固定具にファットバイクのタイヤは入らない。
これ、めっちゃ不便です。
当然、通勤の為に最寄り駅の駐輪場と月極契約・・・も出来ないです。
で、必然的に違法駐輪が多くなるけれど、撤去された場合の回収時費用が、都心部は5000円と高額になっとります。
仕事がらみの若い知り合いが「置く場所無い」「また撤去された」などとぼやいていたので、余計なお世話だろうとは思いつつも・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
眼鏡屋「3mega(サンメガ)」 |
2019年2月20日 17時42分 |
めちゃ安い。
ちまたで売ってる樹脂製1000円サングラスにレンズを入れてるだけの廉価チェーン店と違い、金属フレームを使用した豊富なデザインが3500円、5500円、7500円といった価格で売られとります。もちろん込み込みで。
高円寺にも店があるんだけれど、早稲田通り沿いの中野店の方が店内が広くて在庫も多かったので、今回は中野店に足を運んでみた。
そしたら、2月24日までは5500円→3500円などといったセールが!!
ハイテンションに身を任せて2本ばかり買ってきた。
良い買い物をしたわい。キャッッフー!!
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ 決勝 |
2019年2月18日 01時36分 |
モンフィス卿がっ!!
えっらい気持ちのいい試合だったなぁ。
モンフィスがいい試合をした時って、だいたいこんなノリになる。
ワウリンカが錦織戦ほど良い調子を長く維持出来ていなかったように思うけど、モンフィスのディフェンス力がそうさせたのかもしれんし・・・
モンフィスがビッグタイトルを取る姿も見てみたいよなぁ。
たぶん、そう思っている人間は世界中に大勢いると思う。
優勝おめっとう!!モンフィス卿!!
*
ティエムとシュワルツマンの試合見逃した・・・
大接戦&大逆転劇の内容だったようなので、すげぇ悔やまれる・・・
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ その3 |
2019年2月17日 05時56分 |
最後、ワンチャンスを持っていかれた・・・
久々に、見てて悔しい負け方だった。
ワウリンカも、怪我前の状態にほぼ戻ってきているように感じる。
グランドスラムウィナーで、元世界ランク3位。
見ている分には楽しいけれど、錦織を応援する上では面倒な実力者が・・・
テニスの中継や実況は、「良い事言おうとしすぎ病」や「ドラマチック仕立て病」や「選手の気持ち勝手に代弁病」がほぼほぼ無いのが嬉しい。
サッカーにしろ野球にしろ、国内スポーツを見なくなった大きな理由がそれなので、テニス中継はぜひこのままのスタイルを保って欲しい。切に。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ その2 |
2019年2月16日 04時17分 |
メドベージェフ、アンガに入っても違和感なさそうな風貌なのに・・・
そういえば、久々にモンフィスの試合をガッツリ見たんだけれど、モンフィスらしいフェイクのジャンプショットが見れて眼福。
対戦相手もラケット拍手ってなスーパーショットだった。
ツォンガのヒゲ無し面を初めて見たんだけれど・・・印象違いすぎるだろ。
髭ありが特攻野郎Aチームだとしたら、髭なしはチュッパチャップスが好きなやさしい力持ちってな感じ。
最初見た時、マジで試合を間違えてるかと思った。
どうでもいいんだけれど・・・
モンフィス→若い時のモーガン・フリーマン
パブロ・カレーニョ・ブスタ→若い時のベン・アフレック
似てない?
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
ABNアムロ |
2019年2月13日 15時26分 |
錦織が苦戦しとると思ったら、第二シードのカチャノフが負けちまってるよ。
上位ランカーはエントリーしとらんし、500のタイトル取れる大チャンスだ。
問題は、成長株のチチパスやメドベージェフだと思うけど・・・
いやぁ、若手は怖いよなぁ。いきなりレベルアップするもんよ。
*
しっかし、アイドルの大イベントが起きるたびに、改めて報道の情けなさが浮き彫りになる。
ダメさとか腐ってるだとかっていう大げさな話じゃなくて、情けなさ。
なんかもう、テレビメディア全体がすげぇ幼稚というかお子様学芸会的というか・・・
いい年したアナウンサーやジャーナリストが・・・なんなんだろうね、ホント。
続きを読む...
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
諸々と 2019年2月 |
2019年2月9日 04時31分 |
スポーツナビの錦織圭情報が更新されない。
参加予定の大会が確認出来るので便利だったんだけれど・・・
*
息子や娘が中・高校生に・・・ってな友人も増えてきているんだけれど・・・
中学生にもなる息子を年賀状にプリントしてあるとドン引きだ。
アレ、子供の為にも小学生までにしておいた方がいいと思う。
*
アキダイ阿佐ヶ谷店
結局、今冬はウスヒラタケが入荷・販売されず。
店長さんに聞いたところ・・・
「え?ウスヒラタケ?」
ってなちょっとホラーなリアクションされた。
毎年売っていたし、過去には「どんな料理にも良い出汁がでるよねぇ」なんて会話もした事あるので、かなり謎なリアクション。
俺の記憶に問題があるのかどうなのか・・・
リアルに怖い。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
酒 |
2019年2月3日 02時30分 |
タバコ同様、そのうち規制が厳しくなって、やがて社会悪に・・・ってな事もありえそうだよなぁ。
タレントの不祥事もそうだけれど、周囲の人間が酒で信用を失う様を多々見てきて、そう感じる。
人の悪酒を見ていて一番怖いと思うのは、記憶の喪失。
これ、本当に不思議で、酒以外の理由で記憶が一日無くなっていた場合、まともな人間ならまさに血の気が引くと思うんだけれど・・・なぜか酒が理由だという事が分かっていると、「あっちゃ〜、またやっちゃったよ」で済ませてしまう。
記憶を無くしてしまう事も病気なら、それに怖さを感じなくなっている事も病気なのに。
規制を「される側の世代(人間)」は「生きにくい世の中になった」なんて言うんだけれど・・・被害を受けている側の世代(人間)にしてみれば、加害者のくせに反省もしねぇで愚痴るんじゃねぇ、っていう怒りしかない。
楽しい世の中、楽しい人生を望むなら、自己管理は必須なんだけれど・・・
自己管理が厳しくなればなるほど、抑圧から開放されたい欲求は強くなるし・・・
いや、難しいよなぁ。
って事を、酒を飲みながら打ってみた。
飲酒しながらの投稿もダメ人間の典型例だけれどもなぁ。
|
|
コメント(0)
/ トラックバック(0)|雑記|
|
異常な鼎談 |